JPH07261774A - 車両用能動振動騒音制御装置 - Google Patents

車両用能動振動騒音制御装置

Info

Publication number
JPH07261774A
JPH07261774A JP6071434A JP7143494A JPH07261774A JP H07261774 A JPH07261774 A JP H07261774A JP 6071434 A JP6071434 A JP 6071434A JP 7143494 A JP7143494 A JP 7143494A JP H07261774 A JPH07261774 A JP H07261774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter coefficient
vehicle
signal
filter
vibration noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6071434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2899205B2 (ja
Inventor
Takayuki Tsuji
孝之 辻
Hideji Sawada
秀司 沢田
Hisashi Sano
久 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP6071434A priority Critical patent/JP2899205B2/ja
Priority to US08/403,677 priority patent/US5758311A/en
Publication of JPH07261774A publication Critical patent/JPH07261774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2899205B2 publication Critical patent/JP2899205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • G10K11/17854Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter the filter being an adaptive filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • G10K11/17883General system configurations using both a reference signal and an error signal the reference signal being derived from a machine operating condition, e.g. engine RPM or vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/12Sampling or average detecting; Addition or substraction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/18Automatic control means
    • B60G2600/187Digital Controller Details and Signal Treatment
    • B60G2600/1877Adaptive Control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/18Automatic control means
    • B60G2600/188Spectral analysis; Transformations
    • B60G2600/1882Fourier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/70Computer memory; Data storage, e.g. maps for adaptive control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/77A/D, D/A signal converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/16Running
    • B60G2800/162Reducing road induced vibrations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 車両の走行状態に応じた伝達特性の変化に低
性能かつ小型の同定システムで追従可能とし、これによ
りコストを低減化する。 【構成】 判別器14は、サスペンション加速度平均値
検出器11、車速センサ13等の出力に応じて車両の走
行状態を判別する。判別器14の出力は、適応フィルタ
3により適応制御された後のフィルタ係数を走行状態に
応じて記憶するフィルタ係数マップメモリ15に供給さ
れ、フィルタ係数マップメモリ15と適応フィルタ3と
は相互に読み書き可能に接続されている。適応フィルタ
3は、サスペンション加速度センサ1からの出力に基づ
いて車室内の騒音を相殺するための相殺信号を生成し、
スピーカ7を介して車室内に相殺音が発せられる。相殺
音と車室内騒音との干渉による相殺誤差が誤差信号とし
てマイクロフォン8を介して、LMS処理部10にフィ
ードバックされ、センサ1からの参照信号と前記誤差信
号に応じて適応フィルタ3のフィルタ係数更新処理が行
われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車輌の走行等により発
生する振動及びこれらの振動に起因して生ずる騒音、特
にロードノイズを能動的に制御して低減させる車両用能
動振動騒音制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の能動振動騒音制御装置と
しては、例えば、特開平5−158487号公報に記載
されているものがある。
【0003】この能動振動騒音制御装置は、図13に示
すように、車体のサスペンションに設置したサスペンシ
ョン加速度センサ101により路面からの振動入力を検
出するとともに車室内に設置したマイクロホン102a
〜102hにより車室内のロードノイズを検出し、適応
制御器(LMS)103により、サスペンション加速度
センサ101からマイクロホン102a〜102hまで
の、この振動伝達制御系に特有の伝達特性と逆の伝達特
性(フィルタ係数)Wを同定し、その同定された伝達特
性Wに基づいて適応ディジタルフィルタ104によりロ
ードノイズと逆位相の信号を生成し、ラウドスピーカ1
05a〜105dにより逆位相の音(制御音)を車室内
に発生させ、車室内のロードノイズを低減させている。
【0004】このように構成された能動振動騒音制御装
置において、急加速時に発生する伝達特性の急激な変化
に低性能な同定システムで対応するために、上記従来の
能動振動騒音制御装置は次のような特徴を有している。
【0005】1.伝達特性の変化状態を予測するための
予測手段(車体加速度センサ等)と、その予測手段によ
り予測された変化状態が所定状態を上回るか否かを判断
する判断手段(判断回路106)と、上回ると判断され
たときに判断手段から出力される信号を受け適応制御器
(LMS103)の動作を停止する手段(適応停止スイ
ッチ107)又は制御音の停止手段(制御音停止スイッ
チ108)の少なくとも一方を設ける。
【0006】2.伝達特性の変化状態を予測するための
予測手段と、伝達特性の変化状態に応じた複数の補正値
を予め記憶した手段と、その予測した変化状態に応じて
前記複数の補正値から所望の補正値を選択し、制御音に
対する補正を行う補正手段とを設ける。
【0007】3.前記予測手段は、車体の姿勢変化を検
出する手段からの検出信号に基づいて伝達特性の変化状
態を予測する。そして、この姿勢変化状態検出手段は、
具体的には、車体加速度センサ、スロットル開度セン
サ、ブレーキセンサ、または、舵角及び角速度センサで
ある。
【0008】なお、上記2および3を特徴とする能動振
動騒音制御装置の例は、図示していない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の能動振動騒音制御装置によってロードノイズのよう
な多入力点を有する騒音を制御するときには、前述した
ような急加速により車体の姿勢が急激に変化する場合の
みならず、路面状態が変化する場合や同一路面上であっ
ても車速が変化した場合等に、伝達特性の同定速度を実
用上問題のないレベルに抑えることは困難である。そし
て、これらに対応するには高性能な同定システムを使用
する必要があり、コストが上昇してしまうという問題が
あった。
【0010】また、車体の姿勢の変化は、乗車状態、即
ち、乗車人数、乗員の乗車位置、トランクに荷物がある
か否か等により異なる。
【0011】本発明は、上記問題に鑑みてなされたもの
で、車両の走行状態(車速、路面状態、乗車状態)に応
じた伝達特性の変化に低性能かつ小型の同定システムで
追従可能とし、これによりコストを低減化することが可
能な能動振動騒音制御装置を提供することを目的とす
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1記載の発明は、車室内に発生する振動騒音に関
連する信号を参照信号として検出する参照信号検出手段
と、該参照信号に基づいて前記振動騒音を相殺する相殺
信号を適応フィルタを用いて生成する相殺信号生成手段
と、該生成された相殺信号を相殺音に変換する変換手段
と、該変換された相殺音と前記車室内の振動騒音との相
殺誤差を検出し誤差信号を発生する誤差検出手段と、該
誤差信号と前記参照信号とに基づいて前記適応フィルタ
のフィルタ係数値を変更するフィルタ係数変更手段とを
備えた車両用能動振動騒音制御装置において、車両の複
数の所定走行状態に夫々対応する前記適応フィルタのフ
ィルタ係数値を記憶する記憶手段と、車両の走行状態を
検出する走行状態検出手段と、該走行状態検出手段によ
り検出された車両の各所定走行状態に対応する前記適応
フィルタのフィルタ係数値を前記記憶手段から読み出し
前記相殺信号生成手段に供給して前記相殺信号を生成さ
せると共に、該生成された相殺信号に応じて前記フィル
タ係数変更手段により変更された前記適応フィルタのフ
ィルタ係数値を前記記憶手段に記憶する制御手段とを有
することを特徴とする。
【0013】また、好ましくは、前記記憶手段は、前記
各所定走行状態に対応する前記適応フィルタの予め設定
された初期フィルタ係数値を記憶する第1の記憶手段
と、前記フィルタ係数変更手段により変更されたフィル
タ係数値を記憶する第2の記憶手段とから成り、前記制
御手段は、前記第1の記憶手段から初期フィルタ係数値
を読み出すとともに前記第2の記憶手段から変更された
フィルタ係数値を読み出し、各フィルタ係数値により相
殺信号を生成せしめて振動騒音制御を行い、前記相殺誤
差の小さい方のフィルタ係数値を初期値とすることを特
徴とする。
【0014】さらに、好ましくは、前記制御手段は、車
両の走行状態が変化したときに、該走行状態の変化前に
前記変更手段によって変更された前記適応フィルタのフ
ィルタ係数値により相殺信号を生成せしめて振動騒音制
御を行うとともに、前記変化後の走行状態に応じて前記
記憶手段から読み出されたフィルタ係数値により相殺信
号を生成せしめて振動騒音制御を行い、前記相殺誤差の
小さい方のフィルタ係数値を初期値とすることを特徴と
する。
【0015】また、さらに、好ましくは、前記車両の走
行状態は、車速、路面状態および乗車状態の少なくとも
1つ以上であることを特徴とする。
【0016】
【作用】請求項1記載の発明の構成に依れば、車両の走
行状態が走行状態検出手段により検出され、その走行状
態に対応する適応フィルタのフィルタ係数値が記憶手段
から読み出され、そのフィルタ係数値が相殺信号生成手
段に供給される。参照信号検出手段により検出された参
照信号は、適応フィルタによりフィルタリングされて相
殺信号が生成され、変換手段により相殺音が車室内に発
生される。その相殺音は車室内の騒音と干渉され、その
干渉結果である相殺誤差が誤差検出手段により誤差信号
として検出され、フィルタ係数変更手段にフィードバッ
クされる。フィルタ係数変更手段では、参照信号および
誤差信号に応じて適応フィルタのフィルタ係数値が変更
される。そして、このフィルタ係数に基づいて適応フィ
ルタにより参照信号がフィルタリングされて新たな相殺
信号が生成され、さらに車室内の騒音が低減される。一
方、走行状態検出手段により車両の走行状態の変化が検
出されると、制御手段により、前記変更された適応フィ
ルタのフィルタ係数値が、変化前の走行状態に応じて前
記記憶手段に記憶される。
【0017】請求項2記載の発明に依れば、車両の走行
状態が変化すると、その走行状態に応じて第1の記憶手
段からフィルタ係数値が読み出され、適応フィルタおよ
び変換手段を介して振動騒音制御が行われ、さらに、前
記走行状態に応じて第2の記憶手段から既にフィルタ係
数変更手段により変更されて記憶されたフィルタ係数値
が読み出され、同様に、適応フィルタおよび変換手段を
介して振動騒音制御が行われる。そして、制御手段によ
り両者の振動騒音制御結果が比較され、相殺誤差の小さ
い方のフィルタ係数値が適応フィルタの初期値として選
択される。
【0018】請求項3記載の発明に依れば、車両の走行
状態が変化すると、その変化に拘わらず変化前にフィル
タ係数変更手段によって変更されたフィルタ係数値によ
り振動騒音制御が行われ、さらに、走行状態に応じて記
憶手段に記憶されたフィルタ係数値が読み出され、同様
に振動騒音制御が行われる。そして、制御手段により両
者の振動騒音制御結果が比較され、相殺誤差の小さい方
の制御特性が適応フィルタの初期値をして選択される。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
【0020】なお、以下に説明する各実施例は、本発明
をロードノイズの低減化装置(ロードノイズキャンセ
ラ)に適用したものである。一般に、ロードノイズの制
御は、多入力点、例えば、車体の各サスペンションに設
置されたサスペンション加速度(以下、「サス加速度」
と略す)センサからの入力信号に応じて行われるため
に、能動振動騒音制御装置としてはマルチチャンネルの
システムが使用される。しかし、シングルチャンネルの
システムを用いて説明しても本発明の本質は変わらない
ので、説明の都合上、シングルチャンネルのシステムと
して説明する。
【0021】図1は、本発明の第1実施例に係る能動振
動騒音制御装置の概略構成を示すブロック図である。
【0022】同図において、1は、所定のサスペンショ
ンに設置されたサス加速度センサであり、該サス加速度
センサ1は、当該サスペンションの振動の加速度を検出
するものである。
【0023】サス加速度センサ1は、その出力されたア
ナログ検出信号をデジタル信号に変換するA/Dコンバ
ータ2を介して、この伝達制御系に特有の伝達特性と逆
の伝達特性(フィルタ係数)Wに基づいて相殺信号を生
成する適応フィルタ(ADF)3、後述するスピーカ7
からマイクロホン8までの、前記伝達特性を同定した伝
達特性C^を有するデジタルフィルタ4、後述するサス
加速度平均値検出器11および高速フーリエ変換(FF
T)器12に接続されている。
【0024】ADF3は、ADF3から出力されるデジ
タルの相殺信号y(n)をアナログ信号に変換するD/A
コンバータ5、および、D/Aコンバータ5から出力さ
れるアナログ相殺信号を増幅する増幅器6を介して、相
殺信号を相殺音に変換するスピーカ7に接続されてい
る。
【0025】スピーカ7から発せられた相殺音は、被制
御空間内(例えば、車室内)のロードノイズと干渉さ
れ、その干渉結果(残留騒音)が、被制御空間内の所定
位置に設置されたマイクロホン8により相殺誤差として
検出される。
【0026】マイクロホン8は、その検出されたアナロ
グ誤差信号をデジタル信号に変換するA/Dコンバータ
9を介して、ADF3のフィルタ係数Wを変更するため
の演算処理を行うLMS処理部10に接続されている。
LMS処理部10には前記デジタルフィルタ4の出力側
が接続され、LMS処理部10の出力側は、ADF3に
接続されている。そして、LMS処理部10は、デジタ
ルフィルタ4によりフィルタリングされたサス加速度信
号(参照信号)r(n)およびマイクロホン8により検出
された誤差信号(相殺誤差)e(n)に基づいて、LMS
(Least Mean Square)アルゴリズムによりADF3の
フィルタ係数Wを変更し、更新する演算処理を行う。
【0027】前記サス加速度平均値検出器11は、走行
中の路面がどのような状態であるかを判別するために、
サス加速度センサ1からのサス加速度の平均値を検出す
る。なお、路面状態の検出は、この装置11に限らず、
例えば、路面センサ等の路面状態を検知可能なものであ
れば他の手段であってもよい。
【0028】また、前記高速フーリエ変換器12は、乗
車状態を判別するために、サス加速度センサ1からのサ
ス加速度信号をフーリエ変換する。なお、乗車状態の判
別も、この装置12に限らず、例えば、加重センサ、車
高センサ等の乗車状態の情報を検出可能なものであれば
他の手段であってもよい。
【0029】サス加速度平均値検出器11と高速フーリ
エ変換器12は車速を検出するための車速センサ13と
共に、これら各構成要素11〜13の出力に基づいてA
DF3のフィルタ係数Wを決定するための判別器14の
入力側に接続されている。なお、車速の検出も、車速セ
ンサ13に限らず、例えば、車速パルス検出器等、車速
情報を検知可能なものであれば他の手段であってもよ
い。
【0030】そして、判別器14の出力側は、ADF3
のフィルタ係数Wのフィルタ係数値列を車両の走行状態
に応じて記憶するフィルタ係数マップメモリ15の入力
側に接続され、フィルタ係数マップメモリ15は、AD
F3と相互に読み書き可能に接続されている。なお、フ
ィルタ係数マップメモリ15は、例えば、RAMにより
構成されている。
【0031】図2は、判別器14により用いられるサス
加速度平均値および車速から路面状態を判別する判別マ
ップを示す図であり、縦軸はサス加速度平均値を示し、
横軸は車速を示している。
【0032】この判別マップを用いて、前記判別器14
は、走行中の路面状態が、大粗目路面、中粗目路面、小
粗目路面、良路面のうちどの路面状態に該当するかを決
定する。
【0033】図3は、判別器14により用いられる車両
の走行状態を判別する3次元判別マップを示す図であ
り、x軸、y軸、z軸は、それぞれ路面状態、車速状
態、乗車状態を示している。ここで、x軸は、前記図2
の判別マップにより判別される路面状態がスケーリング
され、y軸は、前記車速センサ13により検出される車
速がスケーリングされ、z軸は、前記高速フーリエ変換
器12の出力に基づいて、判別器14により判別される
乗車状態(乗車人数および乗員の位置)がスケーリング
されている。
【0034】走行状態の判別方法を説明する前に、z軸
にスケーリングされる乗車状態について説明する。
【0035】判別器14は、高速フーリエ変換器12か
ら出力された周波数スペクトルを解析し、乗員数および
乗車位置を決定する。例えば、4人乗りの車両に運転者
を含む2人が乗車しているときには、乗員数(2名)
と、運転者以外の乗員の乗車位置、即ち、助手席に乗車
しているのか、または、後部座席の左右どちら側に乗車
しているのかが決定される。
【0036】以上のようにして、車両の走行状態を表す
パラメータとして路面状態、車速状態、および、乗車状
態が決定されると、これらの状態に基づいて図3の3次
元座標空間の点が1つ決定され、その1点に対応して予
め設定されているアドレスの1つが決定される。ここ
で、アドレスとは、前記フィルタ係数マップメモリ15
のフィルタ係数値列のアドレスのことをいう。
【0037】例えば、運転者とその後ろの座席に1人が
乗車し、小粗目路面を50〜60km/hで走行してい
る場合、即ち、車両の乗車状態が図3の点aで示される
場合には、点aに対応するアドレスBが決定される。
【0038】図4は、フィルタ係数マップメモリ15の
構成の一例を示す図であり、アドレスに対応してフィル
タ係数値列が記憶されている。
【0039】例えば、前記図3の点aに対応するアドレ
スBが決定されると、アドレスBに対応するフィルタ係
数値を初期値としてADF3に出力し、ADF3に入っ
ている走行状態変化前の該フィルタ係数値を該当するフ
ィルタ係数マップメモリのアドレス位置に戻す。
【0040】次に、以上のように構成された能動振動騒
音制御装置が行う制御処理のアルゴリズムを、図5〜図
8のフローチャートに基づいて説明する。
【0041】図5は、図1のADF3が行う制御処理の
アルゴリズムを示すフローチャートである。
【0042】サス加速度センサ1からサス加速度信号が
入力される(ステップS1)と、LMS処理部10によ
り変更されたフィルタ係数Wにより、そのサス加速度信
号をフィルタリングし(ステップS2)、スピーカ駆動
信号としてD/Aコンバータ5および増幅器6を介して
スピーカ7に出力する(ステップS3)。
【0043】図6は、図1のLMS処理部10が行う制
御処理のアルゴリズムを示すフローチャートである。
【0044】サス加速度センサ1から入力されたサス加
速度信号が、デジタルフィルタ4によりフィルタリング
され、参照(リファレンス)信号r(n)として入力され
る(ステップS11)とともに、マイクロホン8から誤
差信号(残留騒音)e(n)が検出されて入力される(ス
テップS12)と、誤差信号e2(n)の総和演算である
LMSアルゴリズムにより参照信号r(n)および誤差信
号e(n)から更新すべきフィルタ係数Wを算出し(ステ
ップS13)、その算出したフィルタ係数W値をADF
3に出力する(ステップS14)。
【0045】図7および図8は、図1の判別器14が行
う制御処理のアルゴリズムを示すフローチャートであ
り、図7は、メインルーチンを示し、図8は、割り込み
ルーチンを示している。
【0046】図7において、まずイグニッションオンし
てエンジンスタート(ステップS21)し、乗車状態の
初期値を設定する(ステップS22)。
【0047】次に、後述する図8のステップS35で必
要なデータ量が得られ乗車状態が判別できたときのみ乗
車状態を読み込み(ステップS23)、一方、乗車状態
が判別不可のときにはステップS23をスキップしてス
テップS24に進む(図示せず)。
【0048】ステップS24では車速センサ13から車
速状態を読み込み、次に、サス加速度平均値検出器11
からサス加速度平均値を読み込み(ステップS25)、
このサス加速度平均値と前記ステップS24で読み込ん
だ車速状態により前記図2の路面判別マップから路面状
態を判別する(ステップS26)。
【0049】次に、車速状態および路面状態が前回に判
別された状態と同一か否かを判別し(ステップS2
7)、異なっているときには、更新変更されたADF3
のフィルタ係数W値を、前回の走行状態情報(乗車状
態、車速状態、および路面状態)に従って前記図1のフ
ィルタ係数マップメモリ15に書き込む(ステップS2
8)。即ち、前記図3で説明したように、前回の走行状
態情報により決定されるフィルタ係数マップメモリ15
のアドレスに更新変更されたフィルタ係数W値が格納さ
れる。
【0050】さらに、現在の走行状態情報に従ってフィ
