JPH07212863A - データ伝送方式 - Google Patents

データ伝送方式

Info

Publication number
JPH07212863A
JPH07212863A JP180594A JP180594A JPH07212863A JP H07212863 A JPH07212863 A JP H07212863A JP 180594 A JP180594 A JP 180594A JP 180594 A JP180594 A JP 180594A JP H07212863 A JPH07212863 A JP H07212863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
address
station
slave
slave station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP180594A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Asahi
重男 朝日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP180594A priority Critical patent/JPH07212863A/ja
Publication of JPH07212863A publication Critical patent/JPH07212863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アドレス送信の回数を削減することによって
スキャンタイムを短縮し、子局のデータリフレッシュ時
間を短くすることにより、被制御装置の高速応答性を確
保する。 【構成】 親局と複数の子局とを伝送線を介して接続
し、各子局のアドレスデータ、制御データ等をポーリン
グ方式にて送受して各子局に接続された被制御装置を親
局にて制御する。ここで親局から各子局にセレクティン
グにてデータを送信する場合、親局より同報コマンドを
発行し、先頭アドレス及び相対アドレスによって子局に
自局宛のデータを認識させるようにし、後続のブロック
データを取り込ませる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、親局と複数の子局との
間でデータ伝送を行うデータ伝送方式に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、親局を操作して複数の子局の中か
ら所定の子局にデータを伝送することにより、端末器に
接続された被制御装置を遠隔操作するものが供されてい
る。つまり、親局は接続された複数の子局の中から各子
局を個別に指定するリスナアドレスデータ及び制御デー
タを順次信号伝送路に出力するようになっている。また
子局は信号伝送路から入力したアドレスデータが自局を
指定していると判断した時は、アドレスデータに続く制
御データに基づいて被制御装置を制御するようになって
いる。
【0003】さらに最近のデータ伝送方式においては、
親局より各子局を個別に指定するアドレスデータを送信
した後、各子局より応答データを受信して各子局が正常
に動作していることを確認し、その後、制御データを送
信して子局に接続された被制御装置を遠隔制御するよう
になっているものもある。
【0004】また一般に各子局を制御する場合、親局に
おいては、それらの監視も同時に行っており、子局を個
別に指定するトーカアドレスデータに対し、子局側では
監視データを親局側に送り返し、個々の異常を知らせる
ようになっている。
【0005】一般にこれらの伝送装置のデータ伝送方式
としては、応答時間を確定するためにポーリング方式が
用いられており、子局1、子局2……子局nまでアドレ
ス送出が終了すると、また最初にもどって子局1から始
めるようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
構成の場合、ポーリング方式にて通常の伝送を行うと、
子局の台数が多くなるにつれて1スキャンの時間が長く
なっていくため、子局に接続された被制御装置のデータ
リフレッシュ時間も長くなってしまい、高速にデータを
アクセスする必要のある被制御装置が使えなくなってし
まう可能性があった。また被制御装置の高速応答のため
に子局の接続台数を減らし、同じような制御システムを
何組か作ると、その分コストアップになると共に、制御
が複雑になってしまう可能性もあった。
【0007】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、ポーリング方式にて各子
局をアクセスするデータ伝送方式において、データリフ
レッシュ時間を短くすることにより、被制御装置の高速
応答性を確保することのできるデータ伝送方式を提供す
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明においては、親局
と複数の子局とを伝送線を介して接続し、各子局のアド
レスデータ、制御データ等をポーリング方式にて送受し
て各子局に接続された被制御装置を親局にて制御するデ
ータ伝送方式において、親局から各子局にセレクティン
グにてデータを送信する場合、親局より同報コマンドを
発行し、先頭アドレス及び相対アドレスによって子局に
自局宛のデータを認識させるようにしたことを特徴とす
る。
【0009】この場合、親局からのデータの送信は、同
報コマンド、相対アドレスとしての有効情報データ、先
頭アドレス、複数の子局宛のブロックデータの順にデー
タを送信する。
【0010】また同報コマンド、先頭アドレス、相対ア
ドレスとしての有効情報データ、複数の子局宛のブロッ
クデータの順にデータを送信することもできる。さら
に、有効情報データは相対アドレスを指定するデータで
あると共に、複数バイトを使用することにより8局を超
える子局を一度に使用できるデータであることを特徴と
する。
【0011】そして有効情報データが複数バイト指定さ
れていることは同報コマンドにて指示されており、また
特殊な場合として各子局が連続アドレスであった場合に
は、有効情報データを削除し、同報コマンド、先頭アド
レス、複数の子局宛のブロックデータの順にデータを送
信することもできる。
【0012】
【作用】親局から各子局にセレクティングにてデータを
送信する場合、親局より同報コマンドを発行し、先頭ア
ドレス及び相対アドレスによって子局に自局宛のデータ
を認識させることができるので、アドレス送信の回数を
削減することができ、これによりスキャンタイムが短く
なり、子局のデータリフレッシュが高速に行われるため
に被制御装置の高速応答が可能になる。
【0013】
【実施例】次にこの発明の一実施例を図面によって説明
する。この実施例において伝送装置全体のシステム構成
は従来のものと変わりはない。すなわち、伝送装置全体
の概略構成を示す図1において、親局1と複数の子局
2,3,4…とは信号伝送路5を介して接続されてい
る。この親局1は同報コマンド、及び各子局2,3,4
…を個別に指定するためのアドレスデータ、並びに制御
データを信号伝送路5に出力するようになっている。こ
こでアドレスデータは先頭アドレス及び相対アドレス
(有効情報データ)によって子局を区別するようになっ
ている。
【0014】また子局2,3,4…は信号伝送路5から
入力したアドレス情報により、複数の子局宛のブロック
データのうちから自局宛の制御データを識別し、自局内
へ取込むようになっている。
【0015】このシステムにおいては、親局1から同報
コマンド、有効情報データ、先頭アドレス、複数の子局
宛のブロックデータの送信及び子局2,3,4…におけ
るデータの取込みという手順にてデータ伝送が行われる
ものとする。
【0016】次にその動作について説明する。図2に示
すようにセレクティング時、親局1から信号伝送路5を
介して各子局2,3,4…に同報コマンドを発行する。
この同報コマンドは次から特殊伝送モードに入ることを
全子局に連絡するものである。さらに有効情報データが
何バイト存在するかについてもこのコマンド内の特定ビ
ットにて指示できるようにしておく。
【0017】次に有効情報データを送信する。これは相
対アドレス情報を示すものであり、次に送信する先頭ア
ドレスと組合せることによって各子局宛のデータを識別
できるようにするものである。
【0018】次に各子局宛のデータを何バイトか続けて
ブロックデータとして送信する。このようにして各子局
にアドレスデータ、制御データを順次送信するかわり
に、まとまった制御データを一括して送信する。これに
よりアドレス送信の回数を削減することができる。
【0019】次に子局の動作について、動作フローチャ
ートを示す図3を用いて説明する。図3において、まず
ステップ1にて信号伝送路に流れてくる信号が、同報コ
マンドかどうかを判断する。同報コマンドでなかったら
ステップ7の通常伝送処理を実行し、その後スタート状
態からくり返すことになる。もし同報コマンドであれば
ステップ2へ行き、同報コマンドフレームの中の特定ビ
ットを検出して、有効情報データが何バイトかを判断す
る。次にステップ3にて有効情報データを入力する。こ
のデータは1バイトとは限らず、同報コマンドにて指示
されたバイト数とする。
【0020】そして次にステップ4にて先頭アドレスを
入力する。その後ステップ5にて、先に入力した先頭ア
ドレスと有効情報データより、子局宛のデータブロック
中の何バイト目が自局宛のデータかを計算する。そして
ステップ6にて自局宛のデータを検出して自局内に取り
込むようにする。この一連の処理が終了すれば、またス
タート状態からくり返すようにする。
【0021】ここで先頭アドレスと有効情報データから
子局アドレスを計算する方法について説明する。有効情
報データとは相対アドレスを示すものであるため、単純
に先頭アドレスと有効情報データを加算することによっ
て求める。但し、有効情報データはビット列の位置にて
子局宛データの有無を示すようにする。例えば、先頭ア
ドレスを20H、有効情報データが1バイトでCDH
(=11001101B)とすれば、有効情報データの
0ビット目、2ビット目、3ビット目、6ビット目、7
ビット目が1であるため、制御データはアドレス20H
(=20H+0)、22H(=20H+2H)、…27
H(20H+7H)の順に送信されており、各子局は自
局宛のデータを計算して、アドレスと一致するものを取
り込むようにする。
【0022】なお、子局が連続アドレスであれば、子局
側で単純に先頭アドレスとデータフレームの数から自局
宛のデータを決定することができるため、有効情報デー
タそのものを削除することもできる。
【0023】本実施例のデータ伝送方式によれば、親局
から各子局にセレクティングにてデータを送信する場
合、親局より同報コマンドを発行し、先頭アドレス及び
相対アドレスによって子局に自局宛のデータを認識させ
ることができるので、アドレス送信の回数を削減するこ
とができ、これによりスキャンタイムが短くなり、子局
のデータリフレッシュが高速に行われるため、被制御装
置の高速応答が可能になるという効果がある。
【0024】なお、上記実施例では特に子局宛のデータ
のバイト数について説明しなかったが、1バイトに限ら
ず複数バイトの場合であっても計算によって子局にて制
御データの識別を行うことができる。
【0025】また先頭アドレス及び相対アドレスとして
の有効情報データの送信順序は逆でもよく、先頭アドレ
ス及び相対アドレスの組合せによるいかなる場合であっ
ても前記識別方式に従えば子局宛の制御データの特定を
可能にすることができる。さらに従来方式のセレクティ
ング方式と本発明の方式を混在させ、制御すべき子局の
台数に応じて自由に切替えるデータ伝送方式を採用する
ことができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明のように、本発明によれば、親
局から各子局にセレクティングによってデータを送信す
る場合、親局より同報コマンドを発行し、先頭アドレス
及び相対アドレスによって子局に自分宛のデータを認識
させ、アドレス送信の回数を削減することによってスキ
ャンタイムを短縮し、子局のデータリフレッシュを高速
に行うため、被制御装置の高速応答性を確保することが
できるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で用いるデータ伝送装置のシステム全体
の概略構成図
【図2】本発明によるデータ伝送方式の伝送手順のタイ
ムチャート図
【図3】本発明による子局の動作フローチャート図
【符号の説明】
1は親局、2,3,4は子局,5は信号伝送路を示す。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 親局と複数の子局とを伝送線を介して接
    続し、各子局のアドレスデータ、制御データ等をポーリ
    ング方式にて送受して各子局に接続された被制御装置を
    親局にて制御するデータ伝送方式において、親局から各
    子局にセレクティングによってデータを送信する場合、
    親局より同報コマンドを発行し、先頭アドレス及び相対
    アドレスによって子局に自局宛のデータを認識させるよ
    うにしたことを特徴とするデータ伝送方式。
  2. 【請求項2】 親局からのデータの送信においては、同
    報コマンド、相対アドレスとしての有効情報データ、先
    頭アドレス、複数の子局宛のブロックデータの順に送信
    することを特徴とする請求項1記載のデータ伝送方式。
  3. 【請求項3】 親局からのデータの送信においては、同
    報コマンド、先頭アドレス、相対アドレスとしての有効
    情報データ、複数の子局宛のブロックデータの順に送信
    することを特徴とする請求項1記載のデータ伝送方式。
  4. 【請求項4】 有効情報データが相対アドレスを指定す
    るデータであると共に、複数バイトを使用することによ
    り8局を超える子局を一度に指定するデータであること
    を特徴とする請求項2または3記載のデータ伝送方式。
  5. 【請求項5】 有効情報データが複数バイトに指定され
    ていることが、同報コマンドにおいて指示されているこ
    とを特徴とする請求項4記載のデータ伝送方式。
  6. 【請求項6】 各子局が連続アドレスであった場合、親
    局からのデータの送信においては、有効情報データを削
    除し、同報コマンド、先頭アドレス、複数の子局宛のブ
    ロックデータの順に送信することを特徴とする請求項1
    記載のデータ伝送方式。
JP180594A 1994-01-13 1994-01-13 データ伝送方式 Pending JPH07212863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP180594A JPH07212863A (ja) 1994-01-13 1994-01-13 データ伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP180594A JPH07212863A (ja) 1994-01-13 1994-01-13 データ伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07212863A true JPH07212863A (ja) 1995-08-11

Family

ID=11511797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP180594A Pending JPH07212863A (ja) 1994-01-13 1994-01-13 データ伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07212863A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221292A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Fuji Electric Systems Co Ltd 通信システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221292A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Fuji Electric Systems Co Ltd 通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0622713B1 (en) Method and apparatus for exchanging different classes of data during different time intervals
JPS61202543A (ja) デ−タ伝送方式
JPH0817394B2 (ja) 時分割多重伝送システムの割込処理方式
JPH07212863A (ja) データ伝送方式
US5721946A (en) Signal transfer method having unique word assigned to terminal stations appended before control frames originated from control station and terminal stations
JP3075649B2 (ja) 時分割多重通信方式
JPH0644763B2 (ja) デ−タ転送方式
JPH05344135A (ja) データ通信方式
JPH1013444A (ja) 通信システムのコンフィギュレーション方法
JP2635460B2 (ja) 高速伝送システムの故障監視方法
JP3299060B2 (ja) ダイナミックポーリング制御装置
JPH0715445A (ja) データ伝送方式
JP2772165B2 (ja) 同報通信方式
JPH04207893A (ja) 遠方監視制御装置
JPH01220544A (ja) サイクリック伝送方式
JP4929749B2 (ja) 通信システム
JP2949118B1 (ja) バス通信型エンコーダ装置のエンコーダデータ出力方法
JPH1065716A (ja) データ伝送装置
JPH0832584A (ja) 通信ネットワークの監視・制御方式
JPH03263998A (ja) 遠隔制御システムの割り込み制御方式
JP2002314563A (ja) オーダワイヤ通信方式
JPH11112534A (ja) 時分割伝送方式リモート入出力装置およびリモート制御装置
JPH07154877A (ja) 遠隔監視制御システムの割り込み処理方法
JPH03276943A (ja) 通信方式
JPH05236557A (ja) 監視制御システム