JPH07236953A - 連鋳用浸漬ノズル - Google Patents

連鋳用浸漬ノズル

Info

Publication number
JPH07236953A
JPH07236953A JP3010294A JP3010294A JPH07236953A JP H07236953 A JPH07236953 A JP H07236953A JP 3010294 A JP3010294 A JP 3010294A JP 3010294 A JP3010294 A JP 3010294A JP H07236953 A JPH07236953 A JP H07236953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow passage
flow
nozzle
continuous casting
immersion nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3010294A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Ayada
研三 綾田
Shinichiro Yokoya
真一郎 横谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP3010294A priority Critical patent/JPH07236953A/ja
Publication of JPH07236953A publication Critical patent/JPH07236953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スライドバルブから浸漬ノズル内に流入する
溶融金属に偏流が生じても、浸漬ノズルの各吐出孔から
溶融金属を均一に吐出することができる連鋳用浸漬ノズ
ルを提供する。 【構成】 ノズル本体2の内部に溶融金属の流路3が形
成され、ノズル本体2の下端部8に前記流路3に連通す
る複数の吐出孔9が形成された連鋳用浸漬ノズルであ
る。前記流路3の中途部に偏流緩衝用段部4が設けら
れ、該段部4から下方に流路内面が漸次縮径されたテー
パー周面5で形成されたテーパー管部6が設けられてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タンディッシュ内に収
容された溶融金属を連続鋳造用鋳型に供給するための連
鋳用浸漬ノズルに関する。
【0002】
【従来の技術】鋼や銅などの素材を連続的に鋳造する方
法として連続鋳造法がある。この方法は、周知の通り、
タンディッシュ内に収容された溶融金属を、図10に示
すように、タンディッシュの下部に連設されたスライド
バルブ21、整流ノズル22及び浸漬ノズル23を介し
て連鋳用鋳型の上部開口より鋳型内に連続的に供給し、
鋳型の下部で冷却凝固させつつ下部開口から素材を引き
出す鋳造法である。前記浸漬ノズル23の下端部25に
は吐出孔26A、26Bが設けられ、該下端部25が鋳
型内の溶融金属に浸漬される。また、連続鋳造法の実施
に際しては、鋳型内の溶融金属の湯面の酸化防止、鋳型
内面と鋳片との潤滑、鋳型内溶融金属の保温などのため
に、湯面(メニスカス)にスラグ形成用のパウダーが供
給される。
【0003】連続鋳造法により、スラブ、200mm角以
上のブルームなどの大形素材を鋳造する場合、多量の溶
融金属を鋳型内の各部に均等に供給する必要があるた
め、通常、図のように、浸漬ノズル23には複数個の吐
出孔26A、26Bが設けられる。一方、鋳型への溶融
金属の流量制御は、スライドバルブ21のスライドゲー
ト21Aを移動させて、該ゲート21Aに開設された開
口部28を絞ることにより行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】スライドバルブ21の
開口部28を絞った場合、ノズル内の流路を流れる溶融
金属の流れは、図10中の破線で示すような流速分布を
有しており、スライドバルブ21の開口側で溶融金属の
流速が大きく、溶融金属の流れに偏流が生じており、引
いては浸漬ノズル23の各吐出孔26から流出する溶融
金属の流れも不均一になる。このため、図11に示すよ
うに、スライドバルブ開口側の吐出孔26Aから強い流
れAが発生する。この流れAにより鋳型24のメニスカ
スMに浮遊するパウダーの溶融物29がBで示すように
溶融金属27内に巻き込まれ、また反転流Cにより巻き
込まれる場合もあり、これらは介在物欠陥となる。ま
た、溶融金属中含まれていた介在物、気泡もDで示すよ
うに鋳型の深部に引き込まれて浮上し難くなり、介在
物、気泡欠陥となる。
【0005】浸漬ノズル内の偏流を改善するには、ノズ
ルの長さを長くすればよいが、タンディッシュと鋳型と
の距離は限られており、十分な長さを確保することは実
際上困難である。そこで、特開昭63−40670号公
報に開示されているように偏流が衝突するノズル内面部
分に溝を形成する方法や、特開平5−154625号公
報に開示されているようにノズル外径を鋳型内寸と所定
の関係にする方法が提案されている。また、特公昭63
−25001号公報に開示されているようにノズル下端
部の内底の形状を非対象とする方法が提案されている。
【0006】上記偏流改善方法により、一応の改善効果
が認められたが、まだ十分とは言いがたく、より一層の
偏流の抑制、引いては鋳造欠陥の低減が求められてい
る。本発明はかかる問題に鑑みなされたものであり、ス
ライドバルブから浸漬ノズル内に流入する溶融金属に偏
流が生じても、浸漬ノズルの各吐出孔から溶融金属を均
一に吐出することができる連鋳用浸漬ノズルを提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の連鋳用浸漬ノズ
ルは、タンディッシュ内の溶融金属をタンディッシュの
下方に設けた連鋳用鋳型内に供給するためのノズルであ
って、ノズル本体の内部に溶融金属の流路が形成され、
ノズル本体の下端部に前記流路に連通する複数の吐出孔
が形成された連鋳用浸漬ノズルにおいて、前記流路の中
途部に偏流緩衝用段部が設けられ、該段部から下方に流
路内面が漸次縮径されたテーパー周面で形成されたテー
パー管部が設けられている。この際、スライドバルブの
出口から浸漬ノズルの段部までの長さL1を50〜40
0mmとし、段部の上側と下側とにおける流路の段差Sを
10mm以上とし、テーパー管部の長さL2を200〜4
00mmとするのが好ましい。また、テーパー管部の下端
に該下端における流路と同断面の流路を有する下端部を
連成するとよい。この場合、段部の上側の流路の直径を
D、テーパー管部の下端における流路の直径をdとした
とき、テーパー周面の流路方向のテーパー勾配を0.0
4〜0.42×(D−2S)/L2とするのがよい。ま
た、下端部の流路はテーパー管部の上端における流路の
断面積よりも大きな断面積を有するように膨出状に形成
してもよい。
【0008】
【作用】ノズル本体の内部に形成された流路の中途部に
偏流緩衝用段部が形成されると共に、該段部の下方に、
流路が所定のテーパー周面で形成されたテーパー管部が
設けられているので、スライドバルブを通過する際に生
じた溶融金属の偏流は、先ず偏流緩衝用段部に衝突し
て、局部的に乱流状態となり、流れの偏りが急激に緩和
される。更に、これに続くテーパー管部において下流側
に流れるほど、縮径されたテーパー周面より流れに対す
る抵抗が漸次増大するため、流れの偏りがより一層緩和
される。この際、段部、テーパー管部の寸法を所定の値
に設定することにより、前記整流作用を有効に発揮させ
ることができる。テーパ管部の下端に該下端における流
路と同径の流路を有する直管状の下端部を連成すること
により、流れの整流化をより一層促進することができる
ほか、メニスカスにおけるノズル外径を小さくすること
ができるため、鋳型内の湯面の監視が容易になる。
【0009】
【実施例】図1は、スライドバルブ21の出口に付設さ
れた整流ノズル22の下端に、実施例にかかる連鋳用浸
漬ノズル1を連設した状態を示している。前記スライド
バルブ21及び整流ノズル22の流路と、浸漬ノズル1
のノズル本体2に形成された流路3の上部とは同径Dに
形成されており、スライドバルブ21の開操作によりタ
ンディッシュの溶湯ノズルに連通する。尚、従来と同様
の部分は図10と同符号で示している。
【0010】前記ノズル本体2の中途部の内面には、周
方向に沿うと共に軸心側に凸設した一定段差Sを有する
段部4が形成されている。図中、L1はスライドバルブ
21の出口から段部4までの長さを示す。前記段部4の
下方には、前記段部4から下方L2に渡り、ノズル本体
2の内面が内径dに漸次縮径されたテーパー周面5で形
成されたテーパー管部6が連設されている。更に、テー
パー管部6の下方には一定の流路径dを有する直管状で
有底の下端部8が連成されており、その側壁に前記流路
3に連通する複数個(図示例では2個)の吐出孔9、9
が開設されている。
【0011】前記ノズル本体2は、適宜の耐熱材で形成
すればよいが、例えば、溶鋼に対してはアルミナ−黒鉛
質耐火材や、ジルコニア−カルシア−黒鉛質耐火材のよ
うに、高融点耐火材と黒鉛との混合焼成材が好適であ
る。黒鉛の作用により、熱衝撃を緩和することができ、
耐久性に優れるからである。図1において、破線で示し
たF1,F2,F3はノズル本体2内の流路3の所定位
置における溶融金属の流路径方向の流速分布を示してお
り、スライドバルブ21を通過した直後の流れは、F1
で示すように、スライドバルブ21の開口側で流速が大
きく、偏流が生じている。段部4を通過後の流れは、F
2で示すように、段部4により偏流が大幅に緩和されて
流速の径方向の偏差が低下している。更に、下端部8に
おける流れは、F3で示すように、ほぼ整流状態になっ
ている。
【0012】前記浸漬ノズル1の設計に際しては、各部
の長さを長くすることにより、偏流防止効果は大きくな
るが、実用上ノズルの長さには限度がある。このため、
流れの計算、水モデルの実験結果に基づいて、最小の長
さで偏流を抑制することができる各部の寸法について説
明する。以下の測定データは、スライドバルブとして開
口部の大きさが90mmφの実用的寸法のものを使用し、
開口面積が20%になるように絞った状態で偏流を発生
させ、測定したものである。尚、一般的には、スライド
バルブの開口部の大きさは60mmφ〜100mmφ程度で
あり、溶融金属の流量は3kg/s〜150kg/s程度であ
る。
【0013】先ず、流路内径が長さ方向で同一(90mm
φ)のノズルを用いて、スライドバルブ直下(出口)か
らノズル底部までの長さL1による偏流抑制効果を調べ
た。その結果を図2に示す。図中、Rはノズル流路の半
径、rは流路の中心からスライドバルブ開口側のノズル
内面に向かう半径方向の距離、Vは平均流速、|u|は
流路中心からrの位置における流速の大きさを意味す
る。図2に基づき、流速の偏り度を示す|u|/Vの最
大値とL1との関係を整理したものが図3である。図2
及び図3より、L1が50mm以上で、大きくなるほど|
u|/Vは小さくなるが、L1が400mmを越えると減
少量が少なくなることが分かる。これより、L1として
50〜400mmがノズル内の流れの偏りに対して改善効
果があることが分かる。
【0014】次に、90mmφの流路の途中に一定幅の段
差Sを有する段部を設け、段部の下方の流路を段差の内
径と同径にしたノズルを用いて、段差の大きさによる偏
流抑制効果を調べた。その結果を図4に示す。図中、最
大|u|/Vは、段差下側の平均流速Vに対する流路半
径方向のある位置における段差下側の流速uの大きさの
比に関する最大値を意味する。図4から、段差の下側に
おける最大の|u|/Vは、段差Sの大きさが5mm以上
で効果的であり、好ましくは10mm以上で効果が大きい
ことが分かる。もっとも、段差を大きく取りすぎると、
段差の下流側のノズル内径(流路断面積)が小さくな
り、吐出流速が過度に大きくなるおそれがあるため、後
述のテーパー勾配を考慮してSの値を決定する必要があ
る。
【0015】更に、段部4の下流側にテーパー管部6を
備えた図1の形状のノズルを用いて、テーパー管部の長
さL2及びテーパーの勾配が偏流抑制効果に及ぼす影響
を調べた。但し、D=90mmφ、L1=200mm、S=
10mmとした。その結果を図5に示す。図中、最大|u
|/Vの意味は、図3と同様である。また、テーパーの
勾配は、長さL2に対する縮径量(テーパー管部上端に
おける流路径−L2の位置における流路径)をδとした
とき、δ/L2を意味する。図5から、テーパー管部の
長さL2が200mm以上で|u|/Vの減少効果が大き
く、400mm以上では流れがほぼ均一になることが分か
った。一方、テーパーの勾配は0.04以上で効果が大
きいことが分かる。もっとも、前記段差S及び勾配を大
きくするほど、テーパー管部下端における流速も大きく
なり、テーパー管部上端(段部の直下)に対する下端に
おける流路の断面積の比が1/3以下になると、吐出孔
から吐出される溶融金属の流速が過大となり、メニスカ
スでのパウダーの巻き込みが増加するようになる。かか
る理由により、テーパーの勾配(D−2S−d)/L2
は下記式を満足するように決定するのがよい。
【0016】 0.04≦(D−2S−d)/L2≦0.42×(D−2S)……(1) 前記実施例では、テーパー管部6の下端と同径の流路を
有する直管状下端部8を設けたが、図6に示すようにテ
ーパー管部6の下端に直管部を介して、あるいは直管部
を介することなく直接に、テーパー管部6の下端の最小
流路断面積よりも大きな流路断面積を有する膨出状下端
部8Aを連成してもよい。かかる膨出状下端部8Aを設
けることにより、該下端部8Aに設けられた吐出孔9、
9から吐出される溶融金属の流速を低下させるこがで
き、前記(1) 式に関係なく、テーパーの勾配を最適に設
定することができ、しかもパウダーや気泡の巻き込みを
防止することができる。吐出孔9が設けられる膨出状下
端部8Aの内径は、段部4の直下(テーパー管部の上
端)における流路径以上、好ましくは段部4の上側(ノ
ズル本体の上部)における流路径(D)以上に設定する
のがよい。
【0017】また、前記実施例ではノズル本体2の下端
部8の外周面が鋳型内のメニスカスに直接接触するが、
この部分には溶融したパウダーも浮遊しており、溶損さ
れ易い。そこで、図7に示すように、鋳型内のメニスカ
スMに対応する下端部8の外周面に、溶損防止用耐火部
材11を付設してもよい。この部材11を形成する耐火
材としては、耐火性に優れるほか、パウダーと反応し難
い材質がよく、組成例としてZrO2 :60〜90wt
%、C+SiC:10〜40wt%を挙げることができ
る。また、前記実施例では、浸漬ノズル1を整流ノズル
22を介してスライドバルブ21に付設した例を示した
が、整流ノズル22を介することなくスライドバルブ2
1に直接付設してもよい。
【0018】尚、本発明は、連鋳対象材の種類に関係な
く、あらゆる種類の連続鋳造機に適用可能であり、浸漬
ノズルの材質は連鋳対象材の物性に応じて適宜の耐熱
材、耐火材を選択使用することができる。次に、具体的
実施例を掲げる。図1に示したスライドバルブ、整流ノ
ズル、実施例にかかる浸漬ノズルを備えた垂直曲型スラ
ブ連鋳機を用いて、230×1250mm断面の極低炭素
鋼及び低炭素Alキルド鋼スラブを連鋳した。浸漬ノズ
ルから吐出された流れの均一性を判定するために、鋳型
内メニスカスの変動差(鋳型内端部での湯面変動差)を
種々の鋳造速度の下で測定した。比較のため、従来例と
して、図10の直管状の浸漬ノズルを用いた場合につい
ても同様の条件で変動差を測定した。尚、使用したノズ
ルの寸法は、D=120mmφ、d=80mmφ、S=10
mm、L1=400mm、L2=260mm、L3=325m
m、テーパー勾配=0.077である。また、従来ノズ
ルの内径は前記D寸法に等しい。また、湯面の変動は渦
電流方式のセンサーを用いて測定した。
【0019】極低炭素鋼の連鋳における測定結果を図8
に示す。尚、低炭素Alキルド鋼スラブの連鋳の際にも
ほぼ同様の結果が得られた。同図より、実施例のノズル
を使用した場合、湯面の変動量が従来例に比して1/2
以下であり、特に鋳造速度が大きいほど優れた偏流抑制
効果が得られることが分かる。また、前記実施例および
従来例の浸漬ノズルを備えた曲型スラブ連鋳機を用い
て、240×1750mm断面の中炭素Alキルド鋼スラ
ブを1.4m/min で連鋳した。鋳造後の鋼片横断面内
の曲げ内側部おける介在物の分布を測定した。その結果
を図9に示す。尚、鋳造速度を1.4m/min から1.
8m/min に増大した場合についても測定したが、ほぼ
同様の結果が得られた。
【0020】図9より、実施例のノズルを用いた場合、
鋼片の幅方向の各位置において、介在物はほぼ一様に分
布しており、しかも4個以下と非常に少ないことが分か
る。一方、従来例のノズルを用いた場合、スライドバル
ブの開口側では開口反対側に比して介在物が5倍程度以
上偏在していることが認められる。これは、浸漬ノズル
の2個の吐出孔の内、スライドバルブ開口側の吐出孔か
ら吐出された溶湯の流速が非常に大きいことを示してい
る。流速の大きい吐出流によって鋳型内溶湯の深部に運
び込まれた介在物は、流速の弱くなった所で浮上し、鋼
片の曲げ内側にトラップされ、前記偏在した多量の介在
物となったものと推測される。
【0021】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明の浸漬ノズル
は、ノズル本体の内部に形成された流路の中途部に偏流
緩衝用段部が設けられ、該段部から下方に流路内面が漸
次縮径されたテーパー周面で形成されたテーパー管部が
設けられているので、スライドバルブを通過する際に生
じた溶融金属の偏流は、先ず偏流緩衝用段部に衝突し
て、局部的に乱流状態となり、流れの偏りが一気に緩和
され、更にこれに続くテーパー周面により、流れに対す
る抵抗が漸次増大し、流れの偏りがより一層緩和される
ため、下端部の複数個の吐出孔から溶融金属が鋳型内に
均等に吐出され、引いては偏流に起因した鋳造欠陥の発
生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スライドバルブに整流ノズルを介して連設され
た実施例にかかる浸漬ノズルの断面図である。
【図2】ノズル半径方向位置とスライドバルブ出口から
段部までの種々の長さL1における平均流速Vに対する
流速比との関係を示すグラフである。
【図3】スライドバルブ出口から段部までの長さL1と
平均流速Vに対する最大流速比との関係を示すグラフで
ある。
【図4】段差Sと段部の下側における平均流速Vに対す
る最大流速比との関係を示すグラフである。
【図5】テーパー管部の長さL2と種々のテーパー勾配
における平均流速Vに対する最大流速比との関係を示す
グラフである。
【図6】他の実施例におけるノズル本体下部の部分断面
図である。
【図7】他の実施例におけるノズル本体下部の部分断面
図である。
【図8】極低炭素鋼の連鋳における鋳造速度とメニスカ
スの変動差との関係を示すグラフである。
【図9】連鋳により得られた中炭素Alキルド鋼鋼片の
曲げ内側における幅方向の鋼片内介在物の分布を示すグ
ラフである。
【図10】スライドバルブに整流ノズルを介して連設さ
れた従来例の浸漬ノズルの断面図である。
【図11】鋳型内に生じた偏流の概念説明図である。
【符号の説明】
1 浸漬ノズル 2 ノズル本体 3 流路 4 段部 5 テーパー周面 6 テーパー管部 8、8A 下端部 9 吐出孔 21 スライドバルブ 22 整流ノズル

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タンディッシュ内の溶融金属をタンディ
    ッシュの下方に設けた連鋳用鋳型内に供給するためのノ
    ズルであって、ノズル本体の内部に溶融金属の流路が形
    成され、ノズル本体の下端部に前記流路に連通する複数
    の吐出孔が形成された連鋳用浸漬ノズルにおいて、 前記流路の中途部に偏流緩衝用段部が設けられ、該段部
    から下方に流路内面が漸次縮径されたテーパー周面で形
    成されたテーパー管部が設けられている連鋳用浸漬ノズ
    ル。
  2. 【請求項2】 スライドバルブの出口から浸漬ノズルの
    段部までの長さL1が50〜400mmであり、段部の上
    側と下側とにおける流路の段差Sが10mm以上であり、
    テーパー管部の長さL2が200〜400mmである請求
    項1に記載した連鋳用浸漬ノズル。
  3. 【請求項3】 テーパー管部の下端に該下端における流
    路と同断面の流路を有する下端部が連成されている請求
    項1又は2に記載した連鋳用浸漬ノズル。
  4. 【請求項4】 段部の上側の流路の直径をD、テーパー
    管部の下端における流路の直径をdとしたとき、テーパ
    ー周面の流路方向のテーパー勾配が0.04〜0.42
    ×(D−2S)/L2である請求項3に記載した連鋳用
    浸漬ノズル。
  5. 【請求項5】 下端部の流路はテーパー管部の上端にお
    ける流路の断面積よりも大きな断面積を有する請求項1
    又は2に記載した連鋳用浸漬ノズル。
JP3010294A 1994-02-28 1994-02-28 連鋳用浸漬ノズル Pending JPH07236953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3010294A JPH07236953A (ja) 1994-02-28 1994-02-28 連鋳用浸漬ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3010294A JPH07236953A (ja) 1994-02-28 1994-02-28 連鋳用浸漬ノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07236953A true JPH07236953A (ja) 1995-09-12

Family

ID=12294423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3010294A Pending JPH07236953A (ja) 1994-02-28 1994-02-28 連鋳用浸漬ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07236953A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000061620A (ja) * 1998-08-24 2000-02-29 Nkk Corp 鋳造用交換ノズル
JP2001300699A (ja) * 2000-04-25 2001-10-30 Toshiba Ceramics Co Ltd 扁平型浸漬ノズル
JP2002028760A (ja) * 2000-07-14 2002-01-29 Toshiba Ceramics Co Ltd 偏流防止型スライドゲート
JP2005052865A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造用浸漬ノズル及び連続鋳造方法
KR100470661B1 (ko) * 2000-12-22 2005-03-07 주식회사 포스코 용강균일장입장치 및 연속주조장치
KR100605696B1 (ko) * 2001-04-30 2006-08-01 주식회사 포스코 연속주조용 침지노즐
JP2006198655A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Nippon Steel Corp 多孔浸漬ノズル及びこれを用いた連続鋳造方法
JP2008279491A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融金属の連続鋳造用浸漬ノズルおよびそれを用いた連続鋳造方法
JP2019535527A (ja) * 2016-11-23 2019-12-12 エーケー スティール プロパティ−ズ、インク. 連続鋳造用ノズルのためのデフレクタ
WO2022219956A1 (ja) * 2021-04-15 2022-10-20 品川リフラクトリーズ株式会社 連続鋳造用浸漬ノズル

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000061620A (ja) * 1998-08-24 2000-02-29 Nkk Corp 鋳造用交換ノズル
JP2001300699A (ja) * 2000-04-25 2001-10-30 Toshiba Ceramics Co Ltd 扁平型浸漬ノズル
JP2002028760A (ja) * 2000-07-14 2002-01-29 Toshiba Ceramics Co Ltd 偏流防止型スライドゲート
KR100470661B1 (ko) * 2000-12-22 2005-03-07 주식회사 포스코 용강균일장입장치 및 연속주조장치
KR100605696B1 (ko) * 2001-04-30 2006-08-01 주식회사 포스코 연속주조용 침지노즐
JP2005052865A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造用浸漬ノズル及び連続鋳造方法
JP2006198655A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Nippon Steel Corp 多孔浸漬ノズル及びこれを用いた連続鋳造方法
JP2008279491A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融金属の連続鋳造用浸漬ノズルおよびそれを用いた連続鋳造方法
JP2019535527A (ja) * 2016-11-23 2019-12-12 エーケー スティール プロパティ−ズ、インク. 連続鋳造用ノズルのためのデフレクタ
WO2022219956A1 (ja) * 2021-04-15 2022-10-20 品川リフラクトリーズ株式会社 連続鋳造用浸漬ノズル
JP7201955B1 (ja) * 2021-04-15 2023-01-11 品川リフラクトリーズ株式会社 連続鋳造用浸漬ノズル
US11897027B2 (en) 2021-04-15 2024-02-13 Shinagawa Refractories Co., Ltd Immersion nozzle for continuous casting

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07236953A (ja) 連鋳用浸漬ノズル
US5882577A (en) Tundish
JP4337565B2 (ja) 鋼のスラブ連続鋳造方法
JP4903281B1 (ja) 下注ぎ方式の注湯管及び注湯方法
KR100551997B1 (ko) 연속주조용 침지노즐
JP2001129645A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズルおよび連続鋳造方法
JP7131328B2 (ja) 整流部材、注湯ノズル、双ロール式連続鋳造装置、及び、薄肉鋳片の製造方法
JP3408127B2 (ja) 連続鋳造用タンディッシュ及びその製造方法
JP2001001115A (ja) 鋼の連続鋳造方法
US6994149B2 (en) Casting system and method for pouring nonferrous metal molten masses
WO2019180082A1 (en) Tap hole closure
JP2001321901A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPH04238658A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP4474948B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3866068B2 (ja) 高清浄度鋼の連続鋳造方法
KR20130046718A (ko) 턴디쉬용 스토퍼
JP2001047203A (ja) 連続鋳造方法
JP3697040B2 (ja) 鋼の連続鋳造用浸漬ノズル及びそれを用いる鋼の連続鋳造方法
JPH08187557A (ja) 電磁場を用いた鋼の連続鋳造方法
JP3861861B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル及び連続鋳造方法
JP2004283848A (ja) 鋼の連続鋳造用浸漬ノズル
JP2901983B2 (ja) 連続鋳造用イマージョンノズル
JPH0641950U (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP2007237244A (ja) タンディッシュ上ノズル
JPH09253807A (ja) 小断面アルミキルド鋼鋳片の連続鋳造方法