ルタ係数W値をフィルタ係数マップメモリ15から読み
出してADF3に書き込み(ステップS29)、前記ス
テップS22に戻り、上述の制御を繰り返す。
【0051】一方、ステップS27の判別で車速状態お
よび路面状態が前回に判別された状態と同一であるとき
には、何もせずにステップS23に戻る。
【0052】図8は、前述したように割り込みルーチン
であり、前記図7のステップS22で設定される乗車状
態を決定する処理を行っている。
【0053】まず、サス加速度信号を読み込み(ステッ
プS31)、高速フーリエ変換器12が高速フーリエ変
換(FFT)の演算に必要なポイント分のデータを取る
ことができたか否かを判別し(ステップS32)、十分
なデータ量になるまで前記ステップS31でサス加速度
信号を読み込み、十分なデータ量になればそのデータを
用いてFFT処理を行う(ステップS33)。
【0054】次に、FFT処理により得られた周波数ス
ペクトルから前述したように乗車状態を判断し(ステッ
プS34)、その乗車状態を一時的に、図示しないRA
Mに格納し(ステップS35)、本割り込みルーチンを
終了する。なお、ステップS35で格納された乗車状態
は、前記ステップS23にインプットされる。
【0055】以上説明したように、本実施例では、実際
に適応制御されたフィルタ係数Wが、フィルタ係数マッ
プメモリ15のその走行状態情報に応じた位置(アドレ
ス)に格納され、再び、その走行状態情報に該当するロ
ードノイズが発生したときには、そのフィルタ係数Wが
読み出されて初期値としてADF3に設定されるので、
そのロードノイズに対する消音制御の追従性が非常によ
くなる。
【0056】また、車体の経年変化、例えば、長期的劣
化等により伝達特性が変化した場合でも、フィルタ係数
マップメモリ15には実際に適応制御後のフィルタ係数
Wが格納されているので、追従性のよい消音制御を行う
ことができる。
【0057】図9は、本発明の第2実施例に係る能動振
動騒音制御装置の概略構成を示すブロック図である。
【0058】本実施例の能動振動騒音制御装置は、前記
第1実施例の能動振動騒音制御装置のフィルタ係数マッ
プメモリ15に代えて、初期特性マップメモリ21およ
び適応結果マップメモリ22を構成要素とし、マイクロ
ホン8からの検出出力を判別器14に供給した点が異な
るのみであるので、第1実施例の能動振動騒音制御装置
(図1)と同一の構成要素には同一符号を付し、その説
明を省略する。
【0059】図9において、判別器14の出力側は、初
期特性マップメモリ21および適応結果マップメモリ2
2のそれぞれの入力側に接続され、初期特性マップメモ
リ21の出力側は、ADF3の入力側に接続され、適応
結果マップメモリ22は、ADF3と相互に読み書き可
能に接続されている。即ち、初期特性マップメモリ21
は、その記憶内容の読み出し専用に使用され、適応結果
マップメモリ22は、その記憶内容の読み出し書き込み
両用に使用される。
【0060】ここで、初期特性マップメモリ21は、前
述した走行状態情報(乗車状態、車速状態、および路面
状態)に応じて、それぞれ最適と推定されるフィルタ係
数Wマップを工場設定等により予め格納したものであ
り、例えば、ROMにより構成されている。適応結果マ
ップメモリ22は、前述したフィルタ係数マップメモリ
15と同様に適応制御後のフィルタ係数Wマップを格納
するものであり、例えば、RAMにより構成されてい
る。
【0061】また、前述したようにマイクロホン8から
の誤差信号は判別器14に供給されるが、これは、AD
F3に設定されるフィルタ係数Wを、初期特性マップメ
モリ21または適応結果マップメモリ22のどちらから
読み出すかを決定するためである。その処理方法は後述
する。
【0062】図10は、図9の判別器14が行う制御処
理のアルゴリズムを示すフローチャートである。
【0063】本制御処理は、前記第1実施例の判別器1
4が行う制御処理(図7)に対して、マップの制御が異
なるのみであるため、図7の処理(ステップ)と同一の
処理には同一符号を付し、その説明を省略する。
【0064】ステップS27の判別により、車速状態ま
たは路面状態が前回の状態と同一でないときにはステッ
プS41に進み、ステップS41では、前記図7のステ
ップS28と同様に、前回の走行状態情報に従ってフィ
ルタ係数W値を適応結果マップメモリ22に書き込む。
【0065】次に、現在の走行状態情報に従ってフィル
タ係数W値を初期特性マップメモリ21から読み込み
(ステップS42)、このフィルタ係数W値をADF3
に設定し、参照信号r(n)をフィルタリングすることに
より相殺信号y(n)を生成し、実際に相殺音を出力し、
残留騒音(相殺誤差)を検出する(ステップS43)。
この検出された残留騒音の値をeとする。
【0066】さらに、現在の状態情報に従ってフィルタ
係数W値を適応結果マップメモリ22から読み込み(ス
テップS44)、このフィルタ係数W値を用いて、上述
のように、相殺音を出力し、残留騒音を検出する(ステ
ップS45)。この検出された残留騒音の値をe′とす
る。
【0067】次に、残留騒音値eと残留騒音値e′とを
比較し(ステップS46)、残留騒音値eが残留騒音値
e′以下のとき、即ち、初期特性マップメモリ21から
読み込んだフィルタ係数Wによって適応制御したときの
方が騒音低減効果が高いときには、再度、初期特性マッ
プメモリ21からフィルタ係数W値を読み込んだ(ステ
ップS47)後に、ステップS23に戻り、前述の処理
を繰り返す。
【0068】一方、ステップS46の判別で、残留騒音
値eが残留騒音値e′より大きいとき、即ち、適応結果
マップメモリ22から読み込んだフィルタ係数W値によ
って適応制御したときの方が騒音低減効果が高いときに
は、何もせずにステップS23に戻る。
【0069】なお、本実施例においても、前記第1実施
例と同様の割り込みルーチン処理が行われ、この割り込
みルーチンにより乗車状態が検出され、ステップS23
の乗車状態の設定に使用される。
【0070】以上説明したように、本実施例に依れば、
走行状態情報に従って最適なフィルタ係数W値が予め格
納される初期特性マップメモリ21と実際に適応制御し
た後のフィルタ係数W値が格納される適応結果マップメ
モリ22とを用い、現在の走行状態情報に従って初期特
性マップメモリ21および適応結果マップメモリ22か
ら読み出されたフィルタ係数WをADF3に設定してそ
れぞれ適応制御を実行し、その制御結果により適応制御
を続行すべきフィルタ係数W値を決定するので、より追
従性のよい消音制御を行うことができる。
【0071】また、何らかの原因で適応結果マップメモ
リ22から読み出したフィルタ係数Wによる適応制御結
果が発散しても、初期特性が保存されているために、再
度初期特性からフィルタ係数Wが読み出されて適応制御
されるので、消音性能を確保することができる。
【0072】図11は、本発明の第3実施例に係る能動
振動騒音制御装置の概略構成を示すブロック図である。
【0073】本実施例は、前記第1実施例に対して、走
行状態情報が変化したときに現在のフィルタ係数W値
(適応結果)を一時的に格納する適応結果レジスタ31
を追加し、マイクロホン8からの出力を判別器14に供
給する点が異なるのみであるので、第1実施例と同一の
構成要素には同一符号を付し、その説明を省略する。
【0074】判別器14からの出力は、適応結果レジス
タ31にも供給され、適応結果レジスタ31は、ADF
3と相互に読み書き可能に接続されている。即ち、AD
F3に設定され、適応制御されたフィルタ係数Wの値
は、走行状態情報に従ってフィルタ係数マップメモリ1
5に書き込まれると同時に、適応結果レジスタ31にも
書き込まれる。
【0075】図12は、図11の判別器14が行う制御
処理のアルゴリズムを示すフローチャートである。
【0076】本制御処理は、前記第1実施例の判別器1
4が行う制御処理(図7)に対して、フィルタ係数マッ
プメモリ15および適応結果レジスタ31の制御が異な
るのみであるため、図7の処理(ステップ)と同一の処
理には同一符号を付し、その説明を省略する。
【0077】図12において、ステップS28で前回の
走行状態情報に従ってフィルタ係数W値をフィルタ係数
マップメモリ15に書き込むと同時に、ステップS51
でそのフィルタ係数W値を適応結果レジスタ31にも書
き込む。
【0078】走行状態の変化後も、まだ、ADF3にそ
のまま設定され残っているフィルタ係数W値で参照信号
をフィルタリングして相殺信号y(n)を生成し、実際に
相殺音を出力し、残留騒音(相殺誤差)eを検出する
(ステップS52)。
【0079】次に、現在の走行状態情報に従ってフィル
タ係数W値をフィルタ係数マップメモリ15から読み込
み(ステップS53)、このフィルタ係数W値を用い
て、上述のように、相殺音を出力し、残留騒音e′を検
出する(ステップS54)。
【0080】さらに、残留騒音値eと残留騒音値e′と
を比較し(ステップS55)、残留騒音値eが残留騒音
値e′以下のときには、適応結果レジスタ31からフィ
ルタ係数W値を読み込み、ADF3に設定した後に、ス
テップS23に戻り、一方、残留騒音値eが残留騒音値
e′より大きいときには、何もせずにステップS23に
戻る。
【0081】以上説明したように、本実施例に依れば、
走行状態が変化したときに、前回の走行状態で適応制御
されたフィルタ係数W値、または、現在の走行状態に従
ってフィルタ係数マップメモリ15から読み出されたフ
ィルタ係数W値のうち、消音効果が高い方のフィルタ係
数W値を初期値として使用するので、走行状態が変化し
たときでも何らかの原因により前回の走行状態による適
応結果を用いた方が追従性がよい場合に、よりよい消音
効果を発揮することができる。
【0082】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明に依れば、車室内に発生する振動騒音に関連する信号
を参照信号として検出する参照信号検出手段と、該参照
信号に基づいて前記振動騒音を相殺する相殺信号を適応
フィルタを用いて生成する相殺信号生成手段と、該生成
された相殺信号を相殺音に変換する変換手段と、該変換
された相殺音と前記車室内の振動騒音との相殺誤差を検
出し誤差信号を発生する誤差検出手段と、該誤差信号と
前記参照信号とに基づいて前記適応フィルタのフィルタ
係数値を変更するフィルタ係数変更手段とを備えた車両
用能動振動騒音制御装置において、車両の複数の所定走
行状態に夫々対応する前記適応フィルタのフィルタ係数
値を記憶する記憶手段と、車両の走行状態を検出する走
行状態検出手段と、該走行状態検出手段により検出され
た車両の各所定走行状態に対応する前記適応フィルタの
フィルタ係数値を前記記憶手段から読み出し前記相殺信
号生成手段に供給して前記相殺信号を生成させると共
に、該生成された相殺信号に応じて前記フィルタ係数変
更手段により変更された前記適応フィルタのフィルタ係
数値を前記記憶手段に記憶する制御手段とを有するの
で、車両の走行状態に応じた伝達特性の変化に低性能か
つ小型の同定システムで追従可能とし、これによりコス
トを低減化することが可能となる効果を奏する。
【0083】また、請求項2記載の発明に依れば、前記
記憶手段は、前記各所定走行状態に対応する前記適応フ
ィルタの予め設定された初期フィルタ係数値を記憶する
第1の記憶手段と、前記フィルタ係数変更手段により変
更されたフィルタ係数値を記憶する第2の記憶手段とか
ら成り、前記制御手段は、前記第1の記憶手段から初期
フィルタ係数値を読み出すとともに前記第2の記憶手段
から変更されたフィルタ係数値を読み出し、各フィルタ
係数値により相殺信号を生成せしめて振動騒音制御を行
い、前記相殺誤差の小さい方のフィルタ係数値を初期値
とするので、より追従性のよい振動騒音制御を行うこと
ができるとともに、何らかの原因で第2の記憶手段から
読み出されたフィルタ係数値による振動騒音制御結果が
発散しても、第1の記憶手段に初期フィルタ係数値が保
存されているために、再度その初期フィルタ係数値によ
り振動騒音制御を行うことにより振動騒音制御性能を確
保することが可能となる。
【0084】さらに、請求項3記載の発明に依れば、前
記制御手段は、車両の走行状態が変化したときに、該走
行状態の変化前に前記変更手段によって変更された前記
適応フィルタのフィルタ係数値により相殺信号を生成せ
しめて振動騒音制御を行うとともに、前記変化後の走行
状態に応じて前記記憶手段から読み出されたフィルタ係
数値により相殺信号を生成せしめて振動騒音制御を行
い、前記相殺誤差の小さい方のフィルタ係数値を初期値
とするので、走行状態が変化したときにも、何らかの原
因により走行状態が変化する前のフィルタ係数値により
振動騒音制御を行った方が追従性がよい場合に、よりよ
い振動騒音効果を発揮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る能動振動騒音制御装
置の概略構成を示すブロック図である。
【図2】サス加速度平均値および車速から路面状態を判
別する判別マップを示す図である。
【図3】車両の走行状態を判別する3次元判別マップを
示す図である。
【図4】図1のフィルタ係数マップの一例を示す図であ
る。
【図5】図1のADFが行う制御処理のアルゴリズムを
示すフローチャートである。
【図6】図1のLMS処理部が行う制御処理のアルゴリ
ズムを示すフローチャートである。
【図7】図1の判別器が行う制御処理のうち、メインル
ーチンのアルゴリズムを示すフローチャートである。
【図8】図1の判別器が行う制御処理のうち、割り込み
ルーチンのアルゴリズムを示すフローチャートである。
【図9】本発明の第2実施例に係る能動振動騒音制御装
置の概略構成を示すブロック図である。
【図10】図9の判別器が行う制御処理のアルゴリズム
を示すフローチャートである。
【図11】本発明の第3実施例に係る能動振動騒音制御
装置の概略構成を示すブロック図である。
【図12】図10の判別器が行う制御処理のアルゴリズ
ムを示すフローチャートである。
【図13】従来の能動振動騒音制御装置の概略構成を示
すブロック図である。
【符号の説明】
1 サスペンション加速度センサ(参照信号検出手段) 3 適応フィルタ(相殺信号生成手段、フィルタリング
手段) 4 デジタルフィルタ(相殺信号生成手段) 7 スピーカ(変換手段) 8 マイクロホン(誤差検出手段) 10 LMS処理部(フィルタ係数変更手段) 11 サス加速度平均値検出器(相殺信号生成手段、走
行状態検出手段) 12 高速フーリエ変換器(相殺信号生成手段、走行状
態検出手段) 13 車速センサ(相殺信号生成手段、走行状態検出手
段) 14 判別器(制御手段) 15 フィルタ係数マップメモリ(相殺信号生成手段、
記憶手段) 21 初期値特性マップメモリ(相殺信号生成手段、第
1の記憶手段) 22 適応結果マップメモリ(相殺信号生成手段、第2
の記憶手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F16F 15/02 B 9138−3J G10K 11/16 H03H 17/06 A 8842−5J 21/00 8842−5J

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車室内に発生する振動騒音に関連する信
    号を参照信号として検出する参照信号検出手段と、該参
    照信号に基づいて前記振動騒音を相殺する相殺信号を適
    応フィルタを用いて生成する相殺信号生成手段と、該生
    成された相殺信号を相殺音に変換する変換手段と、該変
    換された相殺音と前記車室内の振動騒音との相殺誤差を
    検出し誤差信号を発生する誤差検出手段と、該誤差信号
    と前記参照信号とに基づいて前記適応フィルタのフィル
    タ係数値を変更するフィルタ係数変更手段とを備えた車
    両用能動振動騒音制御装置において、 車両の複数の所定走行状態に夫々対応する前記適応フィ
    ルタのフィルタ係数値を記憶する記憶手段と、 車両の走行状態を検出する走行状態検出手段と、 該走行状態検出手段により検出された車両の各所定走行
    状態に対応する前記適応フィルタのフィルタ係数値を前
    記記憶手段から読み出し前記相殺信号生成手段に供給し
    て前記相殺信号を生成させると共に、該生成された相殺
    信号に応じて前記フィルタ係数変更手段により変更され
    た前記適応フィルタのフィルタ係数値を前記記憶手段に
    記憶する制御手段とを有することを特徴とする車両用能
    動振動騒音制御装置。
  2. 【請求項2】 前記記憶手段は、前記各所定走行状態に
    対応する前記適応フィルタの予め設定された初期フィル
    タ係数値を記憶する第1の記憶手段と、前記フィルタ係
    数変更手段により変更されたフィルタ係数値を記憶する
    第2の記憶手段とから成り、 前記制御手段は、前記第1の記憶手段から初期フィルタ
    係数値を読み出すとともに前記第2の記憶手段から変更
    されたフィルタ係数値を読み出し、各フィルタ係数値に
    より相殺信号を生成せしめて振動騒音制御を行い、前記
    相殺誤差の小さい方のフィルタ係数値を初期値とするこ
    とを特徴とする請求項1記載の車両用能動振動騒音制御
    装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、車両の走行状態が変化
    したときに、該走行状態の変化前に前記変更手段によっ
    て変更された前記適応フィルタのフィルタ係数値により
    相殺信号を生成せしめて振動騒音制御を行うとともに、
    前記変化後の走行状態に応じて前記記憶手段から読み出
    されたフィルタ係数値により相殺信号を生成せしめて振
    動騒音制御を行い、前記相殺誤差の小さい方のフィルタ
    係数値を初期値とすることを特徴とする請求項1記載の
    車両用能動振動騒音制御装置。
  4. 【請求項4】 前記車両の走行状態は、車速、路面状態
    および乗車状態の少なくとも1つ以上であることを特徴
    とする請求項1乃至3のいずれかに記載の車両用能動振
    動騒音制御装置。
JP6071434A 1994-03-16 1994-03-16 車両用能動振動騒音制御装置 Expired - Fee Related JP2899205B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6071434A JP2899205B2 (ja) 1994-03-16 1994-03-16 車両用能動振動騒音制御装置
US08/403,677 US5758311A (en) 1994-03-16 1995-03-14 Vibration/noise active control system for vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6071434A JP2899205B2 (ja) 1994-03-16 1994-03-16 車両用能動振動騒音制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07261774A true JPH07261774A (ja) 1995-10-13
JP2899205B2 JP2899205B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=13460434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6071434A Expired - Fee Related JP2899205B2 (ja) 1994-03-16 1994-03-16 車両用能動振動騒音制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5758311A (ja)
JP (1) JP2899205B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001041123A1 (en) * 1999-11-30 2001-06-07 A2 Acoustics Aktiebolag A device for active sound control in a space
US7492911B2 (en) 2003-05-15 2009-02-17 Takenaka Corporation Noise reducing device
JP2014095770A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Panasonic Corp 能動騒音低減装置と、これを用いた能動騒音低減システム、および前記能動騒音低減システムを用いた装置、ならびに能動型騒音低減方法
WO2014115533A1 (ja) * 2013-01-28 2014-07-31 パナソニック株式会社 能動騒音低減装置と、これを用いた機器、ならびに能動型騒音低減方法
JP2016057330A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 株式会社Jvcケンウッド 雑音抑圧装置
KR20180075853A (ko) * 2016-12-27 2018-07-05 현대모비스 주식회사 차량용 인포테인먼트 시스템 및 제어 방법
JP2021504768A (ja) * 2017-11-30 2021-02-15 フォルシア クレオ アーベーFaurecia Creo Ab 能動雑音制御方法およびシステム
JP2022509522A (ja) * 2018-10-31 2022-01-20 ボーズ・コーポレーション ノイズ除去システム及び方法
JP2023018103A (ja) * 2018-03-30 2023-02-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 騒音低減装置

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6116389A (en) * 1995-08-07 2000-09-12 Quality Research, Development & Consulting, Inc. Apparatus and method for confinement and damping of vibration energy
US6009355A (en) 1997-01-28 1999-12-28 American Calcar Inc. Multimedia information and control system for automobiles
US6148261A (en) * 1997-06-20 2000-11-14 American Calcar, Inc. Personal communication system to send and receive voice data positioning information
US6275231B1 (en) * 1997-08-01 2001-08-14 American Calcar Inc. Centralized control and management system for automobiles
US6116091A (en) * 1998-07-08 2000-09-12 Ford Global Technologies, Inc. System for diagnosing unexpected noise in a multi-component assembly
US6101882A (en) * 1998-07-08 2000-08-15 Ford Global Technologies, Inc. Method for determining and reproducing noise inducing vibrations in a multi-component assembly
AUPP782698A0 (en) * 1998-12-21 1999-01-21 University Of Western Australia, The Noise reduction apparatus
US6101432A (en) * 1999-11-18 2000-08-08 Ford Global Technologies, Inc. Vehicle rattle detection method and system
US6188938B1 (en) 2000-03-16 2001-02-13 Ford Motor Company Closed loop customer vibration screening and resolution process
US6481271B1 (en) 2000-03-16 2002-11-19 Ford Motor Company Method to correct vehicle vibration during an assembly process
US7187947B1 (en) 2000-03-28 2007-03-06 Affinity Labs, Llc System and method for communicating selected information to an electronic device
US6865466B2 (en) * 2000-04-27 2005-03-08 American Axle & Manufacturing, Inc. Active vibration cancellation of gear mesh vibration
KR20070118707A (ko) 2000-09-21 2007-12-17 아메리칸 캘카어 인코포레이티드 차량을 효과적으로 그리고 안전하게 운전하는 기술
US8990367B2 (en) * 2006-09-29 2015-03-24 Dell Products L.P. Consistent binding of shared storage across clustered servers
EP2432190A3 (en) 2001-06-27 2014-02-19 SKKY Incorporated Improved media delivery platform
US7054596B2 (en) * 2001-12-21 2006-05-30 Daimlerchrysler Corporation Wireless vibration diagnostic instrument
JP2003241767A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Alpine Electronics Inc ノイズキャンセル装置
US9818136B1 (en) 2003-02-05 2017-11-14 Steven M. Hoffberg System and method for determining contingent relevance
JP4437531B2 (ja) * 2004-02-20 2010-03-24 アイシン精機株式会社 能動型防振制御システムにおける制御データの設定方法及び制御方法
US7093492B2 (en) * 2004-03-19 2006-08-22 Mechworks Systems Inc. Configurable vibration sensor
JP4664116B2 (ja) * 2005-04-27 2011-04-06 アサヒビール株式会社 能動騒音抑制装置
US8874477B2 (en) 2005-10-04 2014-10-28 Steven Mark Hoffberg Multifactorial optimization system and method
GB2447231B (en) * 2007-03-05 2012-03-07 Ultra Electronics Ltd Active tuned vibration absorber
JP4378391B2 (ja) * 2007-03-28 2009-12-02 本田技研工業株式会社 車両用能動型騒音制御システム
US8296012B2 (en) * 2007-11-13 2012-10-23 Tk Holdings Inc. Vehicle communication system and method
US9520061B2 (en) * 2008-06-20 2016-12-13 Tk Holdings Inc. Vehicle driver messaging system and method
US9302630B2 (en) * 2007-11-13 2016-04-05 Tk Holdings Inc. System and method for receiving audible input in a vehicle
JP2009301666A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Hitachi Ltd 光ディスク再生装置、車載光ディスク再生装置、および、車載光ディスク再生システム、ならびに、光ディスク再生方法
JP5070167B2 (ja) * 2008-09-18 2012-11-07 本田技研工業株式会社 能動型騒音制御装置
JP6001248B2 (ja) * 2011-09-20 2016-10-05 トヨタ自動車株式会社 音源検出装置
JP5926158B2 (ja) * 2012-09-25 2016-05-25 住友理工株式会社 能動型消音装置
WO2015054412A1 (en) * 2013-10-09 2015-04-16 Tula Technology, Inc. Noise/vibration reduction control
US10400691B2 (en) 2013-10-09 2019-09-03 Tula Technology, Inc. Noise/vibration reduction control
KR101637627B1 (ko) * 2013-11-01 2016-07-07 현대자동차주식회사 스마트폰을 이용한 차량의 실내 음향 제어 시스템 및 방법
US20180094966A1 (en) * 2014-03-04 2018-04-05 Amazon Technologies, Inc. Generating load characteristic information based on sensor data
GB201604555D0 (en) * 2016-03-17 2016-05-04 Jaguar Land Rover Ltd Apparatus and method for noise cancellation
US10493836B2 (en) 2018-02-12 2019-12-03 Tula Technology, Inc. Noise/vibration control using variable spring absorber
US10766494B2 (en) * 2018-02-16 2020-09-08 GM Global Technology Operations LLC Road surface characterization based upon filter coefficients
JP6610693B2 (ja) * 2018-03-20 2019-11-27 株式会社Jvcケンウッド 車両用撮像記録装置、車両用撮像制御方法及びプログラム
EP3850618B1 (en) * 2018-09-13 2023-01-25 Harman Becker Automotive Systems GmbH Silent zone generation

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599699A (ja) * 1982-07-07 1984-01-19 日産自動車株式会社 自動車の車室内音場制御装置
JPH0411293A (ja) * 1990-04-27 1992-01-16 Isuzu Motors Ltd 車室内騒音の低減装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2598483B2 (ja) * 1988-09-05 1997-04-09 日立プラント建設株式会社 電子消音システム
JP2748626B2 (ja) * 1989-12-29 1998-05-13 日産自動車株式会社 能動型騒音制御装置
US5022082A (en) * 1990-01-12 1991-06-04 Nelson Industries, Inc. Active acoustic attenuation system with reduced convergence time
EP0465174B1 (en) * 1990-06-29 1996-10-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Adaptive active noise cancellation apparatus
JP2533695B2 (ja) * 1991-04-16 1996-09-11 株式会社日立製作所 こもり音低減装置
JP3328946B2 (ja) * 1991-12-04 2002-09-30 日産自動車株式会社 能動型不快波制御装置
JP2882170B2 (ja) * 1992-03-19 1999-04-12 日産自動車株式会社 能動型騒音制御装置
JPH06332474A (ja) * 1993-05-25 1994-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 騒音消去装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599699A (ja) * 1982-07-07 1984-01-19 日産自動車株式会社 自動車の車室内音場制御装置
JPH0411293A (ja) * 1990-04-27 1992-01-16 Isuzu Motors Ltd 車室内騒音の低減装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001041123A1 (en) * 1999-11-30 2001-06-07 A2 Acoustics Aktiebolag A device for active sound control in a space
US6845162B1 (en) 1999-11-30 2005-01-18 A2 Acoustics Ab Device for active sound control in a space
US7492911B2 (en) 2003-05-15 2009-02-17 Takenaka Corporation Noise reducing device
JP2014095770A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Panasonic Corp 能動騒音低減装置と、これを用いた能動騒音低減システム、および前記能動騒音低減システムを用いた装置、ならびに能動型騒音低減方法
WO2014115533A1 (ja) * 2013-01-28 2014-07-31 パナソニック株式会社 能動騒音低減装置と、これを用いた機器、ならびに能動型騒音低減方法
JPWO2014115533A1 (ja) * 2013-01-28 2017-01-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 能動騒音低減装置と、これを用いた機器、ならびに能動型騒音低減方法
US9646596B2 (en) 2013-01-28 2017-05-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Active noise reduction device, instrument using same, and active noise reduction method
JP2016057330A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 株式会社Jvcケンウッド 雑音抑圧装置
KR20180075853A (ko) * 2016-12-27 2018-07-05 현대모비스 주식회사 차량용 인포테인먼트 시스템 및 제어 방법
JP2021504768A (ja) * 2017-11-30 2021-02-15 フォルシア クレオ アーベーFaurecia Creo Ab 能動雑音制御方法およびシステム
JP2023018103A (ja) * 2018-03-30 2023-02-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 騒音低減装置
JP2022509522A (ja) * 2018-10-31 2022-01-20 ボーズ・コーポレーション ノイズ除去システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2899205B2 (ja) 1999-06-02
US5758311A (en) 1998-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2899205B2 (ja) 車両用能動振動騒音制御装置
JP2921232B2 (ja) 能動型不快波制御装置
JPH06202672A (ja) アクティブコントロール装置
US20220208168A1 (en) Sound cancellation using microphone projection
JPH0728474A (ja) 騒音キャンセル方式
JPH07104767A (ja) 車室内騒音低減装置
CN110871787A (zh) 用于有效噪声和振动性能的内部噪声感测的方法和装置
JP2002351488A (ja) ノイズキャンセル装置および車載システム
JPH06161466A (ja) 消音装置
JPH03178845A (ja) 車室内騒音の低減装置
CN116052630A (zh) 一种汽车道路噪声主动控制***及方法
JP3178865B2 (ja) 能動型騒音制御装置
JPH03178846A (ja) 車室内騒音の低減装置
JP3612733B2 (ja) 車両騒音低減装置及び制御信号設定方法
JP7339172B2 (ja) 騒音制御装置
JP3328946B2 (ja) 能動型不快波制御装置
JP3320075B2 (ja) 車室内騒音の低減装置
JPH0719155B2 (ja) 車室内騒音の低減装置
JP3612736B2 (ja) 車両騒音低減装置及び制御信号設定方法
JPH11133981A (ja) 消音装置
JP3340139B2 (ja) 能動型騒音制御装置
JP3661063B2 (ja) 車両用能動振動騒音制御装置
JP3270647B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP3612734B2 (ja) 車両騒音低減装置及び制御信号設定方法
JPH064144A (ja) 車両のアクティブ振動騒音制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees