JPH07227609A - 板厚制御方法 - Google Patents

板厚制御方法

Info

Publication number
JPH07227609A
JPH07227609A JP6024102A JP2410294A JPH07227609A JP H07227609 A JPH07227609 A JP H07227609A JP 6024102 A JP6024102 A JP 6024102A JP 2410294 A JP2410294 A JP 2410294A JP H07227609 A JPH07227609 A JP H07227609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stand
thickness
gauge
board thickness
plate thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6024102A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Uryu
真一 瓜生
Kazuhiko Saeki
和彦 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP6024102A priority Critical patent/JPH07227609A/ja
Publication of JPH07227609A publication Critical patent/JPH07227609A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱延工程において鋼板の最先端部の板厚精度
を向上させる。 【構成】 複数のスタンドを有する熱間連続圧延機の板
厚制御方法において、スタンド間および最終スタンド出
側にそれぞれ中間スタンド板厚計および最終出側板厚計
を設け、前記中間スタンド板厚計によって測定した板厚
計実績による板厚偏差と前記中間スタンド板厚計直後の
スタンドのゲージメータ板厚から、最終出側板厚計実績
による板厚偏差を推定し、前記中間スタンド板厚計の下
流の2または1スタンドのギャップおよび周速を修正す
る。また、更に、ゲージメータ板厚を算出した荷重偏差
も考慮に入れて最終出側板厚推定を行い、同様な修正動
作を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱延鋼板の製造を行う
設備において、所望の先端板厚を得るための板厚制御方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】複数のスタンドを有する熱間連続圧延機
の板厚制御では、通常は最終スタンドの出側に設けられ
た板厚計で測定した板厚を各スタンドにフィードバック
して板厚制御を行う。しかしながら、これは鋼板の先端
が既に最終スタンドを出た後の制御であるので、鋼板の
先端の板厚を制御することができず、歩留りが悪いとい
う問題が指摘されていた。
【0003】そこで、鋼板の先端から所望の板厚を得る
ために、予め各スタンドの圧下位置を理論式に基づいて
設定する方法が提案されたが、実際においては、各設備
によって、各スタンドの設定板厚計算方法が異なるた
め、スタンド間板厚計を通過する時の設定板厚とそのス
タンドでの実測板厚誤差が最終設定板厚と最終板厚誤差
に等しくならない。
【0004】この問題を解消するために、特開平3−1
51109号公報、特開平5−55205号公報におい
て、最終スタンドの出側ではなく、中間のスタンド間に
板厚計を設け、被圧延材がこの板厚計を通過した時点で
実際の板厚を測定し、この測定した板厚に基づいて下流
側の板厚を予測して圧下位置を設定する方法が提案され
ている。
【0005】しかしながら、スタンド間板厚による情報
だけでは、精度よく最終出側板厚を推定することができ
ない。更に、最終出側板厚を推定するには、それより前
段の板厚情報が1スタンド分では精度よい推定はできな
い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記特
開平5−55205号公報に開示された方法では、仕上
設定計算を行うための各要素が精度良く求められていな
いために出現した板厚偏差の要因分離にまた、その各要
素を用いて計算を行うという矛盾点が存在したため、下
流スタンドのギャップ、速度修正を行っても、板厚精度
が向上しないという問題があった。本発明が解決すべき
課題は、このバラツキやあいまいさをもつ各要素は極力
使用せず、信頼できる情報と実績値により、板厚精度を
向上させることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明の第1の板厚制御方法は、複数のスタンドを
有する熱間連続圧延機の板厚制御方法において、スタン
ド間および最終スタンド出側にそれぞれ中間スタンド板
厚計および最終出側板厚計を設け、前記中間スタンド板
厚計によって測定した板厚計実績による板厚偏差と前記
中間スタンド板厚計直後のスタンドのゲージメータ板厚
から、最終出側板厚計実績による板厚偏差を推定し、更
に過去の制御実績および今回のスタンド間板厚実績より
バイアス分を修正することにより前記中間スタンド板厚
計の下流の2または1スタンドのギャップおよび周速を
修正することとしている。
【0008】また第2の板厚制御方法は、複数のスタン
ドを有する熱間連続圧延機の板厚制御方法において、ス
タンド間および最終スタンド出側にそれぞれ中間スタン
ド板厚計および最終出側板厚計を設け、前記中間スタン
ド板厚計によって測定した板厚計実績による板厚偏差と
前記中間スタンド板厚計直後のスタンドのゲージメータ
板厚および実測荷重に基づく荷重偏差から、最終出側板
厚計実績による板厚偏差を推定し、更に過去の制御実績
および今回のスタンド間板厚実績よりバイアス分を修正
することにより前記中間スタンド板厚計の下流の2また
は1スタンドのギャップおよび周速を修正することとし
ている。
【0009】
【作用】本発明の第1の手段では、設定板厚と板厚誤差
の比を使わず、直接スタンド間板厚計による板厚誤差と
最終出側板厚計による板厚誤差の情報を使用する。ま
た、スタンド間板厚計直後のスタンドの荷重より、精度
のよいゲージメータ式より、当スタンドの板厚誤差を推
定する。最終出側板厚計による板厚誤差を、スタンド間
板厚計による板厚誤差とゲージメータ式による板厚誤差
の2つの情報の重回帰式より推定し、残りのスタンドに
て、推定誤差分の板厚修正動作を行う。
【0010】第2の手段では、同じく、設定板厚と板厚
誤差の比を使わず、直接スタンド間板厚計による板厚誤
差と最終出側板厚計による板厚誤差の情報を使用する。
また、スタンド間板厚計直後のゲージメータ板厚と荷重
偏差を使用する。最終板厚計による板厚誤差をスタンド
間板厚計による板厚誤差とゲージメータ板厚による板厚
誤差および荷重偏差の3つの情報の重回帰式より推定
し、残りのスタンドにて推定誤差分の板厚修正動作を行
う。
【0011】
【実施例】以下、本発明を実施例を参照しながら具体的
に説明する。図1は本発明を7スタンドの熱間連続圧延
機の板厚制御に適用した第1実施例を示すブロック図で
ある。同図において、F5,F6,F7はそれぞれ5
号,6号,7号スタンド、1はストリップ、2は4号ス
タンドと5号スタンドの間に設置されたスタンド間板厚
計、3は最終スタンドの出側に設置された最終出側板厚
計を示す。
【0012】図1において、スタンド間板厚計2及び最
終出側板厚計3を用いて、板厚誤差を学習する。すなわ
ち、スタンド間板厚計2による板厚偏差Δh4 と当セッ
トアップを行わないときの最終出側板厚計3による板厚
偏差Δh7 の関係を図2(A)のようにプロットする。
さらに、スタンド間板厚計直後の荷重により、板厚を推
定し、板厚誤差を学習する。すなわち、スタンド間板厚
計直後のスタンド(本例では5号スタンドF5)のゲー
ジメータ式による板厚偏差Δh5 と当セットアップを行
わないときの最終出側板厚計3による板厚偏差Δh7
関係を図2(B)のようにプロットする。ここで、ゲー
ジメータ(GM)式は次式で表される。
【0013】 ΔhGM=S+AMe−ΔSOIL +GME−hFSU (ΔhGM:推定板厚偏差、S:ロールギャップ、A:係
数、Me:ミルストレッチ量、ΔSOIL :油膜厚さ、G
ME:ゲージメータエラー、hFSU :FSU設定板厚)
【0014】図2(A),(B)の結果より、最終出側
板厚偏差との重回帰式を作成し、次の板厚推定モデルに
基づいて最終板厚偏差を推定する。
【0015】 Δh7est(推定値)=αΔh4 +βΔh5GM (GM式)
+γ(バイアス) (α,β,γはそれぞれ重回帰式の係数)
【0016】上記の実測板厚誤差、推定板厚誤差の回帰
式にて最終出側板厚誤差を推定し、推定板厚誤差に相当
するギャップ締め込み量を算出し、6号,7号スタンド
のギャップを修正する。但し、重回帰平面上にのらない
バラツキに対しては、制御効果が薄れるため、バイアス
分γを、前回制御実施語の最終出側板厚偏差実測値DΔ
7(i-1)、前々回の制御実施後の最終出側板厚偏差実測
値DΔh7(i-2)、前回のスタンド間板厚偏差Δ
4(i-1)、今回、制御するために使用するスタンド間板
厚偏差Δh4(i)の関数系として、今回(i回目)の最終
出側板厚偏差推定値は、
【0017】 Δh7est(i) =αΔh4(i)(実測値)+βΔh5GM(i) +γ0(i)(バイアス初期値) +γ1(i)(バイアスフィードバック比例値) +γ2(i)(バイアスフィードバック積分値) +γ3(i)(バイアスフィードバック微分値) 但し、γ0(i)=γ0(i-1) γ1(i)=G1{α1・DΔh7(i-1)+(1−α1)・DΔ
h7(i-2)} γ2(i)=γ2(i-1)+G2{α2・DΔh7(i-1)+(1−α2)・D
Δh7(i-2)} γ3(i)=G3(Δh4(i)−Δh4(i-1)) とし、回帰平面上のバラツキを吸収する。以上の処理の
フローを図4に示す。
【0018】本実施例の方法を採用した実験結果による
と、従来ではある鋼種について±50mmのオンゲージ
率が63%であったものが、図3に示すシミュレーショ
ン結果では84.8%のオンゲージ率となり、著しい改
善効果が現れた。
【0019】図5は本発明の第2実施例を示すブロック
図である。第1実施例との相違点は、第1実施例が4号
スタンド出側の実測板厚Δh4 と5号スタンドのゲージ
メータ式による板厚偏差Δh5GM の二つのパラメータで
推定するのに対し、第2実施例では、4号スタンド出側
の実測板厚偏差Δh4 とゲージメータ式による5号スタ
ンドの板厚偏差Δh5GM に加え、荷重偏差を使用して3
つのパラメータで推定する点である。
【0020】以下、具体的に説明する。第1実施例と同
様にして、スタンド間板厚計2による板厚偏差Δh4
当セットアップを行わないときの最終出側板厚計3によ
る板厚偏差Δh7 の関係を図2(A)のようにプロット
する。さらに、スタンド間板厚計2の出側のスタンドで
ある5号スタンドF5の荷重P5 をロードセルで実測
し、これより5号スタンドの荷重偏差ΔP5 および出側
板厚偏差Δh5 を求める。
【0021】次に、最終板厚計による板厚誤差をスタン
ド間板厚計による板厚誤差とゲージメータ板厚による板
厚誤差および荷重偏差の3つの情報の重回帰式より推定
し、残りのスタンドにて推定誤差分の板厚修正動作を行
う。
【0022】Δh7est(推定値)=αΔh4 (実測値)
+βΔh5GM (GM式)+γΔP5(実測値)+δ(バ
イアス)
【0023】但し、重回帰平面上にのらないバラツキに
対しては、制御効果が薄れるため、バイアス分γを、前
回制御実施語の最終出側板厚偏差実測値DΔh7(i-1)
前々回の制御実施後の最終出側板厚偏差実測値DΔh
7(i-2)、前回のスタンド間板厚偏差Δh4(i-1)、今回、
制御するために使用するスタンド間板厚偏差Δh4(i)
関数系として、今回(i回目)の最終出側板厚偏差推定
値は、
【0024】Δh7est(i) =αΔh4(i)(実測値)+βΔ
5GM(i)+γΔP5(i)(実測値) +δ0(i)(バイアス初期値) +δ1(i)(バイアスフィードバック比例値) +δ2(i)(バイアスフィードバック積分値) +δ3(i)(バイアスフィードバック微分値) 但し、δ0(i)=δ0(i-1) δ1(i)=G1{α1・DΔh7(i-1)+(1−α1)・DΔ
h7(i-2)} δ2(i)=δ2(i-1)+G2{α2・DΔh7(i-1)+(1−α2)・D
Δh7(i-2)} δ3(i)=G3(Δh4(i)−Δh4(i-1)) とし、回帰平面上のバラツキを吸収する。
【0025】上記重回帰式より最終出側板厚を推定する
板厚推定モデルを作成する。以上の処理のフローを図6
に示す。
【0026】本実施例の方法を採用した実験結果による
と、従来ではある鋼種について±50mmのオンゲージ
率が63%であったものが、シミュレーション結果では
85.5%のオンゲージ率となり、著しい改善効果が現
れた。
【0027】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、スタ
ンド間板厚計と最終出側板厚計の測定結果を利用して、
前段スタンドでの圧延実績を後段のスタンドにダイナミ
ックにフィードフォワードすることにより、コイル先端
部の板厚精度が向上し、板厚不合部の切捨て量を著しく
減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例を示すブロック図であ
る。
【図2】 中間スタンドの板厚偏差と最終出側板厚偏差
の関係をプロットしたグラフである。
【図3】 本発明によるオンゲージ率の改善効果を示す
グラフである。
【図4】 第1実施例の処理のフローチャートである。
【図5】 本発明の第2実施例を示すブロック図であ
る。
【図6】 第2実施例の処理のフローチャートである。
【符号の説明】
1 ストリップ、2 スタンド間板厚計、3 最終出側
板厚計

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のスタンドを有する熱間連続圧延機
    の板厚制御方法において、スタンド間および最終スタン
    ド出側にそれぞれ中間スタンド板厚計および最終出側板
    厚計を設け、前記中間スタンド板厚計によって測定した
    板厚計実績による板厚偏差と前記中間スタンド板厚計直
    後のスタンドのゲージメータ板厚から、最終出側板厚計
    実績による板厚偏差を推定し、更に過去の制御実績およ
    び今回のスタンド間板厚実績よりバイアス分を修正する
    ことにより前記中間スタンド板厚計の下流の2または1
    スタンドのギャップおよび周速を修正することを特徴と
    する板厚制御方法。
  2. 【請求項2】 複数のスタンドを有する熱間連続圧延機
    の板厚制御方法において、スタンド間および最終スタン
    ド出側にそれぞれ中間スタンド板厚計および最終出側板
    厚計を設け、前記中間スタンド板厚計によって測定した
    板厚計実績による板厚偏差と前記中間スタンド板厚計直
    後のスタンドのゲージメータ板厚および実測荷重に基づ
    く荷重偏差から、最終出側板厚計実績による板厚偏差を
    推定し、更に過去の制御実績および今回のスタンド間板
    厚実績よりバイアス分を修正することにより前記中間ス
    タンド板厚計の下流の2または1スタンドのギャップお
    よび周速を修正することを特徴とする板厚制御方法。
JP6024102A 1994-02-22 1994-02-22 板厚制御方法 Withdrawn JPH07227609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6024102A JPH07227609A (ja) 1994-02-22 1994-02-22 板厚制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6024102A JPH07227609A (ja) 1994-02-22 1994-02-22 板厚制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07227609A true JPH07227609A (ja) 1995-08-29

Family

ID=12129000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6024102A Withdrawn JPH07227609A (ja) 1994-02-22 1994-02-22 板厚制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07227609A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008142756A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Kobe Steel Ltd 冷間圧延における板厚・形状制御方法
WO2024033983A1 (ja) * 2022-08-08 2024-02-15 東芝三菱電機産業システム株式会社 圧延機の板厚制御方法および剛性監視方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008142756A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Kobe Steel Ltd 冷間圧延における板厚・形状制御方法
WO2024033983A1 (ja) * 2022-08-08 2024-02-15 東芝三菱電機産業システム株式会社 圧延機の板厚制御方法および剛性監視方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100534655C (zh) 冷轧板形设定计算中热轧来料凸度的处理方法
CN105689405A (zh) 一种冷轧带材在线目标板形的智能设定方法
CN102233358B (zh) 利用穿带自适应修正热轧精轧机组辊缝的方法
JPH07227609A (ja) 板厚制御方法
JPS6129806B2 (ja)
JP3205175B2 (ja) 熱間圧延における板幅制御方法
JPS6224809A (ja) 熱間圧延における板幅制御方法
JP2697573B2 (ja) 連続圧延機の制御方法
JPH06297012A (ja) 熱間圧延機のロールベンディング力設定装置
JP4091739B2 (ja) 板幅制御方法
JPH0386310A (ja) タンデム圧延機における左右板厚差制御方法
JP3896067B2 (ja) 冷間圧延における圧下制御方法
JPS6339322B2 (ja)
JPH0833908A (ja) 連続圧延における通板時のセットアップ修正方法
JPH09155420A (ja) 圧延機のセットアップモデルの学習方法
JP2004050257A (ja) 圧延機における先進率算出方法
JP2950182B2 (ja) テーパー鋼板の製造方法
JPS62137114A (ja) 厚板の板幅制御方法
JPH08300027A (ja) 板厚制御における学習制御方法
JPH11244921A (ja) 板尾端の蛇行制御方法
JP2661497B2 (ja) 板クラウン制御装置及び熱間圧延時の板クラウン制御方法
JPS61162221A (ja) 自動板厚制御方法
JPS61209709A (ja) 帯板クラウン制御方法
JP4345185B2 (ja) 連続圧延機のセットアップ方法
JPH08141613A (ja) 熱間圧延における板厚制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010508