JPH07231571A - メモリ効果の除去装置 - Google Patents

メモリ効果の除去装置

Info

Publication number
JPH07231571A
JPH07231571A JP1727094A JP1727094A JPH07231571A JP H07231571 A JPH07231571 A JP H07231571A JP 1727094 A JP1727094 A JP 1727094A JP 1727094 A JP1727094 A JP 1727094A JP H07231571 A JPH07231571 A JP H07231571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
memory effect
charging
section
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1727094A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinji Hara
欽次 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Computer Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1727094A priority Critical patent/JPH07231571A/ja
Publication of JPH07231571A publication Critical patent/JPH07231571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】二次電池に発生するメモリ効果を自動的に除去
するメモリ効果の除去装置を提供する。 【構成】二次電池4からの電力供給により稼働するシス
テムにおいて、上記二次電池4を充電制御する充電部1
と、二次電池4の満充電状態を検知する電池電圧検出部
2と、上記二次電池4を放電制御する放電部(システム
部5)と、二次電池4の放電時における電池電圧が正常
動作の下限電圧である第1の終始電圧値を超え、かつ二
次電池4が過放電状態に至らない第2の終始電圧値に達
したことを検知する電池電圧検出部2と、この電池電圧
検出部2の検出結果に基づいて充電充電及び放電を交互
に切り替える充放電切替部7と、この充放電切替部7に
より繰り返される充電及び放電の回数を設定するカウン
ト設定部8とを具備してなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、二次電池からの電力供
給により稼働する、例えばコンピュータ応用機器等のシ
ステムに適用して好適なメモリ効果の除去装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の二次電池からの電力供給により稼
働する、例えばコンピュータ応用機器等のシステムにお
いては、二次電池にメモリ効果が発生した場合の対処方
法の煩雑さが一つの問題としてあった。
【0003】ここでいう二次電池のメモリ効果とは、二
次電池が寿命でもないのに、満充電された二次電池から
の電力供給によるシステムの稼働時間が短くなってしま
うことをいう。例えば、満充電で3時間システムを稼働
させることが可能な二次電池を有してなるシステムにお
いて、満充電させたにも関わらず2時間程度しか稼働さ
せることができなくなる等である。
【0004】このメモリ効果の発生原因はいまだ明確に
されていないが、発生要因としては以下のようなことが
考えられている。 (1)少し放電(稼働)させては充電するといった不完
全な充放電を繰り返し行った場合。 (2)パーソナルコンピュータ等のメモリバックアップ
のために、放電終止電圧(電源を遮断する電池電圧)を
比較的高い電圧値に設定している場合。
【0005】これらを要因として二次電池にメモリ効果
が発生した場合、従来は、システムの取扱者自らが以下
のような手順で対処していた。なお、このシステムに使
用される二次電池は充電時間が1時間30分であり、満
充電時からのシステム稼働可能時間は3時間であるもの
とする。 (1)充電を開始する。 (2)1時間30分かけて二次電池を充電する。 (3)電池の満充電を確認する。 (4)電源を入れる。 (5)放電(稼働)を開始する。 (6)3時間かけて放電(稼働)させる。 (7)電源の遮断を確認する。 以上の作業を2〜3回繰り返す。これにより、二次電池
に発生したメモリ効果を除去していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の二次電池のメモリ効果を除去する作業は、システムの
取扱者自らが上述の処理を2〜3回繰り返すことにより
行われていた。即ち、この作業を行うためにシステムの
取扱者に対して煩雑な作業を強いることになってしまっ
ていた。
【0007】また、システムの取扱者がせっかくこの煩
雑な作業を行っても、システムによっては放電終止電圧
を比較的高い電圧値に設定してあるために十分な効果を
挙げることができない場合もあった。
【0008】この例を図3を参照して説明する。図3は
従来のメモリ効果の除去作業の効果の一例を説明するた
めの概念図である。
【0009】図3において、Ea は満充電状態での電池
電圧値、Eb はシステムの正常動作の下限電圧である第
1の放電終始電圧、及びEc はメモリ除去作業の放電時
に最適な第2の放電終始電圧を示している。
【0010】また、図3の(a)は、従来のシステムで
取扱者がメモリ除去作業を行った場合の二次電池の電圧
の変位を示したものである。ここで、システムの取扱者
が二次電池にメモリ効果の発生を感じ、上述の除去作業
を行ったとしても、システムが第1の放電終止電圧を比
較的高い電圧値に設定してある場合、本来Ec まで放電
させるべきであるにも関わらず、Eb の時点で放電が終
了してしまう。このため、メモリ効果の除去作業として
は十分な効果を挙げることができない。図3の(b)
は、理想的なメモリ効果の除去作業を行った場合の二次
電池の電圧の変位を示したものである。
【0011】さらに、システムによっては、メモリ効果
の除去作業中、誤って二次電池を過放電状態まで放電さ
せてしまうことがあり、二次電池にストレスを与え、却
って二次電池の寿命を短くしてしまうということもあっ
た。
【0012】本発明は、上記実情に鑑みなされたもので
あり、従来システムの取扱者自らの手作業で行われてい
た二次電池のメモリ効果の除去作業を自動化することに
より、煩雑なメモリ効果の除去作業からシステムの取扱
者を解放し、かつ過放電により二次電池にストレス等を
与えることなく適正な電圧値の範囲内にて二次電池のメ
モリ効果を除去するメモリ効果の除去装置を提供するこ
とを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明によるメモリ効果
の除去装置は、二次電池を充電制御する充電制御手段
と、二次電池の満充電状態を検知する第1の検知手段
と、二次電池を放電制御する放電制御手段と、二次電池
の放電時における電池電圧が正常動作の下限電圧である
第1の終始電圧値を超え、かつ二次電池が過放電状態に
至らない第2の終始電圧値に達したことを検知する第2
の検知手段と、第1及び第2の検知手段の検知結果に基
づいて充電及び放電を交互に切り替える切替手段と、こ
の切替手段により繰り返される充電及び放電の回数を設
定する設定手段とを具備してなることを特徴とする。
【0014】
【作用】上記構成によれば、設定手段がシステムに搭載
された二次電池に対して充電及び放電を繰り返す回数を
メモリ効果の発生状況に応じて設定する。そして、切替
手段がまず充電手段に対して二次電池の充電を指示す
る。
【0015】切替手段からの指示を受けた充電手段は二
次電池の充電を行い、また、これに伴って第1の検知手
段が二次電池の電圧値を監視して、二次電池が満充電の
状態にまで充電されたことを検知すると、充電手段に二
次電池の充電を中止させ、かつその旨を切替手段に通知
する。
【0016】第1の検知手段からの通知を受けた切替手
段は、放電手段に対して二次電池の放電を指示する。切
替手段からの指示を受けた放電手段は二次電池の放電を
行い、また、これに伴って第2の検知手段が二次電池の
電圧値を監視して、二次電池がシステム動作中に設定さ
れる正常動作の限界電圧である第1の終始電圧値を超
え、かつ過放電状態に至らない第2の終始電圧値に達し
たことを検知すると、放電手段に二次電池の放電を中止
させ、かつその旨を切替手段に通知する。
【0017】第2の検知手段からの通知を受けた切替手
段は、二次電池の充電及び放電を繰り返した回数が設定
手段により設定された回数に達したか否かを判定し、設
定された回数に達していない場合には再度二次電池の充
電及び放電を繰り返す。また、設定された回数に達して
いた場合にはメモリ効果の除去作業を終了する。
【0018】これにより、煩雑なメモリ効果の除去作業
からシステムの取扱者を解放し、かつ過放電により二次
電池にストレス等を与えることなく適正な電圧値の範囲
内にて二次電池のメモリ効果を除去することが可能とな
る。
【0019】
【実施例】以下図面を参照して本発明の一実施例を説明
する。図1は、本発明の実施例に係るメモリ効果の除去
装置を適用してなる二次電池からの電力供給により稼働
可能なシステムの概略構成を示すブロック図である。
【0020】図1に示すように、同実施例に係るメモリ
効果の除去装置を適用してなる二次電池からの電力供給
により稼働可能なシステムは、充電部1と電池電圧検出
部2とを備えた電源回路3、二次電池4、システム部
5、電池状態表示部6、メモリ効果排除スイッチ7、カ
ウント設定部8及び充放電切替部9を具備して構成され
ている。
【0021】充電部1と電池電圧検出部2とを備えた電
源回路3は、外部電源10からの電力をシステム部5に
て必要な電力に変換して供給する。また、電池電圧検出
部2で電池電圧を監視しながら充電部1により二次電池
4への充電を行う。
【0022】さらに、外部電源10が未接続の状態のと
きは、二次電池4の電力をシステム部5にて必要な電力
に変換して供給する。二次電池4は、電源部3の充電部
1により充電されて電力を蓄積する。そして、外部電源
10が未接続の状態のときにこの蓄積した電力を電源部
3に供給(放電)する。
【0023】システム部5は、電源部3から供給される
電力をもとにシステムとしての機能を果たす。電池状態
表示部6は、二次電池4の満充電及び未充電の状態を表
示してシステムの取扱者に通知する。
【0024】メモリ効果排除スイッチ7は、システムの
取扱者が二次電池4についてメモリ効果の発生を感じた
際に、同実施例に係るメモリ効果の自動除去装置を始動
させるスイッチである。
【0025】カウント設定部8は、システムの取扱者
が、二次電池4のメモリ効果の発生状況、及びメモリ効
果の強弱等に応じて二次電池4の充電及び放電の切り替
え回数を設定する。
【0026】充放電切替部9は、電源部3の電池電圧検
出部2の検出結果により充電を行うのか放電を行うのか
を判断して電源部3に指示する。次に、図2を参照して
同実施例の動作を説明する。
【0027】図2は、同実施例の動作を説明するための
フローチャートである。システムの取扱者がシステムの
二次電池4についてメモリ効果の発生を感じた場合、ま
ず、メモリ効果排除スイッチ7を入れる(図2のステッ
プA1)。
【0028】メモリ効果排除スイッチ7を入れたあと、
引き続きカウント設定部8を介して二次電池4のメモリ
効果の発生状況、及びメモリ効果の強弱等に応じて二次
電池4の充電及び放電を繰り返す回数を入力する(図2
のステップA2)。
【0029】この充電及び放電を繰り返す回数の入力が
されると、まず、充放電切替部9が電源部3に二次電池
4の充電を指示する(図2のステップA3)。充放電切
替部9からの二次電池4の充電の指示を受け取った電源
部3は、充電部1により外部電源10から二次電池4へ
の充電を開始する(図2のステップA4)。
【0030】このとき、二次電池への充電を電池電圧検
出部2により監視し(図2のステップA5)、二次電池
が満充電状態になったのを検出すると(図2のステップ
A5のY)、充電部1による二次電池4への充電を中止
し、充放電切替部9に充電終了を通知する(図2のステ
ップA6)。
【0031】電源部3からの二次電池4への充電終了の
通知を受けとった充放電切替部9は、電源部3に対して
電力の供給源を外部電源10から二次電池4へ切り替え
る旨の指示を行い、かつシステム部5の電源を投入する
ことにより二次電池4の放電を開始する(図2のステッ
プA7〜ステップA8)。
【0032】この二次電池の放電に伴い、電池電圧検出
部2が二次電池の充電量を監視し(図2のステップA
9)、二次電池がメモリ効果の除去作業用に予め設定さ
れた放電終止電圧に達したのを検出すると(図2のステ
ップA9のY)、システム部5の電源を遮断し、充放電
切替部9に放電終了を通知する(図2のステップA1
0)。
【0033】ここで、カウント設定部8により設定した
回数と、充放電切替部9により充電及び放電を繰り返し
た回数とを比較し(図2のステップA11)、設定回数
に達していない場合には再度充電(図2のステップA
3)乃至放電(図2のステップA10)の処理を繰り返
す。また、設定回数に達している場合には、すべての処
理を終了させる。
【0034】これにより、煩雑なメモリ効果除去作業か
らシステムの取扱者を解放し、かつ過放電により二次電
池4にストレス等を与えることなく適正な電圧値の範囲
内にて二次電池のメモリ効果を除去することが可能とな
る。
【0035】また、二次電池4のメモリ効果の発生状
況、及びメモリ効果の強弱等に応じた除去作業が可能と
なる。なお、同実施例では、メモリ効果排除スイッチ7
により二次電池4のメモリ効果の除去作業を開始してい
るが、二次電池4の電力供給によるシステムの稼働時間
を計測することによってメモリ効果発生の有無を判断
し、自動的にメモリ効果除去作業を開始、終了してもよ
い。
【0036】また、同実施例では、カウント設定部8で
充放電切替部9により二次電池4の充電及び放電を繰り
返す回数を入力しているが、上述と同様にシステムの稼
働時間を計測することによってメモリ効果の強弱を検出
し、自動的にメモリ効果が強くでている場合には除去作
業を多く設定し、メモリ効果が弱く出ている場合には除
去作業を少なく設定する等によってもよい。
【0037】さらに、同実施例では、二次電池4の放電
をシステム部5の電源を投入することにより行っている
が、メモリ効果除去作業用の負荷を別途設けて、これを
使用することにより行ってもよい。
【0038】
【発明の効果】以上詳記したように本発明のメモリ効果
の除去装置によれば、煩雑なメモリ効果除去作業からシ
ステムの取扱者を解放し、かつ過放電により二次電池に
ストレス等を与えることなく適正な電圧値の範囲内にて
二次電池のメモリ効果を除去することが可能となる。ま
た、二次電池のメモリ効果の発生状況、及びメモリ効果
の強弱等に応じた作業が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るメモリ効果の除去装置を
適用してなる二次電池からの電力供給により稼働可能な
システムの概略構成を示すブロック図。
【図2】本発明の実施例の動作を説明するためのフロー
チャート。
【図3】従来のメモリ効果の除去作業の効果の一例を説
明するための概念図
【符号の説明】
1…充電部、2…電池電圧検出部、3…電源部、4…二
次電池、5…システム部、6…電池状態表示部、7…メ
モリ効果排除スイッチ、8…カウント設定部、9…充放
電切替部、10…外部電源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二次電池からの電力供給により稼働する
    システムにおいて、上記二次電池を充電制御する充電制
    御手段と、上記二次電池の満充電状態を検知する第1の
    検知手段と、上記二次電池を放電制御する放電制御手段
    と、上記二次電池の放電時における電池電圧が正常動作
    の下限電圧である第1の終始電圧値を超え、かつ二次電
    池が過放電状態に至らない第2の終始電圧値に達したこ
    とを検知する第2の検知手段と、上記第1及び第2の検
    知手段の検知結果に基づいて充電及び放電を交互に切り
    替える切替手段と、この切替手段により繰り返される充
    電及び放電の回数を設定する設定手段とを具備し、上記
    二次電池に発生するメモリ効果の除去作業を設定回数に
    従い実行することを特徴とするメモリ効果の除去装置。
JP1727094A 1994-02-14 1994-02-14 メモリ効果の除去装置 Pending JPH07231571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1727094A JPH07231571A (ja) 1994-02-14 1994-02-14 メモリ効果の除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1727094A JPH07231571A (ja) 1994-02-14 1994-02-14 メモリ効果の除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07231571A true JPH07231571A (ja) 1995-08-29

Family

ID=11939285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1727094A Pending JPH07231571A (ja) 1994-02-14 1994-02-14 メモリ効果の除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07231571A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998038721A1 (fr) * 1997-02-25 1998-09-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'alimentation en energie

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998038721A1 (fr) * 1997-02-25 1998-09-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'alimentation en energie
US6054840A (en) * 1997-02-25 2000-04-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Power supply device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3384027B2 (ja) 充電方法および充電器
US5952813A (en) Battery charging system and electric vehicle with battery charging system
JP4435000B2 (ja) 電池制御回路、該電池制御回路を備えた電子機器、充電制御プログラム、充電制御方法
JPH07231571A (ja) メモリ効果の除去装置
JP3433469B2 (ja) 無停電電源装置
JP3421404B2 (ja) 二次電池の充電方法
JPH09233727A (ja) バッテリー充電装置
JPH09285024A (ja) パーソナルコンピュータのバッテリ制御方法と電源制御回路
JPH10271692A (ja) 充電装置
JPH02193534A (ja) 充放電制御機構
JPH05326026A (ja) 電池の放電装置
JP2500592B2 (ja) 無停電電源装置
EP0450145B1 (en) Method and apparatus for battery control
JPH07227046A (ja) 電子機器
JP3193130B2 (ja) 充電装置および充電方法
JP2725803B2 (ja) 携帯型電子装置
JPH08130835A (ja) 充電制御方法及び充電装置
JPH02106140A (ja) 充電装置
JP2503336B2 (ja) 過充電防止方式
EP0488426A2 (en) Battery charger with cell failure warning circuit
JP3167393B2 (ja) パック電池
JPH05236667A (ja) バッテリシステム
JPH04125036A (ja) 充電装置
JPH05146087A (ja) 充電装置
JPH0697818B2 (ja) 電池の充電装置