JPH07257901A - 熱交換器型改質器 - Google Patents

熱交換器型改質器

Info

Publication number
JPH07257901A
JPH07257901A JP4601994A JP4601994A JPH07257901A JP H07257901 A JPH07257901 A JP H07257901A JP 4601994 A JP4601994 A JP 4601994A JP 4601994 A JP4601994 A JP 4601994A JP H07257901 A JPH07257901 A JP H07257901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
catalyst
reformer
chamber
tube sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4601994A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Moriya
信男 守屋
Takuo Kawai
卓雄 河合
Hiroshi Yagi
宏 八木
Ryosuke Shimizu
良亮 清水
Yasumasa Morita
泰正 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Corp
Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Original Assignee
Chiyoda Corp
Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Corp, Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd filed Critical Chiyoda Corp
Priority to JP4601994A priority Critical patent/JPH07257901A/ja
Publication of JPH07257901A publication Critical patent/JPH07257901A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 バヨネット型触媒管を有する燃料電池用熱交
換器型改質器において、缶体(1)の内部に第1の管板
(15)及び第2の管板(18)が配備され、これによ
り缶内が燃焼ガス室(10)、プロセスフィード室
(3)及び改質ガス室(19)に区分され、該第1の管
板は該燃焼ガス室と該プロセスフィード室を仕切り、該
第2の管板は取り外し可能であって該プロセスフィード
室と該改質ガス室を仕切り、該触媒管の外管(5)はそ
の基部が該第1の管板に固定されて支持され、該触媒管
の内管(4)はその重量が該第1の管板によって支持さ
れる一方、その基部と該第2の管板とが熱膨張吸収用の
ベローズ(21)を介してシール溶接により接合されて
いる改質器。 【効果】 触媒管本数が増加しても構造が複雑になら
ず、スケールアップが容易である。プロセスフィードの
改質ガス中へのリークが生じない。圧力損失が小さい。
据付け工事特に触媒充填作業が容易である。触媒の再充
填も容易である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料電池用改質ガスを
製造するための改質器に関する。より詳しくは本発明
は、バヨネット型二重管式触媒管を有する熱交換器型改
質器にあって、缶内に燃焼ガス室、プロセスフィード室
及び改質ガス室の3室を有し、圧力損失が小さく、かつ
装置据付け時における当該触媒管への触媒の充填が容易
な改質器に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料電池発電は、発電効率が高く環境に
対する影響が少ない発電方式として注目されている。燃
料電池は、原理的には、水素と酸素とをそれぞれ燃料極
(水素極)および空気極(酸素極)に連続的に供給し、
両極間に電解質を配置することによって、両極に接続し
た外部回路に直流の電流を取り出すものである。
【0003】燃料電池には、電解質として何を用いるか
によって、アルカリ型(AFC)、リン酸型(PAF
C)、溶融炭酸塩型(MCFC)などの方式がある。こ
れらはいずれも燃料極に水素(純水素又は粗製水素)を
供給する点では同じであるが、当該水素に二酸化炭素あ
るいは一酸化炭素の混入が許されるかどうかという点に
おいて相違する。すなわち、アルカリ型の場合には、二
酸化炭素は電解質である水酸化カリウムの機能を低下さ
せ、一酸化炭素は触媒として用いられている白金を被毒
させることから、いずれも燃料電池の性能を劣化させる
ことになり、混入は許されない。このため、この型では
実質的に純水素を燃料ガスとして用いなくてはならない
という難点がある。一方、リン酸型の場合には、一酸化
炭素はやはり触媒として用いられている白金を被毒させ
るので混入が許されないが、二酸化炭素の混入は問題な
いため、一酸化炭素を一酸化炭素変成器でスチームと反
応させて二酸化炭素及び水素に変えることにより、粗製
水素が使用可能である。さらに、溶融炭酸塩型の場合に
は、白金触媒を用いないためいずれの混入も全く問題な
いばかりか、一酸化炭素は燃料極で生成される水分と上
記一酸化炭素変成反応により水素を発生するので燃料と
しても有効に利用される。溶融炭酸塩型にはこのほかに
も経済的に多くのメリットがあるため、中小規模の火力
発電の代替用として有望視されている。なお燃料電池と
しては、上記以外にも固体電解質型(SOFC)や高分
子型(PFC)などが知られており、それぞれ特徴を持
っているが、いずれも燃料極に水素を供給する点では同
じである。
【0004】リン酸型や溶融炭酸塩型燃料電池の燃料極
に供給される粗製水素は、一般に天然ガス(主成分はメ
タン)を原料としてこれにスチームを反応させて作る。
このときの反応はたとえば次式(1)または(2)に従
うと考えられる。 CH4 + H2O → CO + 3H2 (1) CH4 + 2H2O → CO2 + 4H2 (2) これらの反応は吸熱反応であり、通常は触媒の存在下に
600℃〜1000℃で行われる。上記反応を行わせる
装置が改質器であり、一般に触媒を充填した反応管に原
料ガス(天然ガスとスチーム)を流通させ、バーナーま
たは触媒燃焼による高温流体で外部から加熱する構造に
なっている。
【0005】改質器としては、従来からバヨネット型二
重管式触媒管を有するものがよく用いられている。その
代表的な構造の一例を図1に示す。図1において、原料
となる天然ガスとスチームは缶体1の一端(図では頂
部)のプロセスフィード入口2から缶体内部のプロセス
フィード室3に導入され、バヨネット型二重管式触媒管
を構成する内管4と外管5の間の管状空間を通過して流
れる。当該空間には改質触媒6が充填されており、この
間に天然ガスとスチームが反応して水素を含む改質ガス
となる。次いで、生成した改質ガスは内管4内を通過
し、マニホールド7から改質ガス出口8を経て燃料電池
(図示せず)に供給される。缶体1の他端(図では底
部)に設けられた燃焼ガス入口9からはバーナーや触媒
燃焼器などの供熱装置(図示せず)で生成された高温の
燃焼ガスが燃焼ガス室10に導入される。燃焼ガスは外
管5の外側(シェル側)を流れ、該触媒6を外側から加
熱した後、燃焼排ガス出口11より排出される。内管4
はエキスパンジョンジョイント12及びフランジ13を
介してマニホールド7に接続しているが、その重量は内
管外側面に溶接された数枚のフィン14を図のように管
板15の上に載置することによって支持される。一方、
外管5はその上部が管板15に溶接されて支持される。
このように両管の固定部は熱膨張に際して互いに拘束し
ないので、外管と内管との熱膨張の程度の違い(一般に
外管の方が高温になる)による応力を逃がすことがで
き、これが頻繁な起動停止や負荷変化を要求される燃料
電池用改質器においてバヨネット型触媒管を採用する1
つのメリットとなっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うにマニホールドで改質ガスを集める方法は、装置容量
が拡大して触媒管の本数が多くなると(例えば出力5M
Wの燃料電池発電プラント用では20〜30本にな
る)、マニホールドの構造が複雑になり物理的に適用が
困難になる。また、フランジで内管とマニホールドを結
合するこの構造では加熱によりフランジ締結ボルトが伸
びてフランジ接合部が緩むため、プロセスフィードと改
質ガスの圧力差によるガスリークが避けられない。この
点を解決すべく考案されたのが図2に示す構造である。
図2の装置では、各内管はマニホールドに接続されるの
ではなく、ヘアピン管16により直接改質ガスヘッダー
17に接続される。ここでヘアピン構造を採用するのは
内管の熱膨張を吸収するためである。この装置はマニホ
ールドを用いていないためスケールアップにからむ上記
問題は生じないが、ヘアピン管16は細管からなるので
圧力損失が大きく、この点で低い圧力損失が要求される
常圧型燃料電池には適しないという別の問題が生ずる。
【0007】また別の構造も提案されている。図3に示
す装置は実開平5−719号公報に開示されるものであ
る。図3の装置は、マニホールドを用いる代わりに内管
支持用の第2の管板18を配備し、プロセスフィード室
3の上に改質ガス室19を設けたものである。内管4は
この第2の管板に溶接等で固定されることにより支持さ
れ、同時にプロセスフィード室3と改質ガス室19との
間の気密が達成される。しかしながら、このように缶体
内を3つの室に分けた場合には装置据付け時における触
媒6の充填に問題が生ずる。通常、改質器は横に寝かせ
て運搬されるため、触媒は据付け時に充填される。とこ
ろが、図3のような構造の場合には、第2の管板18を
設置し、これに内管4を溶接等で固定した後でなければ
内管4と外管5の間の環状空間に触媒を充填することが
できないことから、この触媒充填作業が著しく困難とな
るのである。図3の装置では、この困難を解消するた
め、第2の管板に触媒充填用の孔20を設けているが、
この触媒充填孔20はかなりの面積を占めることから、
単位管板面積当りの触媒管密度が低下し、装置がコンパ
クトにならないという問題がある。また、触媒充填用の
孔をメクラフランジで塞ぐものとすれば、前記したフラ
ンジ締結ボルトの熱膨張によるプロセスフィード室から
改質ガス室へのガスのリークの問題が生ずる。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明では、バヨネット
型触媒管を有する燃料電池用熱交換器型改質器におい
て、缶体の内部に第1の管板及び第2の管板が配備さ
れ、これにより缶内が燃焼ガス室、プロセスフィード室
及び改質ガス室に区分され、該第1の管板は該燃焼ガス
室と該プロセスフィード室を仕切り、該第2の管板は取
り外し可能であって該プロセスフィード室と該改質ガス
室を仕切り、該触媒管の外管はその基部が該第1の管板
に固定されて支持され、該触媒管の内管はその重量が該
第1の管板によって支持される一方、その基部と該第2
の管板とが熱膨張吸収用のベローズを介してシール溶接
により接合されている改質器を提供し、これにより上記
問題を解決するものである。
【0009】
【作用及び実施例】以下、図4に示す好適な実施例に基
づき、本発明の作用を説明する。図4において、缶体1
内は第1の管板15及び第2の管板18により燃焼ガス
室10、プロセスフィード室3及び改質ガス室19の3
室に区分されている。また缶体1は胴部1aと蓋部1b
とからなる。原料となる天然ガスとスチームは缶体側面
にあるプロセスフィード入口2から缶体内部のプロセス
フィード室3に導入され、バヨネット型二重管式触媒管
を構成する内管4と外管5の間の管状空間を通過し、当
該空間に充填された改質触媒6の作用により天然ガスと
スチームが反応して水素を含む改質ガスとなる。生成し
た改質ガスは内管4内を通過して改質ガス室19に入
り、改質ガス出口8を経て燃料電池(図示せず)に供給
される。同様に缶体側面にある燃焼ガス入口9からは高
温の燃焼ガスが燃焼ガス室10に導入される。この燃焼
ガスは外管5の外側を流れ、該触媒6を外側から加熱し
た後、燃焼排ガス出口11より排出される。内管4の重
量は内管外側面に溶接された数枚のフィン14を図のよ
うに第1の管板15の上に載置することによって支持さ
れ、内管の基部はベローズ21を介して第2の管板18
にシール溶接されている。一方、外管5はその上部が第
1の管板15に溶接され、これによりその重量が支持さ
れている。第1の管板15は缶体胴部1aに溶接されて
いるが、第2の管板18はフランジにより缶体胴部1a
と缶体蓋部1bの間に挟持されているだけであり現場で
の取付け/取外しが可能である。
【0010】図4の装置を現場で据え付ける場合には、
次の手順に従えばよい。まず、第1の管板15及び外管
5が内部に配備された缶体胴部1aを直立させて固定す
る。次に、外側面にフィン14が設けられた内管4をそ
れぞれの外管内に挿入しフィンを第1の管板15の上に
載置する。このとき図5に示すように、第1の管板15
の内管を挿入すべき孔の周りにフィン14の底部を載置
し、内管4が外管5と同心状に所定深さまで挿入される
ようにする。内管4を挿入した後、内管と外管との間の
環状空間に触媒6を充填する。なお、内管5の先端部
(底部)には触媒の落下を防ぐ支持部材(グレーティン
グ)が設けられている。触媒を充填した後、第2の管板
18を缶体胴部1aのフランジ上に載置する。このと
き、内管4の基部が第2の管板18に設けられた孔から
頭を出しているはずである。次いで、内管4の基部と第
2の管板18の孔とをそれぞれベローズ21を介してシ
ール溶接する。シール溶接というのはシールのみを目的
とし、当該部材の重量を支持することは目的としていな
い簡易溶接のことである。シール溶接後、缶体蓋部1b
を載せてフランジで固定すれば、改質器本体の据付けは
完了する。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、マニホールドを用いな
いため、触媒管本数が増加しても構造が複雑にならず、
スケールアップが容易である。また、缶体内にフランジ
がないため、プロセスフィードの改質ガス中へのリーク
が生じない。さらに、ヘアピン管のような細管構造をと
らないので圧力損失が小さい。以上のことから、本発明
の改質器は大容量常圧型燃料電池用に適する。そして、
本発明の改質器は3室構造をとるにも拘らず、据付け工
事特に触媒充填作業が容易である。なお、シール溶接部
は現場で切断することが可能なので、触媒の再充填など
も容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の改質器の代表的な構造の一例を示す。
【図2】従来提案された図1とは別の構造を示す。
【図3】従来提案されたさらに別の構造を示す。
【図4】本発明の改質器の好適な態様を示す。
【図5】本発明の改質器における内管支持構造の一例を
示す。 1 缶体 1a 缶体胴部 1b 缶体蓋部 2 プロセスフィード入口 3 プロセスフィード室 4 触媒管内管 5 触媒管外管 6 改質触媒 7 マニホールド 8 改質ガス出口 9 燃焼ガス入口 10 燃焼ガス室 11 燃焼ガス出口 12 エキスパンジョンジョイント 13 フランジ 14 フィン 15 管板(第1の管板) 16 ヘアピン管 17 改質ガス出口ヘッダー 18 第2の管板 19 改質ガス室 20 触媒充填孔 21 ベローズ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 八木 宏 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央二丁目12番 1号 千代田化工建設株式会社内 (72)発明者 清水 良亮 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央二丁目12番 1号 千代田化工建設株式会社内 (72)発明者 森田 泰正 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央二丁目12番 1号 千代田化工建設株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バヨネット型触媒管を有する燃料電池用
    熱交換器型改質器において、缶体(1)の内部に第1の
    管板(15)及び第2の管板(18)が配備され、これ
    により缶内が燃焼ガス室(10)、プロセスフィード室
    (3)及び改質ガス室(19)に区分され、該第1の管
    板は該燃焼ガス室と該プロセスフィード室を仕切り、該
    第2の管板は取外し可能であって該プロセスフィード室
    と該改質ガス室を仕切り、該触媒管の外管(5)はその
    基部が該第1の管板に固定されて支持され、該触媒管の
    内管(4)はその重量が該第1の管板によって支持され
    る一方、その基部と該第2の管板とが熱膨張吸収用のベ
    ローズ(21)を介してシール溶接により接合されてい
    ることを特徴とする改質器。
  2. 【請求項2】 該内管の外側面にフィン(14)が設け
    られ、該フィンが該第1の管板上に載置されることによ
    り該内管の重量が支持される請求項1記載の改質器。
  3. 【請求項3】 該缶体が胴部(1a)と蓋部(1b)と
    からなり、該第2の管板が該胴部と該蓋部の間にフラン
    ジにより挟持される請求項1記載の改質器。
JP4601994A 1994-03-16 1994-03-16 熱交換器型改質器 Withdrawn JPH07257901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4601994A JPH07257901A (ja) 1994-03-16 1994-03-16 熱交換器型改質器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4601994A JPH07257901A (ja) 1994-03-16 1994-03-16 熱交換器型改質器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07257901A true JPH07257901A (ja) 1995-10-09

Family

ID=12735344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4601994A Withdrawn JPH07257901A (ja) 1994-03-16 1994-03-16 熱交換器型改質器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07257901A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005179127A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Kyocera Corp 燃料改質器収納用容器および燃料改質装置
JP2014501679A (ja) * 2010-11-05 2014-01-23 ミドレックス テクノロジーズ,インコーポレイテッド 肉厚が変化する改質管装置及びその製造方法
US9863723B2 (en) 2011-08-25 2018-01-09 Silvio Giachetti Integrated pressure compensating heat exchanger and method
KR102215836B1 (ko) * 2020-12-21 2021-02-16 국방과학연구소 잠수함용 메탄올 개질기

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005179127A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Kyocera Corp 燃料改質器収納用容器および燃料改質装置
JP4601288B2 (ja) * 2003-12-19 2010-12-22 京セラ株式会社 燃料改質器収納用容器および燃料改質装置
JP2014501679A (ja) * 2010-11-05 2014-01-23 ミドレックス テクノロジーズ,インコーポレイテッド 肉厚が変化する改質管装置及びその製造方法
US9863723B2 (en) 2011-08-25 2018-01-09 Silvio Giachetti Integrated pressure compensating heat exchanger and method
KR102215836B1 (ko) * 2020-12-21 2021-02-16 국방과학연구소 잠수함용 메탄올 개질기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0079423B1 (en) Catalytic gas reformer
JP4736299B2 (ja) 変成装置
US4504447A (en) Slab reformer
US7736774B2 (en) Solid oxide fuel cell system
JP2003327405A (ja) 燃料改質装置及び該燃料改質装置の起動方法
JP2006008480A (ja) 改質器
JP2002124289A (ja) 固体電解質型燃料電池システム
JP3920516B2 (ja) 改質器
JP2001172003A (ja) 改質装置
JP3925756B2 (ja) 二重容器型燃料電池装置
JPH07257901A (ja) 熱交換器型改質器
JP2001342002A (ja) 燃料改質器
JP2008147026A (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP3611065B2 (ja) 一体型燃料電池発電装置
JP3700162B2 (ja) 一体型燃料電池発電装置
JPH09129256A (ja) 固体電解質型燃料電池モジュール
JP4326078B2 (ja) 固体電解質型燃料電池モジュール
JPH08287937A (ja) 固体電解質燃料電池モジュール
JP2003183003A (ja) 多管式反応器
JP3458366B2 (ja) 触媒燃焼式熱交換型改質器
JPH04322739A (ja) 燃料電池用燃料改質器
JP4316975B2 (ja) 改質装置
JPH0794321B2 (ja) 排熱を利用するメタノール改質方法及び排熱回収型メタノール改質装置
JPS5863783A (ja) 改質装置
CN114447367B (zh) 一种集成化热工部件、发电***及固体氧化物燃料电池

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010605