JPH07231684A - 超音波マイクロモータ及びその固定子の製造方法 - Google Patents

超音波マイクロモータ及びその固定子の製造方法

Info

Publication number
JPH07231684A
JPH07231684A JP6022420A JP2242094A JPH07231684A JP H07231684 A JPH07231684 A JP H07231684A JP 6022420 A JP6022420 A JP 6022420A JP 2242094 A JP2242094 A JP 2242094A JP H07231684 A JPH07231684 A JP H07231684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
metal body
electrodes
cylindrical metal
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6022420A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Higuchi
俊郎 樋口
Minoru Kurosawa
実 黒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanagawa Academy of Science and Technology
Original Assignee
Kanagawa Academy of Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanagawa Academy of Science and Technology filed Critical Kanagawa Academy of Science and Technology
Priority to JP6022420A priority Critical patent/JPH07231684A/ja
Publication of JPH07231684A publication Critical patent/JPH07231684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 円筒状の固定(振動)子の端面における振幅
を大きくし、回転子の回転速度を高めるとともに、製造
が容易な超音波マイクロモータ及びその固定子の製造方
法を提供する。 【構成】 超音波マイクロモータにおいて、固定子を構
成する金属からなる円筒殻1と、この円筒殻1の外周面
に形成されるPZT膜2と、この円筒殻1の外周面の軸
方向に形成される4個の電極3と、これらの電極3に電
圧が印加され、前記円筒殻1の端面の振動により駆動さ
れる回転子とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、圧電材料の薄膜技術を
応用した微小駆動が可能な超音波モータの構造に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】今日、医療の分野をはじめとする様々な
分野で、微小駆動が可能な微小機械に関心が寄せられて
いる。超音波モータは、超音波振動子で発生した固体中
の機械振動を、主に摩擦力を介して、外部へ駆動力とし
て取り出し、直線運動あるいは回転運動へと変換する固
体アクチュエータである。駆動力源を圧電セラミックと
金属で構成し、力の伝達に摩擦駆動(トラクション駆
動)を用いたことにより、剛性が高く、発生力が大きい
という特徴がある。
【0003】このように、一般に低速回転で高トルクを
得ることができ、ギヤを必要としない。また、ロータと
ステータの接触面における摩擦を利用しているため、ベ
ヤリング等を省くことができるといった利点を持つ〔例
えば、本願発明者によって発表されている、日本機械学
会(No.930−38)講習会教材(1993年5月
12日、神奈川,「圧電素子利用アクチュエータの基礎
と応用」参照〕。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
超音波モータは、円筒状の振動子の場合は、円筒を切断
した面に、輪切りにした圧電素子を積層するようにした
構造のものが多く、直径5mm以下の微小なモータを実
現するのが困難であった。本発明は、上記問題点を解決
するために、円筒状の固定(振動)子の側面に、圧電体
薄膜を形成することにより、製造が容易な超音波マイク
ロモータ及びその固定子の製造方法を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、 〔I〕超音波マイクロモータにおいて、 (A)固定子を構成する円筒状の金属体と、該円筒状の
金属体の外周面に形成される圧電体膜と、その円筒状の
金属体の外周面の軸方向に形成される複数の電極と、こ
の複数の電極に電圧が印加され、前記円筒状の金属体の
端面の振動により駆動される回転子とを設けるようにし
たものである。
【0006】また、前記円筒状の金属体は円筒殻また
は円柱体からなる。 更に,前記複数の電極は4個に等分に配置され、2組
の対向する電極に互いに逆位相となり、各組の電極間に
90度位相をずらした交流電圧を印加する。 (B)固定子を構成する円筒状の金属体と、この円筒状
の金属体の外周面に形成される圧電体膜と、その円筒状
の金属体の外周面の軸方向に形成される複数の電極と、
この複数の電極に電圧が印加され、前記円筒状の金属体
の端面の振動により駆動される回転子と、この回転子を
支持する軸と、前記固定子を保持する保持装置とを設け
るようにしたものである。
【0007】また、前記保持装置は前記固定子の振動
部の節を保持してなる。 更に、前記保持装置は前記固定子の外周面または内周
面を保持してなる。 また、前記回転子を支持する軸の両側に回転子を配置
する。 〔II〕超音波マイクロモータの固定子の製造方法におい
て、 (A)円筒状の金属体の外周面に圧電体膜を形成する工
程と、該圧電体膜上であって前記円筒状の金属体の軸方
向に複数の電極を形成する工程と、該複数の電極に前記
円筒状の金属体の端面の振動を生ぜしめる電圧が印加さ
れるリードを接続する工程とを施すようにしたものであ
る。
【0008】また、前記圧電体膜は水熱法により成膜
してなる。 更に、前記圧電体膜はゾルゲル法により成膜してな
る。
【0009】
【作用】本発明によれば、固定(振動)子を構成する円
筒状の金属体の外周面に、圧電体膜であるPZT膜を形
成する。水熱法で成膜されるPZTの膜厚は、せいぜい
数十μmである。しかし、振動子を円筒状にすること
で、動作に十分な振幅を得ることができる。また、PZ
Tを円筒状の金属体の外周面に成膜することにより、モ
ータの全面積に対するPZTの体積を大きくすることが
できる。
【0010】したがって、円筒状の固定(振動)子の端
面における振幅を大きくし、回転子の回転速度を高める
とともに、製造が容易な超音波マイクロモータを得るこ
とができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図を参照しながら詳
細に説明する。図1は本発明の第1の実施例を示す超音
波マイクロモータの固定子の製造工程図、図2はその超
音波マイクロモータの固定子の斜視図、図3はその超音
波マイクロモータの固定子の拡大断面図である。
【0012】まず、超音波マイクロモータの固定子の製
造方法について説明する。まず、図1(a)に示すよう
に、固定子として微小な円筒殻1、例えば、チタン(φ
2.4mm×10mm、肉厚0.25mm)をワイヤ放
電加工機により、1.0cmに切断したものを用意し
た。次に、図1(b)に示すように、その円筒殻1の外
周面に、水熱法によりPZT(チタン酸鉛−ジルコン酸
鉛固溶体)膜2を成膜した。このPZT膜2の厚さは約
7〜9μmであり、分極方向は、図3に矢印で示すよう
に径方向である。
【0013】ここで、水熱法について述べると、例え
ば、前記円筒殻1の外周面、つまり、チタン表面とジル
コニウム、鉛を含む水溶液を反応させ、PZTの結晶核
を生成させる。更に、この円筒殻1の外周面をチタン、
ジルコニウム、鉛を含む水溶液中で水熱処理して、結晶
核からPZT結晶を成長させる。ただし、PZTの結晶
核生成プロセスでは、専ら円筒殻1の表面反応が進行す
るようにし、また、PZTの結晶成長プロセスでは、専
ら結晶成長が進行するように水熱反応条件を制御するの
が望ましい。なお、水熱合成PZT薄膜の形成そのもの
については、電子情報通信学会技術報告、US92−1
8/CPM92−31、1992年6月18日、P.3
5〜42に詳細に発表されている。
【0014】このように、水熱法を用いることにより、
成膜時に影になる部分がなく、付着力が強く、かつ、化
学組成が制御されたPZT薄膜を形成することができ
る。次に、図1(c)に示すように、PZT膜2の上
に、更に電極(銀ペースト)3を等分に4分割してつけ
た。次いで、図1(d)に示すように、電極3に導線
(φ0.1mm)4を接続した。この導線4の接続位置
は、円筒殻1の両端自由という条件のもとで、ノード
(節)となるところに施す必要がある。
【0015】ここで、4等分された電極3を、第1の電
極3a、第2の電極3b、第3の電極3c、第4の電極
3dとすると、図2及び図3のようになる。このように
して、本発明の超音波マイクロモータの固定子5が得ら
れる。以下、具体例を示すと、固定子(振動子)の円筒
殻1をグランドとみなし、第1の電極3a〜第4の電極
3dに、25V(VP-P 振幅値)の交流電圧を、位相9
0度ずつずらして印加する。すると分極方向(径方向)
に電界が生じると、PZTは軸方向に伸縮するため、固
定子5はたわみ振動をおこす。その結果、固定子5の端
面には進行波が励起される。その様子を以下に示す。
【0016】図4は本発明の第1の実施例を示す固定子
に印加される周波数とたわみ振動の振幅の関係を示す図
である。この図において、横軸は周波数(kHz)、縦
軸は振幅(nm)を示している。ここでは、レーザを固
定子の側面にあて、周波数によって振動が、どのように
変化するのかを測定した。この結果から、107kHz
で固定子が共振していることが分かる。理論値110k
Hzにほぼ一致している。
【0017】図5は本発明の第1の実施例を示す固定子
の振動モードを示す図である。この図において、横軸は
軸方向の距離(mm)、縦軸は振幅(nm)を示してい
る。ここでは、固定子の軸方向にレーザをスキャンする
ことにより、振動モードを測定した。設計どおり、2次
のモードで固定子が振動していることが分かる。
【0018】図6は本発明の第1の実施例を示す固定子
の端面の進行波特性図である。ここでは、固定子の端面
における振動がどのようになっているかを測定した。図
6において、横軸は、回転角θ(0〜2π)、縦軸は振
幅d(nm)を示している(図7参照)。図6に示すよ
うに、共振周波数は109.2kHzである。4電極あ
るうち、2電極のみに25V(VP-P 振幅値)の交流電
圧をかけ、他の2電極は開放にした。
【0019】レーザードップラー速度計のレーザーのあ
たる位置を変化させ、図7に示す、固定子5の端面の回
転角θとその位置での端面上の波の振幅dを調べた。な
お、図7(a)は固定(振動)子の側面図、図7(b)
は固定(振動)子の上面図、図7(c)は図7(a)の
A部の拡大図であり、固定(振動)子の端面を示してい
る。
【0020】上記したように、振動している固定子5の
端面ネジの回転子をのせると、回転子自身の重さが押さ
えつける力となり、回転することが確認された。すなわ
ち、この固定子5の上端面に、回転子6を載せて回転駆
動することができる。つまり、電極3aと3cに、±E
0 sinωtの駆動電圧を加え、電極3bと3dには、
±E0 cosωtの駆動電圧を加える。
【0021】すると、円筒殻1の第1の電極3a側は伸
長し、円筒殻1の第3の電極3c側は縮小する。つま
り、円筒殻1は、図8(a)に示すように曲がる。次
に、円筒殻1の第2の電極3b側は伸長し、円筒殻1の
第4の電極3d側は縮小する。つまり、円筒殻1は、図
8(b)に示すように曲がる。次に、円筒殻1の第1の
電極3a側は縮小し、円筒殻1の第3の電極3c側は伸
長する。つまり、円筒殻1は、図8(c)に示すように
曲がる。
【0022】次に、円筒殻1の第2の電極3b側は縮小
し、円筒殻1の第4の電極3d側は伸長する。つまり、
円筒殻1は、図8(d)に示すように曲がる。これにと
もない、回転子6が摩擦係合する固定子5の上端面は変
位して、回転することになる。更に、電圧の位相差を逆
向きにすることにより、回転子の回転方向も逆転した。
【0023】また、印加電圧32Vにおいて、300r
pmの回転が認められた。理論的には、直径1mm、高
さ5mm、圧電体膜厚10μmの固定子(振動子)で、
駆動電圧10Vrms とした時に、100μNmのトルク
が得られる見込みである。図9は本発明の第1の実施例
を示す超音波マイクロモータの分解斜視図である。な
お、上記したと同様の部分については同じ番号を付し
て、その説明は省略する。
【0024】この図において、固定子5の中心軸部を貫
通する軸7が設けられ、その上下に回転子6が配置され
る。軸端にはストッパ8が設けられ、上部の回転子6と
ストッパ8間にはコイルスプリング9が設けられ、固定
子5の端面と回転子6間に適度な摩擦力が付与される。
固定子5は保持装置10により保持される。すなわち、
固定子5の両端自由という条件のもとで、ノード(節)
となるところに、円環状支持体11に装着されるビス1
2の先端を当接させて締着して、固定部13に保持す
る。
【0025】また、固定子5の電極3には固定子駆動回
路20が接続される。その固定子駆動回路20は、例え
ば、図10に示すように、固定子5の電極3は4個に等
分に配置され、2組の対向する電極に互いに逆位相とな
り、各組の電極間に90度位相をずらした交流電圧を印
加する。すなわち、発信機21に増幅器24を設け、ト
ランス26の第1コイル27を介して、1組の電極に互
いに逆位相の交流電圧を印加する。
【0026】一方、発信機21にケーブル23により接
続された同調機22に増幅器25を設け、トランス26
の第2コイル28を介して、他のもう1組の電極に互い
に逆位相の交流電圧を印加する。次に、本発明の第2の
実施例について説明する。図11は本発明の第2の実施
例を示す超音波マイクロモータの固定子の製造工程図、
図12はその固定子を用いた超音波マイクロモータの分
解斜視図である。
【0027】この実施例では、固定子として、円筒殻で
はなく、円柱体を用いる。すなわち、図11(a)に示
すように、固定子として微小な円柱体31、例えば、チ
タンをワイヤ放電加工機により、1.0cmに切断した
ものを用いる。次に、図11(b)に示すように、その
円柱体31の外周面に水熱法により、PZT膜32を成
膜する。
【0028】次に、図11(c)に示すように、PZT
膜32の上に、更に電極(銀ペースト)33を等分に4
分割してつける。次いで、図11(d)に示すように、
電極33に導線(φ0.1mm)34を接続する。この
導線34の接続位置は、円柱体31の両端自由という条
件のもとで、ノード(節)となるところに施す必要があ
る。
【0029】このようにして、固定子35を得る。次
に、図12に示すように、このようにして得られた固定
子35を用いて超音波マイクロモータを構成する。図1
2に示すように、円柱体31からなる固定子35の両端
面に、適度の摩擦力を得られるように回転子36を配置
する。すなわち、軸37の端部にはストッパ38が設け
られ、回転子36とストッパ38間には、コイルスプリ
ング39が設けられ、固定子35の端面と回転子36間
に適度な摩擦力が付与される。
【0030】固定子35は保持装置10により保持され
る。すなわち、固定子35の両端自由という条件のもと
で、ノード(節)となるところに、円環状支持体11に
装着されるビス12の先端を当接させて締着して、固定
部13に保持する。次に、本発明の第3の実施例につい
て説明する。図13は本発明の第3の実施例を示す固定
子の断面図、図14はその固定子を用いた超音波マイク
ロモータの分解斜視図である。なお、第1の実施例と同
じ部分については、同じ番号を付してそれらの説明は省
略する。
【0031】これらの図に示すように、円筒殻1からな
る固定子5の中心には軸7が貫通しており、その軸7か
らは4方向にアーム7aが延び、そのアーム7aの先端
部には押さえ部7bが形成され、その押さえ部7bは円
筒殻1の内周面であって、固定子5の両端自由という条
件のもとで、ノード(節)となるところに当接する。そ
して、軸7の下端は固定部41に保持されるように構成
されている。なお、この実施例では、円筒殻1からなる
固定子5の上端面にのみ、回転子6を適度な摩擦力で当
接させる。
【0032】このように構成することにより、電極3と
は関係のない円筒殻1の内周面で、固定子5は保持され
ることになり、保持が容易になるとともに、構造の簡素
化を図ることができる。次に、本発明の第4の実施例に
ついて説明する。図15は本発明の第4の実施例を示す
超音波マイクロモータの分解斜視図である。なお、第2
の実施例と同じ部分については、同じ番号を付してそれ
らの説明は省略する。
【0033】この実施例では、円筒殻1からなる固定子
5の上端面にのみ回転子36を適度な摩擦力で当接させ
る。つまり、軸37の端部にはストッパ38が設けら
れ、回転子36とストッパ38間にはコイルスプリング
39が設けられ、固定子35の端面と回転子36間に適
度な摩擦力が付与される。また、円筒殻1からなる固定
子5の外周面を保持装置10により保持する。すなわ
ち、固定子5の両端自由という条件のもとで、ノード
(節)となるところに、円環状支持体11に装着される
ビス12の先端を当接させて締着して、固定部13に保
持する。
【0034】以下に示すように、上記実施例は各種の変
更及び変形を行うことができる。 (1)上記実施例によれば、圧電体(PZT)膜は水熱
法により成膜したが、これに代えて、ゾルゲル法により
成膜するようにしてもよい。 (2)更に、固定子はチタンのほか、他の高融点金属材
料などを用いることもできる。
【0035】(3)また、回転子は固定子の一方の端面
のみに配置するか、両端面に配置するかは、適宜選定す
ることができる。 (4)更に、電極も4分割を8分割等の多分割構成とす
るなど、適宜設計することができる。 なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、それら
を本発明の範囲から排除するものではない。
【0036】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、固定(振動)子を構成する円筒状の金属体の外
周面に圧電体膜であるPZT膜を形成する。PZTの膜
厚はせいぜい数十μmである。しかし、振動子を円筒状
にすることで、動作に十分な振幅を得ることができる。
【0037】また、PZTを円筒状の金属体の外周面に
成膜することで、モータの全面積に対するPZTの体積
を大きくすることができる。したがって、円筒状の固定
(振動)子の端面における振幅を大きくし、回転子の回
転速度を高めるとともに、製造が容易な超音波マイクロ
モータを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す超音波マイクロモ
ータの固定子の製造工程図である。
【図2】本発明の第1の実施例を示す超音波マイクロモ
ータの固定子の斜視図である。
【図3】本発明の第1の実施例を示す超音波マイクロモ
ータの固定子の拡大断面図である。
【図4】本発明の第1の実施例を示す固定子に印加され
る周波数とたわみ振動の振幅の関係を示す図である。
【図5】本発明の第1の実施例を示す固定子の振動モー
ドを示す図である。
【図6】本発明の第1の実施例を示す固定子の端面の進
行波特性図である。
【図7】本発明の第1の実施例を示す固定子の端面の進
行波特性の説明図である。
【図8】本発明の第1の実施例を示す超音波マイクロモ
ータの動作の説明図である。
【図9】本発明の第1の実施例を示す超音波マイクロモ
ータの分解斜視図である。
【図10】本発明の第1の実施例を示す超音波マイクロ
モータの固定子駆動回路図である。
【図11】本発明の第2の実施例を示す超音波マイクロ
モータの固定子の製造工程図である。
【図12】本発明の第2の実施例を示す超音波マイクロ
モータの分解斜視図である。
【図13】本発明の第3の実施例を示す超音波マイクロ
モータの固定子の拡大断面図である。
【図14】本発明の第3の実施例を示す超音波マイクロ
モータの分解斜視図である。
【図15】本発明の第4の実施例を示す超音波マイクロ
モータの分解斜視図である。
【符号の説明】
1 円筒殻 2,32 PZT膜 3,33 電極(銀ペースト) 4,34 導線 3a 第1の電極 3b 第2の電極 3c 第3の電極 3d 第4の電極 5,35 固定子 6,36 回転子 7,37 軸 7a アーム 7b 押さえ部 8,38 ストッパ 9,39 コイルスプリング 10 保持装置 11 円環状支持体 12 ビス 13 固定部 20 固定子駆動回路 21 発信機 22 同調機 23 ケーブル 24,25 増幅器 26 トランス 27 第1コイル 28 第2コイル 31 円柱体 41 固定部

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)固定子を構成する円筒状の金属体
    と、(b)該円筒状の金属体の外周面に形成される圧電
    体膜と、(c)前記円筒状の金属体の外周面の軸方向に
    形成される複数の電極と、(d)該複数の電極に電圧が
    印加され、前記円筒状の金属体の端面の振動により駆動
    される回転子とを具備することを特徴とする超音波マイ
    クロモータ。
  2. 【請求項2】 前記円筒状の金属体は円筒殻からなる請
    求項1記載の超音波マイクロモータ。
  3. 【請求項3】 前記円筒状の金属体は円柱体からなる請
    求項1記載の超音波マイクロモータ。
  4. 【請求項4】 前記複数の電極は4個に等分に配置さ
    れ、2組の対向する電極に互いに逆位相となり、各組の
    電極間に90度位相をずらした交流電圧を印加してなる
    請求項1記載の超音波マイクロモータ。
  5. 【請求項5】(a)固定子を構成する円筒状の金属体
    と、(b)該円筒状の金属体の外周面に形成される圧電
    体膜と、(c)前記円筒状の金属体の外周面の軸方向に
    形成される複数の電極と、(d)該複数の電極に電圧が
    印加され、前記円筒状の金属体の端面の振動により駆動
    される回転子と、(e)該回転子を支持する軸と、
    (f)前記固定子を保持する保持装置とを具備する超音
    波マイクロモータ。
  6. 【請求項6】 前記保持装置は前記固定子の振動部の節
    を保持してなる請求項5記載の超音波マイクロモータ。
  7. 【請求項7】 前記保持装置は前記固定子の外周面を保
    持してなる請求項6記載の超音波マイクロモータ。
  8. 【請求項8】 前記保持装置は前記固定子の内周面を保
    持してなる請求項6記載の超音波マイクロモータ。
  9. 【請求項9】 前記回転子を支持する軸の両側に回転子
    を配置する請求項5記載の超音波マイクロモータ。
  10. 【請求項10】(a)円筒状の金属体の外周面に圧電体
    膜を形成する工程と、(b)該圧電体膜上であって前記
    円筒状の金属体の軸方向に複数の電極を形成する工程
    と、(c)該複数の電極に前記円筒状の金属体の端面の
    振動を生ぜしめる電圧が印加されるリードを接続する工
    程とを施すことを特徴とする超音波マイクロモータの固
    定子の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記圧電体膜は水熱法により成膜して
    なる請求項10記載の超音波マイクロモータの固定子の
    製造方法。
  12. 【請求項12】 前記圧電体膜はゾルゲル法により成膜
    してなる請求項10記載の超音波マイクロモータの固定
    子の製造方法。
JP6022420A 1994-02-21 1994-02-21 超音波マイクロモータ及びその固定子の製造方法 Pending JPH07231684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6022420A JPH07231684A (ja) 1994-02-21 1994-02-21 超音波マイクロモータ及びその固定子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6022420A JPH07231684A (ja) 1994-02-21 1994-02-21 超音波マイクロモータ及びその固定子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07231684A true JPH07231684A (ja) 1995-08-29

Family

ID=12082193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6022420A Pending JPH07231684A (ja) 1994-02-21 1994-02-21 超音波マイクロモータ及びその固定子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07231684A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003033054A (ja) * 2001-07-19 2003-01-31 Nidec Copal Corp 超音波モータ装置
JP2003033058A (ja) * 2001-07-19 2003-01-31 Nidec Copal Corp 超音波モータ装置
WO2006098375A1 (ja) * 2005-03-15 2006-09-21 National University Corporation Okayama University 超音波モータ
JP2006325361A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Nec Tokin Corp 超音波モータ
JP2006340424A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Ngk Insulators Ltd 圧電ステータ素子及びそれを用いたマイクロ超音波モータ
WO2007129987A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-15 Microfine Materials Technologies Pte Ltd Piezoelectric micromotor construction and method of driving the same
JP2008130767A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Canon Inc 振動体の製造方法、振動体および振動型駆動装置
US7638926B2 (en) 2005-08-05 2009-12-29 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Piezoelectric ultrasonic motor
CN102843063A (zh) * 2012-09-05 2012-12-26 哈尔滨工业大学 利用柱状定子高阶弯曲振动模态的螺纹驱动型旋转直线超声电机
WO2013054789A1 (ja) * 2011-10-11 2013-04-18 オリンパス株式会社 圧電素子及び圧電アクチュエータ
JP2013084780A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Olympus Corp 圧電素子及び圧電アクチュエータ
JP2013521747A (ja) * 2010-02-28 2013-06-10 インテリメディカル テクノロジーズ プロプライエタリー リミテッド エネルギー効率の良い分離構造を有する多自由度の圧電マイクロアクチュエータ
JP5218045B2 (ja) * 2006-03-22 2013-06-26 株式会社ニコン 振動アクチュエータ、レンズ鏡筒、カメラシステム及び振動アクチュエータの駆動方法
JP2013179786A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Olympus Corp 圧電素子及び圧電アクチュエータ

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003033054A (ja) * 2001-07-19 2003-01-31 Nidec Copal Corp 超音波モータ装置
JP2003033058A (ja) * 2001-07-19 2003-01-31 Nidec Copal Corp 超音波モータ装置
WO2006098375A1 (ja) * 2005-03-15 2006-09-21 National University Corporation Okayama University 超音波モータ
JP2006325361A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Nec Tokin Corp 超音波モータ
JP2006340424A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Ngk Insulators Ltd 圧電ステータ素子及びそれを用いたマイクロ超音波モータ
JP4628872B2 (ja) * 2005-05-31 2011-02-09 日本碍子株式会社 圧電ステータ素子及びそれを用いたマイクロ超音波モータ
US7834516B2 (en) 2005-08-05 2010-11-16 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Piezoelectric ultrasonic motor
US7638926B2 (en) 2005-08-05 2009-12-29 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Piezoelectric ultrasonic motor
JP5218045B2 (ja) * 2006-03-22 2013-06-26 株式会社ニコン 振動アクチュエータ、レンズ鏡筒、カメラシステム及び振動アクチュエータの駆動方法
WO2007129987A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-15 Microfine Materials Technologies Pte Ltd Piezoelectric micromotor construction and method of driving the same
JP2008130767A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Canon Inc 振動体の製造方法、振動体および振動型駆動装置
JP2013521747A (ja) * 2010-02-28 2013-06-10 インテリメディカル テクノロジーズ プロプライエタリー リミテッド エネルギー効率の良い分離構造を有する多自由度の圧電マイクロアクチュエータ
WO2013054789A1 (ja) * 2011-10-11 2013-04-18 オリンパス株式会社 圧電素子及び圧電アクチュエータ
JP2013084780A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Olympus Corp 圧電素子及び圧電アクチュエータ
JP2013179786A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Olympus Corp 圧電素子及び圧電アクチュエータ
CN102843063A (zh) * 2012-09-05 2012-12-26 哈尔滨工业大学 利用柱状定子高阶弯曲振动模态的螺纹驱动型旋转直线超声电机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Morita et al. An ultrasonic micromotor using a bending cylindrical transducer based on PZT thin film
JPH07231684A (ja) 超音波マイクロモータ及びその固定子の製造方法
EP0395298B1 (en) Standing-wave type ultrasonic motor
JP4499902B2 (ja) 超音波モータおよび超音波モータ付電子機器
JPH0284078A (ja) 超音波モータ
Kanda et al. A cylindrical micro ultrasonic motor using a micro-machined bulk piezoelectric transducer
JP2529233B2 (ja) 超音波回転振動子
JPS60207469A (ja) 超音波モ−タ
JP2632158B2 (ja) 超音波モータ
JPS60226781A (ja) 超音波モ−タ
JPS60183981A (ja) 超音波モ−タ
JPH0697864B2 (ja) 超音波モータ
JPH04178179A (ja) 超音波モータ
JPH09223825A (ja) 圧電応用素子
JPS62196080A (ja) 超音波モ−タ
Kobayashi et al. Driving performance of a cylindrical micro ultrasonic motor
JPH02299477A (ja) 超音波モータ
JPH02266877A (ja) 超音波モータ
JPS61262091A (ja) 振動波モ−タ
JP2650122B2 (ja) 振動子型アクチュエータ
JPS60207466A (ja) 超音波モ−タ
JPH02119584A (ja) 超音波モータ
JP2980712B2 (ja) 超音波モータ
Kanda et al. An in-wheel type micro ultrasonic motor utilizing sector shaped piezoelectric vibrators
JP2506859B2 (ja) 超音波モ―タ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040629