JPH07265922A - テーパ鋼板の圧延方法 - Google Patents

テーパ鋼板の圧延方法

Info

Publication number
JPH07265922A
JPH07265922A JP6061639A JP6163994A JPH07265922A JP H07265922 A JPH07265922 A JP H07265922A JP 6061639 A JP6061639 A JP 6061639A JP 6163994 A JP6163994 A JP 6163994A JP H07265922 A JPH07265922 A JP H07265922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
pass
rolling
difference
constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6061639A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Kawashima
俊明 川島
Hiroshi Nishizaki
西崎  宏
Akira Shibata
亮 柴田
Takayuki Ito
高幸 伊藤
Shunichi Nishida
俊一 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP6061639A priority Critical patent/JPH07265922A/ja
Publication of JPH07265922A publication Critical patent/JPH07265922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パス内でロール開度を変更させてテーパ状の
板厚を有する鋼板を圧延する方法を提供する。 【構成】 複数のパスにわたってパス内でロール開度を
変更させながらテーパ状の板厚を有する鋼板を圧延する
方法において、テーパ圧延の途中パスで厚部と薄部の最
終目標厚の板厚差よりも大きい板厚差を付与するパスス
ケジュールを最終パスからさかのぼって組み込んで圧延
し、該パス以降は厚部と薄部の両方においてクラウン比
率一定となるパススケジュールに従って圧延することに
より、平坦度の良好なテーパ鋼板の圧延を可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パス内でロール開度を
変更させてテーパ状の板厚を有する鋼板を圧延する方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、鋼板の圧延方法の一つとして、パ
ス内でロール開度を変更させながら圧延材の長手方向に
テーパ状の板厚を有する鋼板を得る圧延方法が知られて
いる。また、大きな板厚差が求められるような場合に
は、たとえば特開昭1−218711号公報に記載されている
ように、一定板厚の圧延材から複数のパスにわたって段
階的に板厚差を付けていき、所望の板厚差の鋼板を得る
方法が用いられている。
【0003】図3は、一定板厚の圧延素材から複数のパ
スにわたって段階的に板厚差を付けていくテーパ鋼板の
圧延方法の一例を示したものであるが、厚部目標厚
Tn、薄部目標厚HBnのテーパ鋼板を圧延する場合、厚
さH0 で厚み出しを開始して通常圧下により複数パス圧
延し、所定の厚さHi が得られたiパス後からテーパ圧
延を開始する。このとき、厚部から薄部に向かって圧延
するときは順次ロール開度を狭くしていき、薄部から厚
部に向かっては順次広くしていくことにより、板厚差を
付与するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した従
来のテーパ鋼板圧延方法においては、鋼板の板幅方向の
平坦度を一定にすることができないという問題がある。
すなわち、通常の一定板厚のフラットな鋼板を圧延する
場合に用いられるクラウン比率一定制御をテーパ鋼板圧
延に適用することができないのである。
【0005】ここで、その理由について説明すると、こ
のクラウン比率一定制御はフラットな鋼板の板厚と板ク
ラウンの比率を一定に保って圧延するようなパススケジ
ュールであるが、図4に示すように、板厚HCSでクラウ
ン比率一定制御を開始して最終のnパスにおいて最終板
厚Hn が得られるように圧延する場合、クラウン比率一
定曲線Cから強圧下側(板クラウンが大きくなる矢示U
方向)にずれると鋼板の端部が歪む耳波が発生し、また
軽圧下側(板クラウンが小さくなる矢示D方向)にずれ
ると鋼板の中央部が歪む腹波が発生することがわかって
いる。
【0006】そこで、板厚差を付けるためにロール開度
を変化させるテーパ鋼板の圧延に、このクラウン比率一
定制御を適用する場合は、以下のような問題がある。す
なわち、薄部をクラウン比率一定とするように圧延すれ
ば、薄部に比べて厚部は軽圧下となり、厚部側では鋼板
の中央部が歪む腹波が発生することになる。逆に、厚部
をクラウン比率一定とするように圧延すれば、厚部に比
べて薄部は強圧下となり、薄部側では鋼板の端部が歪む
耳波が発生することになる。このように、テーパ鋼板の
圧延においては板厚の異なる部位で平坦度を保ことが困
難であるため、クラウン比率一定制御の適用はできなか
ったのである。
【0007】本発明は、上記のような従来技術の有する
課題を解決したテーパ鋼板の圧延方法を提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数のパスに
わたってパス内でロール開度を変更させながらテーパ状
の板厚を有する鋼板を圧延する方法において、テーパ圧
延の途中パスで厚部と薄部の最終目標厚の板厚差よりも
大きい板厚差を付与するパススケジュールを最終パスか
らさかのぼって組み込んで圧延し、該パス以降は厚部と
薄部の両方においてクラウン比率一定となるパススケジ
ュールに従って圧延することを特徴とするテーパ鋼板の
圧延方法である。
【0009】
【作 用】本発明によれば、圧延途中のパスで最終目標
厚での板厚差よりも大きい板厚差を付けることにより、
そのパス以降に鋼板の厚部と薄部の両方においてクラウ
ン比率一定となるようなパススケジュールを組み込むこ
とができるから、最終パス付近において板厚の異なる部
位でのクラウン比率を一定に圧延することができる。
【0010】クラウン比率は通常(板クラウン)/(板
厚)で表されるので、テーパ鋼板の場合は厚部の圧下量
を大きくし、薄部の圧下量を小さくすれば、厚部・薄部
でのクラウン比率はほぼ等しくなる。なお、大きい板厚
差(最終目標厚での板厚差の1.5 倍程度)をつけるパス
は厚み出し開始後の2ないし4パス程度がよい。
【0011】
【実施例】以下に、本発明の実施例について、図面を参
照して詳しく説明する。図1は、本発明法の実施に用い
られる圧延機の一例を示す概要図である。図において、
1は圧延材、2は圧延材1をテーパ圧延するたとえば四
重可逆式の圧延機、3は圧延機2のロール開度を調整す
る油圧圧下装置である。4は油圧圧下装置3に位置指令
を出力する油圧圧下制御装置、5は油圧圧下制御装置4
にパススケジュールを指令するプロセスコンピュータな
どの演算制御装置である。
【0012】そこで、この圧延機2を用いて圧延材1を
テーパ圧延して、最終のnパス後に厚部および薄部の目
標厚がそれぞれHTn,HBnであるテーパ鋼板を製造する
際に、演算制御装置5において、図2に示すようなパス
スケジュールを組み込んで、油圧圧下制御装置4を介し
て圧延機2のロール開度を制御する。以下にその手順を
具体的に説明する。 あらかじめ、最終パスからさかのぼって、圧延途中
のたとえばmパス目で、最終目標厚での厚部と薄部との
板厚差ΔHn (=HTn−HBn)よりも大きい板厚差ΔH
m を付与するパススケジュールを組み込む。ここで、m
パスでの板厚差ΔHm は最終パスでの板厚差ΔHn に対
して 1.5・ΔHn 程度が適当である。 そして、圧延の初期段階では厚さH0 で厚み出しを
開始し、長手方向の板厚が一定になるように複数のたと
えばiパスの圧延を行う。 iパス後の厚さHi からテーパ圧延を開始し、mパ
スに向けて段階的に板厚差をつける。 mパス目において、厚部と薄部との板厚差がΔHm
になるように圧下する。この際、厚部に比べ薄部の圧下
量を大きくすることにより、最終目標厚での厚部と薄部
との板厚差ΔHn よりも大きい板厚差を付けることがで
きる。 mパス終了後、最終目標厚HTn,HBnに到達するn
パスまで、厚部と薄部の両方においてクラウン比率一定
制御を行う。
【0013】板厚 310mm×板幅3000mm×長さ5000mmの圧
延材を用いて最終の19パス後に厚部および薄部の目標厚
がそれぞれHTn;20mm,HBn;10mmであるテーパ鋼板を
製造する際に本発明を適用して、14パス目に板厚差ΔH
m が15mmになるように圧下し、その後クラウン比率一定
制御を行ったところ、平坦度がきわめて良好なテーパ鋼
板を製造することができた。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、圧延途中で最終目標厚
での厚部と薄部との板厚差よりも大きい板厚差を付ける
ことにより、そのパス以降に鋼板の厚部と薄部の両方に
おいてクラウン比率一定となるようなパススケジュール
を組み込むことができるから、最終パス付近において板
厚の異なる部位でのクラウン比率を一定にし、平坦度に
すぐれたテーパ鋼板を製造することができ、製品品質の
向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明法の実施に用いられる圧延機の一例を示
す概要図である。
【図2】本発明のパススケジュールの説明図である。
【図3】従来のパススケジュールの説明図である。
【図4】鋼板のクラウン比率一定制御の説明図である。
【符号の説明】
1 圧延材 2 圧延機 3 油圧圧下装置 4 油圧圧下制御装置 5 演算制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B21B 37/24 BBJ 8315−4E B21B 37/14 BBJ (72)発明者 柴田 亮 岡山県倉敷市水島川崎通1丁目(番地な し) 川崎製鉄株式会社水島製鉄所内 (72)発明者 伊藤 高幸 岡山県倉敷市水島川崎通1丁目(番地な し) 川崎製鉄株式会社水島製鉄所内 (72)発明者 西田 俊一 岡山県倉敷市水島川崎通1丁目(番地な し) 川崎製鉄株式会社水島製鉄所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のパスにわたってパス内でロール
    開度を変更させながらテーパ状の板厚を有する鋼板を圧
    延する方法において、テーパ圧延の途中パスで厚部と薄
    部の最終目標厚の板厚差よりも大きい板厚差を付与する
    パススケジュールを最終パスからさかのぼって組み込ん
    で圧延し、該パス以降は厚部と薄部の両方においてクラ
    ウン比率一定となるパススケジュールに従って圧延する
    ことを特徴とするテーパ鋼板の圧延方法。
JP6061639A 1994-03-30 1994-03-30 テーパ鋼板の圧延方法 Pending JPH07265922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6061639A JPH07265922A (ja) 1994-03-30 1994-03-30 テーパ鋼板の圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6061639A JPH07265922A (ja) 1994-03-30 1994-03-30 テーパ鋼板の圧延方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07265922A true JPH07265922A (ja) 1995-10-17

Family

ID=13176988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6061639A Pending JPH07265922A (ja) 1994-03-30 1994-03-30 テーパ鋼板の圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07265922A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020018227A (ko) * 2000-09-01 2002-03-08 이구택 길이방향 대칭형 테이퍼 후판의 제조방법
KR100349158B1 (ko) * 1998-12-24 2002-11-18 주식회사 포스코 테이퍼 후판의 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100349158B1 (ko) * 1998-12-24 2002-11-18 주식회사 포스코 테이퍼 후판의 제조방법
KR20020018227A (ko) * 2000-09-01 2002-03-08 이구택 길이방향 대칭형 테이퍼 후판의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nilsson FE simulations of camber in hot strip rolling
JPH07265922A (ja) テーパ鋼板の圧延方法
CN109332386B (zh) 一种提高热轧带钢平直度的精整方法
KR100832970B1 (ko) 후판강의 캠버 방지를 위한 폭내기 압연방법
JP3528504B2 (ja) 極厚鋼板の製造方法
JPS62176603A (ja) プラネタリ−ミルライン圧延方法
JPS6141643B2 (ja)
JPH08267114A (ja) 冷間圧延におけるエッジドロップ制御圧延方法
JP3401429B2 (ja) 板圧延方法
JPH08215728A (ja) タンデム冷間圧延機における金属帯のエッジドロップ制御方法および装置
JP2005021960A (ja) 鋼板の製造方法および製造装置
JPH09108737A (ja) H形鋼の残留応力除去方法及びその装置
JPS60196204A (ja) 板材のエツジング方法
JPS58103901A (ja) 鋼片の熱間圧延方法
JPH07265928A (ja) 板の形状制御方法およびその装置
JP2819832B2 (ja) H形鋼の熱間圧延方法および装置
JP4310877B2 (ja) 厚鋼板の圧延方法
JP2981140B2 (ja) 鋼帯の冷間圧延方法
JP2001009523A (ja) アタッチドレベラとこれを用いた圧延矯正設備
JP2001137923A (ja) 調質圧延設備及び金属鋼帯の製造方法
JPS5935283B2 (ja) 圧延機列
JPH0523705A (ja) 鋼板の圧延方法
JPH0116209B2 (ja)
JPH06210302A (ja) フランジを有する形鋼の圧延方法
JP2005028397A (ja) 鋼帯の圧延装置