JPH07245157A - コネクタ構造 - Google Patents

コネクタ構造

Info

Publication number
JPH07245157A
JPH07245157A JP6032256A JP3225694A JPH07245157A JP H07245157 A JPH07245157 A JP H07245157A JP 6032256 A JP6032256 A JP 6032256A JP 3225694 A JP3225694 A JP 3225694A JP H07245157 A JPH07245157 A JP H07245157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
contact
board
locking
contact pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6032256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2898534B2 (ja
Inventor
Hisashi Tsukagoshi
久 塚越
Minoru Tejima
実 手島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP6032256A priority Critical patent/JP2898534B2/ja
Publication of JPH07245157A publication Critical patent/JPH07245157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2898534B2 publication Critical patent/JP2898534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コネクタ極数の増加に対応でき、コネクタの
外れを防止するコネクタ構造を提供する。 【構成】 基板3の両面に端子パッド5a、5bを設け
る。コネクタ2はカードエッジ型とし、端子パッド5
a、5bに圧接する上部コンタクトピン10および下部
コンタクトピン11を設ける。圧接力は上部コンタクト
ピン10の方をより強くする。コネクタ2の上部に係止
部13bを設け、この係止部13bを、基板3に取付け
られたコネクタガイド6に係止させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、印刷配線基板とフレキ
シブルケーブル等の導電部材とを接続するコネクタ構造
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、印刷配線基板とフレキシブルケー
ブルを接続する手段として、カードエッジ型のコネクタ
が使用することにより半田を用いないで両者を接続した
ものがある。フレキシブルケーブルに接続したコネクタ
のコンタクトピンと、基板の端子パッドが接触すること
により、フレキシブルケーブルと基板が接続するが、コ
ンタクトピンと端子パッドの位置付けは、基板側にコネ
クタが挿入される挿入口を設け、この挿入口の寸法をコ
ネクタに合わせることにより行っていた。
【0003】また、コネクタを簡単には外せないように
する外れ防止機構を設けたものがあり、こうした機構と
しては、コネクタのハウジングに凸部を設け、挿入時に
この凸部を基板側の挿入口に係止するようにしたものが
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
のコネクタ構造においては、コネクタのコンタクトピン
は1列に並べてあるので、コネクタ極数を多くするに
は、その列を長くしなければならず、コネクタの幅寸法
が大きくなってしまう。それ故、例えば電子写真印刷装
置の印刷ヘッドのような小型のユニットに適用するには
スペースを取り過ぎるという問題があった。
【0005】コネクタの幅寸法を大きくし過ぎないよう
にするためには、基板の接続部を両面接続可能とし、こ
れに対応してコンタクトピンも2列設けるようにすれば
よいが、こうした構造のコネクタには外れ防止機構が設
け難いという問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明が講じた手段は、印刷配線基板接続部を両面接
続のカードエッジ型とし、印刷配線基板に接続すべき導
電部材に接続され基板接続部が挿入されるコネクタに取
付けられ、挿入された基板接続部の両面に互いに異なる
圧接力で圧接する第1および第2のコンタクト部と、コ
ネクタに形成された第1の係止部と、基板に形成され、
前記第1および第2のコンタクト部の圧接力の違いによ
り前記第1の係止部に係止する第2の係止部とを設けた
ことである。
【0007】前記第1のコンタクト部と第2のコンタク
ト部の撓み量を異ならせて前記圧接力を異ならせるよう
にしてもよい。また、前記第1の係止部はコネクタ上部
に形成された凸部にし、前記第2の係止部は基板接続部
に形成されたアーチ型部材で構成するようにしてもよ
い。さらに、前記第1の係止部と第2の係止部とを係止
するために、第1および第2のコンタクト部を基板接続
部の両面に異なる位置で圧接し、その圧接位置の違いに
より発生するモーメントにより第1の係止部と第2の係
止部とを係止させるようにしてもよい。
【0008】
【作用】上記構成を有する本発明によれば、印刷配線基
板の接続部を両面接続とするので、コネクタ極数が増え
ても、コネクタの幅寸法を大きくしなくともよい。また
コネクタに第1の係止部を設け、基板に第2の係止部を
設けて、コネクタの第1、第2のコンタクト部の圧接力
の違い、または圧接位置の違いにより、コネクタを一方
向に付勢するので、第1の係止部を第2の係止部に係止
させることができるのである。
【0009】
【実施例】以下、本発明に係る実施例を図面にしたがっ
て説明する。なお各図面に共通する要素には同一の符号
を付す。図1は本発明に係る第1実施例のコネクタ構造
を示す断面図、図2は第1実施例のコネクタ構造を示す
斜視図、図3は第1実施例のコネクタを示す断面図であ
る。
【0010】図1、図2において、第1実施例のコネク
タ構造1は、コネクタ2および基板3の接続部4により
構成される。基板3の接続部4の上面には、端子パッド
5aが形成され、下面には端子パッド5bが形成されて
いる。接続部4の両側には、アーチ状のコネクタガイド
6がネジ7a、7bにより固定されている。コネクタガ
イド6は端子パッド5aの上部に挿入口8を有し、ここ
にコネクタ2が挿入されるようになっている。
【0011】コネクタ2のカードエッジ接続部9には、
上部コンタクトピン10と下部コンタクトピン11とが
設けられている。両コンタクトピン10、11は、図1
に示すように、断面略S字形をしており、それぞれ接触
部10a、10b、11a、11bを有する。接触部1
0aは基板3の端子パッド5aに接触し、接触部10b
はフレキシブルケーブル12aに接触する。また接触部
11aは基板3の端子パッド5bに接触し、接触部11
bはフレキシブルケーブル12bに接触する。フレキシ
ブルケーブル12a、12bは、それぞれコネクタ2の
筐体2aに固定される。
【0012】接触部10aと接触部11aの位置は、図
3に示すように、間隔L1 だけ、基板3の挿入方向にず
れている。また上部コンタクトピン10の可能撓み量δ
1 は、下部コンタクトピン11の可能撓み量δ2 より大
きく設定されている。即ち、δ1 >δ2 に設定されてい
る。この設定により、上部コンタクトピン10による基
板3に対する圧接力の方が、下部コンタクトピン11に
よる基板3に対する圧接力よりも大きくなる。
【0013】コネクタ2の上部には、凸状の係止部13
a、13bが形成されている。この係止部13a、13
bは、基板3挿入側になだらかな傾斜部を有し、コネク
タガイド6の挿入口8に対してコネクタ2を挿入しやす
いようになっている。コネクタガイド6の挿入口8の高
さL2 は、コネクタ2のカードエッジ接続部9から係止
部13a、13bの頂部までの高さL3 より若干大きく
設定し、上部コンタクトピン10の接触部10aから係
止部13a、13bの頂部までの高さよりは若干小さく
設定してある。
【0014】次に第1実施例の接続動作について説明す
る。コネクタ2の上部挿入部2bをコネクタガイド6の
挿入口8に挿入するように、基板3の接続部4をコネク
タ2のカードエッジ接続部9に嵌合させると、基板3の
接続部4が上部コンタクトピン10を上方に撓ませなが
ら、コネクタガイド6が係止部13a、13bを乗り越
える。コネクタガイド6が係止部13a、13bを乗り
越えた時点で、基板3は上部コンタクトピン10の圧接
力により、カードエッジ接続部9の下面9aに接触す
る。接続部4は突き当て部9bまで挿入される。このと
き上部コンタクトピン10は端子パッド5aに接触し、
下部コンタクトピン11は端子パッド5bに接触する。
これにより基板3の接続部4とフレキシブルケーブル1
2a、12bとが接続される。
【0015】基板3に対するコンタクトピンの圧接力
は、上部コンタクトピン10の方が大きいので(δ1 >
δ2 )、基板3は常にカードエッジ接続部9の下面9a
に接触した状態を維持する。また基板3が常にこの下面
9aに接触した状態を維持することにより、コネクタガ
イド6の上部6aが係止部13a、13bに係止した状
態が保持される。
【0016】第1実施例では上述したように、上部コン
タクトピン10と下部コンタクトピン11とで、基板3
に対する接触位置をずらしているので、基板3と上下部
コンタクトピン10、11との間でモーメントが発生
し、コネクタ2に対して図1に示すモーメント15が働
く。このモーメント15により、コネクタ2の上面2c
はコネクタガイド6にさらに強く圧接する。このさらに
強い圧接力により、コネクタガイド6の上部6aが係止
部13a、13bに係止した状態がさらに強く保持され
る。
【0017】以上のように第1実施例によれば、基板3
の接続部4の両側に端子パッドを設けたので、コネクタ
極数が増えても、コネクタ2の幅は大きくはならない。
またコンタクトピンの基板3に対する圧接力の差を利用
することにより、カードエッジ型のコネクタであって
も、係止部を設けることができる。
【0018】次に本発明に係る第2実施例について説明
する。図4は第2実施例のコネクタ構造を示す断面図で
ある。同図において、第2実施例のコネクタ構造21
は、コネクタ22と基板23とにより構成される。基板
23には、接続部24の両面に端子パッド25a、25
bが形成され、また係止孔26が形成されている。
【0019】コネクタ22には、上部コンタクトピン2
7および下部コンタクトピン28が設けられ、端子パッ
ド25a、25bへのそれぞれの接触部27a、28a
は、接触部28aの方が奥側になるようにずれている。
またコネクタ22の顎部29は、基板23側に突出して
おり、その先端部には上方に向けて突起30が形成され
ている。突起30は、基板23がコネクタ22に接続さ
れたとき、係止孔26に嵌まり込むようになっている。
【0020】このように構成した第2実施例では、基板
23がコネクタ22に接続されたとき、上下部コンタク
トピン27、28の接触位置のずれから、コネクタ22
に対して図に示すようなモーメント31が働く。このモ
ーメント31により、突起30は常に基板23の係止孔
26に嵌まり込んだ状態に保持される。なお突起30お
よび係止孔26は複数ずつ設けることにより、コネクタ
22はより強固に係止される。
【0021】以上のように第2実施例においては、基板
23に対しては第1実施例のコネクタガイドを設ける必
要がないので、より簡単な構造でコネクタ22を係止す
ることができる。
【0022】図5は本発明に係る第3実施例のコネクタ
を示す正面図、図6は第3実施例のコネクタを示す側面
図であり、次に、第3実施例のコネクタ構造について説
明する。両図において、第3実施例のコネクタ31に
は、上部コンタクトピン32および下部コンタクトピン
33が設けられ、上部コンタクトピン32は下部コンタ
クトピン33より2本多く配設されている。また第1実
施例と同様に、上部コンタクトピン32の接触部32a
は、下部コンタクトピン33の接触部33aよりも奥側
に位置している。その他の構成は前記第1実施例と同様
である。
【0023】上部コンタクトピン32を下部コンタクト
ピン33より数を多くすることにより、基板に対する圧
接力が上部コンタクトピン32の方が大きくなる。上部
コンタクトピン32の大きな圧接力により、この実施例
においても、基板に接続した際に、図1に示すモーメン
ト15がコネクタ31に対して働き、コネクタ31の係
止を確実にできる。そしてこの実施例においては、上部
コンタクトピン32と下部コンタクトピン33の可能撓
み量を同じ程度に設定しても、コネクタ31の係止は可
能である。
【0024】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、コネクタを両面接続のカードエッジ型とし、基板に
対する上下のコンタクトピンの圧接力の差または圧接位
置のずれによるモーメントを利用することにより、コネ
クタ極数の増加に対応できるとともに、コネクタの係止
機構を設けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1実施例のコネクタ構造を示す
断面図である。
【図2】第1実施例のコネクタ構造を示す斜視図であ
る。
【図3】第1実施例のコネクタを示す断面図である。
【図4】第2実施例のコネクタ構造を示す断面図であ
る。
【図5】第3実施例のコネクタを示す正面図である。
【図6】第3実施例のコネクタを示す側面図である。
【符号の説明】
2 コネクタ 3 基板 4 接続部 5a、5b 端子パッド 6 コネクタガイド 10 上部コンタクトピン 11 下部コンタクトピン 12a、12b フレキシブルケーブル 13a、13b 係止部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷配線基板と導電部材を接続するコネ
    クタ構造において、 基板接続部を両面接続のカードエッジ型とし、 前記導電部材に接続され基板接続部が挿入されるコネク
    タに取付けられ、挿入された基板接続部の両面に互いに
    異なる圧接力で圧接する第1および第2のコンタクト部
    と、 コネクタに形成された第1の係止部と、 基板に形成され、前記第1のコンタクト部および第2の
    コンタクト部の圧接力の差により前記第1の係止部に係
    止する第2の係止部とを設けたことを特徴とするコネク
    タ構造。
  2. 【請求項2】 前記第1のコンタクト部と第2のコンタ
    クト部の可能撓み量を異ならせることにより前記第1コ
    ンタクト部および第2のコンタクト部の圧接力を異なら
    せる請求項1記載のコネクタ構造。
  3. 【請求項3】 前記第1の係止部はコネクタ上部に凸状
    に形成され、前記第2の係止部は基板接続部にアーチ状
    に形成した請求項1または請求項2記載のコネクタ構
    造。
  4. 【請求項4】 印刷配線基板と導電部材を接続するコネ
    クタ構造において、 基板接続部を両面接続のカードエッジ型とし、 前記導電部材に接続され基板接続部が挿入されるコネク
    タに取付けられ、挿入された基板接続部の両面に異なる
    位置で圧接する第1および第2のコンタクト部と、 コネクタに形成された第1の係止部と、 基板に形成され、前記第1のコンタクト部および第2の
    コンタクト部の圧接位置の違いにより発生するモーメン
    トにより前記第1の係止部に係止する第2の係止部とを
    設けたことを特徴とするコネクタ構造。
  5. 【請求項5】 前記第1の係止部は前記コネクタの基板
    挿入側に形成された凸部であり、前記第2の係合部は基
    板に形成された孔である請求項4記載のコネクタ構造。
JP6032256A 1994-03-02 1994-03-02 コネクタ構造 Expired - Fee Related JP2898534B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6032256A JP2898534B2 (ja) 1994-03-02 1994-03-02 コネクタ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6032256A JP2898534B2 (ja) 1994-03-02 1994-03-02 コネクタ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07245157A true JPH07245157A (ja) 1995-09-19
JP2898534B2 JP2898534B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=12353941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6032256A Expired - Fee Related JP2898534B2 (ja) 1994-03-02 1994-03-02 コネクタ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2898534B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7473117B2 (en) 2006-03-20 2009-01-06 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Composite electric connector, holder for composite electric connector, connection structure for fluorescent tube, and connection method for fluorescent tube
US7549880B2 (en) 2006-03-20 2009-06-23 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Composite contact
WO2018168352A1 (ja) * 2017-03-13 2018-09-20 株式会社村田製作所 レセプタクル
KR20220077405A (ko) * 2020-12-02 2022-06-09 주식회사 솔루엠 양면 접점 터미널 및 전기기기

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7473117B2 (en) 2006-03-20 2009-01-06 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Composite electric connector, holder for composite electric connector, connection structure for fluorescent tube, and connection method for fluorescent tube
US7549880B2 (en) 2006-03-20 2009-06-23 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Composite contact
WO2018168352A1 (ja) * 2017-03-13 2018-09-20 株式会社村田製作所 レセプタクル
KR20220077405A (ko) * 2020-12-02 2022-06-09 주식회사 솔루엠 양면 접점 터미널 및 전기기기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2898534B2 (ja) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4090060B2 (ja) コネクタ
KR100776894B1 (ko) 간단한 구조를 가지며 안정된 접속이 가능한 전기접속 부재및 그것을 사용하는 커넥터
US7367838B2 (en) Intermediate connector
US6855009B2 (en) Card-edge connector containing latch mechanism
JP4694466B2 (ja) 基板用コネクタ
EP0780931B1 (en) Connector for flat cables
EP1349240B1 (en) Connector in which movement of contact portion of contact is guided by insulator
US20030096530A1 (en) Fpc connector
KR20010098483A (ko) 프린트 배선판용 커넥터
US7950952B2 (en) FPC connector with rotating latch
US6368124B1 (en) Card edge connector with daughter board retainer
JPH07245157A (ja) コネクタ構造
US6106337A (en) Card edge connector having means for preventing overstress of contact elements
JP3168413B2 (ja) フレキシブルプリントサーキット用コネクタ及びプリント基板
JPH11250194A (ja) Icカードリーダ
EP1107371A1 (en) Connector
JP2000113933A (ja) 基板接続用コネクタ
JP2002117945A (ja) コネクタ
US5749750A (en) Connector
JP2001035573A (ja) フレキシブルプリント基板接続用コネクタ
JP2001176588A (ja) フラットケーブル用コネクタ
JP2002151806A (ja) フレキシブル配線基板
US8591263B2 (en) Connector for connecting cable and terminal of same
JP2000100507A (ja) Fpc用コネクタ
JPH08222294A (ja) フレキシブルな配線装置およびコネクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees