JPH07261117A - 立体画像表示方法 - Google Patents

立体画像表示方法

Info

Publication number
JPH07261117A
JPH07261117A JP6047396A JP4739694A JPH07261117A JP H07261117 A JPH07261117 A JP H07261117A JP 6047396 A JP6047396 A JP 6047396A JP 4739694 A JP4739694 A JP 4739694A JP H07261117 A JPH07261117 A JP H07261117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
image
video signal
signal
stereoscopic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6047396A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigekazu Minechika
重和 峯近
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6047396A priority Critical patent/JPH07261117A/ja
Publication of JPH07261117A publication Critical patent/JPH07261117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 既存の2次元映像ソフトを利用して安価に、
且つ、特殊なメガネを使用することなく立体視を可能と
する。 【構成】 第1セレクタ6は、第1入力端子4または第
2入力端子5からの映像信号を選択する。第2セレクタ
8は、第1入力端子4からの映像信号、またはこの信号
が第1アッテネータ7で減衰された信号を選択して出力
する。また、第3セレクタは、第1セレクタ6出力、ま
たはこの出力が第2アッテネータ9で減衰された信号を
選択して出力する。前記第1〜第3セレクタはデコーダ
11からの制御信号により制御される。これにより2次
元映像信号は、疑似的に3次元映像信号に変換された
後、レンチキュラ方式立体ディスプレイに供給され、プ
ルフリッヒ効果による立体視が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特殊な眼鏡を装着する
ことなしに且つ、既存の2次元映像ソフトを利用して立
体画像を観察することができる立体画像表示方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】両眼視差を有する右目用映像及び左目用
映像信号を、特開平3−65943号に示されるレンチ
キュラ方式の立体ディスプレイのような右目用映像と左
目用映像を空間的に分割表示する立体ディスプレイに供
給すれば、特殊な眼鏡無しで立体画像を観察することが
できる。
【0003】図1に従来のレンチキュラ方式の立体ディ
スプレイの構成を示す。この立体ディスプレイは右目用
及び左目用液晶プロジェクタ1、2及びレンチキュラス
クリーン3とで構成される。それぞれ右目用及び左目用
映像信号が供給される液晶プロジェクタ1、2からの映
像はレンチキュラスクリーン3の背面に投影される。す
ると、レンチキュラスクリーン3の前方の所定の位置に
おいて、右目には右目用液晶プロジェクタ1からの映像
のみが、左目には左目用液晶プロジェクタ2からの映像
のみが、独立して入力される視域が形成される。この視
域に観察者が身を置くことにより特殊なメガネを装着す
ることなしに立体映像を観察することができる。
【0004】尚、上記左右液晶プロジェクタに同じ映像
信号を供給すれば観察者は右目と左目で同じ映像を見る
ことになり、通常の2次元映像も観察することができ
る。一方、一定方向に水平移動する2次元映像を、互い
に一定時間差をもって右目と左目に入力することにより
等価的に視差をもった立体画像が作り出され、立体視す
ることができる。即ち、図 に示す様に被写体が画面上
で右から左に移動している場合、原映像を右目用映像
に、この原映像をフィールドメモル等で一定時間遅延さ
せた映像を左目用映像とすることにより、既存の2次元
映像ソフトが3次元映像ソフトに変換されて立体視が可
能となる。
【0005】また、網膜に写った映像を脳が認識するま
での時間は明るさによって異なり、暗い映像ほど時間が
かかる現象(プルフリッヒ効果)を利用しても立体視が
可能である。即ち、前述の被写体が右から左に移動して
いる画像を、左目に減光フィルタが付いたメガネをかけ
て観察すると、観察者は左目に写った映像を右目の映像
に比べて時間的に遅延した映像として感じる。つまり、
減光フィルタを付けた特殊なメガネを使用することによ
り既存の2次元映像ソフトが3次元映像ソフトに変換さ
れたことになり立体視が可能となる。
【0006】このように、被写体が水平方向に移動する
シーンを含む2次元映像を疑似的に3次元映像に変換し
て立体視可能とする方式を横走り方式という。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
横走り方式では、既存の2次元映像ソフトが使用できる
利点は有るが、高価なフィールドメモリを使用するか、
あるいは特殊なメガネを必要とするという欠点があっ
た。
【0008】本発明は上記欠点を解消するものであり、
高価なフィールドメモリをや特殊なメガネを必要とせ
ず、且つ3次元専用の映像ソフトを製作することなしに
既存の2次元映像ソフトを利用して立体視が可能な立体
画像表示方法を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、2つに分割さ
れた2次元映像信号間に相対的な輝度差を発生させる輝
度調整手段を備える立体画像表示回路と、この立体画像
表示回路出力が右目用映像信号及び左目用映像信号とし
て供給され、右目用映像と左目用映像を空間的に分割表
示する立体ディスプレイとを備える。
【0010】
【作用】上述の手段により、被写体が右から左へ移動す
る場合、左目用映像信号の輝度が右目用映像信号に比べ
て低下し、逆に左から右に移動する場合、右目用映像信
号の輝度が左目用映像信号に比べて低下するように制御
される。この輝度調整後の右目用及び左目用映像信号
が、右目用映像と左目用映像を空間的に分割表示する立
体ディスプレイに供給される。そして、観察者が右目と
左目とで輝度が異なる映像を見た場合、特殊なメガネな
しでプルフリッヒ効果による立体視が可能となる。
【0011】
【実施例】以下、図面に従って本発明の一実施例を説明
する。図1は本実施例における立体画像表示回路のブロ
ック図であり、この回路は3次元モード、2次元モード
及び2D/3D変換モードの3つのモードで動作する。
4は右目用映像信号もしくは2次元映像信号が入力され
る第1入力端子、5は左目用映像信号が入力される第2
入力端子である。6は前記第1入力端子4または第2入
力端子5からの入力信号を選択する第1セレクタ、7は
前記第1入力端子4からの入力信号の輝度レベルを減衰
する第1アッテネータ、8はこの第1アッテネータ出力
または前記第1入力端子4からの入力信号を選択する第
2セレクタ、9は前記第1セレクタ6出力の輝度レベル
を減衰する第2アッテネータ、10はこの第2アッテネ
ータ出力または前記第1セレクタ6出力を選択する第3
セレクタである。11は第3及び第4入力端子12及び
13からのモード切り換え信号及び第5入力端子からの
画像移動信号を入力とし、図2の変換表に従って前記第
1〜第3セレクタを制御する制御信号を発生するデコー
ダである。また、前記モード切り換え信号は入力映像信
号の種類に応じて操作者が選択する。15は前記第2セ
レクタ8出力を図4のレンチキュラ方式立体ディスプレ
イを構成する前記右目用液晶プロジェクタ1へ出力する
第1出力端子、16は前記第3セレクタ10出力を前記
左目用液晶プロジェクタ2へ出力する第2出力端子であ
る。
【0012】尚、本実施例に使用する立体ディスプレイ
はレンチキュラ方式であるが、パララックスバリヤ方式
の立体ディスプレイでも構わない。要は、右目用映像と
左目用映像を空間的に分割表示する立体ディスプレイで
あれば良い。
【0013】次に本実施例回路の動作について説明す
る。本実施例回路は、視差を有する右目用映像信号及び
左目用映像信号からなる3次元映像信号を右目用及び左
目用液晶プロジェクタ1及び2に供給する3次元モー
ド、右目用及び左目用液晶プロジェクタ1及び2に同一
の2次元映像信号を供給する2次元モード及び2次元映
像信号を横走り方式により部分的に3次元映像信号に変
換する2D/3D変換モードの3つのモードで動作す
る。以下このモードに分けて動作を説明する。 (3次元モード)このモードでは、第1入力端子4に右
目用映像信号が、第2入力端子5に左目用映像信号が入
力される。そして、第3及び第4入力端子12及び13
から入力されるデコーダ11のモード切り換え信号はそ
れぞれ”0”である。また、第5入力端子14には画像
移動信号は供給されていない。
【0014】これにより、デコーダ11からの制御信号
はそれぞれOUT1が”1”、OUT2及び3が”0”
となるため、第1セレクタ6は第2入力端子5を選択
し、第2セレクタ8は第1入力端子4を選択し、第3セ
レクタ10は第1セレクタ6出力を選択する。
【0015】従って、第1及び第2出力端子15及び1
6にはそれぞれ、第1及び第2入力端子4及び5からの
右目用及び左目用映像信号がそのまま出力され、これら
が右目用及び左目用液晶プロジェクタ1及び2に供給さ
れて、3次元映像が図4のレンチキュラスクリーンに投
影される。 (2次元モード)このモードでは、第1入力端子4には
2次元映像信号が入力されるが、第2入力端子5には何
も入力されない。そして、前記デコーダ11のモード切
り換え信号はIN1が”0”、IN2が”1”である。
また、第5入力端子14には画像移動信号は供給されて
いない。
【0016】これにより、デコーダ11からの制御信号
OUT1〜3は全て”0”となるため第1セレクタ6は
第1入力端子4を選択し、第2セレクタ8は第1入力端
子4を選択し、第3セレクタ10は第1セレクタ6出力
を選択する。
【0017】従って、第1及び第2出力端子15には共
に第1入力端子4からの2次元映像信号が出力され、こ
れらが、両液晶プロジェクタ1及び2に供給されて、2
次元映像がレンチキュラスクリーンに投影される。 (2D/3D変換モード)本発明の特徴であるこのモー
ドでは、第1入力端子4には2次元映像信号が入力され
るが、第2入力端子5には何も入力されない。そして、
前記デコーダ11のモード切り換え信号はIN1が”
1”、IN2が”0”である。
【0018】このモードにおいて、被写体が右から左に
移動する場合、第5入力端子14の画像移動信号は”
0”である。これにより、デコーダ11からの制御信号
OUT1及びOUT2は”0”、OUT3は”1”とな
るため、第1セレクタ6は第1入力端子4を選択し、第
2セレクタ8は第1入力端子4を選択し、第3セレクタ
10は第2アッテネータ9出力を選択する。
【0019】従って、右目用液晶プロジェクタ1には減
衰されない2次元映像信号が供給され、左目用液晶プロ
ジェクタ2には第2アッテネータ9により輝度が減衰さ
れた2次元映像信号が供給されるためレンチキュラスク
リーンを通して見ると、プルフリッヒ効果により、背景
に対して前方の被写体が飛び出した立体画像が観察でき
る。
【0020】一方、被写体が左から右に移動する場合は
第5入力端子14の画像移動信号は”1”となる。従っ
て、右目用液晶プロジェクタ1には第1アッテネータ7
で減衰された2次元映像信号が供給され、左目用液晶プ
ロジェクタ2には減衰されない2次元映像信号が供給さ
れることにより、同様に立体画像が観察できる。
【0021】上述のように本実施例回路は、モード切り
換え信号及び画像移動信号に基づき入力信号が3次元映
像信号の時はそのまま立体ディスプレイに供給し、2次
元映像信号の時はそのままかあるいは3次元映像信号に
変換して立体ディスプレイに供給する。
【0022】尚、前記画像移動信号は、観察者の指示に
基づく信号でもよいし、2次元映像信号の動きを検出し
て自動判別でもよいし、あるいは映像信号中のブランキ
ング期間にあらかじめ画像の移動方向を示す信号を重畳
するようにしてもよい。
【0023】また、上述の実施例では、各アッテネータ
の減衰量は一定であったが、例えば、図3のようにアッ
テネータに電圧制御アンプ17を使用して、減衰量を水
平方向の動き量に応じて可変制御することができる。こ
れにより視差量が無段階に調整できるので、より効果的
な立体画像を得ることができる。
【0024】
【発明の効果】上述の如く本発明によれば、高価なフィ
ールドメモリをや特殊なメガネを必要とせず、且つ3次
元専用の映像ソフトを製作することなしに既存の2次元
映像ソフトを利用してプルフリッヒ効果による立体視が
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における立体画像表示回路の
ブロック図である。
【図2】本実施例におけるデコーダの変換表を示す図で
ある。
【図3】アッテネータの他の実施例を示す図である。
【図4】レンチキュラ方式立体ディスプレイの概念図で
ある。
【図5】横走り方式の原理図である。
【符号の説明】
1 右目用液晶プロジェクタ 2 左目用液晶プロジェクタ 3 レンチキュラスクリーン 7 第1アッテネータ 9 第2アッテネータ 11 デコーダ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 13/02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2次元映像信号を2つに分割し、この2
    つの信号間に相対的な輝度差を発生させて右目用映像信
    号及び左目用映像信号とし、これらの信号を、右目用映
    像と左目用映像を空間的に分割表示する立体ディスプレ
    イに供給することにより立体画像を得ることを特徴とす
    る立体画像表示方法。
  2. 【請求項2】 前記相対的な輝度差は輝度調整手段によ
    り発生させてなる請求項1記載の立体画像表示方法。
  3. 【請求項3】 前記輝度調整手段は前記2次元映像信号
    の動きの方向及び動き量に応じて制御されることを特徴
    とする請求項1記載の立体画像表示方法。
  4. 【請求項4】 前記立体ディスプレイはレンチキュラ方
    式である請求項1記載の立体画像表示方法。
  5. 【請求項5】 前記立体ディスプレイはパララックスバ
    リヤ方式である請求項1記載の立体画像表示方法。
