JPH07266695A - 電子部品及びそのマ−キング方法 - Google Patents

電子部品及びそのマ−キング方法

Info

Publication number
JPH07266695A
JPH07266695A JP6061786A JP6178694A JPH07266695A JP H07266695 A JPH07266695 A JP H07266695A JP 6061786 A JP6061786 A JP 6061786A JP 6178694 A JP6178694 A JP 6178694A JP H07266695 A JPH07266695 A JP H07266695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
marking
resin layer
irradiated
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6061786A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Maekawa
守 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP6061786A priority Critical patent/JPH07266695A/ja
Publication of JPH07266695A publication Critical patent/JPH07266695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体装置(IC)等の電子部品の表面に
部品の型式、メ−カ名等の標印を明瞭に施すためのマ−
キングにおいて、レ−ザ−ビ−ムの照射によって被加工
物の表面に生ずるカスの除去、及びガスの発生を防止し
て電子部品の表面に見やすい標印を生産性良く施す方法
を提供する。 【構成】 電子部品の表面にほぼ透明の樹脂層を形成
し、レ−ザ−ビ−ムを該樹脂層を介して電子部品の表面
に照射することにより、照射された個所の色をレ−ザ−
ビ−ムの照射されない電子部品の表面と異ならせてマ−
キングを施す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は樹脂モ−ルド部に標印が
設けられた半導体装置(IC)等の電子部品及び電子部
品の標印方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、IC、トランジスタ等の電子部品
に対して標印する方法としては、例えば電子部品の樹脂
モ−ルド部の表面にあらかじめ着色材料を塗布してお
き、必要な文字等を刻設したマスクを介してレ−ザ−ビ
−ムを該表面に照射することにより、照射された個所の
焼きカスを飛ばして、凹形状となった該樹脂モ−ルド部
のマ−ク部分を露出させて必要な文字等を判読させる方
法(特開昭58−39494号公報)、あるいは電子部
品の樹脂モ−ルド部の表面に、例えばフェノ−ル樹脂層
を形成して上記のようなマスクを介してレ−ザ−ビ−ム
を該表面に照射することにより、フェノ−ル樹脂層のレ
−ザ−ビ−ムの照射された個所のみを黒色から茶褐色に
不変的に変色させて茶褐色の標印部を明瞭に識別させる
方法(実公平4−1736号公報)、また、色素を膜で
封じ込めたカプセルを電子部品の樹脂モ−ルド用成形材
料中に混入せしめ、この成形材料を用いて半導体素子を
封止するように樹脂モ−ルド部を成形した後、表面に上
記マスクを介してレ−ザ−ビ−ムを照射してカプセル膜
を破壊して色素を露呈させることにより標印を施す方法
等が考えられている(特公昭59−68297号公
報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の標印方法に
おいて、電子部品の樹脂モ−ルド部の表面部分の着色材
料をレ−ザ−ビ−ムにより焼きカスを飛ばす方法、フェ
ノ−ル樹脂層を黒色から茶褐色に変色させる方法、及び
色素を封じ込めたカプセルを破壊する方法のいずれの場
合においても、レ−ザ−ビ−ムを、被加工物の表面に照
射した際に、加工物の表面に、焼き焦げたカスが生じ、
このカスが加工表面に付着する。そのため、例えば半導
体装置(IC)のリ−ド端子に樹脂のカスが付着した状
態で、測定を行うと、測定端子がリ−ド端子に接触しな
いことによる測定不良等が生じ歩留まりが低下するとい
う欠点があった。そこで加工後のエア−ブロ−等による
クリ−ニングが必要であった。
【0004】更に、レ−ザ−ビ−ムによる加工時の熱に
よって、被加工物の表面が熱分解され蒸発してガスが発
生する場合もあり、衛生上の対策を必要とする等の欠点
もあった。本発明の目的は前記従来技術の欠点を解消
し、レ−ザ−ビ−ムの照射によって被加工物の表面に生
ずるカスの除去、及びガスの発生を防止して電子部品の
表面に見やすい標印を生産性良く施す方法を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成すべくなされたもので、樹脂モ−ルド部上にほぼ透明
の樹脂層を形成し、該樹脂層を介してレ−ザ−ビ−ムを
照射することにより、マ−キングを施すことを特徴とす
る。即ち、本発明は、次の電子部品及びマーキング方法
に係るものである。 樹脂モ−ルド部と、該樹脂モ−ルド部の表面に形成
されたほぼ透明の樹脂層と、前記樹脂モ−ルド部の表面
に刻設されたマ−キング部と、を有することを特徴とす
る電子部品。 樹脂モ−ルド部と、該樹脂モ−ルド部の表面に形成
された標印用樹脂層と、該標印用樹脂層の表面に形成さ
れたほぼ透明の樹脂層と、上記標印用樹脂層に刻設され
たマ−キング部と、を有するを有することを特徴とする
電子部品。 前記ほぼ透明の樹脂層がエポキシ樹脂又はアクリル
樹脂であることを特徴とする上記もしくはに記載の
電子部品。 樹脂モ−ルド部の表面にほぼ透明の樹脂層を形成
し、該樹脂層を介して前記樹脂モ−ルド部の表面にレ−
ザ−ビ−ムを照射することにより、マ−キングを施すこ
とを特徴とする電子部品のマ−キング方法。
【0006】
【実施例】以下、本発明を図面に示す実施例に従って説
明するが本発明はこれに限定されるものではない。実施
例では電子部品としてICを例示している。図1は本発
明のマ−キング方法に使用されるICの一実施例を示す
斜視図である。図2はICの一実施例を示す断面図であ
る。図3は第1の実施例として本発明のマ−キング方法
に使用するほぼ透明の樹脂層を形成するための一部裁断
したモ−ルド用金型の要部拡大斜視図である。図4は第
2の実施例として本発明のマ−キング方法に使用する透
明の樹脂層を樹脂モ−ルド部の表面に塗着する状態を示
す要部拡大正面図である。
【0007】ICは周知のように集積回路本体を黒色カ
−ボンの混入されたエポキシ系樹脂で樹脂モ−ルドして
構成される。図1及び図2で示すように集積回路本体1
