JPH07246575A - 釘打機 - Google Patents

釘打機

Info

Publication number
JPH07246575A
JPH07246575A JP6041404A JP4140494A JPH07246575A JP H07246575 A JPH07246575 A JP H07246575A JP 6041404 A JP6041404 A JP 6041404A JP 4140494 A JP4140494 A JP 4140494A JP H07246575 A JPH07246575 A JP H07246575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nail
trigger
contact arm
driver
driver guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6041404A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Mukoyama
兼司 向山
Noriaki Hayashi
典明 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP6041404A priority Critical patent/JPH07246575A/ja
Priority to US08/402,528 priority patent/US5662257A/en
Publication of JPH07246575A publication Critical patent/JPH07246575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C1/00Hand-held nailing tools; Nail feeding devices
    • B25C1/008Safety devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C1/00Hand-held nailing tools; Nail feeding devices
    • B25C1/001Nail feeding devices
    • B25C1/005Nail feeding devices for rows of contiguous nails
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C1/00Hand-held nailing tools; Nail feeding devices
    • B25C1/04Hand-held nailing tools; Nail feeding devices operated by fluid pressure, e.g. by air pressure
    • B25C1/047Mechanical details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トリガを有効とすべくコンタクトアームを後
退させ、あるいは釘の打込み深さを調整すべくドライバ
ガイドの後退位置を変位させた場合であっても釘の打込
み通路がいつも完全に形成された状態に維持されるよう
にして、狙った部位に安定した釘打ちを行うことがてき
るようにする。 【構成】 ドライバガイド10とコンタクトアーム11
が先端を揃えて重ね合わせ状に固定されて両者10,1
1間に釘の打込み通路12が形成されるとともに、両者
一体でドライバ7の移動方向に沿って移動する構成とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、釘打機に関し、特に
コンタクトアームを釘打込み材に押し付けて後退させな
いと釘の打込みが行われないとした安全装置と、ドライ
バガイドの上端位置を変更することで釘の打込み深さを
調整可能とした釘の打込み深さ調整装置を備えた釘打機
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば圧縮エアを利用してマ
ガジンに装填された連結釘をドライバガイドの先端から
一本づつ打ち出すよう構成した釘打機においては、打込
み作業時以外の釘の誤発射を防止するためにコンタクト
アームを設けてこのコンタクトアームの先端を釘打込み
材に押し付けて上方へ後退させないとトリガが有効とさ
れないよう構成した装置(以下、「トリガ作動装置」と
いう)が備えられたものがある。中でも仕上げ用の釘を
打ち込むための仕上げ釘打機におけるトリガ作動装置と
して例えば実開平4−133580号公報に開示された
ものがあり、これによれば釘打機のノーズ部をその長手
方向に沿って分割して平板状をなすノーズ本体とノーズ
プレートとし、両者を重ね合わせて釘の打込み通路が形
成され、ノーズ本体は釘打機本体に下方に向けて突出し
状に固定する一方、ノーズプレートはこのノーズ本体に
対して上下方向に摺動可能に支持し、常にはこのノーズ
プレートがノーズ本体よりも下方に突き出された状態と
なるようバネ付勢した構成となっていた。
【0003】この構成によれば、ノーズプレートの先端
を釘打込み材に、上記バネ付勢に抗して押し当て、これ
によりこのノーズプレートをノーズ本体に対して相対的
に上方へスライドさせることにより始めてトリガが有効
になり、従って同トリガを引き込み操作すれば釘が打込
み通路を経てノーズプレートの先端から発射されて釘打
込み材に打ち込まれた。また、ノーズプレートのノーズ
本体に対する上側の後退位置を変更することにより釘の
打込み深さを調整できた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の特に
仕上げ釘打機のトリガ作動装置にあっては、相対的に上
下方向に変位するノーズプレートとノーズ本体との間に
釘の打込み通路が形成された構成であったので、打込み
深さの調整具合によってはノーズプレートを釘打込み材
に押し当てて上方にスライドさせた状態であってもノー
ズプレートとノーズ本体の先端がずれた状態となり、こ
の場合には釘の打込み通路がノーズプレートのノーズ本
体からの突出し分に相当する行程だけ形成されないこと
となる。このため、打ち込まれるべき釘が釘打込み材に
打ち込まれる直前には案内されないこととなり、このこ
とから打込み直前において釘の打込み方向が不安定にな
って打込み位置にバラつきが発生するという問題があっ
た。本発明はこの問題に鑑みなされたもので、釘の打込
み深さの調整具合に関係なく釘の打込み通路を最後まで
完全な状態に確保して打込み位置にバラつきのない打込
み動作を可能とする釘打機を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1記載
の発明は、ドライバガイドとコンタクトアームが先端を
揃えて重ね合わせ状に固定されて両者間に釘の打込み通
路が形成されるとともに、両者一体でドライバの移動方
向に沿って移動する構成としたことを特徴とする。
【0006】また、請求項2記載の発明は、ドライバガ
イドとコンタクトアームが先端を揃えて重ね合わせ状に
固定されて両者間に釘の打込み通路が形成されるととも
に、両者一体でドライバの移動方向に沿って移動可能に
本体に支持され、前記コンタクトアームを釘打込み材に
押し付けて後退させることでトリガが有効とされる構成
としたことを特徴とする。
【0007】さらに、請求項3記載の発明は、ドライバ
ガイドとコンタクトアームが先端を揃えて重ね合わせ状
に固定されて両者間に釘の打込み通路が形成されるとと
もに、両者一体でドライバの移動方向に沿って移動可能
に本体に支持され、前記ドライバガイドの移動範囲の後
退限を変更することにより釘の打込み深さを任意に設定
可能な構成としたことを特徴とする。
【0008】また、請求項4記載の発明は、ドライバガ
イドとコンタクトアームが先端を揃えて重ね合わせ状に
固定されて両者間に釘の打込み通路が形成されるととも
に、両者一体でドライバの移動方向に沿って移動可能に
本体に支持され、前記コンタクトアームを釘打込み材に
押し付けて後退させることでトリガが有効とされるとと
もに、前記ドライバガイドの移動範囲の後退限を変更す
ることにより釘の打込み深さを任意に設定可能な構成と
したことを特徴とする。
【0009】
【作用】請求項1記載の構成によれば、ドライバガイド
とコンタクトアームとの間に釘の打込み通路が形成さ
れ、しかもドライバガイドとコンタクトアームは両者の
先端が揃った状態で重ね合わせ状に固定されているの
で、ドライバの移動方向に沿って移動させてもドライバ
ガイドとコンタクトアームの先端は常に揃った状態に維
持される。このことから、従来のように両者の先端がず
れて段差ができることはなく、ひいては釘の打込み通路
は常にドライバガイドの先端まで完全に形成された状態
に維持される。
【0010】請求項2記載の構成によれば、トリガを有
効とすべくコンタクトアームの先端を釘打込み材に押し
付けて後退させた状態においても、ドライバガイドとコ
ンタクトアームの先端は相互に揃った状態に維持される
ので、釘の打込み通路は最後まで完全に形成された状態
に維持され、従って釘はこの打込み通路により釘打込み
材に打ち込まれる時点まで確実に案内される。
【0011】請求項3記載の構成によれば、釘の打込み
深さを変更すべくドライバガイドの後退位置を変位させ
た場合であっても、このドライバガイドとともに釘の打
込み通路を形成するコンタクトアームは相互に先端を揃
えた状態で固定されているのでドライバガイドと一体で
移動し、従って打込み深さの調整如何に関わらず、釘の
打込み通路はドライバガイドの先端まで常に完全に形成
された状態に維持される。
【0012】請求項4記載の構成によれば、トリガを有
効とすべくコンタクアームを後退させた場合、あるいは
釘の打込み深さを調整すべくドライバガイドの後退位置
を変更した場合であっても、ドライバガイドとコンタク
トアームの先端は常に揃った状態に維持されて、従来の
ように両者の先端がずれることは決してない。このこと
から、釘の打込み通路は常にドライバガイドの先端まで
完全に形成された状態に維持されるので、釘は、打込み
深さの調整具合に関係なく常に釘打込み材に打ち込まれ
る時点まで打込み通路により確実に案内される。
【0013】
【実施例】次に、本発明の実施例を図1〜図14に基づ
いて説明する。図1には本例の釘打機1の全体が示され
ている。この釘打機1は、大別すると圧縮エアによって
往復動されるピストン3を内蔵したほぼ円筒体をなす本
体2と、この本体2の下端から下向きに突出し状に装設
されたドライバガイド10と、前記本体2に対して直交
状に装設されたハンドル部4と、このハンドル部4に平
行に配置され、図示左側の先端部が前記ドライバガイド
10に形成されたガイド溝10aに臨まれて釘を一本づ
つこのガイド溝10a内に供給するマガジン5とから構
成されている。また、ハンドル部4の基部付近にはトリ
ガ6が設けられており、このトリガ6を引き操作すると
トリガバルブ8と、本体2の上部に付設された図示しな
いヘッドバルブを経て本体2内に圧縮エアが供給されて
前記ピストン3に装設されたドライバ7が上記ガイド溝
10aに案内されつつ突き出され、これによりこのガイ
ド溝10a内に供給された釘が当該ガイド溝10aの先
端部(釘打込み通路12)を経て一本づつドライバガイ
ド10の先端から打ち出される。なお、図示は省略した
がハンドル部4の内部にはエア室が形成されており、こ
のエア室にはこのハンドル部4の先端に接続されるエア
ホースを経て圧縮エアが供給され、これがトリガ6の引
き操作により上記ヘッドバルブが開いて本体2内に供給
される。
【0014】さて、上記ドライバガイド10は略平板状
をなし、これにほぼ近似した形状をなす略平板状のコン
タクトアーム11と重ね合わせられて一体に固定され、
しかも同じく略平板状をなすセットプレート13の図示
左側面に、コンタクトアーム11と一体で上下方向に移
動されるように支持されている。一方、セットプレート
13の反対側面にはマガジン5の先端部が固定されてい
る。先ず、セットプレート13は、その後端部が本体2
の前面に張出し形成された台座2b,2bにボルト1
4,14により固定されて本体2の下端に下方へ張り出
した状態に固定されている。
【0015】このセットプレート13の上記左側面に
は、図4(ドライバガイド10を外した状態を示してい
る)および図5に示すようにその長手方向に沿ってブロ
ック体状の支持凸部13aが一体に形成されており、こ
の支持凸部13aには釘を挿通可能な長溝状の釘挿通孔
13bが貫通して形成され、この釘挿通孔13bを経て
マガジン5の釘収容部はセットプレート13の左側に連
通されている。この釘挿通孔13bの左右側面には、図
4によく示されているようにマガジン5の釘収容部の断
面形状、すなわち釘の頭部を案内するための溝部に合わ
せた複数の切込み溝およびマガジン5のネイルガイド1
8を逃がすための逃がし溝が切込み形成された形状とな
っている。この支持凸部13aの上下端部には支持縁1
3cがそれぞれ図示左右両側方へ張出し状に形成されて
いる。一方、前記コンタクトアーム11には、その上端
部中央から長手方向に沿って溝部11aが切込み形成さ
れ、この溝部11aの切込み口部(図示上部)および奥
部(図示下部)には薄板状の支持板部11bが形成され
ている。そして、図示するように上記溝部11a内にセ
ットプレート13の支持凸部13aを位置させ、かつ各
支持板部11bをこの支持凸部13aの支持縁13cと
セットプレート13との間の隙間に入り込ませた状態で
当該コンタクトアーム11がセットプレート13の左側
面(図4において手前側の面)に重ね合わせられ、かつ
上下方向に一定の範囲でスライド可能に支持されてい
る。そして、図3に示すようにこのように支持されたコ
ンタクトアーム11の左側面(図において手前側)に、
ドライバガイド10が先端を揃えて重ね合わされた状態
でボルト15,15により固定されている。
【0016】このドライバガイド10の、コンタクトア
ーム11側の側面(図示とは反対側の裏面)には、その
長手方向の全長にわたって前記ドライバ7を案内するた
めのガイド溝10aが形成されている。このガイド溝1
0aには、図5の分図(b) によく示されているように上
記支持凸部13aの釘挿通孔13bが臨まれているた
め、このガイド溝10aは釘挿通孔13bを経てマガジ
ン5の釘収容部に連通されている。さらにこのガイド溝
10aの、釘挿通孔13bよりも先端寄りの範囲に対し
てはコンタクトアーム11の先端平坦部11c(図4参
照)が重ね合わせられてこの範囲のガイド溝10aが、
打ち込まれるべき釘を釘打込み材に対して案内するため
の釘打込み通路12とされている。このように打ち込ま
れる釘を案内するための釘打込み通路12は、先端を揃
えて相互に固定されたドライバガイド10とコンタクト
アーム11との間に形成され、またこのドライバガイド
10とコンタクトアーム11は一体となって上下方向に
スライドするようセットプレート13に支持されてい
る。このため、釘の打込み深さを調整すべくドライバガ
イド10の後退位置(上側の移動端)を変位させても、
ドライバガイド10とコンタクトアーム11の先端が揃
った状態は維持され、従って釘打込み通路12は常に当
該ドライバガイド10の先端まで完全に形成された状態
に維持される。
【0017】なお、図4中17はマガジン5に内装され
たプッシャプレートであり、このプッシャプレート17
により同マガジン5内に装填された多数の釘が打込み動
作に連動して釘一本分のストロークづつガイド溝10a
に向けて押し出され、これによりガイド溝10a内に釘
が一本づつ供給される。また、18〜18はマガジン5
の蓋に設けられたネイルガイドであり、種々長さの釘に
合わせた間隔で配置されている。このプッシャプレート
17およびネイルガイド18等を含めてマガジン5全体
の構成が図1に示されている。
【0018】次に、図2、図4および図5の分図(b) に
示すようにコンタクトアーム11の上部には連結アーム
16の先端が固定されており、従ってこの連結アーム1
6もコンタクトアーム11の移動に伴って上下方向に移
動する。この連結アーム16は、図2に示すように前記
支持縁2bの下方に取り回されて、以下説明するトリガ
作動装置20のストッパ24に接続されている。このス
トッパ24の、上記コンタクトアーム11の移動に連動
した移動によりトリガ6の有効、無効の切換えがなさ
れ、これによりコンタクトアーム11を釘打込み材に押
し付けて上方に後退させないと釘の打込みができないと
するトリガ作動装置20が構成されている。
【0019】さて、図6〜図8に示すように本体2の下
端寄りの図示右部には、二つの支持壁部2c,2cが相
互に平行に張出し形成され、この両支持壁部2c,2c
間に前記トリガ6の上部が支持ピン21を介して上下方
向に傾動可能に支持されている。また、このトリガ6に
は、支持ピン22を介して小片のアイドラ23がトリガ
バルブ8に対向した状態で傾動可能に取付けられてお
り、トリガ6に指を掛けて上方へ引き込み操作するとこ
のアイドラ23を介してトリガバルブ8がオン操作され
る一方、トリガ6から指を離して引込み操作を止める
と、このトリガ6およびアイドラ23はトリガバルブ8
の復帰力により下方に戻される。
【0020】さらに、両支持壁部2c,2c間には図8
に示すようにブロック体をなす前記ストッパ24と、断
面略U字状に折曲されてなるリンク40が相互に隣接し
た状態で支持されている。すなわち、両支持壁部2c,
2c間には、アームロックピン25、トリガロックピン
26および支持ピン27がそれぞれ所定の間隔をおいて
相互に平行に掛け渡し支持されており、ストッパ24は
上記合計三本のピン25〜27を介して(図6参照)、
リンク40はトリガロックピン26と支持ピン27を介
して(図12参照)、それぞれ両支持壁部2c,2c間
に支持されている。アームロックピン25およびトリガ
ロックピン26は軸回りに回転可能かつ軸方向に移動可
能に支持されている。支持ピン27はスプリングピンで
あり、支持壁部2cに対して固定されている。これに対
してストッパ24には上記三本のピン25〜27を挿通
するための挿通孔28〜30が形成され、リンク40に
はトリガロックピン26と支持ピン27を挿通するため
の挿通孔41,42が形成されている。そして、アーム
ロックピン25はストッパ24の挿通孔28に挿通さ
れ、トリガロックピン26はストッパ24の挿通孔29
とリンク40の挿通孔41に挿通され、支持ピン27は
ストッパ24の挿通孔30とリンク40の挿通孔42に
挿通されている。ストッパ24に形成された三つの挿通
孔28〜30とリンク40に形成された二つの挿通孔4
1,42はそれぞれ上下方向に長い長溝孔状に形成され
ているので、ストッパ24およびリンク40は一定の範
囲でそれぞれ独立して上下方向に移動可能となってい
る。なお、ストッパ24の挿通孔29,30とリンク4
0の挿通孔42は、単なる長溝孔形状に形成されてい
る。その他の挿通孔28,41については順次後述す
る。
【0021】図6および図7に示すようにストッパ24
と前記両支持壁部2c,2c間の奥部の壁部2dとの間
には圧縮コイルバネ31が弾装されているため、このス
トッパ24は下動方向に付勢されている。また、図12
に示すように上記壁部2dとは別の壁部2fとリンク4
0との間にも圧縮コイルバネ43が弾装されているた
め、このリンク40も下動方向に付勢されている。この
リンク40は後述するトリガロック装置44を構成する
部材であり、詳しくは後述する。
【0022】さて、このようにして上下方向に移動可能
に支持されたストッパ24に、前記連結アーム16が後
述する釘の打込み深さ調整装置36を経て連結されてお
り、従ってコンタクトアーム11が上方に後退されると
ストッパ24が圧縮コイルバネ31に抗して上方に移動
される一方、コンタクトアーム11の押付けを止めると
ストッパ24は圧縮コイルバネ31によって下方に戻さ
れる。換言すれば、コンタクトアーム11の上方への移
動は圧縮コイルバネ31に抗してなされる一方、この圧
縮コイルバネ31の付勢力により下方に戻される。そし
て、図6に示すようにコンタクトアーム11を上方に後
退させてストッパ24を上方に移動させると、前記アイ
ドラ23の先端部が当該ストッパ24によって上方に押
し上げられてトリガバルブ8に接近される。この状態で
トリガ6を引込み操作すると上方に押し上げられたアイ
ドラ23によってトリガバルブ8がオン操作されるので
あり、当該トリガ6が有効に機能する状態となる。一
方、図11に示すようにストッパ24が下方に戻された
状態(コンタクトアーム11を後退させていない状態)
において、トリガ6を引込み操作すると支持ピン22が
上方に変位するためアイドラ23の先端がストッパ24
の上面から図示右方に外れ、従ってアイドラ23は相対
的にトリガバルブ8から遠ざかる方向に移動するのでこ
の状態でトリガ6を引込み操作してもトリガバルブ8は
オン操作されず、よって当該トリガ6の引込み操作は無
効となる。このように、コンタクトアーム11を釘打込
み材に押し付けて上方に移動させた後にトリガ6を引込
み操作した時にのみトリガ6が有効となり、コンタクト
アーム11を上方に移動させることなくトリガ6を引込
み操作してもこの操作は無効になってしまうのであり、
この「トリガシーケンス機構」が当該釘打機1における
トリガ作動装置20の実体をなしている。
【0023】次に、図8によく示されているようにアー
ムロックピン25の、挿通孔28に挿通された部分は円
柱形状ではなく平板状をなす二面幅部25aとされてい
る。一方、挿通孔28は図6において下側の円形孔部2
8bとこの円形孔部28bから上方へ切込み形成されて
なる長溝孔部28aから形成され、円形孔部28bはア
ームロックピン25の径より僅かに大きな径で形成さ
れ、長溝孔部28aは同径より小さいが二面幅部25a
の幅より僅かに大きな幅で形成されている。このため、
二面幅部25aが円形孔部28b内に位置した状態すな
わちストッパ24を上方に移動させた状態において、当
該アームロックピン25を軸回りに回転させてこの二面
幅部25aが長溝孔部28aにほぼ直交する横向きの状
態(図6に示す状態)とすると、二面幅部25aは長溝
孔部28aに進入できないのでストッパ24は上方位置
にロックされて下方への移動が阻止された状態となる。
逆に、このロック状態から当該アームロックピン25を
約90°回転させて二面幅部25aを長溝孔部28aに
沿った縦向きの状態とすると、この二面幅部25aは長
溝孔部28a内に進入可能となり、従って図11に示す
ようにストッパ24は圧縮コイルバネ31により下方に
移動する。
【0024】また、図8に示すようにこのアームロック
ピン25の図示左端部は左側の支持壁部2cから突き出
され、同左端部に取付けられた止め輪25dとこの左側
の支持壁部2cとの間には圧縮コイルバネ32が弾装さ
れている。このため、このアームロックピン25は図示
左方に向けて付勢されている。一方、アームロックピン
25の図示右端部は右側の支持壁部2cから突き出さ
れ、この突出し先端部にはノブ25bが設けられてい
る。このノブ25bの付け根部(図示左側面)には略三
角形状に膨出されてなる係合凸部25c,25cが相互
に180°反対側の二箇所に形成されている。一方、こ
の係合凸部25cに対応して図示右側の支持壁部2cの
右側面には、図9によく示されているように90°間隔
で四箇所に係合凹部2eが形成されている。このような
構成によれば、アームロックピン25は図8において左
方、すなわち係合凸部25cが係合凹部2eに嵌まり込
む方向に付勢されているので、アームロックピン25は
軸回りに回転するに際して係合凸部25cが係合凹部2
eに嵌まり込むことにより90°ごとに位置保持され、
従って二面幅部25aの縦向きあるいは横向きとなる位
置を確実に区別して保持させておくことができる。
【0025】ここで、アームロックピン25の二面幅部
25aを横向きにしてストッパ24を上方に保持した状
態とすると、敢えて前記したようにコンタクトアーム1
1を釘打込み材に押し付けて後退させる操作をしなくて
もトリガ6が有効に機能にする状態が実現される。この
ことから、上記アームロックピン25の、ストッパ24
を上方位置にロックする機能は前記トリガ作動装置20
の機能を解除する役割を果たし、これは、作業現場にお
いてなされるいわゆる「引きずり打ち」あるいは「連続
打ち」をする場合にこれら作業を効率よく素早く行うこ
とができるようになるので、釘打機1の使い勝手を大幅
に向上させる機能となる。
【0026】次に、前記した釘の打込み深さ調整装置3
6について説明する。図6に示すようにストッパ24に
は頭付きピン33が挿入されて上下方向に移動可能に支
持されており、この頭付きピン33はその頭部とストッ
パ24との間に弾装された圧縮コイルバネ34によって
上方に付勢されている。一方、この頭付きピン33の下
端部はストッパ24の下端面から突き出され、この突出
し部分の先端寄りには円板状をなす打込み深さ調整用の
アジャスタ35が回転可能かつ軸方向移動不能に取付け
られ、このアジャスタ35よりもさらに先端側に前記連
結アーム16の後端が連結されている。アジャスタ35
の上面には、図10に展開して示したように上端面にV
字状のカム溝35bが周方向に適宜間隔をおいて複数箇
所に形成されてなる円筒状のカム部35aが一体に形成
されており、この複数のカム溝35bの、アジャスタ3
5の上面からの高さは周方向に沿って漸次変化してい
る。これに対して、ストッパ24の下面にはこのカム溝
35bに嵌まり込み可能な先端三角形状をなす凸部24
aがカム部35aに向けて突出形成されている。このた
め、アジャスタ35を回転させると上記凸部24aは相
対的に順次低い(または高い)カム溝35bに移動する
ので、アジャスタ35ひいては頭付きピン33のストッ
パ24に対する軸方向の位置が漸次変位する。
【0027】このように頭付きピン33のストッパ24
に対する位置が変位することにより、この頭付きピン3
3に連結された上記連結アーム16のストッパ24に対
する位置が変位し、ひいてはコンタクトアーム11に一
体に固定された前記ドライバガイド10の移動範囲が変
位する。すなわち、図7に示すようにアジャスタ35を
回転して凸部24aが最も高い位置のカム溝35bに嵌
まり込んだ状態(図10において実線で示す状態)とす
ると、頭付きピン33はストッパ24に対して相対的に
下方に変位するので、ドライバガイド10の移動範囲は
下方に変位し、従ってその後退位置が下方に変位する。
ここで、ドライバ7のストロークは一定であるので、ド
ライバガイド10の後退位置が下側に変位すると上記ド
ライバ7により釘が押し出される行程は短くなるので釘
の打込み深さは浅くなる。逆に、凸部24aが嵌まり込
むカム溝35bが低い位置になるほど頭付きピン33は
ストッパ24に対して相対的に上方に変位するため、ド
ライバガイド10の移動範囲は上方に変位し、従ってそ
の後退位置が上方に変位する。ドライバガイド10の後
退位置が上方に変位するほど釘の打込み深さは深くな
り、最も低い位置のカム溝35bに凸部24aが嵌まっ
た状態(図10において二点鎖線で示す状態)に設定す
ると釘の打込み深さは最も深くなる。また、以上のこと
から、最も高い位置のカム溝35bと最も低い位置のカ
ム溝35bとの高低差が打込み深さの調整代となる。こ
のようにアジャスタ35を回転させて間接的にドライバ
ガイド10の後退位置を変位させることにより釘の打込
み深さが調整されるようになっている。
【0028】次に、前記したトリガロック装置44につ
いて説明する。同装置44は、トリガ6を引込み操作不
能に直接的にロックし、打込み作業時以外における釘の
誤発射を防止する役割を果たす。前述したようにこのト
リガロック装置44を構成する部材としてリンク40が
用いられており、このリンク40にはトリガロックピン
26と支持ピン27を挿通するための挿通孔41,42
が形成されている。また、リンク40は両支持壁部2
c,2c間に上下動可能に支持され、圧縮コイルバネ4
3により下動方向に付勢されていることも前述したとお
りである。さて、図12に示すように上記支持ピン27
を挿通する挿通孔42は、前記ストッパ24の挿通孔3
0と同様単なる長溝孔形状をなす一方、トリガロックピ
ン26が挿通された挿通孔41は、前記ストッパ24の
挿通孔28と同様に長溝孔部41aと円形孔部41bと
から形成されている。但し、挿通孔28とは反対に、長
溝孔部41aは円形孔部41bの下部から下方に向けて
切込み形成されている。さらに、このリンク40の上端
部には、トリガ6の背面側に回り込んだ状態で係止縁4
0aが突出し形成されており、この係止縁40aは圧縮
コイルバネ43により常時トリガ6の背面に押圧される
よう付勢されている。従って、リンク40ひいてはこの
係止縁40aが上方へ移動可能な状態でないとトリガ6
は引込み操作できない。なお、トリガ6の復帰動作は、
前記トリガバルブ8の復帰力のみならず係止縁40aを
経た圧縮コイルバネ43の付勢力によってもなされる。
【0029】一方、図8に示すようにトリガロックピン
26の、挿通孔41に挿通された部分には、前記アーム
ロックピン25と同様に二面幅部26aが形成され、そ
の左端部は支持壁部2cから突き出され、この突出し先
端部に取付けられた止め輪26dと支持壁部2cとの間
には圧縮コイルバネ45が弾装されて当該トリガロック
ピン26は図示左方に付勢されている。また、トリガロ
ックピン26の右端部は図示右側の支持壁部2cから突
き出され、この突出し部にはノブ26bが設けられ、こ
のノブ26bの左側面には相互に180°反対側の二箇
所に三角形状の係合凸部26c,26cが膨出形成さ
れ、かつこの係合凸部26cに対向して上記右側の支持
壁部2cには、90°間隔で四箇所に断面V字状の係合
凹部2g〜2gが形成されている。以上の構成からノブ
26bを撮んでトリガロックピン26をその軸回りに回
転させると90°ごとに係合凸部26cが係合凹部2g
に嵌まり込み、これにより二面幅部26aの縦向き若し
くは横向きの状態が確実に区別されて保持されるととも
に、リンク40が下方に位置する状態で二面幅部25a
を横向きの状態にするとこのリンク40は上方への移動
が阻止されるので上記した理由からトリガ6を引込み操
作できず、従って当該トリガ6は引込み操作不能にロッ
クされた状態となる。このロック状態からノブ26bを
90°回転させて二面幅部26aを縦向きに切り換える
と、リンク40は圧縮コイルバネ43に抗して上方へ移
動可能な状態となるのでトリガ6は引込み操作可能とな
り、従って当該トリガ6のロック状態は解除される。
【0030】次に、本例の釘打機1には、上記トリガロ
ック装置44に連係して空打ち防止装置50が備えられ
ている。すなわち、図12に示すように上記リンク40
の下面にはストッパバー51が下方に向けて突き出した
状態に固定されており、このストッパバー51の先端は
図11に示すようにマガジン5内に挿入されている。こ
のストッパバー51の先端部には、図12において手前
側が欠落されてなる二態様の逃がし溝51a,51bが
形成されている。図13に示すように逃がし溝51a
は、当該ストッパバー51の図示上側の半円部分が軸方
向所定の幅で欠落されてなり、逃がし溝51bは図示右
上部が上記逃がし溝51aに連続して当該ストッパバー
51の先端まで欠落されて形成されている。
【0031】一方、図11に示すようにマガジン5に内
装されたプッシャプレート17は、同マガジン5内に装
填された釘を前記ドライバガイド10のガイド溝10a
に向けて押し出すべく、圧縮コイルバネ52によって図
示左方に付勢されている。このため、釘が打ち込まれて
マガジン5内の釘が減少するのに伴ってプッシャプレー
ト17は徐々に図示左側へ前進する。そして、残りの釘
が最後の一本になった時点で、プッシャプレート17は
その後部に張出し形成された係止縁17aが上記ストッ
パバー51の、先ず逃がし溝51b内に入り込んだ位置
まで前進する。逃がし溝51bはストッパバー51の先
端まで形成されているので、当該ストッパバー51は係
止縁17aによって上方への移動を阻止されることはな
く、従って前記リンク40は上方へ移動可能であり、よ
ってこの時点ではトリガ6は引込み操作可能な状態にあ
る。ところが、上記最後の一本の釘が打ち込まれてドラ
イバガイド10のガイド溝10a内に釘が無くなると、
プッシャプレート17は上記位置からさらに前進するた
め、この時点で上記係止縁17aが逃がし溝51a内に
入り込む。逃がし溝51aはストッパバー51の先端寄
りに所定の幅で形成されているため、このストッパバー
51の先端には軸方向に直交する上下の二壁面が形成さ
れており、従って上記係止縁17aが逃がし溝51a内
に入り込むとこの係止縁17aが下側の壁面51cに当
接して当該ストッパバー51の上方への移動が阻止さ
れ、ひいては前記トリガロック装置44によることなく
リンク40の上方への移動が阻止されてトリガ6は引込
み操作不能にロックされた状態となり、これによりマガ
ジン5内に釘が無くなった時の空打ちが防止される。
【0032】以上のように構成された本例の釘打機1に
よれば以下のような作用効果を奏する。トリガ作動装置
20においてトリガ6を有効とすべく、コンタクトアー
ム11の先端を釘打込み材に押し付けるとこのコンタク
トアーム11は後退されるのであるが、このコンタクト
アーム11にはドライバガイド10が先端を相互に揃え
た状態で重ね合わせ状に固定されているので、当該コン
タクトアーム11とドライバガイド10は先端を揃えた
状態のままで一体に後退され、また一体で下方に戻され
る。
【0033】一方、釘の打込み深さを調整すべくアジャ
スタ35を回転すると、ドライバガイド10がストッパ
24に対して変位する一方、ストッパ24の後退位置は
変化しないのでドライバガイド10の後退位置が変化
し、ひいてはコンタクトアーム11を釘打込み材に押し
付けて後退させた状態において釘の供給口である前記釘
挿通孔13bと釘打込み材との間の距離が変化する。こ
の距離が変化すると、釘がドライバ7によって押される
距離は、ドライバ7のストロークが一定であることから
変化し、よって釘の打込み深さが変化する。そして、上
記したようにドライバガイド10とコンタクトアーム1
1は相互に先端を揃えた状態で固定されているので、ド
ライバガイド10の後退位置が変化しても先端が揃った
状態は常に維持される。
【0034】以上のことから、トリガ6を有効とすべく
コンタクトアーム11を釘打込み材に押し付けて上方に
移動させても、従来のようにドライバガイド10とコン
タクトアーム11の先端がずれた状態となることはなく
常に揃った状態に維持され、かつこの状態は打込み深さ
の調整をすべくドライバガイド10の後退位置を変更し
ても維持される。このことから、釘の打込み通路12は
常にドライバガイド10の先端まで完全に形成された状
態に維持されるので釘を釘打込み材に打ち込まれる時点
まで確実に案内でき、従って釘の打込み位置がばらつく
ことはなく安定した打込みを行うことができる。
【0035】また、ドライバガイド10とコンタクトア
ーム11の先端が常に揃った状態に維持されるので、例
えば図14の分図(a) に示すようにスライド巾木等の狭
い溝60の中に釘を打つ場合であっても、この溝60内
にドライバガイド10の先端を挿入しやすくなる。この
点、従来のようにノーズプレート61とノーズ本体62
の先端に段差があると、分図(b) に示すように溝60に
ノーズ先端を挿入する際に引っ掛かりやすく非常に使い
勝手が悪いものとなっていた。
【0036】さらに、従来のようにノーズプレートとノ
ーズ本体の先端に段差があると、釘打込み材との当接面
積が小さいためこの釘打込み材に傷をつけやすいという
問題があったが、本例の釘打機1によればドライバガイ
ド10とコンタクトアーム11の双方の先端部が当接さ
れるため従来に比して当接面積は大きくなり、従って釘
打機1の押付け力は分散されるので釘打込み材に傷つけ
るという問題は少なくなる。
【0037】また、従来ノーズプレートがノーズ本体か
ら突き出ているので狙った位置に正確に釘を打ち込む
「ねらい打ち」をしずらかったのであるが、本例によれ
ばドライバガイド10とコンタクトアーム11の先端が
揃っているので確実な「ねらい打ち」がしやすくなる。
【0038】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、釘を案内
する打込み通路は常にドライバガイドの先端まで完全に
形成された状態に維持されるので、釘は釘打込み材に打
ち込まれる時点まで確実に案内され、従って従来のよう
に打ち込まれる直前に釘の姿勢がばらついて斜めに打ち
込まれたり、打込み位置が一定しないといった問題は解
消され、所定の位置に良好な状態に打ち込むことができ
るようになる。
【0039】請求項2記載の発明によれば、コンタクト
アームを釘打込み材に押し付けて後退させないとトリガ
が有効にならないとするトリガ作動装置を備えた釘打機
において、トリガを有効とすべくコンタクトアームを後
退させても釘の打込み通路は常にドライバガイドの先端
まで完全に形成された状態に維持されるので、釘を狙っ
た位置に確実に打ち込むことができるようになる。
【0040】請求項3記載の発明によれば、ドライバガ
イドの後退位置を変位させることで釘の打込み深さを調
整可能とした釘打機において、釘は、打込み深さの調整
如何に関わらず釘打込み材に打ち込まれる時点まで打込
み通路により確実に案内されるので、釘を狙った位置に
確実に打ち込むことができるようになる。
【0041】請求項4記載の発明によれば、コンタクト
アームを釘打込み材に押し付けて後退させないとトリガ
が有効にならないとするトリガ作動装置と、ドライバガ
イドの後退位置を変位させることで釘の打込み深さを調
整可能とした打込み深さ調整装置を備えた釘打機におい
て、打込み深さの調整如何に関わらず釘を狙った位置に
確実に打ち込むことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す図であって、釘打機の全
体側面図である。
【図2】釘打機の先端部であって、図1とは反対側の側
面図である。
【図3】釘打機の先端部の正面図である。
【図4】ドライバガイドを外した状態における釘打機の
先端正面図である。
【図5】釘打機の先端部すなわち主としてドライバガイ
ド、コンタクトアームおよびセットプレートの断面図で
あって、分図(a) は図4のA−A線断面図、分図(b) は
同B−B線断面図、分図(c) は同C−C線断面図、分図
(d) は同D−D線断面図である。
【図6】釘の打込み深さが最も深い状態に設定された状
態における釘打機の先端部の一部破断側面図である。
【図7】釘の打込み深さが最も浅い状態に設定された状
態における釘打機の先端部の一部破断側面図である。
【図8】トリガ作動装置およびトリガロック装置を示す
一部破断正面図であって、図6のI−I線矢視図であ
る。
【図9】トリガ作動装置用およびトリガロック装置用の
係合凹部の正面図であり、分図(a) は図8のE−E線矢
視図、分図(b) は同分図(a) のF−F線矢視図である。
【図10】釘の打込み深さ調整装置の要部を示す図であ
り、高さの異なる位置のカム溝にストッパの凸部が嵌ま
り込んだ状態を比較して示した図である。
【図11】釘打機の先端部およびマガジンの先端部を破
断して示した側面図であり、空打ち防止装置を示した図
である。
【図12】トリガロック装置を示す図である。
【図13】ストッパバーの先端部の断面形状を示し、分
図(a) は図12のG−G線断面図、分図(b) は同H−H
線断面図である。
【図14】溝の底に釘を打つ場合を本例と従来とで比較
して示した図であり、分図(a) は本例、分図(b) は従来
を示す。
【符号の説明】
1…釘打機 5…マガジン 6…トリガ 7…ドライバ 10…ドライバガイド 11…コンタクトアーム 12…釘の打込み通路 13…セットプレート 16…連結アーム 17…プッシャプレート 20…トリガ作動装置 24…ストッパ 25…アームロックピン 26…トリガロックピン 36…釘の打込み深さ調整装置 40…セーフティプレート 44…トリガロック装置 50…空打ち防止装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドライバガイドとコンタクトアームが先
    端を揃えて重ね合わせ状に固定されて両者間に釘の打込
    み通路が形成されるとともに、両者一体でドライバの移
    動方向に沿って移動する構成としたことを特徴とする釘
    打機。
  2. 【請求項2】 ドライバガイドとコンタクトアームが先
    端を揃えて重ね合わせ状に固定されて両者間に釘の打込
    み通路が形成されるとともに、両者一体でドライバの移
    動方向に沿って移動可能に本体に支持され、前記コンタ
    クトアームを釘打込み材に押し付けて後退させることで
    トリガが有効とされる構成としたことを特徴とする釘打
    機。
  3. 【請求項3】 ドライバガイドとコンタクトアームが先
    端を揃えて重ね合わせ状に固定されて両者間に釘の打込
    み通路が形成されるとともに、両者一体でドライバの移
    動方向に沿って移動可能に本体に支持され、前記ドライ
    バガイドの移動範囲の後退限を変更することにより釘の
    打込み深さを任意に設定可能な構成としたことを特徴と
    する釘打機。
  4. 【請求項4】 ドライバガイドとコンタクトアームが先
    端を揃えて重ね合わせ状に固定されて両者間に釘の打込
    み通路が形成されるとともに、両者一体でドライバの移
    動方向に沿って移動可能に本体に支持され、前記コンタ
    クトアームを釘打込み材に押し付けて後退させることで
    トリガが有効とされるとともに、前記ドライバガイドの
    移動範囲の後退限を変更することにより釘の打込み深さ
    を任意に設定可能な構成としたことを特徴とする釘打
    機。
JP6041404A 1994-03-11 1994-03-11 釘打機 Pending JPH07246575A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6041404A JPH07246575A (ja) 1994-03-11 1994-03-11 釘打機
US08/402,528 US5662257A (en) 1994-03-11 1995-03-10 Nailing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6041404A JPH07246575A (ja) 1994-03-11 1994-03-11 釘打機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11221762A Division JP2000042944A (ja) 1999-08-04 1999-08-04 釘打機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07246575A true JPH07246575A (ja) 1995-09-26

Family

ID=12607436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6041404A Pending JPH07246575A (ja) 1994-03-11 1994-03-11 釘打機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5662257A (ja)
JP (1) JPH07246575A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005279815A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Kanematsu Nnk Corp 釘打機
JP2006326835A (ja) * 2006-08-10 2006-12-07 Max Co Ltd 釘打機
JP2010509074A (ja) * 1999-11-05 2010-03-25 アロウ ファスナー カンパニー インコーポレイテッド 動力釘打ち機用の釘マガジン

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5836501A (en) * 1997-06-23 1998-11-17 Basso Industry Corp. Safety trigger mechanism for stapler
US6116488A (en) * 2000-02-23 2000-09-12 Lee; Yun-Chung Trigger switching structure of contact/full sequential actuation fastening tool
JP3780822B2 (ja) * 2000-05-23 2006-05-31 日立工機株式会社 釘打機
USRE42987E1 (en) * 2000-05-23 2011-12-06 Hitachi Koki Co., Ltd. Nail gun with safety portion mechanism for preventing misfires
US6609646B2 (en) * 2001-02-08 2003-08-26 Black & Decker Inc. Magazine assembly for fastening tool
US6543664B2 (en) * 2001-03-16 2003-04-08 Illinois Tool Works Inc Selectable trigger
JP4181488B2 (ja) * 2003-02-07 2008-11-12 株式会社マキタ 打ち込み機
CN2605967Y (zh) * 2003-02-25 2004-03-10 李小荣 一种改进的钉枪限钉装置及安装有该限钉装置的钉枪
US7213732B2 (en) * 2004-04-02 2007-05-08 Black & Decker Inc. Contact trip mechanism for nailer
US7328826B2 (en) * 2005-03-28 2008-02-12 Illinois Tool Works Inc. Power nailer with driver blade blocking mechanism magazine
JP4923440B2 (ja) * 2005-05-25 2012-04-25 マックス株式会社 打込み工具のコンタクトアーム機構
US7191927B2 (en) * 2005-06-13 2007-03-20 Illinois Tool Works Inc. Fastener-driving tool having trigger control mechanism for alternatively permitting bump firing and sequential firing modes of operation
US7677426B2 (en) * 2005-09-19 2010-03-16 Stanley Fastening Systems, L.P. Fastener driving device
JP2007160411A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Makita Corp 打ち込み機の空打ち防止装置
KR100778930B1 (ko) * 2006-09-21 2007-11-22 제일타카 주식회사 개량형 안전수단이 구비된 타정장치
US7427008B2 (en) * 2006-10-25 2008-09-23 Black & Decker Inc. Depth adjusting device for a power tool
US7753243B2 (en) * 2006-10-25 2010-07-13 Black & Decker Inc. Lock-out mechanism for a power tool
TW200942375A (en) * 2008-04-07 2009-10-16 Basso Ind Corp Nail gun with safety device
US8800835B2 (en) 2008-07-17 2014-08-12 Stanley Fastening Systems, Lp Fastener driving device with mode selector and trigger interlock
US7922054B2 (en) * 2008-09-23 2011-04-12 Robert Bosch Gmbh Nail gun with integrated safety device
US20120267416A1 (en) * 2011-04-21 2012-10-25 Raymond Wong Safety Catch Mechanism for Nail Gun
US9630305B1 (en) 2012-02-13 2017-04-25 W. C. Litzinger Pneumatic nailer outrigger stabalizing foot
US9908226B1 (en) 2013-02-13 2018-03-06 W. C. Litzinger Birds beak elastomer fastener magazine feeder
US10751863B1 (en) 2012-02-13 2020-08-25 W. C. Litzinger Birds beak elastomer fastener magazine feeder
US9649756B1 (en) 2012-02-13 2017-05-16 William C. Litzinger Pneumatic nailer outrigger stabalizing foot
US11130221B2 (en) 2019-01-31 2021-09-28 Milwaukee Electric Tool Corporation Powered fastener driver
WO2021236940A1 (en) 2020-05-22 2021-11-25 Milwaukee Electric Tool Corporation Dry-fire lockout and last fastener retention mechanism for powered fastener driver

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2443544A1 (de) * 1974-09-11 1976-03-25 Reich Maschf Gmbh Karl Ausloesesicherung fuer nagelgeraete
DE2700949A1 (de) * 1977-01-12 1978-07-13 Boegle Kg Wilhelm Druckluftheftgeraet
DE3014803C2 (de) * 1980-04-17 1985-07-25 Joh. Friedrich Behrens AG, 2070 Ahrensburg Druckluftnagler
US4523646A (en) * 1980-06-02 1985-06-18 Duo-Fast Corporation Fastener driving tool
US5174485A (en) * 1989-12-19 1992-12-29 Duo-Fast Corporation Fastener driving tool
JPH04133580A (ja) * 1990-09-25 1992-05-07 Sharp Corp 安定化電源回路
JP2640988B2 (ja) * 1990-11-30 1997-08-13 株式会社 マキタ 釘打機における釘の空打防止装置
JP2556818Y2 (ja) * 1991-09-21 1997-12-08 株式会社マキタ 釘打機における打込み深さ調整装置
US5263626A (en) * 1992-12-29 1993-11-23 Illinois Tool Works Inc. Fastener-driving tool with actuating structure biased by dual biasing means
US5350103A (en) * 1993-07-13 1994-09-27 Umberto Monacelli Easy fastener jam removal tool

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010509074A (ja) * 1999-11-05 2010-03-25 アロウ ファスナー カンパニー インコーポレイテッド 動力釘打ち機用の釘マガジン
JP2005279815A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Kanematsu Nnk Corp 釘打機
JP2006326835A (ja) * 2006-08-10 2006-12-07 Max Co Ltd 釘打機

Also Published As

Publication number Publication date
US5662257A (en) 1997-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07246575A (ja) 釘打機
JP3419535B2 (ja) 釘打機
JP2640988B2 (ja) 釘打機における釘の空打防止装置
JP3558884B2 (ja) 釘打機
US8066165B2 (en) Fastener driving tool
JP4181488B2 (ja) 打ち込み機
KR0141064B1 (ko) 테이퍼형상 선단부를 가지는 타입기
JPH10138167A (ja) ステープル打込装置
JP2004330366A (ja) 釘打機における釘の打出し案内機構
US20080067089A1 (en) Nail magazine for a power nail-driving tool
WO2018151081A1 (ja) 打込み工具
US8083116B2 (en) Braking and driving mechanism for nail gun
JP4525585B2 (ja) フロア施工用釘打機の除釘機構
JP2000042944A (ja) 釘打機
JP2977747B2 (ja) 釘打機における釘の空打防止装置
JP2008036756A (ja) ステープル打ち用釘打機
JP4957372B2 (ja) 動力駆動釘打機
JP3939228B2 (ja) 釘打機のマガジンユニット
JPH0616669Y2 (ja) 釘打機における安全機構
JP4047227B2 (ja) 打ち込み機
JP4296599B2 (ja) マガジンユニットを有する釘打機
JPH0546853Y2 (ja)
JP3954676B2 (ja) 固着具打込機の安全アーム
JP5459097B2 (ja) ファスナー打込み機
JP2009119585A (ja) 打ち込み機のマガジン