JPH0721936A - 陰極線管 - Google Patents

陰極線管

Info

Publication number
JPH0721936A
JPH0721936A JP5161913A JP16191393A JPH0721936A JP H0721936 A JPH0721936 A JP H0721936A JP 5161913 A JP5161913 A JP 5161913A JP 16191393 A JP16191393 A JP 16191393A JP H0721936 A JPH0721936 A JP H0721936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focusing
voltage
electron
electrode
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5161913A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaji Shirai
正司 白井
Kenichi Watanabe
健一 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5161913A priority Critical patent/JPH0721936A/ja
Priority to TW083105621A priority patent/TW343345B/zh
Priority to US08/262,975 priority patent/US5610481A/en
Priority to KR1019940015377A priority patent/KR0171920B1/ko
Priority to CN94108928A priority patent/CN1113385C/zh
Publication of JPH0721936A publication Critical patent/JPH0721936A/ja
Priority to US08/790,060 priority patent/US5828191A/en
Priority to US09/089,129 priority patent/US6031346A/en
Priority to US09/499,895 priority patent/US6255788B1/en
Priority to US09/870,511 priority patent/US6633142B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/50Electron guns two or more guns in a single vacuum space, e.g. for plural-ray tube
    • H01J29/503Three or more guns, the axes of which lay in a common plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/56Arrangements for controlling cross-section of ray or beam; Arrangements for correcting aberration of beam, e.g. due to lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/48Electron guns
    • H01J2229/4834Electrical arrangements coupled to electrodes, e.g. potentials
    • H01J2229/4837Electrical arrangements coupled to electrodes, e.g. potentials characterised by the potentials applied
    • H01J2229/4841Dynamic potentials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/48Electron guns
    • H01J2229/4844Electron guns characterised by beam passing apertures or combinations
    • H01J2229/4848Aperture shape as viewed along beam axis
    • H01J2229/4858Aperture shape as viewed along beam axis parallelogram
    • H01J2229/4865Aperture shape as viewed along beam axis parallelogram rectangle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/48Electron guns
    • H01J2229/4844Electron guns characterised by beam passing apertures or combinations
    • H01J2229/4848Aperture shape as viewed along beam axis
    • H01J2229/4872Aperture shape as viewed along beam axis circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/48Electron guns
    • H01J2229/4844Electron guns characterised by beam passing apertures or combinations
    • H01J2229/4848Aperture shape as viewed along beam axis
    • H01J2229/4875Aperture shape as viewed along beam axis oval
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/48Electron guns
    • H01J2229/4844Electron guns characterised by beam passing apertures or combinations
    • H01J2229/4848Aperture shape as viewed along beam axis
    • H01J2229/4886Aperture shape as viewed along beam axis polygonal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/56Correction of beam optics
    • H01J2229/563Aberrations by type
    • H01J2229/5635Astigmatism

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画面周辺部の電子ビームスポツトの偏向収差
による劣化を補正し、解像度を向上させる。 【構成】 加速電極32と、第1と第2の集束電圧が印
加される第1種および第2種の集束電極群311,31
3、312,314からなり、第1種と第2種の電極群
の間に電子ビームを水平方向に集束させる集束力が垂直
方向に集束する集束力より常に強い第1電子レンズと、
第1種の集束電極群に印加される第1と第2種の集束電
極群に印加される第2の集束電圧との相対的大きさによ
って水平方向あるいは垂直方向における電子ビームを集
束する集束力が強くなる第2電子レンズが形成され,第
1と第2の集束電圧の一方には、一定電圧に電子ビーム
の偏向量に応じて変化するダイナミック電圧が重畳され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、直視型のカラーテレビ
ジョン受像機や端末用カラーディスプレイなどの陰極線
管における画面周辺の解像度を向上させるため、画面周
辺部に偏向された電子ビームの形状を制御する機能を有
する主レンズを備えた電子銃をもつ陰極線管に関する。
【0002】
【従来の技術】直視型あるいは投射型テレビジョン受像
機、端末ディスプレイ装置などのカラー映像表示に用い
る陰極線管は、映像スクリーンであるパネル部、電子銃
を収容するネック部、およびパネル部とネック部を連接
するファンネル部とから構成され、前記ファンネル部に
は電子銃から発射される電子ビームをパネル部の内面に
形成された蛍光面上に走査させる偏向ヨークが装着され
ている。
【0003】前記ネック部に収容される電子銃は、電子
ビームを発生するカソード電極、電子ビームを制御する
制御電極をもつ電子ビーム発生部と、制御された電子ビ
ームを集束,加速,集中するための各種電極からなる主
レンズ部を備えている。カソード電極から発射された電
子ビームは制御電極に印加される信号により変調され、
次いで主レンズ電極で所要の断面形状とエネルギーを付
与して蛍光面上に指向される。
【0004】図5は上記のカラー陰極線管の構造例を説
明する断面模式図であって、説明のために電子銃部分の
形状を誇張してある。同図において、ネック部に収容さ
れる電子銃は電子ビーム発生部と主レンズ部とからな
り、電子ビーム発生部から発生した電子ビームを主レン
ズ部で加速,集束して、ガラス外囲器1を構成するフェ
ースプレート部2の内壁に塗布形成されている3色の蛍
光体からなる蛍光面3に射突させる。
【0005】電子ビーム発生部は、陰極7,8,9、第
1グリッド電極(G1)10、第2グリッド電極(G
2)30から構成される。陰極7,8,9から放射され
た電子ビームは共通平面の方向(水平方向)に略々平行
に配置される中心軸35,36,37に沿って放射さ
れ、第1グリッド電極10と第2グリッド電極30を通
って主レンズ部に入射する。
【0006】主レンズ部は、一方の主レンズ電極である
第3グリッド電極(G3)31、第4グリッド電極(G
4)32、および遮蔽カップ電極33から構成される。
第3グリッド電極(G3)31と遮蔽カップ電極33に
形成した電子ビーム通過孔70,71,72,76,7
7,78の中心軸は上記中心軸35,36,37とそれ
ぞれ一致する。
【0007】また、他方の主レンズ電極である第4グリ
ッド電極32の中央の電子ビーム通過孔74は上記中心
軸36と一致しているが、外側の電子ビーム通過孔7
3,75の中心軸38,39は、中心軸35,37とは
一致せず、僅かに外側に変位している。動作時には、第
3グリッド電極31は第4グリッド電極32よりも低電
位に設定され、高電位の第4グリッド電極32と遮蔽カ
ップ電極33は、ファンネル部の内面に塗布された導電
膜5と同電位になるように、図示しない導電スプリング
等を介して上記導電膜5に接続されている。
【0008】第3グリッド電極31と第4グリッド電極
32の中央部の電子ビーム通過孔は同軸になっているの
で、両電極間の中央部分には軸対称の主レンズが形成さ
れ、中央電子ビームは主レンズによって集束された後、
軸に沿った軌道を直進する。一方、両電極の外側の電子
ビーム通過孔は互いに軸がずれているので、外側には非
軸対称の主レンズが形成される。このため、外側電子ビ
ームは主レンズ領域のうち第4グリッド電極32側に形
成される発散レンズ領域でレンズ中心軸から中央電子ビ
ーム方向に外れた部分を通過し、主レンズによる集束作
用と同時に中央電子ビーム方向への集中力を受ける。
【0009】このようにして、3本の電子ビームは、集
束されると同時にシャドウマスク4上で互いに重なるよ
うに集中する。この集中作用を静コンバーゼンスと呼
ぶ。電子ビームはシャドウマスク4の開孔で各電子ビー
ムに対応する色の蛍光体を励起発行させる部分のみが上
記開孔を通過する色選別を受ける。なお、偏向ヨーク6
は電子ビームを蛍光面上を水平と垂直の両方向に偏向走
査させ、蛍光面上に2次元の映像を形成させる。
【0010】画面周辺部における解像度を向上させるた
め、従来、所謂静電四重極レンズを備えたカラー電子銃
が提案されている。この形式の電子銃は、陰極と第1グ
リッド電極および第2グリッド電極で電子ビーム発生部
を構成し、この電子ビーム発生部から水平面上に略々平
行に配置された初期通路に沿って複数の電子ビームを出
射し、集束電極と加速電極および遮蔽カップ電極で構成
される主レンズ部に入射させるようにしたものである。
【0011】主レンズ部を構成する集束電極は第1部材
と第2部材の2つの部材で構成され、第1部材に設けた
アパーチャ電極と第2部材に設けた平板状補正電極とを
対向させることで静電四重極レンズを構成している。加
速電極には、20〜35kVの最高電圧である最終加速
電圧が印加される。また、集束電極には通常は一定電圧
の5〜10kVの第1の集束電圧が印加される。
【0012】一方、集束電極の第2部材には第2の集束
電圧が印加されるが、この第2の集束電圧は一定電圧に
電子ビームの偏向量に同期して変化するダイナミック電
圧が重畳されたものである。上記のような電子銃を用い
ることにより、カラー陰極線管の画面周辺部の解像度が
大幅に向上する。すなわち、セルフコンバーゼンス磁界
に起因して画面周辺部に偏向された電子ビームを水平方
向に引き延ばす非点収差を、静電四重極レンズで形成さ
れる電子ビームを垂直方向に引き延ばす非点収差で互い
に打ち消し合わせることで補正するものである。
【0013】また、主レンズから画面中心までの距離と
画面周辺までの距離が異なるため、画面中心で電子ビー
ムを最適に集束させると、画面周辺部では集束条件が最
適条件から外れ、解像度の劣化をもたらす像面湾曲収差
に対しても補正がなされる。すなわち、ダイナミック電
圧が印加されたとき、加速電極と上記集束電極の第2部
材間に形成される最終レンズである主レンズの強度が弱
くなり、偏向電子ビームを画面周辺部で最適に集束させ
ることができるようになり、非点収差と同時に像面湾曲
も補正される。
【0014】ところが、この静電四重極レンズを有する
電子銃を用いると、ダイナミック電圧を発生させる電子
回路が必要になり、特にこのダイナミック電圧の値が高
い場合はコストアップにつながるという問題が生じる。
したがって、偏向収差補正感度の向上が必要になる。静
電四重極レンズの強度を強めれば、偏向収差のうちの非
点収差の補正感度は容易に高めることができる。しか
し、像面湾曲については、これを主レンズで補正を行う
ので、レンズ強度を強めることができず、補正感度を高
めることはできない。主レンズ強度を強くしてしまう
と、画面中央で電子ビームを集束させることができなく
なるからである。
【0015】非点収差に対してのみ補正感度を向上させ
ても、像面湾曲補正とのアンバランスが生じるので、結
局ダイナミック電圧の低減には結びつかない。そこで、
ダイナミック電圧を低減し、コストを低下させるための
電子銃構造が提案されている。図6は像面湾曲補正効果
を低減させることなく非点収差補正感度を低コストで向
上させる電子銃構造を説明する模式図であって、8は陰
極、10は第1グリッド電極、30は第2グリッド電
極、31は第3グリッド電極を構成する集束電極群、3
2は加速電極を構成する第4グリッド電極、33は遮蔽
カップ電極である。
【0016】同図に示したように、集束電極31は複数
の電極部材31−1,31−2,31−3,31−4,
31−5,31−6に分割されてなり、この集束電極群
の中に静電四重極レンズに加えて、少なくとも1つの軸
対称レンズを設け、像面湾曲補正レンズの機能を持たせ
ている。さらに、主レンズには電子ビームの断面形状を
縦長に変形させる強い非点収差を与える。このとき、軸
対称レンズに像面湾曲補正レンズの作用を与えるため
に、前記した従来技術で説明した従来の電子銃では2つ
の集束電圧の直流成分の印加方法を変更しなければなら
ない。ただし、ダイナミック電圧の印加方法は同じであ
る。
【0017】すなわち、従来は、2つの直流集束電圧は
略々等しい値とし、ダイナミック電圧は電子ビームの偏
向量の増大に伴って増大させている。一方、図6に示し
た電子銃では、2つの直流集束電圧は一方を他方よりも
かなり大きくし、その電圧差を少なくともダイナミック
電圧の最大値よりも大きくする。これにより、ダイナミ
ック電圧の増大時、すなわち電子ビームの偏向量が大き
くなるときに、軸対称レンズにおける電位差が小さくな
り、レンズ強度が低下する。
【0018】したがって、電子ビームを集束する力が電
子ビーム偏向時に弱くなり、像面湾曲が補正される。こ
うして、従来、主レンズのみであった像面湾曲補正レン
ズに、さらに少なくとも1個の像面湾曲補正レンズが追
加されるので、補正のためのダイナミック電圧を低減す
ることが可能になる。
【0019】また、静電四重極レンズ強度を増大させる
か、あるいは数を増加させることにより、非点収差補正
についても、補正に必要な電圧を低減することが可能に
なる。このように、図6に示した形式の電子銃を用いた
カラー陰極線管では、ダイナミック電圧を低減し、回路
コストの増大を抑制できる。
【0020】なお、上記の静電四重極レンズを用いた電
子銃は、特開平4−43532公報に開示されている。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記特
開平4−43532公報に開示の電子銃を用いたカラー
陰極線管にあっては、その電子銃電極構成に起因して以
下のような問題があった。すなわち、前記した軸対称レ
ンズによる像面湾曲補正効果は、主レンズによる効果に
比較して弱いので、ダイナミック電圧を大幅に低減する
ためには集束電極を多数の電極に分割し、多数の、実際
には4〜5個の軸対称レンズを形成しなければならな
い。
【0022】このことは、電子銃構造の複雑化をもたら
し、その製作精度に対する要求も非常に厳しいものとな
ってしまうという問題があった。本発明の目的は、上記
従来技術の問題点を解消し、単純な構造により静電四重
極レンズを用いた電子銃のダイナミック補正電圧を低減
して画面周辺部の電子ビームスポツトの偏向収差による
劣化を補正し、解像度が向上した陰極線管を提供するこ
とにある。
【0023】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、集束電極内に設ける像面湾曲補正レンズ
を軸対称レンズではなく、水平方向で集束効果の強いス
リットレンズとすることにより達成される。すなわち、
本発明は、水平方向に配列され、かつ制御された複数の
電子ビームを発生する電子ビーム発生部と、前記電子ビ
ーム発生部で発生された複数の電子ビームを蛍光面に集
束させる主レンズ部を有する電子銃と、前記複数の電子
ビームを蛍光面上で走査させるための偏向ヨークを少な
くとも具備した陰極線管において、前記電子銃の主レン
ズ部は、加速電圧が印加される電極と、第1の集束電圧
と第2の集束電圧の少なくとも2種の異なる集束電圧が
印加される第1種の集束電極群および第2種の集束電極
群からなり、前記第1種の電極群と第2種の電極群の間
に、前記複数の電子ビームを前記水平方向に集束させる
集束力が垂直方向に集束する集束力より常に強い第1電
子レンズと、前記第1種の集束電極群に印加される第1
の集束電圧と前記第2種の集束電極群に印加される第2
の集束電圧との相対的大きさによって水平方向あるいは
垂直方向の何れか一方向における前記電子ビームを集束
する集束力が強くなる第2電子レンズの少なくとも2つ
の非軸対称の電子レンズが形成されてなり、前記第1の
集束電圧と第2の集束電圧の一方には、一定電圧に電子
ビームの偏向量に応じて変化するダイナミック電圧が重
畳されてなることを特徴とする。
【0024】また、本発明は、水平方向に配列され、か
つ制御された複数の電子ビームを発生する電子ビーム発
生部と、前記電子ビーム発生部で発生された複数の電子
ビームを蛍光面に集束させる主レンズ部を有する電子銃
と、前記複数の電子ビームを蛍光面上で走査させるため
の偏向ヨークを少なくとも具備した陰極線管において、
前記電子銃の主レンズ部は、加速電圧が印加される電極
と、第1の集束電圧と第2の集束電圧の少なくとも2種
の異なる集束電圧が印加される第1種の集束電極群およ
び第2種の集束電極群からなり、前記第1種の電極群と
第2種の電極群の間に、前記複数の電子ビームを前記水
平方向に集束させる集束力が垂直方向に集束する集束力
より常に強い第1非軸対称電子レンズと、前記第1種の
集束電極群に印加される第1の集束電圧と前記第2種の
集束電極群に印加される第2の集束電圧との相対的大き
さによって水平方向あるいは垂直方向の何れか一方向に
おける前記電子ビームを集束する集束力が強くなる第2
非軸対称電子レンズの少なくとも2つの非軸対称の電子
レンズを形成してなると共に、前記第1非軸対称電子レ
ンズを構成する前記第1種の電極群と前記第2種の電極
群の互いに対向する電極の対向面の双方に、垂直方向径
が水平方向径に比較して大である開口を形成してなり、
前記第1の集束電圧と第2の集束電圧の一方に、一定電
圧に電子ビームの偏向量に応じて変化するダイナミック
電圧を重畳してなることを特徴とする。
【0025】
【作用】上記本発明の構成とすることにより、水平方向
での静電四重極レンズによる非点収差補正は電子ビーム
に対する集束力を弱める効果をもち、主レンズおよび付
加された軸対称レンズによる像面湾曲補正は集束力を強
める効果をもつ。一方、垂直方向では、いずれも電子ビ
ームに対する集束力を弱める作用をもつ。
【0026】したがって、2種類のレンズは垂直方向で
は互いにその効果を弱め合い、水平方向では互いに強め
合う。そこで、像面湾曲補正レンズを非軸対称レンズと
し、水平方向で集束力を強め、垂直方向で弱めることに
より、水平方向では非点収差補正効果をさらに補い、垂
直方向では効果を相殺することのないようにする。
【0027】これにより、2種類の偏向収差補正が効果
的に行なえるので、像面湾曲補正レンズを多数段設ける
必要がなくなり、電子銃構造を単純化して低コストで高
解像度のカラー陰極線管を提供できる。
【0028】
【実施例】以下、本発明の実施例につき、図面を参照し
て詳細に説明する。図1は本発明による陰極線管の備え
る電子銃の1実施例を説明する主レンズ部の要部縦断面
図、図2は図1のA−A線で切断した断面図、図3は同
じく図1のB−Bー線で切断した断面図である。
【0029】同各図において、31は集束電極を構成す
る第3グリッド電極、32は加速電極を構成する第4グ
リッド電極、33は遮蔽カップ電極であり、集束電極3
1は第1電極部材311,第2電極部材312,第3電
極部材313,第4電極部材314からなる電極群から
構成される。第1電極部材311と第3電極部材313
には一定の第1集束電圧Vf1が印加され、第1種の集
束電極群を形成する。
【0030】第2電極部材312と第4電極部材314
には、一定電圧Vf2に電子ビームの偏向に同期して変
動するダイナミック電圧dVfを重畳した第2集束電圧
が印加され第2種の集束電極群を形成する。なお、加速
電極32と遮蔽カップ電極33には、20〜30kVの
最終加速電圧Ebが印加される。
【0031】加速電極32と第4電極部材314の間に
は主レンズが形成される。この主レンズは、例えば特開
昭58−103752号公報に開示されたように、電極
対向面の単一の大口径開口と、電極内部に配置された楕
円形の電子ビーム通過孔の設けられた電極板321と3
140とによって構成される。この主レンズ構成によれ
ば、通常の円筒形レンズに比較して、実効的にレンズ口
径が拡大されることにより、レンズ収差を低減し、画面
上での電子ビームスポット径の縮小を可能とする。
【0032】また、図1の実施例では、主レンズに水平
方向の集束力が垂直方向に比較して強くなるような強い
非点収差を持たせている。前記特開昭58−10375
2号公報に示された構造では、電極板321,3140
の位置や電子ビーム通過孔形状を変化させることで非点
収差を自由に制御することができる。図3に示したよう
に、集束電極31を構成する第3電極部材313と第4
電極部材314には、水平補正板3141と垂直補正板
3131とによって静電四重極レンズが形成される。こ
の静電四重極レンズ構造は、特開昭61−250933
号公報に示されたものと同一である。この構造では、水
平,垂直補正板を同様に長くすることで、非点収差補正
感度を容易に高くすることができる第1電極部材311
と第2電極部材312との間、および第2電極部材31
2と第3電極部材313との間にも非軸対称レンズが形
成される。ここでは、図2に示した第3電極部材313
のような縦スリット313−1,313−2,313−
3を形成して互いに対向させることで水平方向に集束力
の強いレンズが形成される。
【0033】第1電極部材311と第2電極部材312
で構成される第1のスリットレンズ、また第2電極部材
312と第3電極部材313で構成される第2のスリッ
トレンズの、それぞれの電極部材のどちらの電位が高く
ても、常に水平方向の集束力が強くなる。一方、静電四
重極レンズでは、第3電極部材313の電位が、対向す
る第4電極部材314の電位に比較して高い場合は垂直
方向の集束力が強く、逆に第3電極部材313の電位
が、対向する電極の電位に対して低い場合は水平方向の
集束力が強くなる。
【0034】図4は上記構造を持つ電子銃の動作方法の
説明図である。同図において、集束電極31を構成する
第1種の電極群を構成する第1電極部材311と第3電
極部材313に7〜10kV程度の第1の集束電圧Vf
1が印加される。また、第2種の電極群を構成する第2
電極部材312と第4電極部材314には、第1の集束
電圧Vf1よりも1kV程度低い6〜9kVの一定電圧
Vf2にダイナミック電圧dVfが重畳された第2の集
束電圧が印加される。
【0035】上記ダイナミック電圧dVfは、電子ビー
ムの水平偏向周期1Hと同じの周期を有するパラボラ波
形と垂直偏向周期1Vの周期をもつパラボラ波形との合
成波形となっている。このダイナミック電圧dVfのピ
ーク−ピーク値はVf1とVf2の差より小さい値とす
る。したがって、第1種の電極群の電位は常に第2種の
電極群の電位よりも高くなる。
【0036】画面中央部で電子ビームが偏向されないと
きのダイナミック電圧は0となり、第1種の電極群と第
2種の電極群間の電位差は最大になる。したがって、静
電四重極レンズとスリットレンズのレンズ作用は最も強
くなる。このとき、主レンズとスリットレンズによる電
子ビームを水平方向に強く集束させる非点収差は、静電
四重極レンズによる電子ビームを垂直方向に強く集束さ
せる非点収差によって相殺される。
【0037】画面のコーナー部に電子ビームが偏向され
るとき、ダイナミク電圧は最も高くなり、第1種の電極
群と第2種間の電位差は0に近くなる。したがって、画
面コーナー部では静電四重極レンズ,スリットレンズ共
にそのレンズ作用はほとんど無くなる。このとき、電子
ビームの偏向による電子ビームを垂直方向に強く集束さ
せる非点収差は、主レンズによる電子ビームを水平方向
に強く集束させる非点収差によって相殺される。
【0038】また、画面コーナー部における像面湾曲収
差は、主レンズ強度が弱まることで補正され、垂直方向
では静電四重極レンズの垂直方向に強く集束させる作用
が無くなるため、垂直方向のレンズ強度が弱まることで
さらに補正される。そして、スリットレンズの水平方向
に強く集束させる作用が無くなり、レンズ強度が弱まる
ため、上記像面湾曲収差は水平方向でもさらに補正され
る。
【0039】このように、本実施例におけるスリットレ
ンズは、静電四重極レンズによる偏向収差補正効果を補
うように作用し、前記した従来の軸対称な像面湾曲補正
レンズにように、垂直方向で静電四重極レンズの効果を
抑制する作用がないので、補正効率がよい。このため、
従来技術に比較して、より単純な電子銃構造で偏向収差
が達成され、画面周辺での解像度の向上を図ることがで
きる。
【0040】なお、本発明は上記実施例で説明したカラ
ー陰極線管に限るものではなく、投射型陰極線管のよう
な単色陰極線管、その他の陰極線管に適用できるもので
あることは言うまでもない。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
比較的単純な電子銃構造により偏向収差補正感度を向上
させることができ、電子銃の製造工程も簡略化され、偏
向収差補正のためのダイナミック電圧生成回路のコスト
ダウンを図ることができる陰極線管を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による陰極線管の備える電子銃の1実施
例を説明する主レンズ部の要部縦断面図である。
【図2】図1のA−A線で切断した断面図である。
【図3】図1のB−Bー線で切断した断面図である。
【図4】本発明における電子銃の動作方法の説明図であ
る。
【図5】陰極線管の構造例を説明する断面模式図であ
る。
【図6】像面湾曲補正効果を低減させることなく非点収
差補正感度を低コストで向上させる電子銃構造を説明す
る模式図である。
【符号の説明】
31 集束電極を構成する第3グリッド電極 32 加速電極を構成する第4グリッド電極 33 遮蔽カップ電極 311 第1電極部材 312 第2電極部材 313 第3電極部材 314 第4電極部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水平方向に配列され、かつ制御された複数
    の電子ビームを発生する電子ビーム発生部と、前記電子
    ビーム発生部で発生された複数の電子ビームを蛍光面に
    集束させる主レンズ部を有する電子銃と、前記複数の電
    子ビームを蛍光面上で走査させるための偏向ヨークを少
    なくとも具備した陰極線管において、 前記電子銃の主レンズ部は、加速電圧が印加される電極
    と、第1の集束電圧と第2の集束電圧の少なくとも2種
    の異なる集束電圧が印加される第1種の集束電極群およ
    び第2種の集束電極群からなり、 前記第1種の電極群と第2種の電極群の間に、前記複数
    の電子ビームを前記水平方向に集束させる集束力が垂直
    方向に集束する集束力より常に強い第1電子レンズと、
    前記第1種の集束電極群に印加される第1の集束電圧と
    前記第2種の集束電極群に印加される第2の集束電圧と
    の相対的大きさによって水平方向あるいは垂直方向の何
    れか一方向における前記電子ビームを集束する集束力が
    強くなる第2電子レンズの少なくとも2つの非軸対称の
    電子レンズが形成されてなり、 前記第1の集束電圧と第2の集束電圧の一方には、一定
    電圧に電子ビームの偏向量に応じて変化するダイナミッ
    ク電圧が重畳されてなることを特徴とする電子銃を具備
    した陰極線管。
  2. 【請求項2】水平方向に配列され、かつ制御された複数
    の電子ビームを発生する電子ビーム発生部と、前記電子
    ビーム発生部で発生された複数の電子ビームを蛍光面に
    集束させる主レンズ部を有する電子銃と、前記複数の電
    子ビームを蛍光面上で走査させるための偏向ヨークを少
    なくとも具備した陰極線管において、 前記電子銃の主レンズ部は、加速電圧が印加される電極
    と、第1の集束電圧と第2の集束電圧の少なくとも2種
    の異なる集束電圧が印加される第1種の集束電極群およ
    び第2種の集束電極群からなり、 前記第1種の電極群と第2種の電極群の間に、前記複数
    の電子ビームを前記水平方向に集束させる集束力が垂直
    方向に集束する集束力より常に強い第1非軸対称電子レ
    ンズと、前記第1種の集束電極群に印加される第1の集
    束電圧と前記第2種の集束電極群に印加される第2の集
    束電圧との相対的大きさによって水平方向あるいは垂直
    方向の何れか一方向における前記電子ビームを集束する
    集束力が強くなる第2非軸対称電子レンズの少なくとも
    2つの非軸対称の電子レンズを形成してなると共に、 前記第1非軸対称電子レンズを構成する前記第1種の電
    極群と前記第2種の電極群の互いに対向する電極の対向
    面の双方に、垂直方向径が水平方向径に比較して大であ
    る開口を形成してなり、 前記第1の集束電圧と第2の集束電圧の一方に、一定電
    圧に電子ビームの偏向量に応じて変化するダイナミック
    電圧を重畳してなることを特徴とする電子銃を具備した
    陰極線管。
JP5161913A 1993-06-30 1993-06-30 陰極線管 Pending JPH0721936A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5161913A JPH0721936A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 陰極線管
TW083105621A TW343345B (en) 1993-06-30 1994-06-21 Cathode ray tube with low dynamic correction voltage
US08/262,975 US5610481A (en) 1993-06-30 1994-06-21 Cathode ray tube with low dynamic correction voltage
KR1019940015377A KR0171920B1 (ko) 1993-06-30 1994-06-30 다이내믹보정전압을 저감한 음극선관
CN94108928A CN1113385C (zh) 1993-06-30 1994-06-30 有低动态调整电压的阴极射线管
US08/790,060 US5828191A (en) 1993-06-30 1997-01-28 Cathode ray tube with low dynamic correction voltage
US09/089,129 US6031346A (en) 1993-06-30 1998-06-02 Cathode ray tube with low dynamic correction voltage
US09/499,895 US6255788B1 (en) 1993-06-30 2000-02-08 Cathode ray tube with low dynamic correction voltage
US09/870,511 US6633142B1 (en) 1993-06-30 2001-06-01 Cathode ray tube with low dynamic correction voltage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5161913A JPH0721936A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 陰極線管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0721936A true JPH0721936A (ja) 1995-01-24

Family

ID=15744408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5161913A Pending JPH0721936A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 陰極線管

Country Status (5)

Country Link
US (5) US5610481A (ja)
JP (1) JPH0721936A (ja)
KR (1) KR0171920B1 (ja)
CN (1) CN1113385C (ja)
TW (1) TW343345B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998043272A1 (fr) * 1997-03-26 1998-10-01 Hitachi, Ltd. Tube cathodique couleur
KR100719533B1 (ko) * 2001-05-04 2007-05-17 삼성에스디아이 주식회사 칼라 음극선관용 전자총

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5731657A (en) * 1992-04-21 1998-03-24 Hitachi, Ltd. Electron gun with cylindrical electrodes arrangement
US6411026B2 (en) 1993-04-21 2002-06-25 Hitachi, Ltd. Color cathode ray tube
JPH0721936A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Hitachi Ltd 陰極線管
JPH07134953A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Hitachi Ltd カラー受像管
JPH08190877A (ja) 1995-01-09 1996-07-23 Hitachi Ltd 陰極線管
KR100386490B1 (ko) * 1995-07-03 2004-04-06 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 디스플레이장치및디스플레이장치에사용하는컬러음극선관
JPH09190773A (ja) * 1996-01-08 1997-07-22 Hitachi Ltd 陰極線管用電子銃および陰極線管
US6400105B2 (en) 1997-09-05 2002-06-04 Hitachi, Ltd. Color cathode-ray tube having electrostatic quadrupole lens exhibiting different intensities for electron beams
TW393660B (en) 1997-09-05 2000-06-11 Hitachi Ltd Color cathode ray tube having an improved electron gun
TW414913B (en) 1997-10-20 2000-12-11 Toshiba Corp The cathode ray tube
TW522428B (en) * 1998-04-10 2003-03-01 Hitachi Ltd Color cathode ray tube with a reduced dynamic focus voltage for an electrostatic quadrupole lens thereof
TW402732B (en) * 1998-06-09 2000-08-21 Koninkl Philips Electronics Nv Cathode ray tube comprising an electron gun
KR20000009416A (ko) * 1998-07-24 2000-02-15 김영남 인라인형 전자총을 구비하는 칼라음극선관
JP2000188068A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Hitachi Ltd カラー陰極線管
TW446984B (en) * 1999-01-26 2001-07-21 Toshiba Corp Color cathode ray tube device
KR100291781B1 (ko) * 1999-03-06 2001-05-15 김순택 음극선관용 전자총
KR100311475B1 (ko) * 1999-06-11 2001-10-17 구자홍 칼라 음극선관용 전자총의 구조
KR100334073B1 (ko) * 1999-10-19 2002-04-26 김순택 음극선관용 전자총
KR100751304B1 (ko) * 1999-11-19 2007-08-22 삼성에스디아이 주식회사 음극선관용 전자총
KR100719526B1 (ko) * 2000-08-22 2007-05-17 삼성에스디아이 주식회사 칼라 음극선관용 전자총
US6605898B2 (en) * 2001-01-16 2003-08-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd CRT device with improved resolution
KR20020072866A (ko) * 2001-03-13 2002-09-19 삼성에스디아이 주식회사 칼라 음극선관용 전자총
AU2002366421A1 (en) * 2001-12-17 2003-06-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Cathode ray tube and picture display device
JP3975764B2 (ja) * 2002-02-01 2007-09-12 松下電器産業株式会社 電子銃及びカラー受像管装置
US6965192B2 (en) * 2002-03-20 2005-11-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color picture tube apparatus
KR100475173B1 (ko) * 2003-02-14 2005-03-10 엘지.필립스 디스플레이 주식회사 칼라 음극선관
FR2859573A1 (fr) * 2003-09-10 2005-03-11 Thomson Licensing Sa Lentille de focalisation pour canon a electrons de tube a rayons cathodiques
FR2875946A1 (fr) * 2004-09-30 2006-03-31 Thomson Licensing Sa Structure de triode pour canon a electrons de tube a rayons cathodiques
KR20060098321A (ko) * 2005-03-11 2006-09-18 삼성에스디아이 주식회사 음극선관용 전자총 및 음극선관
US20070188071A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-16 Wen Ning Chang Electron gun, cathode ray tube, and projector

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4581560A (en) 1981-12-16 1986-04-08 Hitachi, Ltd. Electron gun for color picture tube
JPS58103752A (ja) * 1981-12-16 1983-06-20 Hitachi Ltd カラ−受像管用電子銃
JPS634538A (ja) 1986-06-24 1988-01-09 Mitsubishi Electric Corp 陰極線管装置
JPS63241842A (ja) 1987-03-30 1988-10-07 Toshiba Corp カラ−陰極線管
JPH01236551A (ja) 1987-10-30 1989-09-21 Toshiba Corp カラー陰極線管
US4851741A (en) 1987-11-25 1989-07-25 Hitachi, Ltd. Electron gun for color picture tube
JP2708493B2 (ja) 1988-09-07 1998-02-04 株式会社日立製作所 カラー受像管
US4877998A (en) 1988-10-27 1989-10-31 Rca Licensing Corp. Color display system having an electron gun with dual electrode modulation
US5061881A (en) * 1989-09-04 1991-10-29 Matsushita Electronics Corporation In-line electron gun
JP3053845B2 (ja) * 1990-06-07 2000-06-19 株式会社日立製作所 陰極線管
EP0469540A3 (en) * 1990-07-31 1993-06-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Electron gun for cathode-ray tube
JP2778309B2 (ja) * 1991-09-21 1998-07-23 日産自動車株式会社 知識ベースコンピュータシステム
KR940008156Y1 (ko) * 1992-05-19 1994-11-23 박경팔 칼라 음극선관용 전자총
KR950006601B1 (ko) * 1992-08-12 1995-06-19 삼성전관주식회사 개선된 다이나믹 포커싱 전자총
JP3599765B2 (ja) * 1993-04-20 2004-12-08 株式会社東芝 陰極線管装置
JPH0729512A (ja) * 1993-05-14 1995-01-31 Toshiba Corp カラー受像管
JPH0721936A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Hitachi Ltd 陰極線管
JPH0831332A (ja) * 1994-07-13 1996-02-02 Hitachi Ltd カラー陰極線管
JPH0831333A (ja) * 1994-07-19 1996-02-02 Hitachi Ltd カラー陰極線管
JPH0950772A (ja) * 1995-06-01 1997-02-18 Mitsubishi Electric Corp カラーcrt
US6051920A (en) * 1997-02-28 2000-04-18 Lg Electronics Inc. Focusing electrode in electron gun for color cathode ray tube

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998043272A1 (fr) * 1997-03-26 1998-10-01 Hitachi, Ltd. Tube cathodique couleur
KR100719533B1 (ko) * 2001-05-04 2007-05-17 삼성에스디아이 주식회사 칼라 음극선관용 전자총

Also Published As

Publication number Publication date
US5828191A (en) 1998-10-27
US6031346A (en) 2000-02-29
CN1113385C (zh) 2003-07-02
TW343345B (en) 1998-10-21
KR0171920B1 (ko) 1999-02-01
CN1105776A (zh) 1995-07-26
US6255788B1 (en) 2001-07-03
US5610481A (en) 1997-03-11
US6633142B1 (en) 2003-10-14
KR950001842A (ko) 1995-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0721936A (ja) 陰極線管
KR0173722B1 (ko) 컬러음극선관
US6313576B1 (en) Color cathode ray tube
KR100201425B1 (ko) 직경이 작은 넥부를 지닌 컬러음극선관
JPH07134953A (ja) カラー受像管
JP2000188068A (ja) カラー陰極線管
US20010013760A1 (en) Color cathode-ray tube having electrostatic quadrupole lens exhibiting different intensities for electron beams
JPH09190773A (ja) 陰極線管用電子銃および陰極線管
KR19990083106A (ko) 정전 4중극 렌즈를 통해 다이나믹 포커스 전압을 감소시킨 칼라 음극선관
JP2708493B2 (ja) カラー受像管
US6404149B1 (en) Cathode ray tube apparatus
US6744191B2 (en) Cathode ray tube including an electron gun with specific main lens section
US6479926B1 (en) Cathode ray tube
JPH11144641A (ja) カラー陰極線管
JPH05325825A (ja) カラー陰極線管用電子銃
JPH0721935A (ja) 陰極線管
US6538397B1 (en) Color cathode-ray tube apparatus
US6388401B1 (en) Color display device having quadrupole convergence coils
KR100646910B1 (ko) 음극선관장치
JPH07161309A (ja) 陰極線管
JP2000357469A (ja) カラーブラウン管装置
JP3053820B2 (ja) カラー受像管用電子銃
JPH11297229A (ja) カラー陰極線管
JPH09219157A (ja) 陰極線管
JPH11219667A (ja) カラー陰極線管

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040511