は中央基板11の両側にそれぞれ先端部が下向きに屈曲
するリ−ド端子12を突設配置し、前記中央基板11に
半導体チップ13をダイボンディングしている。そして
この半導体チップ13と前記リ−ド端子12を金属線
(Au線)14でワイヤボンディングして電気的に接続
して構成されている。この集積回路本体1はリ−ド端子
12の先端屈曲部を除き、その全体がエポキシ系樹脂か
ら成る樹脂モ−ルド部2で一体的にパッケ−ジされてい
る。
【0008】標印を施すため、レ−ザ−ビ−ムを透過さ
せる透明樹脂層3を前記樹脂モ−ルド部2の表面に形成
する方法は例えば次の通りである。図3で示すように透
明樹脂層3に用いるため、粉末状の透明エポキシ系樹脂
を、あらかじめ下金型5bの底面に配備し、上下金型5
a、5bの接合間に集積回路本体1を配置して金型5内
に黒色カ−ボンを混入したエポキシ系樹脂あるいは液晶
ポリマ−を充填する。加熱、加圧処理の工程を経た後、
金型5よりICを取り出すと、前記樹脂モ−ルド部2の
表面に透明樹脂層3が一体に接着形成される。尚、この
とき前記透明エポキシ系樹脂と前記黒色カ−ボンを混入
したエポキシ系樹脂が混合されるのを防ぐため、前記透
明エポキシ系樹脂の熱硬化温度を前記黒色カ−ボンを混
入したエポキシ系樹脂の熱硬化温度よりもやや低く設定
することが望ましい。
【0009】また、図4で示すように複数の集積回路本
体が設けられ、これを従来通り黒色の樹脂モ−ルド部2
でパッケ−ジしたリ−ドフレ−ムAの状態で、リ−ドフ
レ−ムAより個々の半導体装置を分離切断する前に、樹
脂モ−ルド部2の上面に対して透明樹脂層3の材料であ
るペ−スト状の透明エポキシ系樹脂を塗布又は印刷(塗
着)することにより、透明樹脂層3を形成することもで
きる。
【0010】このように構成されたICは、前記樹脂モ
−ルド部2の表面にレ−ザ−ビ−ムを透過させる透明樹
脂層3が数ミクロンから数mmの厚さで形成されてい
る。前記樹脂モ−ルド部2の表面に部品の型式、メ−カ
名等の標印部4を施す際は、レ−ザ−装置により樹脂モ
−ルド部2の表面に対して所要の文字等を刻設したマス
ク(図示せず)を介してレ−ザ−ビ−ムを照射する。照
射されたレ−ザ−ビ−ムは透明樹脂層3では吸収される
ことなく透過して、樹脂モ−ルド部2の表面に達し、こ
こでレ−ザ−ビ−ムが吸収され部品の型式、メ−カ名等
を表す文字、数字等の標印が直接、焼印処理され標印部
4が刻設される。尚、本実施例において、レーザービー
ムとしてYAGレーザーを用いた。
【0011】レ−ザ−ビ−ムの照射された樹脂モ−ルド
部2の表面のみはレ−ザ−ビ−ムを吸収するために熱に
より、焼き焦がされて変色する。例えば、樹脂モ−ルド
部2の材料として、液晶ポリマ−を用いた場合は白色か
ら黒色に変色する。また、樹脂モ−ルド部2と透明樹脂
層3の間に標印用樹脂層として例えばフェノ−ル樹脂層
を形成してレ−ザ−ビ−ムを照射した場合には、照射さ
れた標印部4のフェノ−ル樹脂は黒色から茶褐色に不変
的に変色し、よりコントラストが向上する。従って、標
印部4以外の樹脂モ−ルド部2あるいはフェノ−ル樹脂
の黒い面(レ−ザ−ビ−ムが照射されない面)に対して
変色した標印部4が透明樹脂層3を通して認識でき、明
瞭な識別性が確保される。
【0012】更に、樹脂モ−ルド部2の成形材料中に任
意の色の色素を封じ込めたカプセルを混入し、レ−ザ−
ビ−ムを照射して、カプセルを破壊することにより変色
させてもよい。上記の実施例では樹脂モ−ルド部又は樹
脂モ−ルド部とほぼ透明の樹脂層の間に形成された標印
用樹脂層の変色により標印を形成しているが、本発明
は、これに限らず、レ−ザ−ビ−ムの照射により、標印
用樹脂層の照射された個所のみを溶融して、凹形状とな
った該樹脂モ−ルド部のマ−ク部分を露出させることに
より標印を形成する場合にも応用できる。
【0013】また、上記の実施例ではほぼ透明の樹脂層
として透明のエポキシ樹脂を用いて形成しているが、本
発明は、これに限定されるものではなく、レ−ザ−ビ−
ムを照射したとき、レーザービームの発振波長において
光の吸収帯を有さず、且つ樹脂モールド部に形成された
標印部が見える程度の透明性を有する層とし得る樹脂で
あれば広く使用することができ、より具体的には、例え
ばアクリル樹脂等の熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂等を用
いることができる。本実施例では、レーザービームとし
てYAGレーザーを用いたが、本発明はこれに限定され
ることなく、炭酸ガスレーザー等の各種レーザーによる
ビームを使用でき、これらレーザーは、透明樹脂層の材
質(樹脂)により透過可能なものを適宜用いられる。
尚、上記アクリル樹脂を用いる場合にはYAGレーザ
(発振波長1060nm程度)を有効に使用することが
できる。
【0014】尚、上記実施例では、電子部品として樹脂
モ−ルド部を有するICにマーキングしたときを例にあ
げたが、この発明は発光ダイオ−ド、トランジスタ、マ
イクロスイッチ、コンデンサ、抵抗器等の樹脂モールド
部もしくは樹脂保護層を有する種々の電子部品に広く適
用できるものである。
【0015】
【発明の作用効果】本発明では以上のように、電子部品
の樹脂モ−ルド部の表面にほぼ透明の樹脂層を形成して
から、レ−ザ−ビ−ムを照射するため、樹脂モ−ルド部
の表面が焼印処理されても透明樹脂層により気密状態で
被覆されているので、焼きカスが飛散することも、また
ガスの空気中への発散もない。従って、樹脂モ−ルド部
にレ−ザ−ビ−ムを直接照射する場合に比べて、被加工
物の表面に生ずるカスの除去が不要になるとともに、測
定不良を減少させ歩留まりを向上させること等により生
産性の向上した電子部品のマ−キング方法を提供でき
る。このため、生産工程における加工後のクリ−ニング
作業が不要となるとともに、衛生を向上させることがで
き従来の欠点は一掃される。
【0016】更に、樹脂モ−ルドの表面にほぼ透明の樹
脂層を形成した状態で標印形成されるので、標印部をほ
ぼ透明の樹脂層で保護することができ、電子部品の取扱
における標印部の直接の摩耗をなくして見やすい標印を
維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明のマ−キング方法に使用される電
子部品の一実施例を示す斜視図である。
【図2】図2は電子部品の一実施例を示す断面図であ
る。
【図3】図3は第1の実施例として本発明のマ−キング
方法に使用する透明樹脂層を形成する状態を示す要部拡
大斜視図である。
【図4】図4は第2の実施例として本発明のマ−キング
方法に使用する透明樹脂層を樹脂モ−ルド部表面に塗着
する状態を示す要部拡大正面図である。
【符号の説明】
1 集積回路本体 2 樹脂モ−ルド部 3 透明樹脂層 4 標印部 5 金型 11 中央基板 12 リ−ド端子 13 半導体チップ 14 金属線(Au線) A リ−ドフレ−ム

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂モ−ルド部と、該樹脂モ−ルド部の
    表面に形成されたほぼ透明の樹脂層と、前記樹脂モ−ル
    ド部の表面に刻設されたマ−キング部と、を有すること
    を特徴とする電子部品。
  2. 【請求項2】 樹脂モ−ルド部と、該樹脂モ−ルド部の
    表面に形成された標印用樹脂層と、該標印用樹脂層の表
    面に形成されたほぼ透明の樹脂層と、上記標印用樹脂層
    に刻設されたマ−キング部と、を有するを有することを
    特徴とする電子部品。
  3. 【請求項3】 前記ほぼ透明の樹脂層がエポキシ樹脂又
    はアクリル樹脂であることを特徴とする請求項1もしく
    は2に記載の電子部品。
  4. 【請求項4】 樹脂モ−ルド部の表面にほぼ透明の樹脂
    層を形成し、該樹脂層を介して前記樹脂モ−ルド部の表
    面にレ−ザ−ビ−ムを照射することにより、マ−キング
    を施すことを特徴とする電子部品のマ−キング方法。
JP6061786A 1994-03-30 1994-03-30 電子部品及びそのマ−キング方法 Pending JPH07266695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6061786A JPH07266695A (ja) 1994-03-30 1994-03-30 電子部品及びそのマ−キング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6061786A JPH07266695A (ja) 1994-03-30 1994-03-30 電子部品及びそのマ−キング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07266695A true JPH07266695A (ja) 1995-10-17

