JPH0724112B2 - レーザダイオードユニットの取り付け方法 - Google Patents

レーザダイオードユニットの取り付け方法

Info

Publication number
JPH0724112B2
JPH0724112B2 JP63319857A JP31985788A JPH0724112B2 JP H0724112 B2 JPH0724112 B2 JP H0724112B2 JP 63319857 A JP63319857 A JP 63319857A JP 31985788 A JP31985788 A JP 31985788A JP H0724112 B2 JPH0724112 B2 JP H0724112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser diode
unit
diode unit
laser
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63319857A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02165436A (ja
Inventor
治夫 田中
直太郎 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP63319857A priority Critical patent/JPH0724112B2/ja
Priority to MYPI89001802A priority patent/MY104704A/en
Priority to CA002006001A priority patent/CA2006001C/en
Priority to US07/452,418 priority patent/US5052005A/en
Priority to EP19890313272 priority patent/EP0375356A3/en
Priority to KR1019890018910A priority patent/KR930001617B1/ko
Publication of JPH02165436A publication Critical patent/JPH02165436A/ja
Priority to US07/899,935 priority patent/US5233580A/en
Publication of JPH0724112B2 publication Critical patent/JPH0724112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/16Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources
    • H01L31/167Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by potential barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/02345Wire-bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、光ディスクプレーヤ等で使用される光ピック
アップにレーザダイオードユニットを位置決め・固定さ
せる際に好適なレーザダイオードユニットの取り付け方
法に関する。
〈従来の技術〉 第6図には、光ディスクプレーヤ等で使用される光ピッ
クアップに組み込まれる従来のレーザダイオードユニッ
ト100が示されている。
同図において、ステム101には3本のリード端子102,10
4,106がステム101の厚さ方向に貫通・突出させて設けら
れている。
リード端子102は、前記突出された端部がレーザダイオ
ード108と電気的に接続されて、レーザダイオード108へ
電流を供給させる機能を有し、リード端子104は、前記
突出された端部がフォトダイオード110と電気的に接続
されて、フォトダイオード110から出力される電流を取
り出す機能を有する。
すなわち、レーザダイオード108から発せられたレーザ
光はフォトダイオード110で受光され、その受光された
光量に比例した電流がフォトダイオード110からリード
端子104に出力される。
従って、その電流の値に基づいてレーザダイオード108
の発光パワーを自動制御(APC:Automatic Power Contro
l)することが可能となる。
なお、リード端子106は、レーザダイオード108とフォト
ダイオード110とを接地接続させる機能を有する。
そして、ステム101にはリング状の連結部材112が取り付
けられて一体化されており、連結部材112にはレーザダ
イオード108等を封入するため、一端が開口された有底
円筒状のキャップ113が取り付けられている。
なお、ステム101と連結部材112、および連結部材112と
キャップ113とは、各々抵抗溶接等により一体化され
る。
また、キャップ113の有底面には開口窓113Aが形成さ
れ、開口窓113Aはガラスカバー114により閉塞されてい
るので、レーザダイオード108のレーザ光は、開口窓113
Aから外部へ出射される。
なお、以上のように構成されたレーザダイオードユニッ
ト100の内部には、一般に窒素ガス等の不活性ガスが充
填され、特にレーザダイオード108の発光端面の酸化防
止が図られている。
〈発明が解決しようとする課題〉 そして、上記従来のレーザダイオードユニット100で
は、各リード端子102,104,106はステム101に対し、ハー
メチックシールによる固定が行われているため、コスト
高となる。
また、ガラスカバー114は、ARコート(アンチリフレッ
クスコート)が施されて、レーザ光がガラスカバー114
により反射される割合を小さくするようにしているた
め、そのARコート作業によってもコスト高となる。
さらに、リード端子102とレーザダイオード108とを電気
的に接続させるワイヤの一方端部とリード端子102とが
ボンディングされている部分等は金メッキされるととも
に、ステム101はニッケル,金等によりメッキされるた
め、それらメッキによってもコスト高にならざるを得な
い。
そこで、レーザダイオード、フォトダイオードなど、主
要な機能部をサブマウント用基台に設けるとともに、外
部回路と電気的接続されるリードが設けられた基板上
に、その基台が載置・固定される構成とされたこの種の
レーザダイオードユニットが本出願人により提案されて
いる(未公開)。
ところで、レーザダイオードユニットを光ピックアップ
に組み込む(位置決め・固定させる)場合、数μm以内
の誤差しか許容されないもので、高精度の取付・組込が
必要とされている。従来のレーザダイオードユニット10
0では、光ピックアップ側に設けられた相手部品に嵌め
込むことにより行われているが、本出願人が提案してい
る前記レーザダイオードユニットでは、その構成が異な
るため、従来の組み込み方法の採用が困難である。した
がって、ロウ付、樹脂接着等も考えられるがいずれも精
度上あるいは長時間を要して問題が生じる。
本発明の目的は、本出願人の提案による前記レーザダイ
オードユニットを、高精度の位置決めを確保しつつ短時
間で光ピックアップに組み込むことが可能なレーザダイ
オードユニットの取り付け方法を提案することにある。
〈課題を解決するための手段〉 上記目的を達成するために、本発明に係るレーザダイオ
ードユニットの取り付け方法は、光学系内に設置された
光ディスクの信号面に照射されて反射したレーザ光を、
当該光学系内に設置された受光素子に受光させることに
より、当該光ディスクに記録された情報が検出可能とさ
れた光ピックアップにあって、金属性基板の厚さ方向一
方側面に、レーザダイオード、フォトダイオード、レー
ザダイオードへの電流供給用リード部及びフォトダイオ
ードからの電流出力用リード部が各々配設され、前記レ
ーザ光が発射されるレーザダイオードユニットを、前記
光学系内の所定位置に取付部材を介して位置決め・固定
するレーザダイオードユニットの取り付け方法であっ
て、前記基板の厚さ方向他方側面と前記取付部材とを所
望の位置関係に設定して接触させた後、その接触させた
部分の複数箇所を同時にレーザ光で溶接することによ
り、前記レーザダイオードユニットが前記光ピックアッ
プと一体化されることを特徴とするレーザダイオードユ
ニットの取り付け方法である。
〈作用〉 本発明に係るレーザダイオードユニットの取り付け方法
では、レーザダイオードユニットの基板の厚さ方向他方
側面と光ピックアップ側の取付部材とが接触する複数箇
所を、レーザ光で同時に溶接することにより、レーザダ
イオードユニットが光ピックアップと一体化される。
〈実施例〉 以下、本発明に係るレーザダイオードユニットの取り付
け方法の好適な実施例を図面に基づいて説明する。
第1図には、本実施例におけるレーザダイオードユニッ
ト(以下、単にユニットと略称する)1の全体概略図が
示されており、第2図には第1図におけるII−II線断面
図が示されている。
両図において、シリコン等の導電性材料で板状に形成さ
れたサブマウント用導電性基台3が、基板9の厚さ方向
一方側面上における長手方向一方端部に、インジウムIn
等によりボンディング・固定されている。
基板9は、いわゆる高熱伝導タイプのプリント基板であ
って、アルミニウム等の板状部材9Aの厚さ方向一側面に
非導電性材料からなる絶縁膜9Cを介して銅などの導電性
薄膜9Bをコーティング形成することにより形成されてお
り、その銅薄膜9Bが形成された一側面には、リード部11
(第1のリード部),リード部13(第2のリード部),
及び接地用のリード部15が、従来公知の方法で余分な銅
薄膜9Bを除去することにより形成されている。
なお、各リード部11,13,15は、電気的短絡を防止するた
めに、各々適宜な間隔を介する位置に形成されている。
一方、基台3の表面における長手方向一方端部には、レ
ーザダイオード5が、金と錫の合金等によりボンディン
グ・固定され、レーザダイオード5と基台3とは、ワイ
ヤ17により電気的に接続されている。
また、本実施例では、基台3がシリコンSiで形成され、
第1図中点線で示された領域2には、基台3をN領域と
した場合に、P領域となるように不純物が拡散されてP
−N接合が形成されており、その結果、基台3自体がフ
ォトダイオードとしての機能を有している。
そして、レーザダイオード5が設けられている基台3の
一側面3Aは、二酸化シリコンSiO2で被覆されてていると
ともに、レーザダイオード5へ電流を供給するアルミニ
ウム配線4と、基台3(フォトダイオード)に生じた電
流を取り出すアルミニウム配線6とが公知の手段により
設けられている。
さらに、アルミニウム配線4の一方端部にはレーザダイ
オード5がボンディング・固定されているとともに、ア
ルミニウム配線6の他方端部には、ワイヤ19の一方端部
がボンディング・固定され、さらにワイヤ19の他方端部
はリード部11にボンディグ・固定されている。
アルミニウム配線4の一方端部は公知の方法により、領
域2部分と電気的に接合されているとともに、アルミニ
ウム配線4の他方端部はワイヤ21の一方端部がボンディ
ング・固定され、さらにワイヤ21の他方端部はリード部
13にボンディング・固定されている。
なお、ワイヤ17の一方端部は、前述したように基台3に
接続されているが、その接続部分近傍の二酸化シリコン
は第1図から理解されるように、剥離されている。
また、本実施例では、各リード部11,13,15が他の外部電
気回路(図示せず)と接続される部分を除き、レーザダ
イオード5,基台3(フォトダイオード),ワイヤ17、1
9、21及び各リード部11,13,15の一部は、酸化アルミニ
ウムAl2O3等の誘電性を有する保護膜25が、スパッタリ
ング等によりコーティングされている。
そして、基板9には、レーザダイオード5等の機械的破
壊を防止等する保護カバー23が設けられており、保護カ
バー23は断面略コ字状に形成され、レーザダイオード5
の発光端面を露呈させた状態で、レーザダイオード5を
主体とするユニット1の主要な機能部分が保護される形
状・大きさとされている。
また、保護カバー23は、適宜な透明樹脂にルチル等の反
射率の高い金属を含有させた高反射樹脂で形成されてい
るとともに、その裏面側には、基台3の位置と対応させ
た位置に、テーパ面25Aを有する反射部25が一体に形成
されている。
反射部25のテーパ面25Aの傾きは、レーザダイオード5
のレーザ光が、効率良く領域2、すなわちフォトダイオ
ードの受光面方向へ反射されるように設定されている。
そして、保護カバー23を基板9に固定する場合、例え
ば、保護カバー23と一体に設けられた突起(図示せず)
を基板9に形成された貫通孔9Dに挿通させて基板9の裏
面側に突出させ、その突出部分をカシメるようにすると
好適である。
ユニット1は、以上のように構成されており、次に本発
明の要部、すなわちユニット1を光ピックアップに取り
付ける方法について説明する。
まず、第3図に示された光ピックアップ10の構成を簡単
に説明すると、ユニット1からは、光路L1,L2で示され
るように扇状となる方向へレーザ光が発射され、そのレ
ーザ光は一旦、ハーフミラー40で反射されて対物レンズ
45に入射される。
対物レンズ45を透過したレーザ光は光ディスク50に照射
され、光ディスク50の信号面50aに集光・点結像され
る。
そして、結像されたレーザ光は、信号面50aに記録され
た情報(ビット)に対応して信号面50aで反射され、そ
の反射されたレーザ光は対物レンズ45とハーフミラー40
を透過して受光素子60の受光面60aに集光・点結像され
る。
なお、受光素子60で受光されたレーザ光は、図示しない
光量検出器(受光素子60を含む)により、光/電流変換
されて所望の処理が行われる。
そして、ユニット1は光ピックアップ10に固定された取
付部材20、例えば光ピックアップ10のアルミニウムダイ
キャスト製のケーシングに固定されており、レーザ駆動
回路30により光量等が制御されている。
一方、ユニット1を固定したときに、ユニット1が光ピ
ックアップ10の光学系(ハーフミラー40、対物レンズ4
5、受光素子60を主体として構成されている)内に位置
し、ユニット1から発射されるレーザ光が、その光学系
内で進行するように、取付部材(ケーシング)20への位
置決めが設定されている。
ここで、取付部材20に該ユニット1を固定する方法につ
いて説明する。
第4図は平坦な固定面を有する取付部材20に固定する場
合を、第5図は突出した固定面を有する場合を、それぞ
れ示している。
第4図と第5図において、アルミニウムダイキャスト製
の取付部材20には、ユニット1のアルミニウム製基板9
の裏面(基板9の厚さ方向他方側面であって、レーザダ
イオード5等が設けられている前記一方側面と反対側の
面)と面接触させるユニット固定面20aが形成されてい
る。
そこで、まず、ユニット1をユニット固定面20a上に位
置決め・載置し、続いて基板9とユニット固定面20aと
の接触面縁部に沿う複数箇所Pを、YAGレーザ等のレー
ザ光で同時に溶接する。このとき、ユニット1がユニッ
ト固定面20a上に位置決め・載置されると、すぐにレー
ザ光が照射される。この場合のYAGレーザの出射ユニッ
トの該裏面に対する角度は45゜とするのが好適なもので
ある。
なお、取付部材20とユニット1(基板9の裏面)との接
触面積は、取付部材20のユニット固定面20aの形状・大
きさに依存しているので、ユニット1が充分な強度で固
定されるように、ユニット固定面20aの形状・大きさが
設定されている。
なお、下表はアルミニウム同士の溶接・取付に使用した
YAGレーザの充電電圧等の値を示している。
以上説明したように、本実施例では、ユニット1がユニ
ット固定面20a上に位置決め・載置されると、基板9と
ユニット固定面20aとの接触面縁部に沿う複数箇所Pへ
のレーザ光照射がすぐに行われて、それら複数箇所Pが
同時に溶接される。
その結果、ユニット1の位置決めを高精度に維持しつつ
短時間でユニット1と光ピックアップ10とを一体化させ
ることが可能となる。
〈効果〉 以上の説明から理解されるように、本発明に係るレーザ
ダイオードユニットの取り付け方法では、前記基板の厚
さ方向他方側面と前記取付部材とが接触する複数箇所を
レーザ光で同時に溶接することにより、前記レーザダイ
オードユニットが前記光ピックアップと一体化される。
その結果、本出願人の提案している前記レーザダイオー
ドユニットは、高精度の位置決めが維持されつつ短時間
で光ピックアップに組み込まれる。詳しくは、数μm以
内程度の取付誤差しか許容されない光ピックアップにあ
っても、高精度の位置決め・取付けが可能となってい
る。とともに、温度上昇を抑止しつつ、短時間に取付を
行えるものでもある。したがって、例えば樹脂等の接着
剤、ロウ付け、ネジ締め、TIG溶接等による方法を用い
た取付けに比べて、温度変化のないことおよび水分の吸
収等がないことから、高精度を得ることができ、かつ、
タクトタイムを短くすることができる。すなわち、回転
数の高い自動組立機にも使用することができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るレーザダイオードユニットの取
り付け方法の好適な実施例におけるレーザダイオードユ
ニットを示す全体概略図、第2図は、第1図におけるII
−II線断面図、第3図は、光ピックアップの概略構成
図、第4図と第5図は、前記実施例においてレーザダイ
オードユニットを光ピックアップに組み込む方法を説明
するための模式図、第6図は、従来のレーザダイオード
ユニットの概略図である。 1……レーザダイオードユニット、 3……基台(フォトダイオード)、 5……レーザダイオード、 9……基板、 10……光ピックアップ、 11……リード部、 13……リード部、 20……取付部材、 20a……ユニット固定面、 50……光ディスク、 50a……信号面、 60……受光素子、 P……溶接箇所。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光学系内に設置された光ディスクの信号面
    に照射されて反射したレーザ光を、当該光学系内に設置
    された受光素子に受光させることにより、当該光ディス
    クに記録された情報が検出可能とされた光ピックアップ
    にあって、 金属性基板の厚さ方向一方側面に、レーザダイオード、
    フォトダイオード、レーザダイオードへの電流供給用リ
    ード部及びフォトダイオードからの電流出力用リード部
    が各々配設され、前記レーザ光が発射されるレーザダイ
    オードユニットを、 前記光学系内の所定位置に取付部材を介して位置決め・
    固定するレーザダイオードユニットの取り付け方法であ
    って、 前記基板の厚さ方向他方側面と前記取付部材とを所望の
    位置関係に設定して接触させた後、その接触させた部分
    の複数箇所を同時にレーザ光で溶接することにより、前
    記レーザダイオードユニットが前記光ピックアップと一
    体化されることを特徴とするレーザダイオードユニット
    の取り付け方法。
JP63319857A 1988-12-19 1988-12-19 レーザダイオードユニットの取り付け方法 Expired - Fee Related JPH0724112B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63319857A JPH0724112B2 (ja) 1988-12-19 1988-12-19 レーザダイオードユニットの取り付け方法
MYPI89001802A MY104704A (en) 1988-12-19 1989-12-18 Method of mounting laser diode unit
CA002006001A CA2006001C (en) 1988-12-19 1989-12-19 Method of mounting laser diode unit
US07/452,418 US5052005A (en) 1988-12-19 1989-12-19 Method of mounting a laser diode unit
EP19890313272 EP0375356A3 (en) 1988-12-19 1989-12-19 Laser diode unit
KR1019890018910A KR930001617B1 (ko) 1988-12-19 1989-12-19 레이저 다이오우드 유닛 및 그의 장착방법
US07/899,935 US5233580A (en) 1988-12-19 1992-06-17 Laser diode unit welded to a mounting member by laser light

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63319857A JPH0724112B2 (ja) 1988-12-19 1988-12-19 レーザダイオードユニットの取り付け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02165436A JPH02165436A (ja) 1990-06-26
JPH0724112B2 true JPH0724112B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=18115009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63319857A Expired - Fee Related JPH0724112B2 (ja) 1988-12-19 1988-12-19 レーザダイオードユニットの取り付け方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5052005A (ja)
EP (1) EP0375356A3 (ja)
JP (1) JPH0724112B2 (ja)
KR (1) KR930001617B1 (ja)
CA (1) CA2006001C (ja)
MY (1) MY104704A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5280191A (en) * 1989-12-26 1994-01-18 At&T Bell Laboratories Lightwave packaging for pairs of optical devices having thermal dissipation means
JPH0448674A (ja) * 1990-06-14 1992-02-18 Rohm Co Ltd 半導体レーザ
DE4108154A1 (de) * 1991-03-14 1992-09-17 Telefunken Electronic Gmbh Elektronische baugruppe und verfahren zur herstellung von elektronischen baugruppen
DE69220601T2 (de) * 1991-04-10 1997-10-23 Caddock Electronics Inc Schichtwiderstand
US5307357A (en) * 1992-11-05 1994-04-26 International Business Machines Corporation Protection means for ridge waveguide laser structures using thick organic films
JPH06162545A (ja) * 1992-11-18 1994-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学ヘッド
US5305340A (en) * 1992-12-16 1994-04-19 International Business Machines Corporation Waveguide ridge laser device with improved mounting and ridge protection
JPH06232504A (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 Canon Inc レーザ走査装置
GB9303783D0 (en) * 1993-02-25 1993-04-14 Northern Telecom Ltd Injection laser and photosensor assembly
JP3541416B2 (ja) * 1994-03-08 2004-07-14 ソニー株式会社 光学装置
JP3215351B2 (ja) * 1997-04-30 2001-10-02 富士通株式会社 配置方式
US5903584A (en) * 1998-01-05 1999-05-11 Youngtek Electronics Laser diode package
US6365968B1 (en) 1998-08-07 2002-04-02 Corning Lasertron, Inc. Polyimide/silicon oxide bi-layer for bond pad parasitic capacitance control in semiconductor electro-optical device
KR100461703B1 (ko) * 1999-08-04 2004-12-16 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 레이저 모듈 및 그를 이용한 광헤드, 광학적 정보 기록재생 장치
GB0210411D0 (en) * 2002-05-08 2002-06-12 Zarlink Semiconductor Ab Photonic device with monitor
US7061949B1 (en) * 2002-08-16 2006-06-13 Jds Uniphase Corporation Methods, apparatus, and systems with semiconductor laser packaging for high modulation bandwidth
KR100576881B1 (ko) * 2005-01-03 2006-05-10 삼성전기주식회사 반도체 레이저 다이오드장치 및 그 제조방법
US8198709B2 (en) * 2006-10-18 2012-06-12 Vishay General Semiconductor Llc Potted integrated circuit device with aluminum case
JP2012094765A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ装置および光装置
CN102545022A (zh) * 2012-01-20 2012-07-04 上海交通大学 一种宽波段石墨烯可饱和吸收镜
CN106920781A (zh) * 2015-12-28 2017-07-04 意法半导体有限公司 半导体封装体和用于形成半导体封装体的方法
US10644479B1 (en) 2019-02-23 2020-05-05 Amkor Technology Singapore Holding Pte Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing a semiconductor device

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5669882A (en) * 1979-11-09 1981-06-11 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor luminous device
DE3137441A1 (de) * 1981-09-21 1983-03-31 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum befestigen von optischen und elektrooptischen bauelementen
JPS5891692A (ja) * 1981-11-27 1983-05-31 Hitachi Ltd 半導体レ−ザ装置
FR2547756B1 (fr) * 1983-06-24 1986-06-06 Sciaky Sa Procede et installation de soudage par point a faisceau laser
JPS6035344A (ja) * 1983-08-08 1985-02-23 Hitachi Tobu Semiconductor Ltd 発光装置およびこれを用いた光学的信号処理装置
JPS6052079A (ja) * 1983-09-01 1985-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザ装置
JPS60217687A (ja) * 1984-04-13 1985-10-31 Hitachi Ltd 発光電子装置
CA1258906A (en) * 1985-04-22 1989-08-29 Hiroshi Oinoue Semiconductor laser apparatus for optical head
DE3539933A1 (de) * 1985-11-11 1987-05-14 Nixdorf Computer Ag Vorrichtung zum aufloeten elektronischer bauelemente auf eine schaltungsplatine
US4768070A (en) * 1986-03-20 1988-08-30 Hitachi, Ltd Optoelectronics device
JPS62260385A (ja) * 1986-05-06 1987-11-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPS63124485A (ja) * 1986-11-12 1988-05-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPS63200590A (ja) * 1987-02-17 1988-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザ装置
EP0308748A3 (de) * 1987-09-25 1990-07-04 Siemens Aktiengesellschaft Elektrooptische Baugruppe
DE3732433A1 (de) * 1987-09-26 1989-04-06 Standard Elektrik Lorenz Ag Lasermodul und verfahren zum ankoppeln einer glasfaser

Also Published As

Publication number Publication date
EP0375356A2 (en) 1990-06-27
MY104704A (en) 1994-05-31
JPH02165436A (ja) 1990-06-26
KR900010682A (ko) 1990-07-09
CA2006001C (en) 1994-12-13
CA2006001A1 (en) 1990-06-19
EP0375356A3 (en) 1990-12-27
US5052005A (en) 1991-09-24
KR930001617B1 (ko) 1993-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0724112B2 (ja) レーザダイオードユニットの取り付け方法
KR100780522B1 (ko) 반도체 레이저
KR20040064644A (ko) 반도체 레이저 장치 및 그 제조 방법
US5422900A (en) Integrated laser module
US5233580A (en) Laser diode unit welded to a mounting member by laser light
JPH06232504A (ja) レーザ走査装置
CN100391064C (zh) 半导体激光装置
JP4031605B2 (ja) サージ保護付き半導体レーザおよび光ピックアップ
JP3379818B2 (ja) 多ビーム半導体レーザーの製造方法
JP2546974Y2 (ja) レーザダイオードユニット
US5537502A (en) Laser package with permanently aligned critical components
JP2736197B2 (ja) 光半導体素子用パッケージ
JP3919367B2 (ja) レーザユニットおよび絶縁ブロック
JPH06103780B2 (ja) レーザダイオードユニットの製造方法
JP3524579B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH0563309A (ja) 半導体レーザ装置
JPS6271289A (ja) 光電子装置
JP3059831B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP3238970B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2000164966A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2746504B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP3327522B2 (ja) 半導体レーザユニット
JP3837871B2 (ja) 光学ピックアップ
JPH0653597A (ja) 半導体レーザ装置
JPH07105576B2 (ja) 光半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees