JPH07256603A - 丸鋸盤 - Google Patents

丸鋸盤

Info

Publication number
JPH07256603A
JPH07256603A JP5371994A JP5371994A JPH07256603A JP H07256603 A JPH07256603 A JP H07256603A JP 5371994 A JP5371994 A JP 5371994A JP 5371994 A JP5371994 A JP 5371994A JP H07256603 A JPH07256603 A JP H07256603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pivot point
link
circular saw
shaft
support arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5371994A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Suzuki
明 鈴木
Koichi Miyamoto
功一 宮本
Shoji Takahashi
省次 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryobi Ltd
Original Assignee
Ryobi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryobi Ltd filed Critical Ryobi Ltd
Priority to JP5371994A priority Critical patent/JPH07256603A/ja
Publication of JPH07256603A publication Critical patent/JPH07256603A/ja
Priority to US08/832,116 priority patent/US5791224A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sawing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 丸鋸盤の切断作業時における丸鋸刃の水平移
動操作を確実に、しかも円滑に行なうことができるよう
にする。 【構成】 支持部材8にはシャフト9を介して主支持リ
ンク10および円盤リンク11が設けられている。主支
持リンク10にはシャフト12を介して支持アーム13
が設けられている。支持アーム13には回転軸14を介
して丸鋸刃15が設けられている。円盤リンク11に突
設されたピン11aには揺動規制リンク16の一端が枢
着され、この揺動規制リンク16の他端は支持アーム1
3のピン13aに枢着されている。なお、このピン13
aはシャフト12と回転軸14とを結ぶ直線上に設定さ
れている。シャフト9からシャフト12までの距離と、
円盤リンク11のピン11aから支持アーム13のピン
13aまでの距離と、シャフト12から回転軸14まで
の距離とは等しく設定されている。シャフト9からピン
11aまでの距離は、シャフト12からピン13aまで
の距離の2倍に設定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は丸鋸盤に係り、特に丸鋸
刃が水平方向に移動するスライド式の丸鋸盤に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、切断機として丸鋸刃を回転させ
て切断を行なう丸鋸盤が広く知られている。さらに、こ
の丸鋸盤の中には、丸鋸刃を水平に移動可能とし、切断
長さの長いものの加工も行なうことができるようスライ
ド式の丸鋸盤がある。
【0003】このスライド式の丸鋸盤にあっては、実公
平4−44321号公報に記載されたものがある。図1
0は上記公報に記載された丸鋸盤を示す図である。ホル
ダ107には2つの貫通孔107a,107a(一方は
図示せず)が形成され、この貫通孔107a,107a
にそれぞれガイドバー111が軸方向に摺動可能に挿通
されている。そして、このガイドバー111の一端側に
ヒンジシャフト114を介して丸鋸刃117が保持され
た丸鋸部113が揺動可能に設けられている。
【0004】しかして、長尺状の被加工材102の切断
を行なう場合には、丸鋸部113を図中右方に位置せし
め、この状態で丸鋸部113を回動させ、下方に位置せ
しめる。そして、丸鋸刃117で切断を行ないながら、
スライドバー111を図中左方に移動させる。これによ
り、長尺状の被加工材102の切断を行なうことができ
る。
【0005】しかしながら、上述の構造のスライド式の
丸鋸盤では、ガイドバー111をスライドさせるため
に、高価な直動ベアリグを用いたり、ガイドバー111
に高度な加工精度や熱処理が要求される。また、スライ
ドバー111がある程度の長さを有するために、このス
ライドバー111は撓み易く、特に傾斜切断の際には加
工精度が悪くなる。さらに、スライドバー111が摩耗
した場合には調整が難しい。また、丸鋸盤の後方に障害
物等がある場合には、スライド切断を行なうことが困難
である。
【0006】そこで、従来出願人はリンクを利用して丸
鋸刃を水平移動させるような丸鋸盤を提案している(特
開平4−366601号公報)。図11は上記公報に記
載された丸鋸盤を示す図である。基台201に設けられ
たピボット204のヒンジ部205には揺動可能な主支
持リンク206の一端と、固定された固定リンク207
の一端とが取付けられている。この主支持リンク206
の他端側にはヒンジ部208を介して支持アーム209
の中央部が揺動可能に設けられている。また、上記支持
アーム209の図中右端部には丸鋸刃211を覆う上部
カバー212が設けられており、この上部カバー212
に回転軸213を介して丸鋸刃211が設けられてい
る。また、固定リンク207の先端側にはヒンジ部21
0を介して主支持リンク206よりも短かい揺動規制リ
ンク214が揺動可能に設けられている。この揺動規制
リンク214には長孔214aが形成されており、この
長孔214aには上記支持アーム209の図1中左端側
に設けられたピン209aが係合している。さらに、ヒ
ンジ部205にはコイルばね215が設けられており、
主支持リンク206をヒンジ部205を中心として時計
方向に付勢している。ヒンジ部208にはコイルばね2
16が設けられており、支持アーム209をヒンジ部2
08を中心として反時計方向に付勢している。
【0007】しかして、被切削材203を回転テーブル
202上に載置する。そして、支持アーム209をヒン
ジ部208を中心としてコイルばね216の付勢力に抗
して回動させる。この支持アーム209の回動は、揺動
規制リンク214によって、支持アーム209の一端が
規制されるため、丸鋸刃211側の下限位置が決定さ
れ、所定以上の回動は規制されている。その後、ハンド
ルを作業者が持った状態で、ヒンジ部205を中心とし
て主支持リンク206を反時計方向に回動させる。これ
によって、丸鋸刃211は図中左方に移動し、被切削材
203の切断作業がなされる。ところで、この移動の際
不等辺四辺形のリンクも移動するので、ヒンジ部208
が円弧状に移動するが、支持アーム209の端部が主支
持リンク206よりも短かい揺動規制リンク214に枢
着されているので、丸鋸部の下限位置がほぼ水平とな
る。従って、支持アーム209を押圧させながら移動さ
せると、丸鋸部はほぼ水平に移動することになる。さら
に、コイルばね216の付勢力により、支持アーム20
9はヒンジ部208を中心として反時計方向に回動し、
さに主支持リンク206がコイルばね215の付勢力に
より、ヒンジ部205を中心として時計方向に回動し、
初期の状態になる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した特
開平4−366601号公報に記載されたものは、切断
作業時に支持アームの下限を規制しておいて、丸鋸部を
水平移動させるので、切断作業中常時支持アームを下方
向に押圧しているので、操作性が悪い。また、2個のコ
イルばねを使用しており、そのそれぞれの付勢方向が相
互に異なるために、作業者にとっては力の入れ具合の調
節が難しく、操作性が悪いといった問題点がある。
【0009】本発明は上述のような問題点に鑑みてなさ
れたものであり、丸鋸部の水平移動の際の操作性を向上
させることができる丸鋸盤を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、基台部と、こ
の基台部に第一枢着点を中心として一端が揺動可能に枢
着された主支持リンクと、この主支持リンクの他端側に
形成された第二枢着点を中心として揺動可能に枢着され
た支持アームと、この支持アームに回転軸を介して回転
可能に設けられた丸鋸刃と、上記基台部の第三枢着点と
上記支持アームの第四枢着点との間に架設された揺動規
制リンクとを備え、上記第四枢着点は上記第二枢着点と
上記回転軸とを結ぶ直線上に位置され、上記第一枢着点
と上記第二枢着点との間の距離と、上記第三枢着点と上
記第四枢着点との間の距離と、上記第二枢着点と上記回
転軸との間の距離とはほぼ等しく設定され、上記第一枢
着点と上記第三枢着点との間の距離は上記第二枢着点と
上記第四枢着点との間の距離のほぼ1.8倍〜2.2倍
に設定されていること;基台部は、上記第一枢着点を中
心として揺動可能に設けられた円盤リンクを有し、この
円盤リンクに上記第三枢着点が形成され、上記基台部と
上記主支持リンクとの間には弾性部材が介在され、この
弾性部材は上記主支持リンクを切断作業終了位置から初
期状態位置に戻す方向に付勢することを特徴とする。
【0011】
【作用】切断加工を行なう場合には、テーブル上に被加
工材を載置しておいて、支持アームを手前に引く。する
と、この支持アームは主支持リンクに対して第二枢着点
を中心として回動するとともに、主支持リンクは第一枢
着点を中心として回動する。この状態で、丸鋸刃を回転
させる。そして、丸鋸刃が被加工材に当たった状態を保
持しつつ、丸鋸刃を後方にスライドさせ、被加工材を切
断する。このとき、支持アームには揺動規制リンクによ
って規制されるため、丸鋸刃を保持する回転軸はほぼ水
平方向に移動する。
【0012】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の一実施例
について説明する。図1は本発明における丸鋸盤の側面
図である。図中符号1は基台であり、この基台1には回
転テーブル2が回動可能に設けられている。この回転テ
ーブル2の回動は固定ハンドル3によって固定されるよ
うに、固定ハンドル3が回転テーブル2に設けられて
る。また、基台1には定盤パイプ4が揺動可能に設けら
れており、この定盤パイプ4には調整フット5が高さ調
節可能に設けられている。さらに、基台1の図中左側面
部には回転テーブル2のピボット2aが配設されてお
り、このピボット2aにはシャフト7を介して支持部材
8がシャフト7まわりに回転可能に設けられている。こ
の支持部材8にはシャフト9を介して主支持リンク10
の一端部と、円盤リンク11の中央部とがそれぞれ回転
可能に設けられている。上記主支持リンク10の他端部
にはシャフト12を介して支持アーム13が回転可能に
設けられている。この支持アーム13の適所には回転軸
14を介して丸鋸刃15が取付けられてる。また、円盤
リンク11にはピン11aが突設され、このピン11a
には揺動規制リンク16の一端が枢着されている。ま
た、揺動規制リンク16の他端は支持アーム13に突設
されたピン13aに枢着されている。また、シャフト9
にはコイルばね17が巻装されており、主支持リンク1
0を図中反時計方向に付勢している。さらに、円盤リン
ク11には凹部11bが形成されており、この凹部11
b内に位置される突部8aが支持部材8に形成されてい
る。そして、円盤リンク11は、凹部11bの端部が突
部8aに当接することにより、回転が規制されるように
構成されている。また、主支持リンク10の適所には当
接ピン10aが突設されており、この当接ピン10aに
支持アーム13が当接することにより、支持アーム13
のシャフト12中心の図中時計方向回転が規制される。
さらに、この主支持リンク10の適所には当接部材10
bが、やはり突設されており、この当接部材10bに揺
動規制リンク16が当接することにより、支持アーム1
3のシャフト12まわりの図中反時計方向の回転が規制
される。
【0013】ここで、シャフト9からシャフト12まで
の距離と、円盤リンク11のピン11aから支持アーム
13のピン13aまでの距離と、シャフト12から回転
軸14までの距離とは等しく設定されており、本実施例
としては230mmに設定されている。また、支持アー
ム13のピン13aは、シャフト12と回転軸14とを
結ぶ直線状に位置せしめられている。さらに、シャフト
9からピン11aまでの距離は、シャフト12からピン
13aまでの距離の2倍に設定されており、本実施例と
しては、シャフト9からピン11aまでの距離を60m
m、シャフト12からピン13aまでの距離を30mm
に設定している。
【0014】このように構成された丸鋸盤の作用につい
て説明する。まず、回転テーブル2および定盤パイプ4
上に被加工材18を位置決め載置する。そして、作業者
は支持アーム13に設けられた把持部13bを把持し
て、支持アーム13を図中右方に移動せしめる。このと
き、主支持リンク10がシャフト9を中心として図中時
計方向に回動するとともに、支持アーム13はシャフト
12を中心として図中反時計方向に回動する。このと
き、この支持アーム13のシャフト12まわりの回転
は、図2に示すように、当接部材10bに揺動規制リン
ク16が当接するため、これ以上支持アーム13はシャ
フト12まわりの回転が規制された状態となる。さら
に、支持アーム13の図中反時計方向の回動が規制され
た状態で、主支持リンク10をシャフト9を中心として
時計方向に回動させる。この動作中、揺動規制リンク1
6もまた移動することに伴ない、円盤リンク11も回動
し、凹部11bの端部が突部4aに当接し、図3に示す
ように円盤リンク11のシャフト9まわりの図中時計方
向の回転が規制され、丸鋸刃15の下限位置が決定され
る。また、この動作中に被加工材18の一部の切断がな
される。次に、支持アーム13の把持部13bを把持し
た状態で、支持アーム13を図3中左方に移動させる。
すなわち、主支持リンク10がシャフト9を中心として
図中反時計方向に回動するとともに、支持アーム13も
シャフト12を中心として図中時計方向に回動する(図
4)。このときは、コイルばね17の付勢力により、作
業者は大きな力を必要とせずに主支持リンク10の回動
を行なうことができる。さらに、丸鋸刃15を、図5に
示すように、当接ピン10aに支持アーム13が当接す
るまで、図中左方に移動させる。そして、この当接ピン
10aと支持アーム13とが当接した位置で、切断作業
が終了する。なお、この丸鋸刃15の切断作業時の移動
軌跡は、図6に示すように、ほぼ水平に移動することが
できる。図6は丸鋸刃15を保持する回転軸14の移動
軌跡を分析したものであるが、その寸法は本実施例にお
ける上述した寸法の1/2で設定されている。これから
理解しうるように、回転軸14は、厳密には水平の直線
運動とはならないが、ほぼ水平の運動を行ないうるもの
であると認められる。その後、主支持リンク10をコイ
ルばね17の付勢力により図中反時計方向に回動させ
る。すると、支持アーム13もまた、シャフト9まわり
に回転移動することとなり、揺動規制リンク16の一端
を支持するピン13aの位置も移動する。これに伴な
い、円盤リンク11がシャフト9まわりに回転し、凹部
11bの端部が突部4aに当接し、初期状態で保持され
る(図1)。
【0015】なお、この初期状態にあっては、主支持リ
ンク10はシャフト9の反時計方向への回動は以下の理
由により規制される。すなわち、主支持リンク10が反
時計方向に回動しようとすると、支持アーム13がシャ
フト12まわりに時計方向に回動しようとする。しかし
ながら、支持アーム13は主支持リンク10の当接ピン
10aによって回動が規制されている。そのため、支持
アーム13が移動できず、ひいては主支持リンク10も
また回動することができない。
【0016】図7は本発明における丸鋸盤の他の実施例
を示す側面図である。なお、上述実施例と同一部材には
同一符号を付し、詳細な説明は省略する。特に、本実施
例は、支持アーム13のシャフト12を中心とした反時
計方向の回動を規制する他の実施例である。すなわち、
シャフト12には円盤リンク21が回転可能に設けられ
ており、この円盤リンク21と支持部材8のピン8aと
の間にはリンク22が架設されている。さらに、円盤リ
ンク21には突部21aが形成されており、この突部2
1aに当接可能な当接部13bが支持アーム13に形成
されている。しかして、図の状態から支持アーム13が
図中シャフト12を中心として反時計方向に回動しよう
とすると、当接部13bが突部21aに当接するが、こ
の突部21aはリンク22によって移動が規制されてい
るために、図の状態では固定状態にあり、ひいては支持
アーム13の回動が規制される。
【0017】なお、上述した二つの実施例においては、
シャフト9に設けられた円盤リンク11のピン11aに
揺動規制リンク16の一端を枢着したものについて説明
したが、必ずしも円盤リンク11は必要とせず、円盤リ
ンク11を設けずに、揺動規制リンク16の一端を支持
部材8に枢着するようにしても良い。この場合には、丸
鋸刃15は前後にスライドする機能のみとなるが、主支
持リンク10を長くする等の処置により、スライド幅を
長くし、切断能力を高めることができる。
【0018】また、上述実施例においては、シャフト9
からピン11aまでの距離を60mm、シャフト12か
らピン13aまでの距離を30mmと設定し、シャフト
9からピン11aまでの距離をシャフト12からピン1
3aまでの距離の2倍に設定したが、必ずしも2倍に設
定する必要はなく、約1.8倍〜約2.2倍の範囲で、
少なくとも本発明の効果が得られるものである。図8は
1.8倍の場合の丸鋸刃の移動軌跡を示す図、図9は
2.2倍の場合の丸鋸刃の移動軌跡を示す図である。こ
れら、図8および図9より、丸鋸刃15の切断作業時の
移動軌跡は、ほぼ水平に移動することができる旨がわか
る。
【0019】
【発明の効果】本発明は上述のように構成したことによ
り、支持アームは揺動規制リンクによって規制されるた
め、丸鋸刃の水平移動を行うことができるので、操作性
が良好となる。また、弾性部材が主支持リンクを丸鋸刃
の水平移動時に回動する方向に付勢しているので、丸鋸
刃の水平移動を円滑に行うことができ、操作性が良い等
の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における丸鋸盤の側面図である。
【図2】本発明における丸鋸盤の要部側面図である。
【図3】本発明における丸鋸盤の側面図である。
【図4】本発明における丸鋸盤の側面図である。
【図5】本発明における丸鋸盤の側面図である。
【図6】本発明における丸鋸盤の丸鋸刃の移動軌跡を示
す図である。
【図7】本発明における丸鋸盤の他の実施例の側面図で
ある。
【図8】本発明における丸鋸盤の丸鋸刃の移動軌跡を示
す図である。
【図9】本発明における丸鋸盤の丸鋸刃の移動軌跡を示
す図である。
【図10】従来の丸鋸盤の側面図である。
【図11】従来の丸鋸盤の側面図である。
【符号の説明】
1…基台(基台部) 8…支持部材(基台部) 9…シャフト(第一枢着点) 10…主支持リンク 11…円盤リンク 11a…ピン(第三枢着点) 12…シャフト(第二枢着点) 13…支持アーム 13a…ピン(第四枢着点) 14…回転軸 15…丸鋸刃 16…揺動規制リンク

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基台部と、この基台部に第一枢着点を中
    心として一端が揺動可能に枢着された主支持リンクと、
    この主支持リンクの他端側に形成された第二枢着点を中
    心として揺動可能に枢着された支持アームと、この支持
    アームに回転軸を介して回転可能に設けられた丸鋸刃
    と、上記基台部の第三枢着点と上記支持アームの第四枢
    着点との間に架設された揺動規制リンクとを備え、上記
    第四枢着点は上記第二枢着点と上記回転軸とを結ぶ直線
    上に位置され、上記第一枢着点と上記第二枢着点との間
    の距離と、上記第三枢着点と上記第四枢着点との間の距
    離と、上記第二枢着点と上記回転軸との間の距離とはほ
    ぼ等しく設定され、上記第一枢着点と上記第三枢着点と
    の間の距離は上記第二枢着点と上記第四枢着点との間の
    距離のほぼ1.8倍〜2.2倍に設定されていることを
    特徴とする丸鋸盤。
  2. 【請求項2】 上記基台部は、上記第一枢着点を中心と
    して揺動可能に設けられた円盤リンクを有し、この円盤
    リンクに上記第三枢着点が形成され、上記基台部と上記
    主支持リンクとの間には弾性部材が介在され、この弾性
    部材は上記主支持リンクを切断作業終了位置から初期状
    態位置に戻す方向に付勢することを特徴とする請求項1
    記載の丸鋸盤。
JP5371994A 1994-03-24 1994-03-24 丸鋸盤 Pending JPH07256603A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5371994A JPH07256603A (ja) 1994-03-24 1994-03-24 丸鋸盤
US08/832,116 US5791224A (en) 1994-03-24 1997-04-03 Circular sawing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5371994A JPH07256603A (ja) 1994-03-24 1994-03-24 丸鋸盤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07256603A true JPH07256603A (ja) 1995-10-09

Family

ID=12950641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5371994A Pending JPH07256603A (ja) 1994-03-24 1994-03-24 丸鋸盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07256603A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103785895A (zh) * 2014-01-28 2014-05-14 武汉伊科工贸有限公司 数控高速锯切设备
DE102019129535A1 (de) * 2019-10-31 2021-05-06 Mafell Ag Elektrische bearbeitungsmaschine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103785895A (zh) * 2014-01-28 2014-05-14 武汉伊科工贸有限公司 数控高速锯切设备
CN103785895B (zh) * 2014-01-28 2016-10-05 武汉伊科工贸有限公司 数控高速锯切设备
DE102019129535A1 (de) * 2019-10-31 2021-05-06 Mafell Ag Elektrische bearbeitungsmaschine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5791224A (en) Circular sawing machine
JP5835611B2 (ja) スライド式卓上切断機
JPH0518082Y2 (ja)
US20060042444A1 (en) Miter saw having two laser oscillators
JP2573057B2 (ja) 卓上丸鋸盤
JPH07276302A (ja) 丸鋸盤
JPH07256603A (ja) 丸鋸盤
JPH11156801A (ja) スライド式切断機
JPH07256602A (ja) 丸鋸盤
JP6724491B2 (ja) 切断機
JPH04201011A (ja) 卓上切断機の下限位置設定装置
JP2009066718A (ja) 卓上丸鋸盤における回転テーブルの位置決め装置
JP2860069B2 (ja) 回転工具
JPH1134002A (ja) 丸鋸盤の下限ストッパ装置
JP4200471B2 (ja) 切断機
JP2589346Y2 (ja) 鍵切り盤
JP3834992B2 (ja) 卓上切断機
JPH09192958A (ja) 主軸箱のクランプ構造
JP2627192B2 (ja) 卓上丸鋸盤
JP3743840B2 (ja) 木工装置
JP2889508B2 (ja) 回転工具
JPS59173Y2 (ja) 長尺材加工機
JP2779944B2 (ja) 丸鋸盤における振れ止装置
JPH04366601A (ja) 回転丸鋸装置
JP3530394B2 (ja) 糸鋸盤