Family

ID=13181129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6061786A Pending JPH07266695A (ja) 1994-03-30 1994-03-30 電子部品及びそのマ−キング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07266695A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6238847B1 (en) 1997-10-16 2001-05-29 Dmc Degussa Metals Catalysts Cerdec Ag Laser marking method and apparatus
US6503310B1 (en) 1999-06-22 2003-01-07 Dmc2 Degussa Metals Catalysts Cerdec Ag Laser marking compositions and method
US6503316B1 (en) 2000-09-22 2003-01-07 Dmc2 Degussa Metals Catalysts Cerdec Ag Bismuth-containing laser markable compositions and methods of making and using same
WO2005068163A1 (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Japan Science And Technology Agency 微細加工方法
JP2006156674A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US7238396B2 (en) 2002-08-02 2007-07-03 Rieck Albert S Methods for vitrescent marking
JP2008026112A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Seiko Instruments Inc 包埋カセット
KR20180051192A (ko) * 2016-11-08 2018-05-16 주식회사 바른전자 색상이 변하는 메모리 장치

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6238847B1 (en) 1997-10-16 2001-05-29 Dmc Degussa Metals Catalysts Cerdec Ag Laser marking method and apparatus
US6503310B1 (en) 1999-06-22 2003-01-07 Dmc2 Degussa Metals Catalysts Cerdec Ag Laser marking compositions and method
US6503316B1 (en) 2000-09-22 2003-01-07 Dmc2 Degussa Metals Catalysts Cerdec Ag Bismuth-containing laser markable compositions and methods of making and using same
US6680121B2 (en) 2000-09-22 2004-01-20 Dmc2 Degussa Metals Catalysts Cerdec Ag Bismuth-containing laser markable compositions and methods of making and using same
US7238396B2 (en) 2002-08-02 2007-07-03 Rieck Albert S Methods for vitrescent marking
WO2005068163A1 (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Japan Science And Technology Agency 微細加工方法
JP2006156674A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2008026112A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Seiko Instruments Inc 包埋カセット
KR20180051192A (ko) * 2016-11-08 2018-05-16 주식회사 바른전자 색상이 변하는 메모리 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4945204A (en) Method of laser-marking semiconductor devices
US20020170897A1 (en) Methods for preparing ball grid array substrates via use of a laser
JPH07266695A (ja) 電子部品及びそのマ−キング方法
JPS6227521B2 (ja)
JP2754707B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2006156674A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS59175751A (ja) 樹脂封止形半導体装置
US5917239A (en) Recessed or raised characters on a ceramic lid
JPH0878560A (ja) 半導体装置
JPH06177268A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01278049A (ja) 樹脂封止半導体装置の捺印方法
JPH0438857A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH047194A (ja) 電子部品の刻印処理方法
JPS6280283A (ja) デイスプレイ部品の製造方法
JPH05166949A (ja) 樹脂封止半導体装置のパッケージのマーキング方法
JP2641128B2 (ja) 電子部品のレーザによる加工方法
JPH02113559A (ja) 表面実装デバイスの捺印方法
US7022588B2 (en) Method of manufacturing an electronic component and electronic component obtained by means of said method
JPS625885A (ja) マ−キング用コ−テイング材及びマ−キング方法
JP2606175B2 (ja) 回路基板の分割方法
JP3388856B2 (ja) 合成樹脂パッケージ型半導体部品におけるバリ取り方法
JP2004050687A (ja) スクラッチカードの製造方法
JPH09175025A (ja) 液晶表示素子に対するマーキング方法
JP2882420B2 (ja) セラミックへの捺印方法及び半導体装置
JPH0344043A (ja) レーザマーキング方法