JPH0721624Y2 - 回転掘削装置 - Google Patents

回転掘削装置

Info

Publication number
JPH0721624Y2
JPH0721624Y2 JP1991030594U JP3059491U JPH0721624Y2 JP H0721624 Y2 JPH0721624 Y2 JP H0721624Y2 JP 1991030594 U JP1991030594 U JP 1991030594U JP 3059491 U JP3059491 U JP 3059491U JP H0721624 Y2 JPH0721624 Y2 JP H0721624Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat plate
plate portion
rotary
rotating body
tooth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991030594U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04126936U (ja
Inventor
正弘 安田
Original Assignee
株式会社安田建設
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社安田建設 filed Critical 株式会社安田建設
Priority to JP1991030594U priority Critical patent/JPH0721624Y2/ja
Publication of JPH04126936U publication Critical patent/JPH04126936U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0721624Y2 publication Critical patent/JPH0721624Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、地盤を掘削し、根固材
を混入して壁を形成するための回転掘削装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来より、地盤を掘削して、地中に壁を
形成する装置として、図7に示すように、建設機械本体
50に3〜5本のオーガスクリュー52を平行に並べて
吊下、オーガスクリュー52を回転させながら地中に降
下させて掘削する装置が知られている。そして、図8に
示すように、つながった3つの孔を掘削し、更にこの穴
を連続的に並べて掘削し、セメント、水等を混練して注
入し、地中に壁を形成している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、こうし
た従来の装置では、例えば、壁の片側の土砂を取り除い
て、地下室の壁とする場合に、この壁は、図8に示すよ
うに、丸い円がつながって形成されている。従って、壁
の表面には、この円に応じた凹凸があり、この凹凸を埋
めるように壁の上塗りをしなければならず、上塗りの作
業が大変であるという問題があった。
【0004】そこで本考案は上記の課題を解決すること
を目的とし、地中に平坦な壁を形成することができる回
転掘削装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成すべ
く、本考案は課題を解決するための手段として次の構成
を取った。即ち、建設機械本体から地中に向かって吊下
られる長尺状の支柱の先端にその長手方向に延出した平
板部を形成すると共に、該平板部に互いに逆方向に回転
する2台の回転駆動源を並設し、前記平板部に直交する
軸の廻りに前記各回転駆動源毎にそれぞれ回転駆動され
る回転体を、前記平板部を挟んでその両側に対向して配
置し、前記回転体は、前記平板部側に歯部を備え、前記
平板部の同一側面側にある前記歯部同士を歯合させ、か
つ、前記回転体は、それぞれ前記歯部から外側に向かっ
て縮径するテーパ部を有すると共に、該テーパ部から径
方向に突出した複数の回転羽根の先端に掘削刃を備え、
更に、前記支柱内を通った根固材をその先端から前記歯
合している回転体の間に吐出する吐出口を開口形成した
ことを特徴とする回転掘削装置の構成がそれである。
【0006】
【作用】前記構成を有する回転掘削装置は、2台の回転
駆動源が、互いに逆方向に回転し、平板部の同一側面側
にある回転体が、歯部同士互いに歯合しながら逆方向に
回転駆動される。そして、支柱が地中に向かって降ろさ
れると、回転体の掘削刃が掘削しながら、テーパ部が土
砂を押出、吐出口が根固材を歯合している回転体の間に
吐出し、回転羽根が根固材を土砂と共に攪拌して壁を形
成する。
【0007】
【実施例】以下本考案の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。図1は本考案の一実施例である回転掘削装置
の概略斜視図である。1は長尺状の支柱で、支柱1の先
端には、その長手方向に延出した平板部2が形成されて
いる。この平板部2の先端には、図3に示すように、支
柱1を挟んでその両側に2台の油圧モータ等の回転駆動
源4(一方のみ図示する。)が、並設されている。
【0008】この回転駆動源4は、互いに逆方向に回転
できるようにされている。また、回転駆動源4の回転軸
6は、平板部2に直交するようにして配置されており、
かつ、回転軸6の両端がそれぞれ平板部2を貫通してそ
の両側に突き出るようにされている。
【0009】そして、この回転軸6には、その両端にそ
れぞれ回転体8が固着されて、回転駆動源4毎に2個ず
つ、合計4個(図1では、3個のみ図示する。)、平板
部2を挟んで、その両側で回転体8が対向するようにし
て配置されている。
【0010】各回転体8は、それぞれ同一形状であり、
以下、1つの回転体8の構成について説明する。回転体
8は、プレート状の歯部10を備え、各歯部10は、そ
の外周上に8枚の歯12を備えている。そして、平板部
2の同一側面側にある2個の回転体8の各歯部10は、
互いに歯合されている。
【0011】この歯12の位置に合わせて、歯部10に
各々8枚の長方形状の回転羽根14が回転軸6の中心か
ら放射状に、歯12の先端付近に達するまでの長さで、
立設されている。また、各回転羽根14と回転羽根14
との間に、歯部10から外側に向かって、かつ前記歯1
2の谷から回転体8の回転中心に向かって傾斜するよう
に、傾斜板16がそれぞれ取り付けられている。
【0012】この傾斜板16により、歯部10から外側
に向かって縮径するテーパ部18が形成されている。更
に、回転体8の径方向の先端側の、各回転羽根14に、
それぞれ掘削刃20が2個ずつロー付け等により固定さ
れている。
【0013】なお、本実施例では、回転羽根14を硬質
合金鋼で、掘削刃20を超硬質金属で形成している。ま
た、回転体8は、その幅が種々のものが用意され、掘削
する溝の幅に応じて、交換して用いられるようにされて
いる。
【0014】支柱1からは、回転体8と支柱1との間に
土砂を咬まないようにするために、ガイド部22が突出
形成されており、ガイド部22と掘削刃20との間に大
きな隙間ができないように、接近して形成されている。
また、支柱1には、その長手方向に沿って、セメント、
ベントナイト、水等を混合した根固材が通過可能な2つ
の流通孔24が形成されている。
【0015】そして、この流通孔24の先端は、支柱1
の先端で、かつ、歯合されている回転体8の間に開口さ
れる吐出口26が形成されている。前記支柱1には、図
4に示すように、長手方向と直交する方向に、2列に多
数の貫通孔28が穿設されており、支柱1は、支柱支持
体30に、その長手方向に挿入可能にされている。そし
て、支柱支持体30にも、前記貫通孔28に対応した位
置に、2個の係止孔32が、並べて穿設されており、い
ずれかの貫通孔28と係止孔32とを重ねて、係止孔3
2及び貫通孔28にピン34を挿入できるようにされて
いる。これにより、支柱1と支柱支持体30とをつない
だ長さを伸縮できるようにされている。
【0016】また、前記支柱支持体30は、建設機械本
体36に吊下支持されて、地中に降ろすことができるよ
うにされている。また、前記支柱1の流通孔24に、図
示しないバッチャプラント等で混練された根固材が、供
給されるように接続されている。
【0017】次に、前述した回転掘削装置の作動につい
て説明する。まず、オーガスクリューで先行掘削して、
図8に示すように、円を横に連接した状態に、地盤をゆ
るめる。この際、オーガスクリューの直径と、回転体8
の幅とは、地盤の硬軟等に応じて適当に選定される。な
お、地盤が軟らかい場合には、先行掘削をしなくともよ
い。
【0018】次に、支柱支持体30と支柱1とを掘削深
さに応じた適当な長さになるように、貫通孔28と係止
孔32とを重ね、ピン34を挿入する。そして、建設機
械本体36から支柱支持体30を吊下、両回転駆動源4
を回転駆動する。その際、回転方向は、図1に矢印で示
すように、互いに逆方向で、かつ、回転体8の掘削刃2
0が支柱1の中心では、下向き方向に移動し、外側では
上向き方向に移動するように回転駆動される。
【0019】地盤を掘削中の回転体8では、回転羽根1
4の間に入った土砂は、テーパ部18の傾斜に従って、
回転体8の外側方向に押し出される。支柱1が降ろされ
るに従って、掘削刃20が土砂を掘削し、回転羽根14
が支柱1の中心から外に向かって土砂をはね上げるよう
に攪拌する。
【0020】そして、支柱1が地中に向かって徐々に降
ろされ、掘削刃20は一旦ゆるめられた地盤を掘削しな
がら地中に降下する。回転体8は、支柱1の長手方向と
直交する軸の廻りに回転されることから、掘削刃20で
掘削される地盤の形状は、オーガスクリューの場合の円
形と異なり、図6に示すように、ほぼ長方形に掘削され
る。また、歯12と歯12とが噛み合い、両回転体8の
回転羽根14が互いに重なり合うので、両回転体8の間
に、切削し残す箇所ができない。
【0021】支柱1を降下されるに従って、流通孔24
には、所定量の根固材が連続的に供給され、吐出口26
から根固材が吐出される。両回転体8の間に吐出された
根固材は、回転体8の回転羽根14により土砂と攪拌さ
れる。
【0022】支柱1を降下させて、回転体8が、地盤を
ゆるめた深さまで達すると、支柱1を引き上げる。支柱
1を引き上げる際にも、回転体8を回転させ、また、吐
出口26から根固材を吐出しながら引き上げ、土砂と根
固材とを攪拌する。
【0023】回転体8を地中から引き上げると、次に、
支柱1を移動して、図6に示すように、前回掘削した箇
所に一部が重なるようにして、支柱1を降下させて、掘
削しながら土砂と根固材とを攪拌する。こうして、前述
した動作を繰り返し実行して、地中に連続した壁を形成
する。
【0024】例えば、地下室を形成する場合には、壁で
包囲するように矩形の壁を形成する。そして、包囲され
た土砂を排出し、部屋を形成する。この際、周囲の壁の
表面は、ほぼ平坦であり、壁の上塗りをする程度で、壁
が完成する。また、壁の幅も、凹凸がなく、ほぼ均一に
形成できるので、一定の強度を有する壁を容易に形成で
きる。更に、土砂を排出することなく、壁を形成できる
ので、排出した残土の処理に困ることがない。
【0025】以上本考案はこの様な実施例に何等限定さ
れるものではなく、本考案の要旨を逸脱しない範囲にお
いて種々なる態様で実施し得る。
【0026】
【考案の効果】以上詳述したように本考案の回転掘削装
置は、支柱と直交する軸の廻りに回転する回転体により
掘削すると共に、土砂と根固材とを攪拌するので、形成
される壁の表面はほぼ平坦であり、壁の表面の上塗り等
が容易であるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例としての回転掘削装置の概略
斜視図である。
【図2】図1の拡大A矢視図である。
【図3】図2のBB断面図である。
【図4】本実施例の支柱と支柱支持体とを示す拡大斜視
図である。
【図5】本実施例の回転掘削装置を建設機械本体に取り
付けた状態の正面図である。
【図6】本実施例の掘削の状態を説明する説明図であ
る。
【図7】従来のオーガ装置の正面図である。
【図8】従来の装置による掘削の状態を説明する説明図
である。
【符号の説明】
1…支柱 2…平板部 4…回転
駆動源 8…回転体 10…歯部 12…歯 14…回転羽根 18…テーパ部 20…掘削
刃 26…吐出口 36…建設機械本体

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建設機械本体から地中に向かって吊下ら
    れる長尺状の支柱の先端にその長手方向に延出した平板
    部を形成すると共に、該平板部に互いに逆方向に回転す
    る2台の回転駆動源を並設し、前記平板部に直交する軸
    の廻りに前記各回転駆動源毎にそれぞれ回転駆動される
    回転体を、前記平板部を挟んでその両側に対向して配置
    し、前記回転体は、前記平板部側に歯部を備え、前記平
    板部の同一側面側にある前記歯部同士を歯合させ、か
    つ、前記回転体は、それぞれ前記歯部から外側に向かっ
    て縮径するテーパ部を有すると共に、該テーパ部から径
    方向に突出した複数の回転羽根の先端に掘削刃を備え、
    更に、前記支柱内を通った根固材をその先端から前記歯
    合している回転体の間に吐出する吐出口を開口形成した
    ことを特徴とする回転掘削装置。
JP1991030594U 1991-05-01 1991-05-01 回転掘削装置 Expired - Lifetime JPH0721624Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991030594U JPH0721624Y2 (ja) 1991-05-01 1991-05-01 回転掘削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991030594U JPH0721624Y2 (ja) 1991-05-01 1991-05-01 回転掘削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04126936U JPH04126936U (ja) 1992-11-19
JPH0721624Y2 true JPH0721624Y2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=31914138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991030594U Expired - Lifetime JPH0721624Y2 (ja) 1991-05-01 1991-05-01 回転掘削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0721624Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009532601A (ja) * 2006-04-06 2009-09-10 コンパニー ドゥ ソル 掘削工具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009532601A (ja) * 2006-04-06 2009-09-10 コンパニー ドゥ ソル 掘削工具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04126936U (ja) 1992-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4046205A (en) Earth auger and method for driving piles and the like by means of said earth auger
JP6710236B2 (ja) 掘削攪拌装置
JP2007070931A (ja) 回転ロッド型矩形縦孔掘削作業機及び矩形縦孔掘削作業方法
JPH0721624Y2 (ja) 回転掘削装置
JPS59228519A (ja) 地盤改良用撹拌装置
JP3753913B2 (ja) サンプラー付き地盤改良撹拌機
JP3753912B2 (ja) サンプラー付き地盤改良撹拌機
JPS6351515A (ja) 地盤改良用掘削具
JPS5919205B2 (ja) 地盤の掘削方法
JPH0448898B2 (ja)
JP4026965B2 (ja) 掘削土の混合攪拌装置
JPS62164910A (ja) 軟弱地盤改良装置の攪拌翼構造
JPH06193045A (ja) 多軸式強制攪拌装置による地盤の改良工法
JP2652768B2 (ja) 連続壁体打設用掘削装置
JPH02178414A (ja) 地盤改良工法における掘削土の混合撹拌装置
JPH07238543A (ja) H鋼杭の施工法
JPH0517332B2 (ja)
JP2920622B2 (ja) 連繋孔の掘孔装置
JP3081799U (ja) ソイル柱施工装置
JPH0615766B2 (ja) 地盤改良に使用する掘削混合撹拌機
JPH10306438A (ja) 拡翼式地盤改良装置およびこれを用いた地盤改良方法
JPH07229146A (ja) 連続掘削機
JPH06137056A (ja) 地盤掘削用ヘッド
JP2021063396A (ja) 回転削孔施工における孔曲り修正方法及び装置
JPH02269224A (ja) 掘削装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees