JPH02106140A - 充電装置 - Google Patents

充電装置

Info

Publication number
JPH02106140A
JPH02106140A JP63255971A JP25597188A JPH02106140A JP H02106140 A JPH02106140 A JP H02106140A JP 63255971 A JP63255971 A JP 63255971A JP 25597188 A JP25597188 A JP 25597188A JP H02106140 A JPH02106140 A JP H02106140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
voltage
charging
discharge
discharging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63255971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2525653B2 (ja
Inventor
Osamu Fukuda
修 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63255971A priority Critical patent/JP2525653B2/ja
Publication of JPH02106140A publication Critical patent/JPH02106140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2525653B2 publication Critical patent/JP2525653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、バッテリーを充電するための充電装置に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、バッテリーの充電を開始する前に、まず該バッテ
リーに残留している電力エネルギーを放電し、その後に
充電を開始する機能を有する充電装置がある。即ち、バ
ッテリーに電力エネルギーが残留した状態で充電を行う
と、パンテリーの所謂メモリー効果によって該バッテリ
ーの劣下を招来するので、−旦放電処理を行った後に充
電を開始するようになっている。
第2図は従来例を示す。同図において、1はバッテリー
装着検出手段であり、バッテリー2が充電装置に装着さ
れたことを検出するとメイン・スイッチSWIをオンに
することによってバッテリー2の端子を充電回路側に接
続する。3は充電回路であり、メイン・スイッチSWI
の出力側接点に直列接続した第1制御スイツチSW2を
介してバッテリー2に接続するように配線されている。
4は放電回路であり、メイン・スイッチ5llllの出
力側接点に直列接続した第2制御スイツチ5I113を
介してバッテリー2に接続するように配線されている。
5はバッテリ一端子電圧検出回路であり、メイン・スイ
ッチ5ltllを介してバッテリー2の端子に接続する
ように配線されている。6は第1.第2制御スイッチ5
llI2. SW3のオン・オフ動作を制御する充/放
電切換回路であり、切り換え動作はバッテリ一端子電圧
検出回路5で検出したバッテリー2の出力端子電圧に応
じて行う。7は充電装置の動作モードを表示する表示手
段であり、充/放電切換回路6より出力される信号に応
じて表示の切り換えを行うようになっている。
次に、かかる従来例の作動を説明する。充電を行わない
場合にはメイン・スイッチSWIと第1゜第2制御スイ
ッチSW2. SW3はオフとなっており、バッテリー
2を充電用の接点に装着すると、バッテリー装着検出手
段1がメイン・スイッチSWIをオンにすると共に、第
2制御スイツチSW3をオンにし、バッテリ一端子電圧
検出回路5がバッテリー2の端子電圧の検出を開始する
。バッテリ一端子電圧検出回路5はバッテリー2に放電
回路4が負荷として接続したときの該バッテリー2の出
力電圧を検出し、出力電圧が約4.4ボルト(バッテリ
ーとしてニッケル・カドミウム電池を使用した場合)に
降下するまで、放電回路4による放電動作を継続させる
ように充/放電切換回路6に指示スる。この4.4ボル
トはバッテリー2が負荷状態において十分に放電したと
判断するための閾値レベルである。
バッテリー2の端子電圧が約4.4ボルトまで降下する
と、バッテリ一端子電圧検出回路5は充/放電切換回路
6に指示し、第1制御スイツチSW2をオン、第2制御
スイツチ5II13をオフにして、ノNッテリー2の充
電を開始させる。
このように、−旦放電してから充電を開始することによ
ってバッテリーのメモリ効果による劣下を防止するよう
になっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような機能を有する充電装置にあっ
ては、充電完了までの処理時間を短縮化するために、バ
ッテリーの放電を放電回路中に内蔵した定電流源によっ
て強制的に行っている。この結果、残留電力エネルギー
が比較的多い/N’、7テリーを放電する場合には該定
電流源で強制的に吸引してもバッテリーに電気的な負担
を与えないが、残留電力エネルギーが極めて少ない場合
にはバッテリーにとって過放電状態となるため、破損あ
るいは劣下を招来する。又、周知のように、全く使用し
ていない新品のバッテリーは充電されていないので、必
ず充電してから使用することとなるが、従来の充電装置
によれば充電開始以前の放電処理において新品のバッテ
リーは必ず過放電状態になるため該バッテリーの劣下を
促進する問題があった。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、
バッテリーの破損及び劣下を招来することなく充電を行
う充電装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するため本発明は、バッチIJ +に残
留している電力エネルギーを放電してから充電を行う機
能を有する充電装置において、該バッテリーの両端電圧
を検出する検出手段を設け、バッテリーの残留電力エネ
ルギーの減少に伴う無負荷時の両端電圧が所定値未満の
場合に前記放電を行わずに充電を行い、該両端電圧が所
定値以上の場合に放電を行った後に充電を行うように構
成する。
〔作用〕
このような構成を有する本発明の充電装置にあっては、
まず無負荷状態でのバッテリーの出力電圧を検出し、こ
の検出電圧が予め設定された闇1直電圧より低い時は、
バッテリーの残留電力エネルギーが極めて少ないか又は
バッテリーが新品であると判断して放電処理を行うこと
なく充電を行い、一方、該閾値を超えると多量の残留電
力エネルギーが存在するとして放電処理後に充電を行う
ので、バッテリーを放電処理によって劣下させる等の問
題を解決する事ができる。
〔実施例〕 以下、本発明の一実施例を第1図と共に説明する。まず
構成を説明すると、同図において、10はバッテリー装
着検出手段であり、バッテリー11が充電装置に装着さ
れたことを検出するとメイン・スイッチ5WIIをオン
にすることによってバッテリ−11の端子を充電回路側
に接続する。12は充電回路であり、メイン・メインチ
ン5WIIの出力側接点に直列接続した第1制御スイツ
チ5W12を介して/NJッテリー11に接続するよう
に配線されている。13は放電回路であり、メイン・ス
イ・ソチンSi’lllの出力側接点に直列接続した第
2制御スインチ5W13を介してバッテリー11に接続
するように配線されている。14はバッテリ一端子電圧
検出回路であり、メイン・スイッチ5WIIを介してノ
\・ンテリー11の端子に接続するように配線されてい
る。15は無負荷時端子電圧検出回路であり、メイン・
スイッチ5WIIを介してバッテリー11の無負荷時で
の出力電圧を検出する。16は第1.第2制御スイ・ソ
チ5W12.5W13のオン・オフ動作を制御する充/
放電切換回路であり、切り換え動作はバ・ンテリ一端子
電圧検出回路14及び無負荷時端子電圧検出回路15で
検出したバッテリー11の出力端子電圧に応じて行う。
17は充電装置の動作モードを表示する表示手段であり
、充/放電切換回路16より出力される信号に応じて表
示の切り換えを行うようになっている。
次に、かかる実施例の作動を説明する。充電を行わない
場合にはメイン・スイッチ5WIIと第1゜第2制御ス
イッチ5IIi12.5W13はオフとなっており、バ
ッテリー11を充電用の接点に装着すると、バッテリー
装着検出手段10がメイン・スイッチ5w11をオンに
する。
次に、無負荷時端子電圧検出回路15が無負荷状態での
バッテリー11の出力端子電圧を検出する。
この実施例に適用するニッケル・カドミウム電池を5個
直列にして約6ボルトの規格出力を発生するバッテリー
に対しては、無負荷時端子電圧検出回路15は出力電圧
が6.1ボルト未満か否かを検出するための闇値レベル
を予め備え、出力電圧が6.1ボルト未満の場合は、残
留電力エネルギーが極めて少ないバッテリーか又は新品
のバッテリーであると判断して第2制御スイツチ5W1
3をオフのままにし、第1制御スイツチS W 12を
オンに切り換えるように充/放電切換回路16に指示す
る。即ち、バッテリーの残留電力エネルギーの大小に応
じて無負荷状態での出力電圧が大小に変化する特性を利
用して、放電すべきか否かの判断が成される。したがっ
て、放電処理することなくバッテリー11の充電を開始
する。
一方、無負荷状態での出力電圧が6.1ボルト以上の場
合は、バッテリーには残留電力エネルギーが多く存在す
るとして第1制御スイツチS W 12をオフのままに
し、第2制御スイツチ5W13 ヲ、t :/ l:切
り換えるように充/放電切換回路16に指示する。
したがって、バッチ’J −1iは放電回路13内に設
けられた定電流源によって放電処理される。端子電圧検
出回路14はこの放電によるバッテリー11の出力端子
電圧の変化を検出し、該出力電圧が4.4ボルトに降下
すると、第2制御スイツチ5l1113をオフにし、第
1制御スイツチSJ2をオンにするように充/放電切換
回路16に指示する。この結果、放電処理が終了し、次
に充電回路12によるバッテリー11の充電処理が開始
される。この4.4ボルトは十分に放電が行われて所謂
バッテリーのメモリ効果を引き起こさない電圧であり、
端子電圧検出回路14中に予約閾値レベルとして設定さ
れている。
このようにこの実施例によれば、充電前に放電処理する
と破損や劣下を引き起こすバッテリーについては該放電
処理をしないで充電を開始するようにしたので、充電に
よるバッテリーの寿命低下を防止することができる。
尚、この実施例ではニッケル・カドミウム電池を使用態
る場合について説明したが、他種類のノくッテリーにつ
いても本発明を適用することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、バッテリーに残留
している電力エネルギーを放電してから充電を行う機能
を有する充電装置において、該バッテリーの両端電圧を
検出する検出手段を設け、バッテリーの残留電力エネル
ギーの減少に伴う無負荷時の両端電圧が所定値未満の場
合に前記放電を行わずに充電を行い、該両端電圧が所定
値以上の場合に放電を行った後に充電を行うように構成
し、まず無負荷状態でのバッテリーの出力電圧を検出し
、この検出電圧が予め設定された閾値電圧より低い時は
、バッテリーの残留電力エネルギーが極めて少ないか又
はバッテリーが新品であると判断して放電処理を行うこ
となく充電を行い、−方、該閾値を超えると多量の残留
電力エネルギーが存在するとして放電処理後に充電を行
うので、バッテリーを放電処理によって劣下させる等の
問題を解決する事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例構成図; 第2図は従来例の構成図である。 5W12 ;第1制御スイツチ 5W13 ;第2制御スイツチ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 バッテリーに残留している電力エネルギーを放電してか
    ら充電を行う機能を有する充電装置において、 前記バッテリーの両端電圧を検出する検出手段を設け、
    バッテリーの残留電力エネルギーの減少に伴う無負荷時
    の両端電圧が所定値未満の場合には前記放電を行わずに
    充電を行い、該両端電圧が所定値以上の場合は放電後に
    充電を行うことを特徴とする充電装置。
JP63255971A 1988-10-13 1988-10-13 充電装置 Expired - Fee Related JP2525653B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63255971A JP2525653B2 (ja) 1988-10-13 1988-10-13 充電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63255971A JP2525653B2 (ja) 1988-10-13 1988-10-13 充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02106140A true JPH02106140A (ja) 1990-04-18
JP2525653B2 JP2525653B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=17286117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63255971A Expired - Fee Related JP2525653B2 (ja) 1988-10-13 1988-10-13 充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2525653B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0365027A (ja) * 1989-07-31 1991-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放電器付きバッテリー充電器
JPH04308429A (ja) * 1991-04-04 1992-10-30 Sharp Corp 二次電池の充電装置
JPH07322518A (ja) * 1994-05-17 1995-12-08 Sofutetsuku Kogyo:Kk 電池の自動充電器
JP2002306344A (ja) * 2001-02-06 2002-10-22 Dainippon Printing Co Ltd ドリッパー

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61185059A (ja) * 1985-02-09 1986-08-18 Amada Co Ltd リニアパルスモ−タ
JPS6225835A (ja) * 1985-07-25 1987-02-03 富士通株式会社 電池充電装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61185059A (ja) * 1985-02-09 1986-08-18 Amada Co Ltd リニアパルスモ−タ
JPS6225835A (ja) * 1985-07-25 1987-02-03 富士通株式会社 電池充電装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0365027A (ja) * 1989-07-31 1991-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放電器付きバッテリー充電器
JPH04308429A (ja) * 1991-04-04 1992-10-30 Sharp Corp 二次電池の充電装置
JPH07322518A (ja) * 1994-05-17 1995-12-08 Sofutetsuku Kogyo:Kk 電池の自動充電器
JP2002306344A (ja) * 2001-02-06 2002-10-22 Dainippon Printing Co Ltd ドリッパー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2525653B2 (ja) 1996-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6373226B1 (en) Method of controlling discharge of a plurality of rechargeable batteries, and battery assembly
US6242886B1 (en) Apparatus and method for automatic recovery of sulfated lead acid batteries
JP3395601B2 (ja) 組電池の充放電装置
US5397974A (en) Rechargeable battery overdischarge prevention circuit
JPH097641A (ja) 二次電池の充電方法
KR200189819Y1 (ko) 셀의 균형 충전이 가능한 배터리 팩
JP2525653B2 (ja) 充電装置
JP3278487B2 (ja) 充電式電源装置
JP3421534B2 (ja) 過充電防止回路、過放電防止回路及び充放電制御回路
JP2799261B2 (ja) バッテリ充電制御装置
JP3024040B2 (ja) 電気機器の充電装置、外部電池装置
JPH06111852A (ja) バッテリシステム
JP3768106B2 (ja) 充電器
JP3450676B2 (ja) 2次電池装置
JP2001163534A5 (ja)
JPH07227046A (ja) 電子機器
JP3219442B2 (ja) 充電制御回路
JPH02193534A (ja) 充放電制御機構
JP2725803B2 (ja) 携帯型電子装置
JPH07240238A (ja) 蓄電池および放電装置および充電装置
JP2672100B2 (ja) 充電式掃除機の充電制御装置
JPH05146087A (ja) 充電装置
JPH0515076A (ja) 組電池の充電方法及び充電器
JP3726343B2 (ja) 充電装置
JPH0898427A (ja) 充電装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees