JPH07234656A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH07234656A
JPH07234656A JP32344294A JP32344294A JPH07234656A JP H07234656 A JPH07234656 A JP H07234656A JP 32344294 A JP32344294 A JP 32344294A JP 32344294 A JP32344294 A JP 32344294A JP H07234656 A JPH07234656 A JP H07234656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
light
time function
variation
brightness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32344294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2751847B2 (ja
Inventor
Toshio Yoshida
敏夫 吉田
Douchiyuu Shishido
道▲宙▼ 宍戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6323442A priority Critical patent/JP2751847B2/ja
Publication of JPH07234656A publication Critical patent/JPH07234656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2751847B2 publication Critical patent/JP2751847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0653Controlling or limiting the speed of brightness adjustment of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車載用の表示器の輝度を周囲光量変動に対応
して最適に制御して、常に適切な視認性を確保する。 【構成】 表示器の周囲光量レベルを検出し(ステップ
20)、光量変動すると(ステップ21)、この光量変
動の時間関数を算出する(ステップ22)。テーブル2
8には、光量変動時間関数に対応した視覚者の瞳孔開量
の変化の時間関数を予め実測推定して設定された表示器
の最適表示輝度を格納しておく。このテーブル28を参
照してその時の光量変動の時間関数に対応した最適表示
輝度を読出し(ステップ24)、表示器を制御する(ス
テップ25)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は表示装置に関し、特に車
室内に設置される各種表示機器の表示機器の表示輝度を
制御する表示制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は、特開昭56−71343号公報
に開示された車室内に設置された自動車電話機のブロッ
ク図である。図において、輝度制御線10はライトスイ
ッチ(図示せず)を介して車のバッテリ(図示せず)に
接続されており、ライトスイッチをオンにするとこの輝
度制御線10にはバッテリ電圧が印加される。
【0003】マイクロコンピュータ8は、この輝度制御
線10にバッテリ電圧が印加されると、表示駆動回路を
介して表示器9を表示制御すると共に、ランプ駆動回路
13を介して照明ランプ12を点灯制御する。
【0004】ライトスイッチがオフの場合、輝度制御線
10にはバッテリ電圧が印加されず、よって表示器9の
表示輝度は制御されず、また照明ランプ12の点灯制御
も行われない。
【0005】この様に、従来の車室内表示機器では、車
のライトスイッチと連動して表示器や照明ランプ、更に
は表示用バックライトの光量を制御する手動のディマー
回路や、表示機器周辺の光量を計測して、ある一定光量
を閾値として表示器やバックライトの光量を切替える自
動のディマー回路が用いられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この様な従来の表示制
御方式では、直射日光照射時から暗闇時までの幅広い輝
度範囲での良好な視認性の確保は困難である。また、ト
ンネルに対する出入りにおける光量激変時の視覚者の瞳
孔の時間変化にも、表示機器の輝度が追従できないとい
う欠点がある。
【0007】本発明の目的は、表示器の周辺の光量の時
間的変動状態を検出して視覚者の瞳孔開量の時間的変動
に対応可能な様に表示器やバックライトの光量制御を自
動的に行うことができる表示装置を提供することであ
る。
【0008】本発明の他の目的は、直射日光照射時から
暗闇時までの幅広い輝度範囲で適切な視認性を確保する
ことができる表示装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、文字や
図形を表示する表示手段と、この表示手段の周辺の光量
を検出してこの光量に応じた検出信号を生成する光検出
手段と、この検出信号の変化に応答して前記光量の変化
の時間関数を算出する光量変動時間関数算出手段と、こ
の算出された光量変動時間関数に対応した視覚者の瞳孔
開量の変化の時間関数を予め推定して設定された前記表
示手段の表示輝度を決定する表示輝度決定手段と、この
決定された表示輝度に従って前記表示手段の表示輝度制
御を行う表示制御手段と、を含むことを特徴とする表示
装置が得られる。
【0010】
【作用】車室内の表示機器の周辺の光量が変化すると、
この変化の時間関数を求め、この関数に対応した視覚者
の瞳孔開量の変化の時間関数を予め推定(測定)して設
定された表示器の表示輝度を決定するようにする。車が
トンネルに対して出入りを行った場合の急激な光量変化
に対しても、視覚者の瞳孔開量に追従して適切な表示輝
度制御が可能となる。
【0011】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例について
説明する。
【0012】図1は本発明の一実施例の概略ブロック図
である。表示器1は文字や図形等を表示するものであ
り、例えば蛍光表示器が用いられる。表示駆動回路2は
CPU3からの指令により表示器1の表示輝度を制御す
る。
【0013】表示器1の周辺の輝度を検出すべく光検出
器であるフォトセンサ4が設けられており、フォトトラ
ンジスタにより構成される。このフォトセンサ4は車室
内において表示器1が発する光の影響を受けずかつ表示
器1の近傍に設置される。このフォトセンサ4からの光
検出信号は光センサアンプ5により増幅され、A/D
(アナログ/ディジタル)コンバータ6が可能なレベル
とされる。
【0014】A/Dコンバータ6によりディジタル信号
とされた光検出情報はCPU3へ供給され、図2に従っ
た処理手順で処理される。この処理により、表示器1の
表示輝度が周囲光量の変化に応じて常に最適に制御され
る。
【0015】図2を参照すると、フォトセンサ4は常時
周囲光量を検出しており、この検出信号はアンプ5、A
/Dコンバータ6を介してCPU3へ常時供給されてい
る(ステップ20)。今、車がトンネルへ入ったとする
と、光量が変化して検出信号もそれに従って変化する。
この光量変化はフォトセンサ4の検出信号の変化となっ
て出力され、A/Dコンバータ6のディジタル信号もそ
れに応じて変化する。
【0016】この光量変動が検出されると(ステップ2
1)、これに応答して周囲光量の絶対レベルとその変動
の時間関数が算出される(ステップ22)。この周囲光
量の変動時間関数は、光量絶対値レベルとその時間的変
化である微分値により算出される。
【0017】この光量変動時間関数に対応して視覚者の
瞳孔開量の時間関数は一義的に定まるものであるから、
光量変動時間関数と瞳孔開量時間関数とを予め関数テー
ブル26に一対一に格納しておく。そして、ステップ2
2で算出された光量変動時間関数によりこのテーブル2
6を参照して、この光量変動時間関数によって一義的に
定まる瞳孔開量時間関数を読出して、瞳孔開量時間関数
が決定される(ステップ23)。
【0018】この瞳孔開量時間関数に対応して表示器1
の最適輝度も一義的に定めることができるので、この瞳
孔開量時間関数と最適輝度とを予め表示輝度テーブル2
7に一対一に格納しておく。そして、ステップ23で決
定された瞳孔開量時間関数によってテーブル27を参照
し、この瞳孔開量時間関数によって一義的に定まる最適
輝度を読出し、表示器1の最適輝度が決定される(ステ
ップ24)。
【0019】こうして決定された最適輝度に従ってCP
U3は表示駆動回路2を介して表示器1の輝度制御を行
うのである(ステップ25)。
【0020】図3は光量の時間的変化の一例と、これに
対応する視覚者の瞳孔開量の時間的変化とを示し、更
に、この瞳孔開量の時間的変化に対する表示輝度の最適
制御例とを示したものである。
【0021】時刻t1において車が明るい場所からトン
ネル内に入ったとすると、周囲光量は急激に明から暗へ
変化する。時刻t1〜t2の数秒間は暗転幻惑状態とな
り瞳孔は急速にある開量まで開く。よって、この期間T
1はこの急速な瞳孔の開きに応じて表示器の表示輝度を
急速に減少させる。
【0022】時刻t2から以降は瞳孔が徐々に開いてい
く時間帯であるので、この期間T2は瞳孔の緩慢な開き
に応じて表示輝度を漸次減少させる。
【0023】時刻t3において、トンネルから車が出る
と、周囲光量は急激に暗から明へ変化する。時刻t3〜
t4の数秒間は明転幻惑状態となり、瞳孔は急速にある
開量まで閉じるので、この期間T3は瞳孔の閉じる状態
に応じて表示輝度を急速に増大させる。
【0024】人間の視覚においては、周囲が明から暗へ
変化した時の暗順応は数分〜数10分を要することが知
られており、よってこの暗順応に応じて最適表示輝度も
期間T2に示す如く徐々に制御されるようになってい
る。一方、周囲が暗から明へ変化したときの明順応は1
分前後で完了することが知られており、よってこの明順
応に応じて最適表示輝度も期間T3に示す如く制御は早
く行われる。
【0025】図3に示した3つの時間的変化特性(関
数)は一義的に定まるので、これ等の各特性を関数テー
ブル26及び27に予め格納しておく。関数テーブル2
6には、光量の変動時間関数に対する瞳孔開量の変動時
間関数が格納される。また、表示輝度テーブル27に
は、瞳孔開量の変動時間関数に対する最適表示輝度の変
動時間関数が格納される。
【0026】これ等テーブル26,27はROM(リー
ドオンリメモリ)を用いることができ、テーブル26の
アドレス入力には光量の変動時間関数が供給され、テー
ブル27のアドレス入力には瞳孔開量の変動時間関数が
供給される。
【0027】光量の変化の態様は、図3の最上部に示し
たもの以外に多数考えられるが、実際にはこれ等全ての
光量の変化態様に完全に対応することは不可能となる。
そこで、光量の変化態様を代表的に例えば4〜8通りに
予め定めておき、これ等4〜8通りの光量変化態様に夫
々対応して瞳孔開量変動時間関数を実測してテーブル2
6に格納する。また、この4〜8通りの瞳孔開量変動時
間関数に夫々対応して表示器の表示輝度の最適値をこれ
また実測しておいてテーブル27に格納する。
【0028】上述の如く、光量の変化態様を4〜8通り
に代表的にまとめた場合、ある光量の変化態様が4〜8
通りのどの変化態様に属するかを決定するには、以下の
ように行う。
【0029】すなわち、光量変動時間関数を求める場合
(ステップ22)、装置の絶対レベルと、その時間変化
量(微分値)とを用いて求められるが、この光量変動時
間関数をmビットで表現した場合、このmビットのうち
上位nビット(0<n<m)の組合せパターンを用いて
通り(n=2〜3とすると、4〜8通り)のビット
パターンを関数テーブル26のアドレス入力とすれば良
い。
【0030】図2の例では、関数テーブル26と表示輝
度テーブル27との2つのテーブルを用いて最適表示輝
度を決定しているが、これ等両テーブルを1つにまとめ
てテーブル28のみを用いた例を図4に示す。
【0031】図4の例では、図2の瞳孔開量変動時間関
数決定ステップ23を省略し、その代わりに、テーブル
28に、光量変動時間関数に対する表示輝度情報を予め
格納しておく。この場合、テーブル28に格納される表
示輝度、光量変動時間関数に対応した視覚者の瞳孔開量
の変化関数を予め推定して設定された最適値であるもの
とする。
【0032】この例においても、テーブル28はリード
オンリメモリを用い、光量の変化態様を代表的に4〜8
通りに予め定めておき、これ等4〜8通りの光量変化態
様に夫々対応して最適表示輝度情報を実測して格納して
おくことは図2の場合と同様である。
【0033】尚、図5,6に周囲光量の変化A,B,
C,Dに対する表示輝度の実際の制御例A′,B′,
C′,D′を夫々示している。図5は周囲光量が明から
暗へ急激に変化する場合の暗順応制御の例を、A,Bの
2例について示す。実際には、周囲光量変化例A,Bの
各々に対して、人間の暗順応特性に近似して時間的にス
テップ的に表示輝度をA′,B′の如く変化制御する。
【0034】図6は周囲光量が暗から明へ急激に変化す
る場合の明順応制御の例を、C,Dの2例について示
す。実際には、周囲光量変化例C,Dの各々に対して、
人間の明順応特性に従ってこれまた時間的にステップ的
に表示輝度をC′,D′の如く変化制御する。
【0035】
【発明の効果】この様に、本発明によれば、車室内の光
量が変化した場合も運転に支障なく、かつ良好な視認性
が得られ、炎天下のトンネル突入時や、夜間高照明地帯
から山間地帯の暗い道路へ移動した場合にも、瞳孔調節
時間に従って滑らかに表示輝度を変化させることができ
る。よって、一時的幻惑の防止や、光量多過による眩し
さ防止をなすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の概略機能ブロック図である。
【図2】図1のブロックにおけるCPU3の動作を示す
フローチャートである。
【図3】周囲光量のある時間的変化に対する瞳孔開量の
時間的変化の例を示し、またこの瞳孔開量の時間的変化
に対する表示輝度の時間的制御例を示す図である。
【図4】図1のブロック図におけるCPU3の他の動作
を示すフローチャートである。
【図5】周囲光量が明から暗へ変化するときの暗順応制
御の実際の例を示す図である。
【図6】周囲光量が暗から明へ変化するときの明順応制
御の実際の例を示す図である。
【図7】従来の車室内表示機器の表示制御の例を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
1 表示器 2 表示駆動回路 3 CPU 4 光センサ 5 アンプ 6 A/Dコンバータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文字や図形を表示する表示手段と、 この表示手段の周辺の光量を検出してこの光量に応じた
    検出信号を生成する光検出手段と、 この検出信号の変化に応答して前記光量の変化の時間関
    数を算出する光量変動時間関数算出手段と、 この算出された光量変動時間関数に対応した視覚者の瞳
    孔開量の変化の時間関数を予め推定して設定された前記
    表示手段の表示輝度を決定する表示輝度決定手段と、 この決定された表示輝度に従って前記表示手段の表示輝
    度制御を行う表示制御手段と、 を含むことを特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】 前記表示輝度決定手段は、前記光量変動
    時間関数に対応した視覚者の瞳孔開量の変化の時間関数
    を予め推定して決定された前記表示手段の表示輝度情報
    を格納した格納テーブルであることを特徴とする請求項
    1記載の表示装置。
  3. 【請求項3】 光量変動時間関数算出手段は、前記検出
    信号をディジタル信号に変換する変換手段と、前記検出
    信号の変化に応答して前記ディジタル信号の時間的変動
    状態を示す時間的変動情報を求める時間的変動情報生成
    手段とを含み、 前記表示輝度決定手段は、前記時間的変動情報生成手段
    により求められた時間的変動情報に応じて前記格納テー
    ブルを参照する参照手段を有し、 この格納テーブルからの参照情報を前記表示輝度情報と
    することを特徴とする請求項2記載の表示装置。
JP6323442A 1993-12-28 1994-12-27 表示装置 Expired - Lifetime JP2751847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6323442A JP2751847B2 (ja) 1993-12-28 1994-12-27 表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33455893 1993-12-28
JP5-334558 1993-12-28
JP6323442A JP2751847B2 (ja) 1993-12-28 1994-12-27 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07234656A true JPH07234656A (ja) 1995-09-05
JP2751847B2 JP2751847B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=26571193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6323442A Expired - Lifetime JP2751847B2 (ja) 1993-12-28 1994-12-27 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2751847B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006285064A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
JP2009086133A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Sharp Corp 映像表示装置
JP2009521716A (ja) * 2005-12-22 2009-06-04 ザ・ボーイング・カンパニー アンルート可視地勢ディスプレイを生成するための方法及びシステム
EP2596976A1 (en) * 2010-07-20 2013-05-29 Mitsubishi Electric Corporation In-cab display system and display control method for in-cab display device
WO2016072131A1 (ja) * 2014-11-04 2016-05-12 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント ヘッドマウントディスプレイおよび輝度調整方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101816423B1 (ko) 2016-07-12 2018-01-08 현대자동차주식회사 사이드 미러 대체 디스플레이 장치 및 이의 출력 밝기 제어 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59105797U (ja) * 1982-12-29 1984-07-16 株式会社東海理化電機製作所 調光装置
JPS62249937A (ja) * 1986-04-01 1987-10-30 マクダ−モツト・インタナシヨナル・インコ−ポレイテツド 炭化水素ガス成分の分離方法
JPH07117559A (ja) * 1993-10-26 1995-05-09 Toyota Motor Corp 車載用表示装置の調光装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59105797U (ja) * 1982-12-29 1984-07-16 株式会社東海理化電機製作所 調光装置
JPS62249937A (ja) * 1986-04-01 1987-10-30 マクダ−モツト・インタナシヨナル・インコ−ポレイテツド 炭化水素ガス成分の分離方法
JPH07117559A (ja) * 1993-10-26 1995-05-09 Toyota Motor Corp 車載用表示装置の調光装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006285064A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
JP2009521716A (ja) * 2005-12-22 2009-06-04 ザ・ボーイング・カンパニー アンルート可視地勢ディスプレイを生成するための方法及びシステム
JP2009086133A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Sharp Corp 映像表示装置
EP2596976A1 (en) * 2010-07-20 2013-05-29 Mitsubishi Electric Corporation In-cab display system and display control method for in-cab display device
EP2596976A4 (en) * 2010-07-20 2014-01-01 Mitsubishi Electric Corp CABIN DISPLAY SYSTEM AND DISPLAY CONTROL METHOD FOR CABIN DISPLAY DEVICE
WO2016072131A1 (ja) * 2014-11-04 2016-05-12 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント ヘッドマウントディスプレイおよび輝度調整方法
JP2016090773A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント ヘッドマウントディスプレイおよび輝度調整方法
US10162185B2 (en) 2014-11-04 2018-12-25 Sony Interactive Entertainment Inc. Head-mounted display and brightness control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2751847B2 (ja) 1998-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5617112A (en) Display control device for controlling brightness of a display installed in a vehicular cabin
US6507286B2 (en) Luminance control of automotive displays using an ambient light sensor
US5143437A (en) Vehicle room illuminating apparatus
JP4042282B2 (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ
JP2010091816A (ja) 表示装置
JPH0613256B2 (ja) 車載用表示装置
KR20090095695A (ko) 차량용 표시기기의 자동 휘도 조정 장치
JP3063490B2 (ja) 車載用表示装置の調光装置
JP2751847B2 (ja) 表示装置
JPH10147187A (ja) 車載情報表示装置
JPH09136569A (ja) オートライト制御装置
JP2966075B2 (ja) 車両の室内表示装置
JPH0516728A (ja) 車載用表示装置
JP2012144165A (ja) 調光制御システム
JP2000112421A (ja) 発光部の光量制御方法及び光量を制御する発光部を有する電話機
JPH07186828A (ja) パネル表示部の照明制御方法
KR20090024364A (ko) Av 시스템을 이용한 실내 조명 제어 장치 및 방법
JPS63232048A (ja) 車載用表示装置
US11491912B2 (en) Vehicle lighting device and method of controlling luminance thereof
KR0138166B1 (ko) 차량용 디스플레이 장치의 자동밝기변환장치 및 방법
KR20190081944A (ko) 차량 글라스의 명암 조절시스템 및 그 방법
KR100477252B1 (ko) 자동차 에이브이 시스템의 버튼 조명 조절 장치 및 방법
KR0162132B1 (ko) 계기판 표시등의 밝기 자동 제어 장치
JPH0521486Y2 (ja)
KR0143611B1 (ko) 차량의 썬바이저램프 점멸제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980127