JP6047396A 1994-03-17 1994-03-17 立体画像表示方法 Pending JPH07261117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6047396A JPH07261117A (ja) 1994-03-17 1994-03-17 立体画像表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6047396A JPH07261117A (ja) 1994-03-17 1994-03-17 立体画像表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07261117A true JPH07261117A (ja) 1995-10-13

Family

ID=12773960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6047396A Pending JPH07261117A (ja) 1994-03-17 1994-03-17 立体画像表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07261117A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006121553A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Sharp Corp 映像表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006121553A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Sharp Corp 映像表示装置
JP4602737B2 (ja) * 2004-10-25 2010-12-22 シャープ株式会社 映像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7092003B1 (en) 3-D imaging arrangements
US8577127B2 (en) Method and apparatus for processing three-dimensional images
EP0540137B1 (en) Three-dimensional image display using electrically generated parallax barrier stripes
JPH11164328A (ja) 立体映像表示装置
KR100375465B1 (ko) 입체 영상 표시장치
WO2010084724A1 (ja) 画像処理装置、プログラム、画像処理方法、記録方法および記録媒体
JP2000209614A (ja) 立体映像システム
US20110273531A1 (en) Image processing apparatus, image processing method and program
JP5266126B2 (ja) 画像表示装置および方法並びにプログラム
US9161016B2 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, reproduction apparatus, and image processing method for processing zoom in 3D imaging
US20100321388A1 (en) Temporal parallax induced display
JPH08115439A (ja) 画像データ処理装置及び画像再生装置
JPH08205201A (ja) 疑似立体視方法
Berretty et al. Real-time rendering for multiview autostereoscopic displays
Honda et al. Three-dimensional display technologies satisfying" super multiview condition"
JPS6320995A (ja) 立体テレビ画像の電子的伝送および/又は記録並びにひきつづいての再生のための方法及び装置
JP2010171628A (ja) 画像処理装置、プログラム、画像処理方法、記録方法および記録媒体
KR100239132B1 (ko) 3차원 시차 그리기 장치 및 방법
JPH0865715A (ja) 立体映像表示方法及び立体映像表示装置
JPH11187426A (ja) 立体映像装置及び方法
JPH07261117A (ja) 立体画像表示方法
JPH08331598A (ja) 立体映像表示装置
Pastoor Human factors of 3DTV: an overview of current research at Heinrich-Hertz-Institut Berlin
JPH06335029A (ja) 立体映像表示装置及び立体視の輻輳角の調整方法
JPS61144192A (ja) 立体テレビジヨン画像表示装置