JPH0722312A - 歪半導体膜の製造方法 - Google Patents

歪半導体膜の製造方法

Info

Publication number
JPH0722312A
JPH0722312A JP15048793A JP15048793A JPH0722312A JP H0722312 A JPH0722312 A JP H0722312A JP 15048793 A JP15048793 A JP 15048793A JP 15048793 A JP15048793 A JP 15048793A JP H0722312 A JPH0722312 A JP H0722312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
layer
growth
film thickness
strained semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15048793A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayoshi Anami
隆由 阿南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP15048793A priority Critical patent/JPH0722312A/ja
Publication of JPH0722312A publication Critical patent/JPH0722312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 歪半導体膜を成長する場合に問題となる臨界
膜厚による制約を緩和し、高品質で高信頼性のある歪半
導体膜を提供する。 【構成】 第1の半導体11から成る基板上に、第1の
半導体とは異なる格子定数を有する第2の半導体21を
ダブルヘテロ構造における臨界膜厚程度以内で積層し、
引続き第1の半導体11と格子整合した半導体層あるい
は第2の半導体21と反対方向の歪を有する第3の半導
体31を積層する。第2の半導体21を積層する工程の
成長温度が結晶性を損わない程度の低温成長であるか、
サーファクタントを利用した成長であることにその特徴
がある。 【効果】 成長中の歪半導体層は高品質であり、またそ
の層厚をダブルヘテロ構造における臨界膜厚程度以内に
押えているので素子製造プロセスにおいても安定で信頼
性に優れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高性能半導体レーザや
高性能電子デバイスに用いられる歪半導体膜の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】基板と異なる格子定数を有する半導体層
を基板上に積層させると、半導体層は2軸性応力により
変形し、歪半導体層が形成される。この歪半導体層中で
は、歪の大きさ、層厚に応じて、主に価電子帯のエネル
ギーバンド構造を変化させることが出来るため、この歪
半導体層を例えば半導体レーザの活性層に用いることに
より、低発振閾値化や高速応答化等の高性能化が可能と
なる。しかし、歪半導体層を積層する場合、歪によるエ
ネルギーが膜内に蓄えられ、ある層厚に達すると膜内に
転位が発生したり成長が3次元に島状成長に変化したり
する。この臨界の膜厚は臨界膜厚と呼ばれ、歪半導体を
用いる際の大きな制約条件となる。臨界膜厚は本来、歪
半導体層の歪量や弾性定数で定まる量であるが、低温成
長やTe,Sb等のサーファクタントを用いた成長を行
うことにより、臨界膜厚以上の歪半導体層が準安定状態
として形成されることが知られている(G.J.Whaley et
al.Appl. Phys. Lett. 57, 144(1990),N.Gramdjean et
al.Phys. Rev.Lett. 69, 796(1992))。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上に説明した低温成長
やサーファクタントを用いた歪半導体成長では、ミスフ
ィット転位の少ない平坦なエピタキシャル膜がある程度
の層厚まで積層出来るが、デバイスを作製するアニール
等のプロセスによって、準安定状態にある歪半導体層に
転位や欠陥の導入による歪緩和が生じ、初期に意図した
歪効果が消失する。またデバイス駆動中にも歪緩和が生
じ、特性劣化を生じる。本発明の目的は、エネルギー的
に安定で信頼性の高い歪半導体膜の製造方法を提供する
ことにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の歪半導体膜の製
造方法では、第1の半導体からなる基板上に第1の半導
体とは異なる格子定数を有する第2の半導体を結晶性を
損わない程度の低温成長、又はサーファクタントのうち
の一方の結晶成長法を利用した成長を用いてダブルヘテ
ロ構造における臨界膜厚程度以内で積層し、引続き第1
の半導体と格子整合している構造か又は第2の半導体と
反対方向に歪んでいる構造かのうちのいずれか一方の構
造の第3の半導体層を積層することに特徴がある。
【0005】
【作用】本発明の作用を図を用いて説明する。図2は、
歪量fと膜厚の関係を示したものである。図2の点線
は、単一ヘテロ構造の臨界膜厚を示した線であり、実線
はダブルヘテロ構造の臨界膜厚を示したものである。歪
量f1 の歪半導体膜を成長すると、この膜は、通常の成
長条件下では、膜厚hC1で臨界膜厚に達しミスフィット
転位が膜内に導入され始めるが、低温成長やサーファク
タントを用いることによりhC1を越えても歪半導体層内
にミスフィット転位が生じさせないで積層することが出
来る。歪半導体層厚をダブルヘテロ構造の臨界膜厚N2
(これは単一ヘテロ構造の臨界膜厚より大きい)以下に
して、その上に基板と同じ格子定数あるいは、歪半導体
層と反対方向の歪を有する半導体層を引き続き積層する
と、この歪半導体膜はエネルギー的に安定となりプロセ
ス中あるいはデバイス駆動中にミスフィット転位が発生
することが極めて少なくなる。このように本発明では、
高信頼性の歪半導体で同一歪量ではより厚い歪半導体層
を、同一膜厚ではより大きな歪量の歪半導体層の成長が
可能となる。
【0006】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。図1は、本発明により作製される歪半導体膜の断面
図である。第1の半導体11からなる基板上に、格子定
数の異なる第2の半導体12を低温成長もしくはサーフ
ァクタントを利用した成長を用いて、ダブルヘテロ構造
の臨界膜厚以内の層厚で積層する。引き続き第1の半導
体11と同じ格子定数あるいは第2の半導体12と反対
方向の歪を有する第3の半導体13を積層する。本発明
の歪半導体膜の製造方法では、歪半導体成長中の転位が
少なくまた最終的な歪半導体層がエネルギー的に安定で
あるので、プロセス中あるいはデバイス駆動中の歪半導
体層の劣化は少ない。また臨界膜厚によるデバイス設計
の制約も大幅に改善されている。
【0007】以下に具体的な例を用いて本発明の実施例
を説明する。
【0008】図3は、歪半導体である第2の半導体層を
低温で成長した場合の工程図である。(100)面方位
のGaAs基板31上に分子線エピタキシャル法を用い
てGaAs層32を1000Å積層する。このときの成
長温度は600℃であり、成長速度は0.7μm/h、
As圧は1×10-6Torrとした。続いてIn組成
0.3の歪半導体層を成長する際に、成長温度が550
℃程度であると単一ヘテロ構造の臨界膜厚は約30Åで
ある。ここで、成長温度を460℃まで下げ、ダブルヘ
テロ構造の臨界膜厚である約60Åの低温成長InGa
As層33を積層する。この際30Åを越えてもミスフ
ィット転位や三次元島状成長はRHEED観察からは観
測されず、平坦性の高いコヒーレントな歪半導体層が形
成されている。引き続き成長温度を600℃まで上げな
がらGaAsキャップ層34を1000Å積層する。表
面には、クロスハッチやスリップライン等のモホロジー
は観測されず、また、フォトルミネスセンススペクトル
からこの低温成長InGaAs層33は完全に歪んだ状
態にあり、またその半値全幅、強度共に良好であり欠陥
の少ない歪半導体層が形成されている。またこの歪半導
体膜を650℃1時間As雰囲気中でアニールしても、
表面モホロジーは変化せずまたフォトルミネスセンスス
ペクトルもアニール前と変化せずこの歪半導体膜が熱的
に安定であることがわかる。
【0009】図4は歪半導体である第2の半導体層をサ
ーファクタントを利用して成長した場合の工程図であ
る。(100)面GaAs基板41上に分子線エピタキ
シャル法を用いてGaAs層42を1000Å積層す
る。この時の成長温度は600℃、成長速度は0.7μ
m/h、As圧は1×10-6Torrとした。次にTe
原子を一原子層分だけGaAs層42上に照射してTe
原子層43を形成する。成長温度を550℃と少し下げ
た後、In組成0.3のInGaAs層44を60Å積
層する。この場合でも60ÅのInGaAs層44成長
後もRHEEDはストリークであり転位や三次元島状化
することなしに平坦性の高い歪半導体層が得られる。引
き続き成長温度500℃で、In組成0.4、InGa
P層45を300Å積層する。このInGaP層45は
GaAsよりも小さな格子定数を有し、InGaAs層
44とは反対方向の歪を有する。このようにして作製さ
れた歪半導体膜も前記実施例同様良好な表面モホロジ
ー、フォトルミネスセンススペクトルを有し、また熱的
安定性にも優れている。
【0010】以上の実施例では、InGaAs/GaA
s系を例にとって説明したが、これがInGaAsP/
InP系であっても、InGaP/GaAs,SiGe
/Si系であっても構わない。また用いるサーファクタ
ントもSb,As,Snであってもよい。
【0011】本実施例では歪半導体層としてInGaA
sよりなる単一の層を用いて説明したが、本発明では、
この歪半導体層が複数の層から構成されていても同様の
効果が有る。この場合には、歪半導体層の格子定数とし
てはそれを構成する複数の層の層厚を加味した平均格子
定数に基づく歪量を用いればよい。
【0012】
【発明の効果】本発明を用いると、歪半導体膜を利用す
る際の成長上の制約条件である臨界膜厚を大幅に緩和し
かつ高品質性、高信頼性を有する歪半導体膜を形成する
ことが可能であり、これを用いた歪半導体量子井戸レー
ザやヘテロバイポーラトランジスタ等の高性能化が可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による歪半導体膜の断面図。
【図2】本発明の作用を説明するための説明図。
【図3】第2の半導体層を低温で成長する本発明の第1
の実施例の工程図。
【図4】第2の半導体層をサーファクタントを利用して
成長する本発明の第2の実施例の工程図。
【符号の説明】
11 第1の半導体 12 第2の半導体 13 第3の半導体 31 GaAs基板 32 GaAs基板 33 低温成長InGaAs層 34 GaAsキャップ層 41 GaAs基板 42 GaAs層 43 Te原子層 44 InGaAs層 45 InGaP層
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年9月21日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 29/73

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の半導体からなる基板上に、第1の
    半導体とは異なる格子定数を有する第2の半導体を結晶
    性を損わない程度の低温成長又はサーファクタントを利
    用した成長のうちの一方の結晶成長法を用いて、ダブル
    ヘテロ構造における臨界膜厚程度以内で積層し、引続き
    第1の半導体と格子整合している構造か又は第2の半導
    体と反対方向に歪んでいる構造かのうちのいずれか一方
    の構造の第3の半導体層を積層することを特徴とする歪
    半導体膜の製造方法。
JP15048793A 1993-06-22 1993-06-22 歪半導体膜の製造方法 Pending JPH0722312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15048793A JPH0722312A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 歪半導体膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15048793A JPH0722312A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 歪半導体膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0722312A true JPH0722312A (ja) 1995-01-24

Family

ID=15497952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15048793A Pending JPH0722312A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 歪半導体膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722312A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002305354A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光型半導体レーザ素子
JP2003051644A (ja) * 2001-08-02 2003-02-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体装置、半導体受光装置、半導体発光装置、半導体レーザ装置および面発光型半導体レーザ装置
JP2007329191A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザを作製する方法
US7698096B2 (en) 2008-01-21 2010-04-13 Nintendo Co., Ltd. Information processing apparatus, storage medium, and methodology for calculating an output value based on a tilt angle of an input device
JP2011054787A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置、半導体装置の製造方法
US9700806B2 (en) 2005-08-22 2017-07-11 Nintendo Co., Ltd. Game operating device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0393221A (ja) * 1989-09-05 1991-04-18 Fujitsu Ltd 半導体基板

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0393221A (ja) * 1989-09-05 1991-04-18 Fujitsu Ltd 半導体基板

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002305354A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光型半導体レーザ素子
JP2003051644A (ja) * 2001-08-02 2003-02-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体装置、半導体受光装置、半導体発光装置、半導体レーザ装置および面発光型半導体レーザ装置
US9700806B2 (en) 2005-08-22 2017-07-11 Nintendo Co., Ltd. Game operating device
US10155170B2 (en) 2005-08-22 2018-12-18 Nintendo Co., Ltd. Game operating device with holding portion detachably holding an electronic device
US10238978B2 (en) 2005-08-22 2019-03-26 Nintendo Co., Ltd. Game operating device
US10661183B2 (en) 2005-08-22 2020-05-26 Nintendo Co., Ltd. Game operating device
JP2007329191A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザを作製する方法
US7698096B2 (en) 2008-01-21 2010-04-13 Nintendo Co., Ltd. Information processing apparatus, storage medium, and methodology for calculating an output value based on a tilt angle of an input device
JP2011054787A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置、半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0329400B1 (en) Semiconductor thin film and process for fabricating the same
US6232138B1 (en) Relaxed InxGa(1-x)as buffers
JP3286921B2 (ja) シリコン基板化合物半導体装置
JP3114809B2 (ja) 半導体装置
JPH0562452B2 (ja)
JPH06296060A (ja) 半導体可視光レーザダイオードの製造方法
KR930004240B1 (ko) 변형 초격자 구조층을 포함하는 반도체 기판
JPH0722312A (ja) 歪半導体膜の製造方法
US6594293B1 (en) Relaxed InxGa1-xAs layers integrated with Si
JP2925004B2 (ja) 窒化ガリウムの結晶成長方法
US20020129762A1 (en) Relaxed InxGa1-xAs layers integrated with Si
JP3169057B2 (ja) 化合物半導体層の成長方法
JPH03161922A (ja) 異種基板上への3―5族化合物半導体のヘテロエピタキシャル成長法
JPH05267175A (ja) 化合物半導体基板
JP2560601B2 (ja) 元素半導体基板上の金属膜/化合物半導体積層構造の製造方法
JP3441773B2 (ja) 半導体薄膜装置およびその製造方法
JPH0620968A (ja) 元素半導体基板上の金属膜/化合物半導体積層構造およびその製造方法
JP3169064B2 (ja) 半導体立体量子構造の作製方法
JP2719868B2 (ja) 半導体基体及びその製造方法
JPH0434920A (ja) 異種基板上への3―v族化合物半導体のヘテロエピタキシャル成長法
JPH0774100A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3255798B2 (ja) 化合物半導体装置およびその製造方法
JP3224118B2 (ja) エピタキシャル成長法
JPH08264456A (ja) 化合物半導体の結晶成長方法
JP2734355B2 (ja) 元素半導体基板上の金属膜/化合物半導体積層構造の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990406