JPH07238434A - 組織と原料糸の組み合わせによる立体構造織物とその製造方法 - Google Patents

組織と原料糸の組み合わせによる立体構造織物とその製造方法

Info

Publication number
JPH07238434A
JPH07238434A JP6061956A JP6195694A JPH07238434A JP H07238434 A JPH07238434 A JP H07238434A JP 6061956 A JP6061956 A JP 6061956A JP 6195694 A JP6195694 A JP 6195694A JP H07238434 A JPH07238434 A JP H07238434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
fabric
woven fabric
woven
yarns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6061956A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Kenmochi
薫 釼持
Manabu Yoshino
学 吉野
Akihisa Higuchi
明久 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Metropolitan Government
Original Assignee
Tokyo Metropolitan Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Metropolitan Government filed Critical Tokyo Metropolitan Government
Priority to JP6061956A priority Critical patent/JPH07238434A/ja
Publication of JPH07238434A publication Critical patent/JPH07238434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、基本組織の組み合わせと原料糸の
組み合わせを複雑に交錯させ、組織の効果や交織糸に働
いた応力の効果と織布に織り込まれた収縮糸の効果によ
り織物に変化を起させ織物層に空間を形成し、織物に嵩
高性を加えた立体構造の織物を製造する技術開発を行っ
た。織物の性能は、通気性などを付与し機能性や付加価
値の高いことを特徴にした夏用の清涼掛けやシユーズの
表地、衝撃の多い機械の緩衝材など新しい用途に向けた
新製品開発を目的として行った。 【構成】 組織・原料糸構成は、三原組織を主体に多種
の変化組織を用い表・芯・裏層を作り、これに応用組織
による接結組織などを組み合わせて形成した。原料糸
は、異収縮糸など特異性質を持った化学繊維と、縮みに
くい天然繊維を組み合わせたり、糸が太・細繊度や剛軟
度に差があるなどの糸を適宜に配列した原料糸と前者の
組織を併用し、それぞれを複雑に組み合わせる方法、構
成で行った。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、織物の基本組織である
平織、斜文織の組み合わせで構成し、織物に表層組織と
裏層組織を作り、中央層部に芯組織及び接結組織を複雑
に構成した多層の織物とする方法と、太・細繊度糸、剛
軟度に差のある糸、天然繊維など収縮しにくい原料糸
と、化学繊維の収縮しやすい糸と収縮しにくい原料糸を
適宜の割合で、たて・よこ糸に配列して交織し多層の織
物とすることと、この織物に熱処理を行うことなどに係
わるものである。表層、裏層、芯層組織の構成の交錯率
の違いによる、たて・よこ糸の張力差、交織糸に働いた
応力、原料糸の収縮率・剛軟度の差などの効果により、
芯層組織の糸層が、表裏組織層を上下に分ける形に立ち
上げることで、織物層間に空間を形成し、嵩高性やクッ
ション性を持たせ、織物に通気性などの特性を付与した
ものである。これらを利用して、天然繊維を主体に使用
した織物は、シューズ(靴)の表布や中敷、夏期の清涼
掛けや、寝具などの衣料用の素材として利用する。ま
た、化学繊維を主体に用いた織物は、ろ過布や機械機器
の緩衝材などの産業用の資材として利用するなど、広範
囲な分野で使用することが可能となる立体構造織物と、
その製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般の織物は、たて・よこ糸が、直角に
規則正しく交差し、基本的な織物組織により、一定の法
則に従い交錯して織物が構成されている織布である。一
方、一般的な二重、三重の織物は、重ね組織という限ら
れた織物組織で作られている単純な織物やふくれ織物が
ある。これは、一般の織物組織を重ね組織とするための
法則に従って単純に重ねられ形状であり、ふくれ織物の
場合、部分的には地布に対しふくらみが出来るが、本発
明の立体織物のような構造や、特性を持つことには到底
及ばないものである。このことは、前記の一般織物であ
る一重の織物を、純粋に幾重かに重ねただけの形態、ま
たは織物の紋様に応じた凹凸を出すため部分的に二重、
三重織にした形の織物とすることが以前から行われては
きている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術による重ね
構成の織物は、限られた組織、あるいは限られた原料糸
を組み合わせる製法でしかなかった。ことに、ふくれ織
物は、二重組織の一方に強撚糸を用い、またもう一方に
平糸を使い、部分的に縮みを作る、あるいは部分的にふ
くれを作るなどの方法で行っている。この方法は、部分
的に水に濡れるとその部分が異常に縮む欠点があった。
本発明は、上記のような従来の織物の欠点を克服するこ
と、また従来の織物が有しない特性を加味したものであ
り、基本組織の組み合わせと特異な性質を持った織物素
材の効果とを活用して、強撚糸等を利用しないで立体的
な強固な構成を有する利用範囲の広い立体構造織物を得
ることとその製造方法を技術開発したものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために、織物の基本組織を複雑に組み合わせる
ことと、特異な性質を持った異収縮の化合繊糸を複雑に
組み合わせた立体構造の織物と、この織物に高圧熱処理
を施すことを特徴とする立体構造の織物、および基本組
織の組み合わせと原料糸の組み合わせをする工程と、特
異な性質を持った化学繊維などの収縮糸と収縮しにくい
天然繊維とを適宜な比率でたて糸、よこ糸として製織す
る工程と、製織した織物を高圧熱処理する工程とからな
る立体構造織物の製造方法で構成するものである。
【0005】
【作用】天然繊維と化合繊糸を組み合わせて、たて・よ
こ糸に交織し、織物の基本組織を高度な技術により組み
合わせ、織成した織物に高温、高圧の熱処理を施すもの
である。多層の組織の幾重かに重なったある一つの層あ
るいは幾重かの層に収縮率の高い組織、原料糸を用い基
布を織製し、これに対し収縮率の小さい、あるいは収縮
しない組織、原料糸を使いもう一つの層あるいは幾重か
の層を作った多層組織に織成した織物の交織糸に働いた
応力により、また、織布を織成した後に、高圧の熱処理
を行うことにより布の中の収縮糸が縮み布が25パーセ
ント収縮する。これらの動作・応力で織物を効果的に立
体化形状を発揮させることで通気性やクッション性など
機能性に優れた立体構造の織物を得ることができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面等に従って
具体的に説明する。発明では、たて糸として化学繊維の
ポリエステル糸やナイロン糸のように、高圧高温の熱処
理で急激に収縮しやすい糸と、収縮しにくい化学繊維、
あるいは天然繊維のように高圧高温で熱処理しても収縮
率の小さい糸を組み合わせて用いる。これらの糸をたて
糸組織の交錯率の違い、繊度の違い、糸種の違いに合わ
せ選別しポリエステル糸やナイロン糸の異収縮糸、綿糸
やその他の糸の差異のグループ・ゾーンにたて糸を4本
のビームにわけ、適宜のテンションを掛けながら整経、
巻き取りをする。たて糸準備をしたポリエステル糸:ナ
イロン糸:接結綿糸:地綿糸を、それぞれ設計に従って
2:1:1:2〜2:1:1:4の比率、また縞状およ
びランダム状などに配置し、各たて糸ビームから糸端を
引き出した多数のたて糸を、互いに並行に配列して、織
機の綜絖に順通しや飛び通しの状態に綜絖通しを行い、
これをさらに筬へ数本ずつ引き込みを行い織機に織り付
けをする。一方織物組織は、図3、図5に示す方眼紙の
たて径1本がたて糸1本の浮沈の状態を表わし、よこ径
1本はよこ糸1本の浮沈の状態が表わされている。また
符点(黒四角)▲16▼は、たて糸が浮きよこ糸が沈む
状態を表わし、(□)▲17▼の点は、たて糸が沈みよ
こ糸が浮く状態を表わすものである。図3は、これらの
法則に従い図5に示す平織(A)斜文織(B)朱子織
(C)など織物の基本組織およびその他任意の変化組織
を複雑に組み合わせを実施した高度な技法を駆使し多層
の織物組織図を作成した実施例である。これらに基づい
て、織成を実施した立体構造の織物構成は、図4に示す
一般織物の断面に比較して、厚みや立体性の効果を探求
する図1、2、6、7、8、9、10、11、に示す如
く三層、五層の織物を織成し、立体性の高い立体構造織
物とすることができる。本発明において好ましく用いた
織物形状は、図1に示した如く五重組織を主体に一層目
から五層目までの各層ともたて糸とよこ糸を完
全に交錯した平織で構成し、一層目と三層目を二層
目の接結層で、三層目と五層目を四層目の接結
層により、よこ糸5本間隔で接結組織点▲11▼を千鳥
状や菱綾状に入れながら接結し織成した織物構成とした
ものである。表層と芯層ならびに芯層と裏層の間に織成
実施後の織布に熱加工を行うことを考慮して、たて糸
に特異な性質を持った原料糸を交織し、織成布に加工を
実施することにより織物に構造変化を起こさせる働きを
する接結層とを形成する。五層の織物層〜の組
織や接結点▲11▼の配置や接結方法、織物組織の効
果、原料糸の太・細繊度糸および剛軟度糸の差などを複
雑に組み合わせる事を実施し、交織糸に働いた応力の効
果および原料糸の収縮率の差異による効果による立体構
造の織物を構成する。三層目を芯層に基布とし、二層
目と四層目の接結層を、中心層(芯層)から表側
層の一層目と裏側の五層目の方向に立ち上げる作用
を働かせ、織物各層全体に構造変化を起こさせ織物に厚
みが加味され、一般の織物(図4)に比較し嵩高性を持
った、図2の断面図の如く、二層目と四層目の接結
層が、起き上がる織物層の状態▲12▼の働きを起こす
ことができる特性を持った織物構成とした立体構造織物
を得ることができる実施例である。実施後の織り布は、
特異な性質を持った化学繊維の交織糸に働いた応力によ
り嵩高性が増加し織物に立体効果が得られ、特に織り布
に130℃で30分間高温、高圧の熱処理を実施するこ
とにより、特異性質を持った化学繊維の異収縮性の差が
起こり縮む糸と縮みにくい糸の差によって、織物に嵩高
性の効果が発揮でき、厚みや嵩高性のある優れた立体構
造の織物を得ることができる。これらの織物は、衣料用
としては夏期用の清涼掛け、シューズ(靴)の表地や中
敷用として魅力的であるとの評価を受けている。密度を
やや疎に織り上げたものは、工業用のろ過布やクッショ
ン材料として用いることが可能である。
【0007】実施例1 たて糸には、天然繊維の綿糸20/2S、化学繊維のポ
リエステル収縮糸200D×2(収縮率、約25%)や
化学繊維のナイロンモノフィラメント糸1100Dを組
み合わせ、綿糸:ポリエステル収縮糸:ナイロンモノフ
ィラメント糸を3:2:1の配列とする構成とし、その
たて糸を4本のビームに分けて整経、巻取りを行った後
に綜絖12枚順通しにたて糸引き込み等の製織準備を実
施した。たて糸配列と織物構成は、織り布の手触りを考
慮して表裏層に化学繊維を用い芯層に天然繊維を用いて
行ったものと、織物の通気性等を考慮して前者と後者を
反対にした例も実施した。織物組織は、綜絖の引き込み
12枚順通しの中で行い、三原組織(図5)を主にし三
重組織のものを主体に実施した。これに接結糸を入れた
組織構成とする方法で織成を行った。表裏層・芯層は平
織とし、接結層(糸)は表層と芯層、芯層と裏層を接続
する構成として、原料糸の配列、組織を組み替え、特に
接結構造や組織形態の変化を実施し、図6の断面図、図
7、図8のイメージ断面図に示す如く一層と三層は、よ
こ糸と完全に交錯した組織とし、接結糸は各層をつなぐ
役割のたて糸と、各層をたち上げる役目のたて糸で構成
する3タイプの織成の実施例である 図6の構成は、は一層目(表層)、は二層目(芯
層)、は三層目(裏層)を示すものである。表層、裏
層はたて糸、よこ糸が完全に交錯し織物層を構成す
る。芯層はよこ糸4本分のみたて・よこ糸が交錯する組
織構成とする。またよこ糸26本分は、たて・よこが交
錯しない構成とする、部分的に三重構造とする織物と
し、この26本の中で4本は接結組織により一層目、
三層目に接結点▲11▼を作る。織成後に交織糸に働
いた応力や異収縮糸の効果および熱処理により、二層目
を基布に一層目と三層目の表裏層方向に接結糸が起
き上がった状態を形造るこよができる立体構造織物の実
施例である。図7の構成は、三層主体であるが、たて糸
の中の接結する糸は一層目(表層)と三層目(裏
層)をよこ糸数本毎に接結点▲11▼で接結し、破線の
接結層▲12▼の状態に、交織糸に働いた応力や熱処理
により構造変化を起こし立ち上がる接結糸の長い組織を
用いた立体構造織物の実施例である。図8の構成は、
〜は織物の一層目(表層)から四層目(裏層)ま
でを示し、一層目、四層目は完全にたて、よこ糸が
交錯した織物組織を構成し、二層目(芯層)、三層目
(芯層)はよこ糸数本間隔で部分的に組織しているこ
とを表わしている。織物構成は、接結点▲11▼により
表層、裏層に接結しながら、破線▲13▼と二点鎖線▲
13▼の状態の接結たて糸は二層目、三層目を通
過し、破線▲13▼の状態は一層目から四層目、ま
た反対に二点鎖線▲13▼の状態は四層目から一層目
までを交互に複雑に橋掛状に接結の形状を構成し立体
性を効果的に出す状態を形造っている。太破線の▲14
▼は接結糸▲13▼の波線層と二点鎖線層が合流して一
重になり、一層目方向と四層目方向への交差をする分岐
点となる複雑な構造の状態を示した、効果的に嵩高性を
高める立体構造織物の実施例である。織成実施後の織り
布は、特異性質を持った化学繊維の交織糸に働いた応力
により嵩高性の効果があり、さらに高温、高圧の熱処理
を130℃で30分間実施することにより、特異性質を
持った化学繊維の異収縮性の差が起こり縮む糸と縮みに
くい糸の差によって、織物に嵩高性の効果が発揮でき厚
みのある優れた立体構造の織物を得ることができる。こ
れらの織物は、衣料用としては夏期用の清涼掛け、シュ
ーズ(靴)の表地や中敷用として魅力的であるとの評価
を受けている。密度をやや疎に織り上げたものは、工業
用のろ過布やクッション材料として用いることが可能で
ある。
【0008】実施例2 たて糸は、繊度の違い、組織率の違いに応じて4本のビ
ームに分けて、天然繊維の綿糸20/2S、化学繊維の
ポリエスルテ収縮糸200D×2、ナイロンモノフィラ
メント1100Dを、5:2:1の割合に配列し、16
枚飛び通しとする引き込みを行う準備を終了し織機にた
て糸ビームを掛け、よこ糸は綿糸を用い、たて糸張力調
整をしながら織成の実施を行った。一方織物組織構成
は、たて糸が、綿糸:ポリエステル糸:ナイロン糸が
5:2:1であることと、綜絖の引き込みが16枚飛び
通しであることを基本においた五重織の組織を主体に実
施した。表層・芯層・裏層は勿論接結層もたて・よこ糸
を、完全に組織をさせた硬い地合いの織物層を加えた形
の五重組織構成とした。接結層は、自層にも織物組織構
成を作りながら、芯層を基布とした表・裏層、それぞれ
織物を構成する層を効果的に立体化させるために、接結
点の配置を各層に菱形や千鳥状とする方法で接結を実施
し、接結層と接結点の形状および配置調整を行い図9、
10、11のイメージ断面図の如くの形状織物を実施し
た。このうち七重組織とすることを考慮しながら、五重
組織部分と七重組織部分を混成し立体構造効果を高め
た、図10の織物イメージ断面図に示した如くの複雑な
形態の組織作成を行い3タイプの立体構造織物の織成の
実施例である。図9の構成は、特に五層組織のうち二層
目と四層目のたて・よこ糸が完全に交錯をした組織
の接結層▲12▼が、端的に接結点▲11▼で表層(一
層目)と、芯層(三層目)および裏層(五層目)
、それぞれに、たて・よこ数本間隔の割合で、千鳥状
や菱綾状に接結することによる立体効果の大きい状態を
示した立体構造織物の実施例である。図10の構成は、
図中〜は織物の一層目(表層)から七層目(裏
層)までを示したものである。一層目と四層目(芯
層)および七層目はたて・よこ糸が完全に交錯した織
物組織を構成させる。二層目、三層目(接結層▲1
2▼)と五層目、六層目(接結層▲12▼)は、よ
こ糸数本の割合毎に二層目三層目の織物層の合流層
▲15▼と五層目六層目の織物層の合流層▲15▼
を形成し、必要に応じそれぞれに別れて二、三層の織物
層を形成する。この織物層は、接結層▲12▼と成り接
結点▲11▼により千鳥状や菱綾状に表層(一層目)
と芯層(四層目)の織物層に、また芯層(四層目)
と裏層(七層目)の織物層に接結する。その後再び七
重織の織物層を形作り接結層▲12▼を形成する。織物
構造全体では、合流層▲15▼の如く二層目と三層目
が、また五層目と六層目が一重に合流し一重織物
の形状を形成する箇所と別れて、二つの層を作る箇所に
より形成する部分的に五重織組織、七重織組織の状態を
造る複雑な構成で立体効果を高めた立体構造織物の実施
例である。図11の構成は、特に、たて・よこ糸が完全
に交錯して組織をしている二層目と四層目の接結層
▲12▼が、端的に接結点▲11▼により、表層(一層
目)と芯層(三層目)および裏層(五層目)、そ
れぞれに、たて・よこ数本間隔の割合で、千鳥状や菱綾
状に接結する状態としたものである。よこ糸は、織物
に厚みや嵩高性および織物に硬さを出す効果を付加する
ために入れた芯よこ糸▲10▼である。このように立体
効果を効果的に高めるため表層から裏層まで複雑に交錯
する組織に芯入り組織を加えた立体構造織物の実施例で
ある。織成を実施した織り布は、織成時に織り込まれた
天然・化学繊維、太・細繊度糸や剛・軟度に差のある原
料糸を用いたことによる交織糸に働いた応力により嵩高
性の効果がある立体織物が得られた。さらに、130℃
で30分間高温、高圧の熱処理を行うことにより、特異
性質を持った化学繊維の異収縮性の差が起こり縮む糸と
縮みにくい糸の差によって、織物に嵩高性の効果が発揮
でき、厚味や嵩高性に優れた立体構造の織物を得ること
ができる。実施例の織物は、夏期用の清涼掛け、シュー
ズの表地や中敷きなどなどとして、そのほか工業用とし
て織物の中間層にできた空間のクッション性を応用し
て、機械機器の衝撃の激しい部所に緩衝用としてバッフ
ァー機能に使用する。また空間に凝固剤などを注入し硬
く形状を安定させ軸受け台などに用いることが可能であ
る。
【0009】
【発明の効果】本発明は、上記のように化学繊維、綿糸
などで構成したものであり、豊富で安価な化学繊維や綿
糸の特異な性質を組み合わせることを代表的な特徴とす
る。この特性を活かして織り上がった織物は、太・細番
手、剛軟度の差などの交織糸に働いた応力により織物を
立体構造とする効果がある。また、綿糸に比べて化学繊
維の収縮度が大きいことや化学繊維の中においても収縮
率に差が大きいものがある。これらを利用して織成の後
に織り布に高温、高圧の熱処理を施し、織り布に立体性
を付与した布とする効果があり、機能的に優れた立体構
造の織物を提供することができる。さらに、熱処理を行
うことによって織物の形状・形態を安定・保持させる効
果をも得ることができる。これらの織物の物理性能は、
通気性、吸湿性などに高成績であり機能性の高い織物と
することができる。上記のような効果から衣料用として
は、夏期用の清涼掛け、寝具、その他の応用としてクッ
ションやシューズの表布および中敷きなどに用いること
が期待される。一方、工業資材としては、ろ過布、機械
機器の衝撃の激しい部分のバッファー材として、また織
物の空間に凝固材を注入し固めて軸受けに使用するなど
広範囲に多くの分野で用いることが可能であることが想
定され、用途を著しく拡大することに期待ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 五重織組織を主体とした構成のたて糸縦断
面、よこ糸横断面による立体構造織物の断面図である。
【図2】 五重織組織を主体とした織物が形状変化し立
体化した構成のたて糸縦断面、よこ糸横断面による立体
構造織物の断面図である。
【図3】 立体構造織物のたて・よこ糸の浮沈状態を示
す組織図である。
【図4】 一般織物のたて糸縦断面、よこ糸横断面によ
る織物断面図である。
【図5】 一般織物のたて・よこ糸の浮沈状態を示す組
織図である。
【図6】 三重織組織を主体とした織物が形状変化し立
体化した構成のたて糸縦断面、よこ糸横断面による立体
構造織物の断面図である。
【図7】 三重織組織を主体とした立体構造織物のイメ
ージ断面図である。
【図8】 三重織組織を主体とし部分的に四重織の立体
構造織物のイメージ断面図である。
【図9】 五重織組織を主体とした立体構造織物のイメ
ージ断面図である。
【図10】 五重織組織を主体とし部分的に七重織の立
体構造織物のイメージ断面図である。
【図11】 五重織組織を主体とし芯よこ糸を入れた立
体構造織物のイメージ断面図である。
【符号の説明】 織物層の一層目 織物層の二層目 織物層の三層目 織物層の四層目 織物層の五層目 織物層の六層目 織物層の七層目 たて糸 よこ糸 ▲10▼ 芯よこ糸 ▲11▼ 接結点 ▲12▼ 接結層 ▲13▼ 接結糸 ▲14▼ 接結糸の合流点 ▲15▼ 織物層の合流層 ▲16▼ たて糸の浮き点 ▲17▼ たて糸の沈み点 (A)平織 (B)斜文織 (C)朱子織

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 織物の表面と裏面及び芯層を構成する織
    物組織の組み合わせと、これに接結組織で多層の織物を
    形成し、収縮率に差のある特異な性質を持った化学繊維
    の糸を組み合わせて交織し、製織布の交織糸に働いた応
    力や織成後の織り布に熱処理を施すことにより、織物構
    成に変化を起こさせ立体構造の織物とすることを特徴と
    した立体構造織物。
  2. 【請求項2】 平織、斜文織、変化組織及び接結組織・
    芯組織などの織物組織を、適宜に組み合わせ織物を構成
    する方法と、天然繊維(綿・麻、毛糸など)と化学繊維
    (ナイロン・ポリエステル・ポリプロピレン糸など)の
    異収縮性、剛軟度糸など特異な性質を持った織物原料糸
    を適宜に配列して交織する方法と、織物組織の効果と、
    原料糸の収縮率の差など特異な性質を利用して、織物構
    成を立体構造とする方法と、これに高温、高圧の熱処理
    を施す方法の工程を有することを特徴とする立体構造の
    織物製造方法。
JP6061956A 1994-02-23 1994-02-23 組織と原料糸の組み合わせによる立体構造織物とその製造方法 Pending JPH07238434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6061956A JPH07238434A (ja) 1994-02-23 1994-02-23 組織と原料糸の組み合わせによる立体構造織物とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6061956A JPH07238434A (ja) 1994-02-23 1994-02-23 組織と原料糸の組み合わせによる立体構造織物とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07238434A true JPH07238434A (ja) 1995-09-12

Family

ID=13186158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6061956A Pending JPH07238434A (ja) 1994-02-23 1994-02-23 組織と原料糸の組み合わせによる立体構造織物とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07238434A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100408540B1 (ko) * 2001-08-01 2003-12-06 천선문 밴드의 편직방법
WO2004050972A1 (ja) * 2002-12-02 2004-06-17 Teijin Fibers Limited 立体織物およびその製造方法
JP2010265573A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Woongjin Chemical Co Ltd 3層構造を有する3次元立体形状織物
CN102418190A (zh) * 2011-09-30 2012-04-18 常熟市梅李镇宾理服饰制衣厂 立体格纹面料
CN102828326A (zh) * 2012-09-07 2012-12-19 东华大学 一种高密度三维机织物的制备方法
CN105506833A (zh) * 2016-02-07 2016-04-20 际华三五四二纺织有限公司 一种正反捻锦纶弹力双层布的织造方法
ITUA20162055A1 (it) * 2016-03-25 2017-09-25 Gabriele Guidoni Procedimento di realizzazione di un tessuto composito, conformato con effetti superficiali tridimensionali, e tessuto composito così ottenuto
CN114457488A (zh) * 2022-01-24 2022-05-10 浙江玉帛纺织股份有限公司 一种双梭口织机及多层立体间隔的座椅用弹性织物组织设计方法
JP2023500397A (ja) * 2019-11-11 2023-01-05 興文(李氏)有限公司 織テープエッジ織り終わりの織り方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05247783A (ja) * 1992-02-27 1993-09-24 Unitika Ltd 嵩高織編物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05247783A (ja) * 1992-02-27 1993-09-24 Unitika Ltd 嵩高織編物

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100408540B1 (ko) * 2001-08-01 2003-12-06 천선문 밴드의 편직방법
WO2004050972A1 (ja) * 2002-12-02 2004-06-17 Teijin Fibers Limited 立体織物およびその製造方法
JP2010265573A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Woongjin Chemical Co Ltd 3層構造を有する3次元立体形状織物
JP2012197552A (ja) * 2009-05-18 2012-10-18 Woongjin Chemical Co Ltd 3層構造を有する3次元立体形状織物
CN102418190A (zh) * 2011-09-30 2012-04-18 常熟市梅李镇宾理服饰制衣厂 立体格纹面料
CN102828326A (zh) * 2012-09-07 2012-12-19 东华大学 一种高密度三维机织物的制备方法
CN105506833A (zh) * 2016-02-07 2016-04-20 际华三五四二纺织有限公司 一种正反捻锦纶弹力双层布的织造方法
ITUA20162055A1 (it) * 2016-03-25 2017-09-25 Gabriele Guidoni Procedimento di realizzazione di un tessuto composito, conformato con effetti superficiali tridimensionali, e tessuto composito così ottenuto
WO2017163228A1 (en) * 2016-03-25 2017-09-28 Decobel S.R.L. Process of making a composite fabric, designed with 3d surface effects, and composite fabric obtained thereby
JP2023500397A (ja) * 2019-11-11 2023-01-05 興文(李氏)有限公司 織テープエッジ織り終わりの織り方法
CN114457488A (zh) * 2022-01-24 2022-05-10 浙江玉帛纺织股份有限公司 一种双梭口织机及多层立体间隔的座椅用弹性织物组织设计方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070034277A1 (en) Fabric
CN101660237A (zh) 一种三层织物及其梭织工艺
JPH05502069A (ja) フレキシブルな研摩材
CN101503840A (zh) 三层提花毛巾及其织造工艺
CN109477257B (zh) 多层纱织品
JPH07238434A (ja) 組織と原料糸の組み合わせによる立体構造織物とその製造方法
JP5999744B1 (ja) 多重ガーゼの製織方法および多重ガーゼ織物
CN107740216A (zh) 一种双面浮雕异花型多层无毛圈巾被织物及其织造方法
JP2016191163A (ja) 衣類
JP3187096U (ja) 縫製品
CN112639189B (zh) 多层纱织物
JPH06128837A (ja) 立体構造布及びその製造方法
JP7342332B2 (ja) 伸縮性織物およびそれを用いた下半身用衣類
CN211227531U (zh) 一种多层结构的纺织品
JP3351854B2 (ja) 厚地織編物の製造方法
JPH10121347A (ja) 織物及びその製造方法
KR101865034B1 (ko) 문양직물
JP3010467U (ja) 多層織物組織と弾性糸による段ボール構造織物
JP5784814B1 (ja) かさ高織物とその製造方法
JP3239446U (ja) 北相木産手紡ぎ糸を織り込んだ亜麻布
JP7101949B1 (ja) 多重織物
CN218263009U (zh) 一种具有蜂巢结构的经编间隔织物
US1208101A (en) Pile fabric.
RU2068894C1 (ru) Двойной кулирный трикотаж
KR102138115B1 (ko) 볼륨감 및 권축회복력이 우수한 직물형 패딩원단용 충진섬유