JPH07220355A - ディスクドライブ装置 - Google Patents

ディスクドライブ装置

Info

Publication number
JPH07220355A
JPH07220355A JP6007486A JP748694A JPH07220355A JP H07220355 A JPH07220355 A JP H07220355A JP 6007486 A JP6007486 A JP 6007486A JP 748694 A JP748694 A JP 748694A JP H07220355 A JPH07220355 A JP H07220355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
disc
recording
turntable
base body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6007486A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshige Saruwatari
清成 猿渡
Natsumi Ono
夏実 小野
Satotsugu Suyama
悟嗣 陶山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6007486A priority Critical patent/JPH07220355A/ja
Publication of JPH07220355A publication Critical patent/JPH07220355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カートリッジに収納された小径ディスクとデ
ィスク状のままで使用できる大径ディスクの両方を駆動
できるディスク駆動装置を提供する。 【構成】 少なくともディスクカートリッジの着脱が可
能な第1の位置と、第1のディスクの記録/再生が可能
な第2の位置と、第2のディスクの記録/再生が可能な
第3の位置との間で、第2のターンテーブルが回転自在
に設けられた保持手段に対して、第1のターンテーブル
が設けられた基体を移動させるため、第1のディスクお
よび第2のディスクの着脱位置が変わることがなく、メ
ディアが挿入される筐体側の開口部に対してもまた変わ
ることがないため、装置の薄型化を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディスク状記録媒体(以
下、ディスクという。)の記録/再生装置に関するもの
であり、特には異なる種類のディスクの記録/再生を可
能としたディスクドライブ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、音質の良いコンパクトディスク
(以下CDと称す)の再生装置が広く普及している。C
Dは現在、直径12cmと8cm(シングルタイプ)の
2種類が発売され広く普及している。このCDは、携帯
用のCD再生装置で使用する場合には、特に12cmC
Dのサイズが大きく携帯に不便である。また、再生装置
に装着する時に直接手で触れるためディスクの表面が汚
れたり、ゴミが付着し、正常な再生状態が得られないと
いう問題がある。このため、CDの直径より更に外形を
小さくするとともに、ディスクをカートリッジに内蔵し
たカートリッジタイプのミニディスク(以下MDと称
す)が考案された。このMDはCDと同じ記録方式を用
いているので、両方のディスクを同じ記録/再生装置に
装着(非同時に装着)することができれば両方の記録/
再生が可能となる。
【0003】前記した記録/再生装置において、CDと
MDの両ディスクを共通のディスク回転駆動手段によっ
て回転駆動するものの一例として、本出願人が先に出願
した特願平5−167964号に開示されたカートリッ
ジローディング装置がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特願平
5−167964号に開示されたカートリッジローディ
ング装置においては、CD用の第2のターンテーブルを
保持している保持手段を移動させているため、筐体のフ
ロントパネルに設けられた開口部からCDを装着しよう
とした場合、MDの着脱が可能な状態では案内手段およ
び保持手段が斜めの姿勢になっているためCDの装着が
できなかった。
【0005】また、保持手段の移動動作に連動して案内
手段を基体と干渉しない位置まで退避させるため、保持
手段の移動ストロークを長くとる必要があるため、必然
的に装置全体の高さが高くなり、特に1DINサイズ
(高さ50[mm])の車載用デッキを実現するのが困
難であった。この解決策の一つとして、案内手段を保持
手段に連動させず独立に駆動すれば、保持手段のストロ
ークを短くし装置の薄型化を行うことができるが、この
場合、案内手段を独立に駆動するために保持手段の駆動
手段とは別の駆動手段が必要であった。
【0006】また、一般に車載用CDデッキなどでは、
装置の耐振性を高めるために粘弾性体等の防振部材によ
ってピックアップのトラバース機構を筐体に対してフロ
ーティングしている。また、ディスクが再生されている
状態においてディスクが二重挿入されるのを防止するた
め、筐体のCD挿入口を同じく筐体に設けた阻止部材に
よって遮蔽する構造がとられていた。この阻止部材を駆
動するための駆動力は、トラバース機構と共に筐体に対
してフローティングされた部分から得ることが困難であ
るため、従来、阻止部材の駆動源は筐体側に別に設ける
必要があった。
【0007】そこで本発明は、MDおよびCDの記録/
再生を同一のスピンドルで回転駆動可能で、記録/再生
中のディスクの信号面を含む平面に対して略平行にMD
およびCDを装置に挿入するスロットイン方式ローディ
ングのディスクドライブ装置を実現し、MDおよびCD
各々に対する2種類の記録/再生位置と少なくともMD
の着脱が可能な位置との間での基体の移動動作を行うこ
とを目的とするものである。
【0008】また本発明は、カートリッジの装着が可能
な受入位置と上記した基体の移動動作中に基体と干渉し
ない退避位置との間で案内手段を移動させる移動動作
を、基体の移動駆動源から駆動力を得て基体の移動動作
とは独立に行うことで、基体の移動ストロークを小さく
し、薄型のディスクドライブ装置を提供することを目的
とするものである。
【0009】また本発明は、筐体に対してフローティン
グされた部分に設けられた駆動源からの駆動力を得て、
MDまたはCDを記録/再生する際におけるディスクカ
ートリッジの装置内への挿入を防止する阻止動作を行う
ことを目的とするものである。
【0010】さらには、上記した基体の移動動作と、案
内手段の移動動作と、阻止部材の阻止動作を共通の駆動
手段を用いて行う、簡素化した機構のディスクドライブ
装置を提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記した従来のディスク
ローディング装置における欠点に鑑み、本発明の請求項
1記載のディスクドライブ装置は、ディスクカートリッ
ジに回転自在に収納された第1のディスクと、カートリ
ッジ等に収納されない第2のディスクとを非同時に、両
方に共通なスピンドルにて回転駆動可能なディスク回転
駆動手段と、第1のディスクおよび第2のディスクに対
し情報の記録/再生を行う記録/再生手段と、ディスク
回転駆動手段と記録/再生手段が設けられた基体と、ス
ピンドルに固定されており、第1のディスクを支持して
これと一体に回転駆動され、第1のディスクをスピンド
ルの回転中心に対して芯出しする第1のターンテーブル
と、第1のターンテーブルに結合・分離可能であり、第
2のディスクを支持してスピンドルからの回転駆動力を
得て第2のディスクと一体に回転駆動され、第2のディ
スクをスピンドルの回転中心に対して芯出しする第2の
ターンテーブルと、少なくともディスクカートリッジの
着脱が可能な第1の位置と、第1のディスクの記録/再
生が可能な第2の位置と、第2のディスクの記録/再生
が可能な第3の位置との間で基体を移動可能に支持する
基体移動手段と、ディスクカートリッジの着脱を行う際
の案内を行う第1の案内手段と、第2のターンテーブル
を回転自在に保持しつつ、基体と基体移動手段と第1の
案内手段が取り付けられており、装置の筐体に対して弾
性体、そして、もしくは粘弾性体を介して支持された保
持手段とから構成するものである。
【0012】また、本発明の請求項2記載のディスクド
ライブ装置は、ディスクカートリッジに回転自在に収納
された第1のディスクと、カートリッジ等に収納されな
い第2のディスクとを非同時に、両方に共通なスピンド
ルにて回転駆動可能なディスク回転駆動手段と、第1の
ディスクおよび第2のディスクに対し情報の記録/再生
を行う記録/再生手段と、ディスク回転駆動手段と記録
/再生手段が設けられた基体と、スピンドルに固定され
ており、第1のディスクを支持してこれと一体に回転駆
動され、第1のディスクをスピンドルの回転中心に対し
て芯出しする第1の芯出手段を有する第1のターンテー
ブルと、第1のターンテーブルに結合・分離可能であ
り、第2のディスクを支持してスピンドルからの回転駆
動力を得て第2のディスクと一体に回転駆動され、第2
のディスクをスピンドルの回転中心に対して芯出しする
第2の芯出手段を有する第2のターンテーブルと、少な
くともディスクカートリッジの着脱が可能な第1の位置
と、第1のディスクの記録/再生が可能な第2の位置
と、第2のディスクの記録/再生が可能な第3の位置と
の間で基体を移動せしめる基体移動手段と、基体が第1
の位置から第3の位置の間において移動する際に基体に
干渉しない退避位置と、ディスクカートリッジの着脱が
可能な受入位置との間で移動可能に設けられ、ディスク
カートリッジを着脱をする際の案内を行う第2の案内手
段と、第2の案内手段を駆動するための案内駆動手段
と、基体が第1の位置にあるときに第1位置信号を発生
する位置検出手段と、位置検出手段からの第1位置信号
を受けて、基体移動手段の機能を停止させるとともに、
案内駆動手段を機能せしめる切換手段とから構成するも
のである。
【0013】また、本発明の請求項4記載のディスクド
ライブ装置は、ディスクが装着される開口部を有する筐
体と、ディスクの回転駆動を行うディスク回転駆動手段
と、ディスクに対し情報の記録/再生を行う記録/再生
手段と、ディスク回転駆動手段と記録/再生手段が設け
られた基体と、ディスクの着脱が可能な第1の位置と、
ディスクの記録/再生が可能な第2の位置との間で基体
を移動可能に支持する基体移動手段と、基体移動手段の
駆動を行う昇降駆動手段と、基体と基体移動手段と昇降
駆動手段が取り付けられており、筐体に対して弾性体、
そして、もしくは粘弾性体を介して支持された保持手段
と、筐体の開口部からのディスクの進入を阻止する閉鎖
位置と、筐体の開口部からのディスクの進入を許容する
開放位置との間で移動可能に筐体に設けられた阻止手段
と、保持手段に設けられ、阻止手段を駆動する開閉駆動
手段と、基体が少なくとも第2の位置にあるときには、
阻止手段を閉鎖位置に駆動せしめるよう制御する開閉制
御手段とから構成するものである。
【0014】
【作用】上記した構成により、本発明の請求項1記載の
ディスクドライブ装置は、ディスクカートリッジの着脱
を行う際の案内を行う第1の案内手段が設けられ、第2
のターンテーブルが回転自在に設けられた保持部材に対
して、基体が第1の位置と第2の位置と第3の位置との
間で移動され、かつ、保持部材は筐体に対して弾性体、
そして、もしくは粘弾性体を介して支持されているた
め、筐体において第1のディスクおよび第2のディスク
の着脱位置が変わることがない。
【0015】また、本発明の請求項2記載のディスクド
ライブ装置は、位置検出手段が基体が第1の位置にある
ことを検出して第1位置信号を発生し、第1位置信号を
受けて切換手段によって基体移動手段の機能を停止させ
るとともに、案内駆動手段を機能せしめる。
【0016】また、本発明の請求項4記載のディスクド
ライブ装置は、筐体に対して弾性体、そして、もしくは
粘弾性体を介して支持された保持部材に開閉駆動手段を
設け、ディスクの記録/再生を行う第2の位置に基体が
あるときに、阻止部材で筐体の開口部を閉鎖するよう開
閉制御手段によって制御し、ディスクの二重挿入防止の
切り換えを行う。
【0017】
【実施例】以下、本発明のディスクドライブ装置につい
て図面を参照しながら説明を行う。
【0018】まず、図17を用いて、本装置に使用され
るディスク、および、ディスクの回転駆動部に関する説
明を行う。
【0019】第1のディスク101には、中央にスピン
ドルモータ7(ディスク回転駆動手段)のスピンドル7
aに対して芯出しを行うために直径11[mm]の中心
孔101bが形成され、中心孔101bに対向する位置
に磁性体のハブ101aが固着されている。また、信号
記録面101cと反対側の面に第1のディスク101の
支持を行い、信号記録面101cに対して平行な支持面
101dが形成されている。
【0020】第1のディスク101は箱状のディスクカ
ートリッジ102に収納されている。ディスクカートリ
ッジ102は、第1のディスク101を回転駆動するた
めの第1のターンテーブル8が挿入可能なターンテーブ
ル挿入孔102aが形成され、ピックアップ6によって
信号の記録/再生を行うためにヘッド走査窓102bが
形成されている。また、ディスクカートリッジ102に
は、ヘッド走査窓102bを開閉すべくシャッタ103
が摺動自在に設けられている。
【0021】第2のディスク104は中央にスピンドル
モータ7のスピンドル7aに対して芯出しを行うために
直径15[mm]の中心孔104aが形成され、信号記
録面104bと反対側の面に第2のディスク104の支
持を行い、信号記録面104bに対して平行な支持面1
04cが形成されている。
【0022】カップ形状をした第1のターンテーブル8
はスピンドルモータ7のスピンドル7aに圧入・固定さ
れ、その開口側の端面は第1のディスク101の支持面
101dに当接しつつこれを載置する載置面8aとなっ
ている。載置面8aはスピンドル7aに対して正確な垂
直を成すように構成され、したがってこれに載置される
第1のディスク101もスピンドル7aに対して垂直に
支持される。第1のターンテーブル8の内側壁は、スピ
ンドル7aに対して正確な同心位置を有する円筒面であ
り、極めて滑らかな表面をもって形成されている。芯出
部材9はリング形状を成し、その外周面が滑らかな表面
状態を有する球形状の一部となっており、第1のターン
テーブル8の凹部にその内側壁と滑動可能に配置されて
いる。バネ12は第1のターンテーブル8の凹部と芯出
部材9との間に配置され、芯出部材9を第1のターンテ
ーブル8の開口方向に弾性的に付勢している。マグネッ
ト10は第1のディスク101のハブ101aを吸着さ
せるためのリング形状の永久磁石で、カップ形状の磁性
体のバックヨーク11で覆われ、第1のターンテーブル
8の中央付近に固着されている。バックヨーク11の顎
部は芯出部材9の頂部と当接して、芯出部材9が第1の
ターンテーブル8の内部から脱落するのを防止してい
る。
【0023】第1のディスク101の記録/再生を行う
場合、第1のディスク101が第1のターンテーブル8
の載置面8aに載置されると、第1のディスク101の
ハブ101aと第1のターンテーブル8のマグネット1
0との間の磁気吸引力によって、第1のディスク101
の支持面101dが載置面8aに圧着される。また、芯
出部材9はバネ12によって第1のターンテーブル8の
開口側に向かって弾性付勢され、芯出部材9の外周面が
第1のディスク101の中心孔101bに係合する。こ
こで、芯出部材9の外周面は、第1のターンテーブル8
の内側壁によってスピンドル7aに対して正確な同心位
置をとるよう位置規制されているため、これと係合する
第1のディスク101の中心孔101bもまたスピンド
ル7aに対して同心位置をとる。これにより、第1のデ
ィスク101はスピンドル7aに対する芯出しが行われ
る。
【0024】図17において、円板形状の第2のターン
テーブル13は、外周部付近の片面が第2のディスク1
04の支持面104cに当接しつつこれを支持する載置
面13aが形成されている。第2のターンテーブル13
の中央部にはスピンドル7aの直径よりわずかに大きい
係合孔13d(第1の係合手段)が形成されている。ま
た、第2のターンテーブル13の中央には、係合孔13
dと正確な同心を成す円錐形状のテーパ部13eと、第
2のディスク104の中心孔104aの直径よりわずか
に大きく係合孔13dと正確な同心を成す円筒形状の芯
出部13fがテーパ部13eに連続して形成されてい
る。第2のターンテーブル13の載置面13aと反対面
の内周部付近には、載置面13aに対して正確な平行を
成す圧着面13bが形成され、第1のターンテーブル8
と結合する際には、この圧着面13bが第1のターンテ
ーブル8の載置面8aに圧着・支持される。これによ
り、第2のターンテーブル13の載置面13aに載置さ
れた第2のディスク104は第1のターンテーブル8の
載置面8aに対して平行に、すなわち、スピンドル7a
に対して垂直に支持される。
【0025】クランパ(押圧手段)14には、第2のタ
ーンテーブル13の係合孔13dと係合可能な係合ピン
(第2の係合手段)14bが形成され、クランパ14の
外周形状は係合ピン14bに対して正確な同心形状を成
している。クランパ14の略中央にはマグネット15が
固着され、第2のターンテーブル13の磁性部13cと
クランパ14のマグネット15との間で磁気吸引力が発
生し、クランパ14が第2のターンテーブル13に圧着
される。クランパ14は第2のターンテーブル13に対
して押圧・離脱を行って第2のディスク104を挟持す
るためのものであって、クランパアーム(抑制手段)6
6の先端に回転自在に保持されている。
【0026】第2のディスク104の記録/再生を行う
場合、第1のターンテーブル8の上に第2のターンテー
ブル13が載置され、第1のターンテーブル8から突出
しているスピンドル7aに対して第2のターンテーブル
13の係合孔13dが係合して芯合わせが行われ、第2
のターンテーブル13の係合孔13dに対してクランパ
14の係合ピン14bが係合して芯合わせが行われる。
よって、クランパ14はスピンドル7aに対して正確に
芯合わせが行われるため、回転駆動状態での動的アンバ
ランスが小さく抑えられる。その後、第2のターンテー
ブル13の磁性部13cと第1のターンテーブル8のマ
グネット10との間の磁気吸引力によって、第2のター
ンテーブル13の圧着面13bが第1のターンテーブル
8の載置面8aに圧着される。
【0027】ここで、第2のディスク104が装着され
ると、第2のディスク104の中心孔104aはテーパ
部13eによって案内されガイド部13fと係合し、第
2のディスク104はスピンドル7aに対して芯出しが
行われる。ここで、クランパ14がクランパアーム66
によって第2のターンテーブル13の方向に駆動される
と、第2のターンテーブル13の磁性部13cとクラン
パ14のマグネット15との間で発生する磁気吸引力に
よって、第2のディスク104は第2のターンテーブル
13の載置面13aとクランパ14の圧着面14aとの
間で挟持される。このとき、第2のターンテーブル13
の係合孔13dがスピンドル7aに係合することによっ
て、第2のターンテーブル13のガイド部13fはスピ
ンドル7aに対して正確な同心をとるため、クランパ1
4が回転駆動された時の動的アンバランスを小さく抑え
ることができる。
【0028】次に、図1〜図4を用いて本装置におい
て、基体1の基体移動手段に関する説明を行う。
【0029】図1,図2において、基体1には第1のデ
ィスク101および第2のディスク104の回転駆動を
行うスピンドルモータ7が固定され、情報の記録/再生
を行うためのピックアップ6が矢印Bの方向に往復移動
可能に支持されている。基体1の上面にはディスクカー
トリッジ102をピックアップ6に対して所定高さに保
持するためにボス1a〜1dが形成され、ディスクカー
トリッジ102の位置決め孔(番号で図示せず)と係合
しこれを位置決めする位置決めピン2,3がボス1a,
1bにそれぞれ植設されている。基体1には、第2のタ
ーンテーブル13に装着された第2のディスク104の
外周部よりさらに外側に、基体1の昇降動作を行う際の
保持部材(保持手段)16に対する案内・位置決めを行
うためにガイドピン4,5が植設されており、基体1の
両側面には昇降ピン1e〜1gが植設されている。
【0030】図3において、筐体50の前面部には第1
のディスク101を回転自在に収納するディスクカート
リッジ102が挿入・排出される第1の開口部50a
と、第2のディスク104が挿入・排出される第2の開
口部50bが形成されている。外部からの塵挨の進入を
防止するため、第1の開口部50aの内部には通常これ
を閉鎖するシャッタ60が回動可能に設けられ、第2の
開口部50bの内部には第2のディスク104が通過可
能なスリットが形成された不織布等の防塵シート61が
貼付されている。
【0031】図4,図15,図16において、筐体50
の内部にはフレーム51が固定され、筐体50の第1の
開口部50aの一部を閉鎖する閉鎖位置と第1の開口部
50aを開放する開放位置との間で阻止部材(阻止手
段)62をフレーム51に対して摺動可能に設けてい
る。開閉駆動レバー63はフレーム51にの回動可能に
設けられ、一方の端部が阻止部材62の係合溝62aに
係合され、他方の端部はネジリバネ23によって弾性付
勢され、阻止部材62を矢印Eの方向(矢印Fと逆方
向)へ付勢している。開閉制御レバー64(開閉制御手
段)はフレーム51の右側面において回動可能に設けら
れ、一方の端部の係合部64aは開閉駆動レバー63の
係合部63aに係合され、他方の端部にはピン63bが
植設されている。
【0032】保持部材16はフレーム51に対してバネ
56〜59(弾性体)によって懸架され、ブチルゴム等
で形成され内部に粘性流体が注入されたダンパ(粘弾性
体)52〜55がフレーム51に取り付けられ、保持部
材16のピン(番号で図示せず)がダンパ52〜55に
没入されている。バネ56〜59とダンパ52〜55で
構成される防振部材によって、保持部材16は筐体50
に固定されたフレーム51に対して所定範囲内で遊動可
能に懸架され、外部からの振動による影響が緩和されて
いる。また、第1のディスク101および第2のディス
ク104の着脱動作を行う際は、図示しないロック機構
によって保持部材16が筐体50内の所定位置に位置決
めされる。保持部材16にはクランパアーム66が揺動
可能に設けられ、クランパアーム66の先端にはクラン
パ14が回転自在に保持されている。保持部材16の略
中央には第2のターンテーブル13が回転自在に保持さ
れ、クランパアーム66が揺動することによってクラン
パ14と第2のターンテーブル13とが結合・分離が可
能になっている。保持部材16には、図示しない搬送機
構によって装置内の所定位置まで搬送された第2のディ
スク104を検出するためのディスクセンサ67が設け
られている。
【0033】保持部材16の下面側にはコの字状の固定
ホルダ(第1の案内手段)17,18が固定され、ディ
スクカートリッジ102の一方の側面部を保持しつつデ
ィスクカートリッジ102の搬送案内を行う。固定ホル
ダ17,18の上面側にはディスクカートリッジ102
を上方から押圧する板バネ19が取り付けられ、ディス
クカートリッジ102を所定以外の方向から挿入したと
きにこれと当接し、装置への装着を阻止するための突起
片18aが固定ホルダ18の内側面に形成されている。
回動ホルダ(第2の案内手段)20はディスクカートリ
ッジ102の他方の側面部を保持しつつディスクカート
リッジ102の搬送案内を行うためのもので、固定ホル
ダ17,18と同じ高さをもって回動されるべく保持部
材16の下面側に軸支されている。
【0034】回動ホルダ20はディスクカートリッジ1
02の受け入れが可能な受入位置と基体1の移動範囲に
干渉しない退避位置との間で回動され、ネジリバネ23
によって受入位置で矢印Cの方向(図1)に、退避位置
で矢印Dの方向(図9)に弾性付勢されている。回動ホ
ルダ20の上面側にはディスクカートリッジ102を上
方から押圧する板バネ21が取り付けられ、板バネ21
の近傍にピン20cが植設されている。回動ホルダ20
に内側には、ディスクカートリッジ102を所定方向か
ら装置に挿入するときに、シャッタ103を駆動しディ
スクカートリッジ102のシャッタ103を開放するた
めの突起片20aが設けられ、ディスクカートリッジ1
02を装置から排出するときに、シャッタ103を係合
しつつ駆動しディスクカートリッジ102のヘッド走査
窓102bを閉鎖するためのシャッタ駆動片20bが設
けられている。
【0035】案内駆動レバー(案内駆動手段)22は一
方の端部にギア部22aが形成され、他方の端部にピン
22bが植設され、保持部材16の下面側に回動可能に
軸支されている。回動ホルダ20のピン20cと案内駆
動レバー22のピン22bとの間にはネジリバネ23が
係止され、回動時における回動ホルダ20と案内駆動レ
バー22との連結、及び、回動ホルダ20の所定位置へ
の弾性付勢の働きを行っている。サブベース28は保持
部材16の下面側に固定され、サブベース28上にはソ
レノイド27が固定され、案内駆動レバー22のギア部
22aと噛合するアーム駆動ギア25と、アーム駆動ギ
ア25と噛合する中間ギア24と、中間ギア24と噛合
する螺旋状のスクリュー部26bと平ギア部26aとか
らなるリードスクリュー26が回転自在に軸支されてい
る。
【0036】保持部材16の両側面にはサイドプレート
31,42が固定され、サイドプレート31にはモータ
ギア33が圧入された昇降モータ32(昇降駆動手段、
開閉駆動手段)が固定され、昇降ギア35が回転自在に
軸支されている。図13において、ギアプレート30は
サイドプレート31の昇降モータ32の軸心に対して回
動可能に支持された板金部材で、アイドラギア34が回
転自在に軸支されている。ここで、ソレノイド27への
通電状態を切り換えることによって、切換板29を介し
てギアプレート30が駆動され、リードスクリュー26
の平ギア部26aまたは昇降ギア35のいずれか一方へ
アイドラギア34を噛合させる。
【0037】図3,図4において、同期ギア36,43
は2つのサイドプレート31,42の間で回転可能に支
持された同期シャフト41の両端に歯車の位相を合わせ
て圧入され、同期ギア36は昇降ギア35と噛合してい
る。サイドプレート31には同期ギア36と噛合する中
間ギア37、及び、中間ギア37と噛合するラック駆動
ギア38が回転自在に軸支されている。サイドプレート
42には昇降カム溝40が形成されたカムプレート39
(基体移動手段)が摺動可能に設けられ、昇降カム溝4
0は第1の水平溝40aと第2の水平溝40bと第3の
水平溝40cとによって階段状に溝加工に構成されてい
る。カムプレート39にはラック駆動ギア38に噛合さ
れるべくラックギア39aが形成されている。
【0038】また、サイドプレート42には同期ギア4
3と噛合する中間ギア44、及び、中間ギア44に噛合
するラック駆動ギア45が回転自在に軸支されている。
サイドプレート42にはカムプレート39の昇降カム溝
40と対称形状なる2つの階段状の昇降カム溝48,4
9が形成されたカムプレート47(基体移動手段)が摺
動自在に設けられ、カムプレート47にはラック駆動ギ
ア45に噛合されるべくラックギア47aが形成され、
カムプレート47の下端には阻止部材62のピンと接離
可能な開閉カム部(開閉制御手段)47bが形成されて
いる。
【0039】ここで、サイドプレート31上の同期ギア
36からカムプレート39までのギア比は、サイドプレ
ート42上の同期ギア43からカムプレート47までの
ギア比と同じく設定されている。すなわち、昇降モータ
32が回転駆動されたときのカムプレート39,47の
移動速度が等しくなり同期が保たれる。サイドプレート
31には第1のディスク101および第2のディスク1
04の信号記録面104bに対して略垂直なガイド溝3
1aが形成され、サイドプレート42にも同じく略垂直
なガイド溝42a,42bが形成され、基台1の昇降ピ
ン1e〜1gはサブプレート31,42のガイド溝31
a,42a,42bにそれぞれ挿通・案内され、カムプ
レート39,47の昇降カム溝40,48,49にそれ
ぞれ係合されている。
【0040】基体1の昇降ピン1e〜1gは、装置への
ディスクカートリッジ102および第2のディスク10
4の着脱が可能な第1の位置において第1の水平溝40
a,48a,49aにそれぞれ係合され、ディスクカー
トリッジ102に収納された第1のディスク101が第
1のターンテーブル8に載置されて記録/再生が可能な
第2の位置において第2の水平溝40b,48b,49
bにそれぞれ係合され、第1のターンテーブル8と第2
のターンテーブル13とが結合して第2のディスク10
4が第2のターンテーブル13とクランパ14によって
挟持され記録/再生可能な第3の位置において第3の水
平溝40c,48c,49cにそれぞれ係合される。
【0041】また、基体1が第1の位置にあるときにカ
ムプレート39を検出するために位置センサ(位置検出
手段)68がサイドプレート31に設けられている。さ
らに、基体1が第3の位置にあるときは、基体1のガイ
ドピン4,5は保持手段に設けたガイド孔16a,16
bにそれぞれ係合され、ガイドピン4,5は保持部材1
6に設けた板バネ23,24によって、第1のディスク
101の信号記録面101cに略対して平行な方向およ
び略垂直な方向に弾性付勢され、基体1の保持部材16
に対するガタが防止される。さらに、基体1が第2の位
置にあるときは、ディスクカートリッジ102の装置内
への吸い込み動作を行うローラ69の矢印Fの方向への
圧着力、及び、板バネ19,21による基体1に対する
弾性付勢力によって、基体1の保持部材16に対するガ
タが防止される。
【0042】次に、第1のディスク101の再生動作に
関して説明を行う。図1〜図8において、保持部材16
は図示しないロック機構において筐体50内の所定位置
に位置決めされ、回動ホルダ20は矢印Cの方向に弾性
付勢され、ディスクカートリッジ102の装着が可能な
位置におかれている。ここで、ディスクカートリッジ1
02が第1の開口部50aから挿入されると、固定ホル
ダ17,18および回動ホルダ20によってディスクカ
ートリッジ102が支持され、図示しない搬送機構によ
ってローラ69が回転駆動され、ディスクカートリッジ
102が矢印Aの方向に搬送される。所定位置までディ
スクカートリッジ102が搬送されるとディスク搬送動
作が停止され、昇降モータ32が駆動され同期シャフト
41の同期ギア36,43を経てカムプレート39,4
7が矢印Fと逆方向(矢印Hの方向)に駆動される。こ
のとき基体1の昇降ピン1e〜1gは、カムプレート3
9,47の昇降カム溝40,48,49、及び、サイド
プレート31,42の案内溝31a,42a,42bに
それぞれ係合されつつ、矢印Fと逆方向(矢印Eの方
向)へ付勢される。
【0043】ディスクカートリッジ102が基体1の基
準ピン2,3に係合され、さらに、基体1が矢印Eの方
向に駆動され昇降ピン1e〜1gが第2の水平溝40
b,48b,49bにそれぞれ係合されると、ディスク
カートリッジ102は板バネ19,21およびローラ6
9の弾性付勢力によってボス1a〜1fに圧着される。
このとき、ディスクカートリッジ102は板バネ19,
21およびローラ69の弾性付勢力によって外部からの
振動に対してガタ付かない力でボス1a〜1dに圧着さ
れ、かつ、基体1は保持部材16に対してガタ付かない
力で圧着されている。
【0044】筐体50に設けられた開閉制御レバー64
は、カムプレート39,47の移動に伴ってピン64a
がカムプレート39,47の開閉カム47bと接触状態
を保ちつつ、ネジリバネ23の弾性付勢力によって矢印
Iと逆方向(矢印Jの方向)に回動付勢され、その後は
開閉カム47bから離脱する。開閉制御レバー64およ
び開閉駆動レバー63が回動することによって阻止部材
62は矢印Eの方向へ付勢され、筐体50の第1の開口
部50aが閉鎖される。このとき、開閉制御レバー64
のピン64aはサブプレート42の切欠き42c内に位
置し、保持部材16側に設けられた機構部品に対して非
接触状態に保たれる。同時に、第1のディスク101は
ハブ101aとマグネット10との間の磁気吸引力によ
って、中心孔101bが芯出部材9と係合してスピンド
ル7aに対して芯出しが行われ、第1のディスク101
が第1のターンテーブル8の載置面8aに圧着され、第
1のディスク101とディスクカートリッジ102の内
壁とは接触していない状態(図5〜図8)に保たれる。
この後、保持部材16は図示しないロック機構による位
置決め状態が解除され、筐体50に対して遊動可能に懸
架された状態となり、スピンドルモータ7によって第1
のディスク101が回転駆動され、ピックアップ6によ
る情報信号の記録/再生が行われる。
【0045】図5〜図8において、第2のディスク10
4の装着の有無に関わらずクランパアーム66は矢印F
の方向へ付勢され、第2のターンテーブル13が保持部
材16に対してガタ付かない様に抑制されている。ま
た、本状態では第2のディスク104は筐体50の開口
部50bからいつでも装着可能な状態にあり、第2のデ
ィスク104の装着を行う場合には、クランパアーム6
6が矢印Eの方向に回動され、第2のディスク104が
図示しない搬送機構によって装置内の所定位置まで搬送
されると、クランパアーム66が再び矢印Fの方向に回
動され、第2のディスク104がクランパ14と第2の
ターンテーブル13との間で磁気的に挟着され、同時
に、第2のターンテーブル13が保持部材16に対して
移動が抑制される。
【0046】次に図1〜図4に示す状態から、第2のデ
ィスク104の再生動作への以降に関する説明を行う。
【0047】本状態では、第2のディスク104が第2
の開口部50bから挿入されると、図示しない搬送機構
によって矢印Aの方向に搬送され装置内の所定位置に位
置決めされ、ディスクセンサ67によって第2のディス
ク104が検出されディスク装着信号が発生され、ディ
スク搬送動作が停止される。このとき、基体1が第1の
位置にあるため位置センサ68によってカムプレート3
9が検出され、第1位置信号が発生される。
【0048】図13,図14において、位置センサ68
の第1位置信号を受けてソレノイド27への通電が行わ
れ、切換板29が矢印Lの方向(矢印Kと逆方向)に駆
動されることでギアプレート30が矢印Nの方向に回動
付勢され、アイドラギア34がリードスクリュー26の
平ギア部26aに噛合される。
【0049】図9において、回動ホルダ20のみの駆動
が可能な状態となると、昇降モータ32が回転駆動さ
れ、回動ホルダ20が矢印Dの方向に回動されストッパ
16cによって所定位置にて移動規制され、ソレノイド
27への通電が切られ切換板29が矢印Kの方向へ駆動
され、ギアプレート30が矢印Mの逆方向に回動され、
アイドラギア34が再び昇降ギア35に噛合される。
【0050】引続き昇降モータ32が回転駆動される
と、カムプレート39,47が駆動され基体1が矢印E
の方向に駆動され、基体1の移動動作に伴って筐体50
の第1の開口部50aが阻止部材62によって閉鎖され
る。昇降ピン1e〜1fがカムプレート39,47の第
2の水平溝40b,48b,49bをそれぞれ通過し、
基体1が第3の位置に向かって上昇されると、基体1の
ガイドピン4,5が保持部材16のガイド孔16a,1
6bに係合されつつ基体1が駆動される。基体1がガイ
ド孔16a,16bによって案内されつつ、昇降ピン1
e〜1fが第3の水平溝40c,48c,49cにそれ
ぞれ係合されると、第2のターンテーブル13が第1の
ターンテーブル8に磁気吸引力によって結合される。こ
こで、第2のターンテーブル13は第1のターンテーブ
ル8によって押し上げられるため保持部材16と接触し
ていない状態となり、スピンドルモータ7での回転駆動
が可能となる。この後、保持部材16は図示しないロッ
ク機構による位置決め状態が解除され、筐体50に対し
て遊動可能に懸架された状態となり、スピンドルモータ
7によって第1のディスク101が回転駆動され、ピッ
クアップ6による情報信号の記録/再生が行われる。
【0051】本実施例の構成によれば、カムプレート3
9,47によって保持部材16に対して基体1を第1の
位置と第2の位置と第3の位置との間で移動させるた
め、第1のディスク101および第2のディスク104
の着脱位置が変わることがなく、筐体50の第1の開口
部50aへ第1のディスク101が収納されたディスク
カートリッジ102を着脱でき、同時に、第2の開口部
50bへ第2のディスク104を着脱することができ
る。
【0052】また、基体1の昇降ピン1e〜1fがカム
プレート39,47の第1の水平溝40a,48a,4
9aにそれぞれ係合されている状態で、カムプレート3
9が位置センサ68によって検出され、基体1が第1の
位置にあることを判別した後、ソレノイド27に通電し
て昇降モータ32の回転駆動力をカムプレート39,4
7から回動ホルダ20のみへ回転駆動力を切り換える。
【0053】さらに、筐体50にダンパ52〜55およ
びバネ56〜59を介して設けられた保持部材16に昇
降モータ32が設けられ、昇降モータ32によりカムプ
レート47が駆動され、カムプレート47の開閉カム部
47bと開閉制御レバー64のピン64aとの係合によ
り阻止部材62が駆動され、筐体50の第1の開口部5
0aの開閉状態を制御することができる。
【0054】
【発明の効果】本発明のディスクドライブ装置は、装置
の筐体に対して弾性体、そして、もしくは粘弾性体を介
して支持された保持手段に対して、基体を少なくとも第
1のディスクが収納されたディスクカートリッジが着脱
可能な第1の位置と、第1のディスクの記録/再生が可
能な第2の位置と、第2のディスクの記録再生が可能な
第3の位置との間で移動させるため、保持手段に対する
第1のディスクおよび第2のディスクの着脱位置が変わ
ることがなく、メディアが挿入される筐体側の開口部に
対してもまた着脱位置が変わることがない。よって、装
置の薄型化を行うことができ、車載用デッキに代表され
るスロットイン方式のディスクローディングを行うディ
スクドライブ装置を実現することができる。
【0055】また、基体と案内手段を連動させた場合、
案内手段の移動時における基体との干渉を避けるために
基体の移動ストロークを長くとらなければいけないが、
本発明では、位置検出手段によって基体が第1の位置に
あるときに第1位置信号を発生し、切換手段によって基
体または第2の案内手段のいずれか一方を選択的に駆動
するため、基体の移動ストロークを必要最小限に抑える
ことができ、装置の薄型化を行うことができる。
【0056】また、筐体に対して弾性体、そして、もし
くは粘弾性体を介して支持された保持手段に設けた開閉
駆動手段により阻止手段を駆動し、開閉制御手段によっ
て開口部の開閉状態を制御するため、第1または第2の
ディスクの再生中にディスクカートリッジが装着され、
メディアや装置が損傷されるのを未然に防ぐことができ
る。さらには、保持手段側に設けられた昇降駆動手段
(開閉駆動手段)により阻止手段を駆動するため、筐体
側に駆動手段を設ける必要がないため、部品点数の削減
を行い装置の簡略化を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のディスクドライブ装置において第1及
び第2のディスクの着脱が可能状態での平面図
【図2】同ディスクドライブ装置において同状態での正
面図
【図3】同ディスクドライブ装置において同状態での右
側面図
【図4】同ディスクドライブ装置において同状態での左
側面図
【図5】同ディスクドライブ装置において第1のディス
クの再生が可能な状態での正面図
【図6】同ディスクドライブ装置において同状態での正
面図
【図7】同ディスクドライブ装置において同状態での右
側面図
【図8】同ディスクドライブ装置において同状態での左
側面図
【図9】同ディスクドライブ装置において第2のディス
クの再生が可能な状態での平面図
【図10】同ディスクドライブ装置において同状態での
正面図
【図11】同ディスクドライブ装置において同状態での
左側面図
【図12】同ディスクドライブ装置において同状態での
右側面図
【図13】同ディスクドライブ装置において開口部が開
放された状態での正面図
【図14】同ディスクドライブ装置において開口部が閉
鎖された状態での正面図
【図15】同ディスクドライブ装置において基体移動手
段に駆動を切り換えた状態を示す左側面図
【図16】同ディスクドライブ装置において案内駆動手
段に駆動を切り換えた状態を示す左側面図
【図17】同ディスクドライブ装置におけるディスク回
転駆動部を示す断面図
【符号の説明】
1 基体 6 ピックアップ(記録/再生手段) 7 スピンドルモータ(ディスク回転駆動手段) 8 第1のターンテーブル 13 第2のターンテーブル 14 クランパ(押圧手段) 16 保持部材(保持手段) 17,18 固定ホルダ(第1の案内手段) 20 回動ホルダ(第2の案内手段) 22 案内駆動レバー(案内駆動手段) 27 ソレノイド(切換手段) 32 昇降モータ(昇降駆動手段、開閉駆動手段) 39,47 カムプレート(基体移動手段、開閉制御手
段) 50 筐体 50a 開口部 62 阻止部材(阻止手段) 64 開閉制御レバー(開閉制御手段) 66 クランパアーム(抑制手段) 101 第1のディスク 102 ディスクカートリッジ 104 第2のディスク

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクカートリッジに回転自在に収納
    された第1のディスクと、カートリッジ等に収納されな
    い第2のディスクとを非同時に、両方に共通なスピンド
    ルにて回転駆動可能なディスク回転駆動手段と、 前記第1のディスクおよび前記第2のディスクに対し情
    報の記録/再生を行う記録/再生手段と、 前記ディスク回転駆動手段と前記記録/再生手段が設け
    られた基体と、 前記スピンドルに固定されており、前記第1のディスク
    を支持してこれと一体に回転駆動され、前記第1のディ
    スクを前記スピンドルの回転中心に対して芯出しする第
    1のターンテーブルと、 前記第1のターンテーブルに結合・分離可能であり、前
    記第2のディスクを支持して前記スピンドルからの回転
    駆動力を得て前記第2のディスクと一体に回転駆動さ
    れ、前記第2のディスクを前記スピンドルの回転中心に
    対して芯出しする第2のターンテーブルと、 少なくとも前記ディスクカートリッジの着脱が可能な第
    1の位置と、前記第1のディスクの記録/再生が可能な
    第2の位置と、前記第2のディスクの記録/再生が可能
    な第3の位置との間で基体を移動可能に支持する基体移
    動手段と、 前記ディスクカートリッジの着脱を行う際の案内を行う
    第1の案内手段と、 前記第2のターンテーブルを回転自在に保持しつつ、前
    記基体と前記基体移動手段と前記第1の案内手段が取り
    付けられており、装置の筐体に対して弾性体、そして、
    もしくは粘弾性体を介して支持された保持手段とからな
    るディスクドライブ装置。
  2. 【請求項2】 ディスクカートリッジに回転自在に収納
    された第1のディスクと、カートリッジ等に収納されな
    い第2のディスクとを非同時に、両方に共通なスピンド
    ルにて回転駆動可能なディスク回転駆動手段と、 前記第1のディスクおよび前記第2のディスクに対し情
    報の記録/再生を行う記録/再生手段と、 前記ディスク回転駆動手段と前記記録/再生手段が設け
    られた基体と、 前記スピンドルに固定されており、前記第1のディスク
    を支持してこれと一体に回転駆動され、前記第1のディ
    スクを前記スピンドルの回転中心に対して芯出しする第
    1の芯出手段を有する第1のターンテーブルと、 前記第1のターンテーブルに結合・分離可能であり、前
    記第2のディスクを支持して前記スピンドルからの回転
    駆動力を得て前記第2のディスクと一体に回転駆動さ
    れ、前記第2のディスクを前記スピンドルの回転中心に
    対して芯出しする第2の芯出手段を有する第2のターン
    テーブルと、 少なくとも前記ディスクカートリッジの着脱が可能な第
    1の位置と、前記第1のディスクの記録/再生が可能な
    第2の位置と、前記第2のディスクの記録/再生が可能
    な第3の位置との間で基体を移動せしめる基体移動手段
    と、 前記基体が前記第1の位置から前記第3の位置の間にお
    いて移動する際に前記基体に干渉しない退避位置と、前
    記ディスクカートリッジの着脱が可能な受入位置との間
    で移動可能に設けられ、前記ディスクカートリッジを着
    脱をする際の案内を行う第2の案内手段と、 前記第2の案内手段を駆動するための案内駆動手段と、 前記基体が前記第1の位置にあるときに第1位置信号を
    発生する位置検出手段と、 前記位置検出手段からの前記第1位置信号を受けて、前
    記基体移動手段の機能を停止させるとともに、前記案内
    駆動手段を機能せしめる切換手段とからなるディスクド
    ライブ装置。
  3. 【請求項3】 切換手段は単一の駆動源からの駆動力を
    基体移動手段および案内駆動手段のいずれか一方へ選択
    的に伝達することを特徴とする請求項2記載のディスク
    ドライブ装置。
  4. 【請求項4】 ディスクが装着される開口部を有する筐
    体と、 前記ディスクの回転駆動を行うディスク回転駆動手段
    と、 前記ディスクに対し情報の記録/再生を行う記録/再生
    手段と、 前記ディスク回転駆動手段と前記記録/再生手段が設け
    られた基体と、 前記ディスクの着脱が可能な第1の位置と、前記ディス
    クの記録/再生が可能な第2の位置との間で前記基体を
    移動可能に支持する基体移動手段と、 前記基体移動手段の駆動を行う昇降駆動手段と、 前記基体と前記基体移動手段と前記昇降駆動手段が取り
    付けられており、前記筐体に対して弾性体、そして、も
    しくは粘弾性体を介して支持された保持手段と、 前記筐体の前記開口部からの前記ディスクの進入を阻止
    する閉鎖位置と、前記筐体の前記開口部からの前記ディ
    スクの進入を許容する開放位置との間で移動可能に前記
    筐体に設けられた阻止手段と、 前記保持手段に設けられ、前記阻止手段を駆動する前記
    開閉駆動手段と、 前記基体が少なくとも前記第2の位置にあるときには、
    前記阻止手段を前記閉鎖位置に駆動せしめるよう制御す
    る開閉制御手段とからなるディスクドライブ装置。
JP6007486A 1994-01-27 1994-01-27 ディスクドライブ装置 Pending JPH07220355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6007486A JPH07220355A (ja) 1994-01-27 1994-01-27 ディスクドライブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6007486A JPH07220355A (ja) 1994-01-27 1994-01-27 ディスクドライブ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07220355A true JPH07220355A (ja) 1995-08-18

Family

ID=11667105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6007486A Pending JPH07220355A (ja) 1994-01-27 1994-01-27 ディスクドライブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07220355A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001045100A1 (fr) * 1999-12-17 2001-06-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif de disque compatible
US6445666B1 (en) 1999-02-12 2002-09-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Disk device
US6560185B2 (en) 1999-05-14 2003-05-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Disk device
US6741537B1 (en) * 1999-11-12 2004-05-25 Sony Corporation Disk cartridge device operative with disk cartridges of different sizes and height

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6445666B1 (en) 1999-02-12 2002-09-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Disk device
US6560185B2 (en) 1999-05-14 2003-05-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Disk device
US6741537B1 (en) * 1999-11-12 2004-05-25 Sony Corporation Disk cartridge device operative with disk cartridges of different sizes and height
US7007292B2 (en) 1999-11-12 2006-02-28 Sony Corporation Disk cartridge device operative with disk cartridges of different sizes and height
WO2001045100A1 (fr) * 1999-12-17 2001-06-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif de disque compatible
US6556530B2 (en) 1999-12-17 2003-04-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Compatible disk device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6388974B1 (en) Recording medium driving apparatus
EP0599820B1 (en) Disc changer
JPH10208359A (ja) 電子機器
JPH07220355A (ja) ディスクドライブ装置
JPH087531A (ja) ディスクドライブ装置
JPH07226055A (ja) ディスクドライブ装置
JPH0719464B2 (ja) デイスクカ−トリツジ
US7231648B2 (en) Disk holding apparatus, and disk apparatus
JP2003288743A (ja) ディスク装置
JP3694417B2 (ja) 記録媒体駆動装置
JP3701820B2 (ja) 記録媒体駆動装置
JPH10106096A (ja) ディスク記録再生装置
JP2723093B2 (ja) 光ディスク再生装置のチャッキング機構
JP3685911B2 (ja) コンパチブルドライブ装置
JP3657815B2 (ja) 記録媒体駆動装置
JP3413848B2 (ja) ディスク保持装置
JP2598397Y2 (ja) フロッピーディスクドライブ装置のコレット支持構造
JP3753558B2 (ja) 記録媒体駆動装置
JP3180502B2 (ja) ディスク駆動装置
JP3739577B2 (ja) 記録媒体駆動装置
JP3088274B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JPH07226006A (ja) ディスク記録再生装置
JPH09161368A (ja) 光ディスクドライブ装置
JP2000235764A (ja) 記録媒体駆動装置
JP2000207802A (ja) 記録媒体再生装置