JPH07240168A - 走査電子顕微鏡 - Google Patents

走査電子顕微鏡

Info

Publication number
JPH07240168A
JPH07240168A JP3112994A JP3112994A JPH07240168A JP H07240168 A JPH07240168 A JP H07240168A JP 3112994 A JP3112994 A JP 3112994A JP 3112994 A JP3112994 A JP 3112994A JP H07240168 A JPH07240168 A JP H07240168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
secondary electron
electrode
cylindrical electrode
electron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3112994A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyoshi Kazumori
啓悦 数森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP3112994A priority Critical patent/JPH07240168A/ja
Publication of JPH07240168A publication Critical patent/JPH07240168A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 対物レンズ上部に2次電子を導いて2次電子
を検出する走査電子顕微鏡において、2次電子の検出効
率を向上させる。 【構成】 対物レンズ11の電子ビームEBの通過路を
上昇する2次電子eは、対物レンズ11の軸上磁場によ
り電子ビーム光軸に巻き付くように運動する。この内、
内側磁極12に向かう2次電子は、メッシュ状の第2の
円筒状電極18に引き寄せられ、この電極18を通り抜
ける。電極18を通り抜けた2次電子は、接地電位の第
1の円筒状電極17と正の電圧が印加されている第2の
円筒状電極18との間の電位により、第2の電極18方
向に引き戻される。光軸方向に引き戻された2次電子
は、再びメッシュ電極18を通り抜ける。このようにし
て、2次電子eは対物レンズ11の上部に到達し、2次
電子検出器15に入射して検出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、試料に電子ビームを照
射し、試料から発生した2次電子を対物レンズ上部に配
置した2次電子検出器によって検出するようにした走査
電子顕微鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】走査電子顕微鏡においては、通常、2次
電子検出器を対物レンズの下部、すなわち、試料に接近
して配置している。しかし、最近高分解能像観察のた
め、試料を対物レンズ内部に配置したり、試料と対物レ
ンズ磁極の下端面とを極めて接近させ、いわゆる差動距
離(ワーキングディスタンス)を短くして試料の観察を
行うケースがある。この場合、2次電子検出器を対物レ
ンズ上部に配置し、2次電子を対物レンズ内部の電子ビ
ーム通過路を通して対物レンズの上方で検出する方式が
一般的である。
【0003】図1は試料を対物レンズ内部に配置したイ
ンレンズ型の走査電子顕微鏡の対物レンズ部分を示して
いる。図中1は対物レンズであり、対物レンズ1内部に
試料2が配置される。試料2には1次電子ビームEBが
照射される。対物レンズ1の上部の電子ビームの光軸か
ら離れた場所に2次電子検出器3が設けられている。こ
の2次電子検出器3は、シンチレータと光電子増倍管よ
り構成された検出器であり、検出器3のシンチレータの
前面にはリング状の電極4が取り付けられており、その
電極4に2次電子を引き寄せるための正の電圧が印加さ
れる。
【0004】このような構成で、電子ビームEBを図示
していない集束レンズと対物レンズ1とによって細く集
束し、試料2上に照射する。また試料2上の電子ビーム
の照射位置は図示していない走査コイルに走査信号を供
給することによって2次元に走査される。電子ビームE
Bの試料2への照射により2次電子eが発生するが、こ
の2次電子eは、インレンズ走査電子顕微鏡の場合、強
磁場が対物レンズ下面より上方に存在するために、対物
レンズ1の磁場によって拘束され、電子ビームの光軸上
に巻き付きながらあまり動径方向に広がらずに上昇す
る。対物レンズ1の上部に到達した2次電子eは、2次
電子検出器3の電極4に印加された電圧に基づく電界に
より検出器3方向に引き寄せられ、検出器3によって検
出される。検出された信号は図示していないが、陰極線
管に供給されて2次電子走査像が表示される。
【0005】図2は差動距離を短くした走査電子顕微鏡
の対物レンズ部分を示している。この図で図1の走査電
子顕微鏡と同一ないしは類似構成要素には同一番号が付
されている。図中5は対物レンズであり、この対物レン
ズ5は試料2の移動の制限を少なくするために下部磁極
片6の傾斜角θを大きくしてある。2次電子検出器3は
図1のケースと同様に対物レンズ5の上部に配置されて
いる。
【0006】この図2の構成でもインレンズ走査電子顕
微鏡と同様に、試料2からの2次電子eは、対物レンズ
5の磁場によって拘束され、電子ビームEBの光軸の巻
き付きながら対物レンズ5上部に到達する。対物レンズ
5上部に到達した2次電子eは、2次電子検出器3の電
極4に印加された電圧に基づく電界により検出器3方向
に引き寄せられ、検出器3によって検出される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図1も図2の構成共
に、2次電子eは対物レンズ1や5の軸上磁場に巻き付
いて上昇するが、その上昇につれて軸上磁場が小さくな
る部分では、対物レンズ1や5の内側磁極片に近付いた
とき、2次電子は磁極片に向かって進み、磁極片に衝突
してしまう。そのため、2次電子eの検出効率が良くな
い。また、図2の構成では、対物レンズ5の下部磁極片
6の傾斜角θを大きくしているため、対物レンズの磁気
飽和を考慮する必要から、電子ビームの通過路の内径が
小さくなり、また、2次電子発生点(試料2)から検出
器3までの距離が長くなる。そのため、より2次電子e
が磁極片に衝突して消滅する確率は高くなる。更に、図
1,図2の構成共に、対物レンズ1,5の内部に非点補
正コイルやダイナミックフォーカスコイルなどを配置す
る関係上、対物レンズ内部の電子ビーム通過路の内径が
小さくなる場合が多い。
【0008】本発明は、このような点に鑑みてなされた
もので、その目的は、対物レンズ磁場によって対物レン
ズ上部にまで2次電子を導いて2次電子を検出する走査
電子顕微鏡において、2次電子の検出効率を向上させる
ことができる走査電子顕微鏡を実現するにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に基づく走査電子
顕微鏡は、対物レンズ上部に配置された2次電子検出器
によって検出された信号に基づき走査像を表示するよう
にした走査電子顕微鏡において、対物レンズ内部に電子
ビームの光軸に沿って第1の円筒状の電極と、その内側
に2次電子の通過部分を有した第2の円筒状電極とを配
置し、第2の円筒状電極に正の電圧を印加する共に、第
1の円筒状電極の電位を第2の円筒状電極の電位より低
く保つように構成したことを特徴としている。
【0010】
【作用】本発明に基づく走査電子顕微鏡は、対物レンズ
内部に第1と第2の円筒状電極を配置し、第1と第2の
円筒状電極が形成する電場により2次電子を光軸方向に
戻す。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。図3は本発明の一実施例である走査電子顕
微鏡の対物レンズ部分を示している。11は対物レンズ
であり、この対物レンズ11は、内側磁極12、外側磁
極13、コイル14より構成されている。この対物レン
ズ11により磁極12,13の下端面より下方にレンズ
磁場が形成され、このレンズ磁場の中に試料30が配置
される。
【0012】この対物レンズ11の上部の光軸から離れ
た位置に2次電子検出器15が設けられている。2次電
子検出器15はシンチレータと光電子増倍管とを組み合
わせた構造を有しており、円形状のシンチレータの周囲
部分にはリング状の電極16が設けられ、その電極16
には2次電子を引き寄せる正の電圧が印加される。この
電圧値は数kVから数10kVの範囲から選択される。
2次電子検出器15の検出信号は、図示していないが、
電子ビームEBの走査と同期した陰極線管に供給され
る。
【0013】対物レンズ11の中心部分の電子ビームの
通過路には、第1の円筒状の電極17が配置されてい
る。この第1の円筒状の電極17の内側には、メッシュ
状の第2の円筒状電極18が配置されているが、第1と
第2の円筒状の電極17,18共に電子ビームEBの光
軸に対称的に配置されている。第1の円筒状電極17は
接地電位とされており、また、第2の円筒状電極18は
電源19から正の電圧、例えば、+50V程度が印加さ
れている。第1の円筒状電極17の外側には、ダイナミ
ックフォーカスコイル20と非点補正コイル21が設け
られている。このような構成の動作は次の通りである。
【0014】上記した構成で、2次電子像を観察する場
合、図示していない走査信号発生回路から所定の走査信
号が走査コイルに供給され、試料30上の任意の2次元
領域が電子ビームEBによってラスター走査される。こ
こで、対物レンズ11は内側磁極12と外側磁極13の
下端面より下方に単一のレンズ磁場が形成されるように
構成されており、このレンズ磁場の中に試料30が配置
されている。試料30への電子ビームの照射によって発
生した2次電子eは、レンズ磁場により拘束されて上方
に向かう。
【0015】対物レンズ11の電子ビームEBの通過路
を上昇する2次電子eは、対物レンズ11の軸上磁場に
より電子ビーム光軸に巻き付くように運動する。この
内、内側磁極12に向かう2次電子は、メッシュ状の第
2の円筒状電極18に引き寄せられ、この電極18を通
り抜ける。電極18を通り抜けた2次電子は、接地電位
の第1の円筒状電極17と正の電圧が印加されている第
2の円筒状電極18との間の電位により、第2の電極1
8方向に引き戻される。電極18方向(光軸方向)に引
き戻された2次電子は、再びメッシュ電極18を通り抜
ける。
【0016】このようにして、2次電子eはほとんどど
こにも吸収されることなく対物レンズ11内部の電子ビ
ームEBの通過路を上昇し、対物レンズ11の上部に到
達する。対物レンズ11の上部では、2次電子検出器1
5の前面に印加された電圧に基づく電界が形成されてい
る。この電界により試料30から発生し対物レンズ13
内を上方に向かってきた2次電子は、検出器15方向に
曲げられ、そして、2次電子検出器15に入射して検出
される。その検出信号は、図示していないが、増幅器を
介して陰極線管に供給され、陰極線管には試料の任意の
領域の2次電子像が表示される。
【0017】以上本発明の一実施例を説明したが、本発
明はこの実施例に限定されない。例えば、対物レンズの
構造は、図3の構造以外に図1の完全なインレンズ方式
や、図2の構造を用いても良い。また、第1の円筒状電
極18をメッシュによって形成したが、螺旋状に細いワ
イヤを巻いて円筒状とした電極でもよく、円筒状の電極
に多数の微小孔を穿ったものを用いてもよい。更に、第
2の円筒状電極を接地電位としたが、正あるいは負の電
位としても良い。その場合、第1と第2の円筒状電極に
より2次電子を光軸方向に戻すことができれば良い。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に基づく走
査電子顕微鏡は、対物レンズ内部に第1と第2の円筒状
電極を配置し、第1と第2の円筒状電極が形成する電場
により2次電子を光軸方向に戻すように構成したので、
対物レンズ磁場によって対物レンズ上部にまで2次電子
を導いて2次電子を検出する走査電子顕微鏡において、
2次電子の検出効率を向上させることができる。また、
第1と第2の円筒状電極は、電子ビームの光軸に軸対称
に配置されるため、1次電子ビームEBに悪影響を与え
ない。更に、対物レンズ内部に非点補正コイルやダイナ
ミックフォーカスコイルを配置し、実質的に対物レンズ
内径が小さくなっても、2次電子が対物レンズ内部でい
ずれかの部材に衝突して消滅することは防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のインレンズ方式の走査電子顕微鏡におけ
る対物レンズ部分と2次電子検出器とを示す図である。
【図2】従来の走査電子顕微鏡における対物レンズ部分
と2次電子検出器とを示す図である。
【図3】本発明の一実施例を示す図である。
【符号の説明】
11 対物レンズ 12 内側磁極 13 外側磁極 15 2次電子検出器 17 第1の円筒状電極 18 第2の円筒状電極 19 電源 20 ダイナミックフォーカスコイル 21 非点補正コイル 30 試料

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対物レンズ上部に配置された2次電子検
    出器によって検出された信号に基づき走査像を表示する
    ようにした走査電子顕微鏡において、対物レンズ内部に
    電子ビームの光軸に沿って第1の円筒状の電極と、その
    内側に2次電子の通過部分を有した第2の円筒状電極と
    を配置し、第2の円筒状電極に正の電圧を印加する共
    に、第1の円筒状電極の電位を第2の円筒状電極の電位
    より低く保つように構成した走査電子顕微鏡。
  2. 【請求項2】 対物レンズは、内側磁極と外側磁極を有
    し、磁極の下端面より下方に単一のレンズ磁場を形成
    し、このレンズ磁場中に試料を配置した請求項1記載の
    走査電子顕微鏡。
JP3112994A 1994-03-01 1994-03-01 走査電子顕微鏡 Withdrawn JPH07240168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3112994A JPH07240168A (ja) 1994-03-01 1994-03-01 走査電子顕微鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3112994A JPH07240168A (ja) 1994-03-01 1994-03-01 走査電子顕微鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07240168A true JPH07240168A (ja) 1995-09-12

Family

ID=12322822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3112994A Withdrawn JPH07240168A (ja) 1994-03-01 1994-03-01 走査電子顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07240168A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000019482A1 (fr) * 1998-09-25 2000-04-06 Hitachi, Ltd. Microscope electronique a balayage
JP2009009949A (ja) * 2008-09-01 2009-01-15 Hitachi Ltd 走査形電子顕微鏡
EP2197016A2 (en) 2008-12-10 2010-06-16 Jeol Ltd. Electron beam apparatus and method of operating the same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000019482A1 (fr) * 1998-09-25 2000-04-06 Hitachi, Ltd. Microscope electronique a balayage
US6501077B1 (en) 1998-09-25 2002-12-31 Hitachi, Ltd. Scanning electron microscope
JP4300710B2 (ja) * 1998-09-25 2009-07-22 株式会社日立製作所 走査形電子顕微鏡
JP2009009949A (ja) * 2008-09-01 2009-01-15 Hitachi Ltd 走査形電子顕微鏡
JP4596061B2 (ja) * 2008-09-01 2010-12-08 株式会社日立製作所 走査形電子顕微鏡
EP2197016A2 (en) 2008-12-10 2010-06-16 Jeol Ltd. Electron beam apparatus and method of operating the same
US8076642B2 (en) 2008-12-10 2011-12-13 Jeol Ltd. Electron beam apparatus and method of operating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3081393B2 (ja) 走査電子顕微鏡
JP2919170B2 (ja) 走査電子顕微鏡
JP3786875B2 (ja) 帯電粒子ビームデバイスのための対物レンズ
US4442355A (en) Device for detecting secondary electrons in a scanning electron microscope
US6555816B1 (en) Scanning electron microscope and sample observation method using the same
JPH11148905A (ja) 電子ビーム検査方法及びその装置
JP3372138B2 (ja) 走査形電子顕微鏡
US3717761A (en) Scanning electron microscope
GB2081501A (en) Device for detecting secondary electrons in a scanning electron microscope
JP4292068B2 (ja) 走査電子顕微鏡
JP3432091B2 (ja) 走査電子顕微鏡
JP2003151484A (ja) 走査型荷電粒子ビーム装置
JP6950088B2 (ja) 荷電粒子線装置及び荷電粒子線装置の検出器位置調整方法
JPH0935679A (ja) 走査電子顕微鏡
US6710340B2 (en) Scanning electron microscope and method of detecting electrons therein
JP2021048114A (ja) 走査型電子顕微鏡および走査型電子顕微鏡の2次電子検出方法
JPH07240168A (ja) 走査電子顕微鏡
JP3244620B2 (ja) 走査電子顕微鏡
JPS5835854A (ja) 二次電子検出装置
US7161149B2 (en) Scanning electron microscope and method of controlling same
JPH09134665A (ja) 電子ビーム装置
JP3014369B2 (ja) 試料の高さ計測手段を備えた電子ビーム装置
JP2001057172A (ja) 走査電子顕微鏡
JP2001243904A (ja) 走査形電子顕微鏡
JP3101141B2 (ja) 電子ビーム装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010508