JPH07212516A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH07212516A
JPH07212516A JP6023237A JP2323794A JPH07212516A JP H07212516 A JPH07212516 A JP H07212516A JP 6023237 A JP6023237 A JP 6023237A JP 2323794 A JP2323794 A JP 2323794A JP H07212516 A JPH07212516 A JP H07212516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
memory
image data
storage means
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6023237A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomi Nakamura
直巳 中村
Kazuhiro Sugawara
一浩 菅原
Hitoshi Saito
斉 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6023237A priority Critical patent/JPH07212516A/ja
Publication of JPH07212516A publication Critical patent/JPH07212516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 原稿の読み取り動作中にメモリ容量が一杯に
なっても、原稿の読み取り動作をやり直さなくても送信
できるファクシミリ装置を提供する。 【構成】 画像データを記憶する画像メモリを備え、通
信中にも原稿の読み取りなどが行なえるいわゆるデュア
ルアクセス機能を有するファクシミリ装置において、メ
モリ送信の際に、原稿の読み取り動作中にメモリ容量が
一杯になったときに原稿の読み取り動作をそのままの状
態で中断し、メモリに空き容量ができてから中断してい
た原稿の読み取り動作を続行する。原稿の読み取り動作
の途中でメモリの記憶容量が一杯になっても、使用者が
再び原稿の読み取り動作をやり直すといった不便を解消
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像メモリを備えたファ
クシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像データを記憶する画像メモリ
を備えたファクシミリ装置、特に、原稿の読み取り動作
と通信を同時に行うことができる、いわゆるデュアルア
クセス機能を持つファクシミリ装置において、メモリ送
信機能は送信する原稿を全て画像メモリに記憶させてお
き、その後に発呼を行うようにされている。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、こ
のようなメモリ送信機能では原稿の読み取り動作中にメ
モリ容量が一杯になると、発呼せずにそれまでにメモリ
に記憶された画像データをクリアしてしまい、その原稿
を送信するには使用者が再びその原稿を2回に分けて送
信するか、あるいは、画像メモリ内に画像データが存在
する場合には、その画像データを記録してメモリの空き
容量を作らなければならず、使用者にとってたいへん不
便であった。
【0004】そこで、本発明は原稿の読み取り動作中に
メモリ容量が一杯になっても、原稿の読み取り動作をや
り直さなくても送信できるファクシミリ装置を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1に係るファクシミリ装置は、画像
データを記憶する記憶手段を備え、読み取った原稿の画
像データを前記記憶手段に記憶する読み取り動作と前記
記憶手段に記憶された前記画像データを送信してから開
放する送信動作とを同時に行なえるファクシミリ装置に
おいて、送信に際して、前記原稿の読み取り動作の途中
で前記記憶手段の空き容量が所定値以下になったとき、
前記原稿の読み取り動作をそのままの状態で中断する読
取動作中断手段と、前記記憶手段に所定値以上の前記空
き容量が発生するまで待ち状態となり、該空き容量が発
生したときに中断されている前記原稿の読み取り動作を
続行する読取動作継続手段とを備える。
【0006】本発明の請求項2に係るファクシミリ装置
は、発呼待ちの画像データが前記記憶手段に存在してい
る状態で前記原稿の読み取り動作を中断しているとき、
前記発呼待ちの画像データに優先して中断している画像
データの発呼を行う発呼手段を備える。
【0007】本発明の請求項3に係るファクシミリ装置
は、送信が終了した前記画像データを前記記憶手段から
所定量毎に開放して前記空き容量を増加させる記憶開放
手段を備える。
【0008】本発明の請求項4に係るファクシミリ装置
は、前記記憶開放手段における前記所定量は原稿のペー
ジ単位を原則とし、前記空き容量が1ページ以下のとき
に前記ページ単位より小さなブロック単位を前記所定量
とする。
【0009】
【作用】本発明のファクシミリ装置は、記憶手段に記憶
された画像データを送信しながら原稿の読み取り動作行
なっている途中で記憶手段が空き容量が所定値以下にな
ったとき、読み取り動作を中断し、空き容量が所定値以
上に発生するまで待ってから読み取り動作を続行するも
のである。
【0010】特に、請求項1に係るファクシミリ装置に
おける読取動作中断手段は原稿の読み取り動作中に空き
容量が所定値以下になったときに読み取り動作をそのま
まの状態で中断し、読取動作継続手段は空き容量が所定
値以上になったときに中断していた読み取り動作を続行
して記憶手段に画像データを記憶する。
【0011】請求項2に係るファクシミリ装置における
発呼手段は、記憶手段に発呼待ち状態の画像データが存
在しており、かつ読み取り動作中に記憶手段の空き容量
が所定値以下になったときに読み取り動作を中断し、前
記発呼待ちの画像データに優先して中断されている読み
取り動作中の画像データを発呼する。
【0012】請求項3に係るファクシミリ装置における
記憶解放手段は、送信が終了した画像データを所定量毎
に解放して前記空き容量を増加させる。
【0013】請求項4に係るファクシミリ装置における
記憶解放手段は、原則としてページ単位で開放し、空き
容量が1ページ以下のときには前記ページ単位より小さ
なブロック単位で解放を行う。
【0014】
【実施例】本発明のファクシミリ装置の実施例について
説明する。図1はファクシミリ装置の構成を示すブロッ
ク図である。本実施例のファクシミリ装置において、1
はファクシミリ装置全体の制御を司るCPU、2はプロ
グラムを格納するROM、3はワークエリアとして使用
されるRAM、4は画像データを格納する画像メモリ
(DRAM)、5は操作を受け付ける操作パネル、6は
読み取り制御を行うと共に読み取った原稿の画像データ
を圧縮して符号化する読取装置、7は原稿を読み取るコ
ンタクトセンサ(CS)、8は記録紙に印字される情報
を制御すると共に符号化された画像データを伸長して復
号化する記録装置、9は記録紙に印字を行なうレーザプ
リンタ(LBP)、バブルジェットプリンタ(BJ)等
の印字装置、10はデジタル信号とアナログ信号の変調
および復調を行うモデム、11は公衆回線網の制御を行
うNCUである。
【0015】原稿はコンタクトセンサ(CS)7によっ
て読み取られ、読み取られた画像データは読取装置6に
よって圧縮され符号化されて画像メモリ(DRAM)4
に格納される。また、RAM3のワークエリアには受付
番号、宛先情報、ページ数、格納メモリブロック情報等
の管理情報が格納される。ワークエリアに格納された管
理情報にしたがって画像データは記録装置8によって伸
長復号化され、レーザプリンタ、バブルジェットプリン
タ等の印字装置9で記録紙に印字される。あるいは、モ
デム10によって変調された後、NCU11を通して回
線に送出される。また、受信の際に画像データがNCU
11を通してモデム10に入力され復調されると、CP
U1は画像データを伸長復号化し、画像データの誤りを
検査し、正しければ圧縮符号化して画像メモリ(DRA
M)4に格納すると共に、RAM3のワークエリアに管
理情報を格納する。
【0016】図2は画像メモリ(DRAM)4の記憶内
容を示す説明図である。本実施例では、画像メモリ(D
RAM)4を所定の大きさにブロック分割し、読取処
理、記録処理、送信処理、受信処理に関する画像メモリ
4のアクセスをブロック単位で行うようにしている。以
下、この分割されたブロックをメモリブロックという。
また、読み取った原稿の画像データをファイルとして管
理する。図3はファイルの管理、各ファイルのページ単
位の管理、および各ページにおけるメモリブロックの管
理をそれぞれ示すファイル管理テーブル、ページ管理テ
ーブルおよびメモリ管理テーブルの説明図である。
【0017】ファイル管理テーブル12は、ファイルの
番号を示すファイルナンバー13、このファイルの全ペ
ージ数14、読取要求、読取中、読取中断、読取終了等
の読取状況を示す読取ステータス15、送信予約要求、
発呼待ち、送信中、送信終了等の送信状態を示す送信予
約ステータス16、そして、各ページの情報を管理して
いるページ管理テーブルのポインタを示すページ管理ポ
インタ17から構成される。
【0018】ページ管理テーブル18は、次ページの管
理ページテーブルを示す次ページ管理テーブルポインタ
19、このページナンバー20、読取中、読取中断、読
取終了等の読取状況を示す読取ステータス21、このペ
ージの送信中、送信終了等の送信状態を示す送信予約ス
テータス22、このページで使用したメモリブロックの
総数を示すメモリブロック数23、ページの先頭メモリ
ブロックのナンバーを示すファーストメモリブロック2
4から構成される。
【0019】メモリ管理テーブル25は、メモリブロッ
クに対する格納場所を示すものである。本実施例では、
メモリ管理テーブル25の0番テーブル26はページ管
理テーブル18のファーストメモリブロック24で指定
されたページの先頭メモリブロックの番号あり、この0
番テーブル26の内容は次に来るメモリブロックの番号
を示している。0番テーブル26が示す次のメモリブロ
ックは1番テーブル27であり、その次のメモリブロッ
クは3番テーブル29である。3番テーブル29で示し
ているメモリブロック番号0x8000は1ページのメ
モリブロックの終了を示している。メモリ管理テーブル
25において、メモリブロック番号が0xffffは、
未使用のメモリブロックであることを示している。この
メモリ管理テーブル25で指定されたメモリブロック番
号を画像メモリ(DRAM)4のメモリブロックと対応
させ、実際に使用するメモリブロックのアドレスを決定
する。また、図3に示されたファイル管理テーブル、ペ
ージ管理テーブルおよびメモリ管理テーブルは以下に示
す各タスク間のインターフェースの役割を果たしてお
り、各タスクは読取処理、送信処理の状況、およびその
ときのメモリブロックの状態をこれらの各テーブルを参
照することによって検知可能となる。これらのテーブル
はRAM3のワークエリアに展開されることになる。
【0020】図4は原稿の読み取りタスクを示すフロー
チャートである。ファイル管理テーブル12の読取ステ
ータス15が読取要求ステータスにセットされていると
き、原稿の読み取りタスク処理が開始される(ステップ
S1)。まず、メモリ送信を行うにあたりメモリ管理テ
ーブル25を検索し、メモリが規定値以上空いているか
否かをチェックする(ステップS2)。もし、メモリが
規定値以上空いていないならば、ページ管理テーブル1
8の読取ステータス21を読取中断ステータスにセット
し(ステップS3)、規定値以上メモリが解放されるま
で待ち状態にはいる。メモリが規定値以上空いているな
らば、ファイル管理テーブル12とページ管理テーブル
18の読取ステータス15、21を読取中ステータスに
セットし(ステップS4)、メモリブロックを獲得し
(ステップS5)、獲得したメモリブロック番号をメモ
リ管理テーブル25に設定し、メモリブロック数23の
カウントを増やす(ステップS6)。つぎに、原稿を1
ライン読み取り(ステップS07)、符号化し(ステッ
プS8)、獲得したメモリブロックに格納する(ステッ
プS9)。つぎに、メモリブロックの残容量をチェック
し(ステップS10)、メモリブロックの残容量がない
なら、空きメモリブロックがあるか否かのチェックを行
い(ステップS11)、空きメモリブロックが無いなら
ばステップS3に戻り、メモリ残量が規定値以上になる
まで待ち状態にはいる。空きメモリブロックがあるなら
ば、そのメモリブロックを獲得し(ステップS12)、
そのメモリブロック番号をメモリ管理テーブル25に設
定する(ステップS13)。この処理を1ページ処理し
たか否かをチェックし(ステップS14)、終了してい
ないならば、続けて原稿の読み取りを継続する。1ペー
ジ終了しているならば、現在使用しているメモリ管理テ
ーブル25のテーブルに1ページ終了のフラグとして0
x8000をセットする(ステップS15)。全ページ
処理が終了しているか否かのチェックを行い(ステップ
S16)、全ページ処理が終了していないならば、ペー
ジ管理テーブル18の読取ステータス21を読取中断ス
テータスにセットしてページの先頭の処理(ステップS
2)から処理を続ける。
【0021】図5は発呼タスクの動作を示すフローチャ
ートである。ファイル管理テーブル12の送信予約ステ
ータス16が送信予約要求のときに、発呼タスクの処理
が開始される(ステップS17)。まず、送信予約要求
のファイルが読取中断中であるか否かを、このファイル
のすべてのページ管理テーブル18の読取ステータス2
1についてチェックする(ステップS18)。読取中断
中でないならば、発呼待ち行列の最後尾にファイルナン
バーをセットする(ステップS19)。もし読取中断中
であるならば発呼待ち行列の先頭にファイルナンバーを
セットする(ステップ20)。そしてファイル管理テー
ブル12の送信予約ステータスを発呼待ちにセットする
(ステップS21)。
【0022】図6はメモリ解放タスクの動作を示すフロ
ーチャートである。メモリ開放タスク(ステップS2
2)では、まず、ファイル管理テーブル12の送信予約
ステータス16から送信終了ファイルがあるか否かをチ
ェックする(ステップS23)。送信終了ファイルがあ
るならば、ページ管理テーブル18のメモリブロック数
23とファーストメモリブロック24からこのファイル
で使用していたメモリブロックをすべて解放する(ステ
ップS24)。次にページ管理テーブル18の読取ステ
ータス21を見て原稿読取中断中のファイルがあるかを
チェックする(ステップS25)。読取中断中のファイ
ルが無いならばメモリ解放処理は終了する。もし、読取
中断中のファイルがあるならば、他のファイルが送信中
であるか否かを各ファイル管理テーブルの送信予約ステ
ータスでチェックする(ステップS26)。他のファイ
ルが送信中であるならば、そのファイルが送信終了にな
るまで待ち状態になり、ステップS23からS25を繰
返し行う。他の送信中のファイルが無いならば、現在、
読取を中断しているファイルが送信中であるかをファイ
ル管理テーブル12の送信予約ステータス16でチェッ
クする(ステップS27)。読取中断ファイルが発呼待
ちであるならば、発呼するまで待ち状態にはいる。読取
中断ファイルが送信中であるならば、現在読取中断して
いるページが1ページ目であるか否かをページ管理テー
ブル18の送信予約ステータス22でチェックする(ス
テップS28)。読取中断ページが1ページ目ならば、
送信終了したメモリブロックがあるか否かをチェックす
る(ステップS29)。送信済みメモリブロックが無い
ならば、送信済みメモリブロックができるまで待ち状態
にいる。送信済みメモリブロックがあるならば、その送
信済みメモリブロックを解放させる(ステップS3
0)。読取中断ページが1ページ目でないならば、現
在、送信終了しているページがあるか否かをページ管理
テーブル18の送信予約ステータス22でチェックする
(ステップS31)。もし、送信済みページが無いなら
ば、現在送信しているページが送信終了になるまで待ち
状態にはいる。送信済みページがあるならば、そのペー
ジのメモリブロックをすべて解放させる(ステップS3
2)。
【0023】
【発明の効果】本発明の請求項1に係るファクシミリ装
置によれば、記憶手段を備え、送信中に原稿の読み取り
動作を行なう際に記憶手段の空き容量が所定値以下にな
ったとき、そのままの状態で中断し、空き容量が所定値
以上になったときに中断していた読み取り動作を続行す
るので、使用者は再度、原稿の読み取り動作を繰り返さ
なくて済み、操作性を高めることができる。したがっ
て、従来、途中で空き容量がなくなると、それまでに画
像メモリに記憶されていた画像データは発呼されること
なく消去されてしまい、その原稿を送信するためには、
使用者が2回に分けて送信を行うか、画像メモリ内の画
像データを記録あるいは消去させて無理にでも空き容量
を作らなければならないといった必要がなくなり、操作
の不便さ、煩わしさを解消できる。
【0024】請求項2に係るファクシミリ装置によれ
ば、記憶手段に記憶されている発呼待ちの画像データに
優先して読み取り動作が中断されている画像データを発
呼するので、原稿の読み取り動作をいち早く終了させる
ことができる。
【0025】請求項3に係るファクシミリ装置によれ
ば、所定量毎に記憶手段を開放するので、空き容量を必
要以上に増やすことなく記憶手段を有効に活用できる。
【0026】請求項4に係るファクシミリ装置によれ
ば、ページ単位で記憶手段を開放するので、使用者はペ
ージ毎の原稿の読み取り動作を円滑に行なうことができ
る。しかも、1ページに満たない空き容量のときにはブ
ロック単位で開放するので、1ページ分の空き容量がで
きるまで待たなくても、使用者は途中までの原稿の読み
取り動作を開始させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ファクシミリ装置の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】画像メモリ4の記憶内容を示す説明図である。
【図3】ファイルの管理、各ファイルのページ単位の管
理、および各ページにおけるメモリブロックの管理をそ
れぞれ示すファイル管理テーブル、ページ管理テーブル
およびメモリ管理テーブルの説明図である。
【図4】原稿の読み取りタスクを示すフローチャートで
ある。
【図5】発呼タスクの動作を示すフローチャートであ
る。
【図6】メモリ解放タスクの動作を示すフローチャート
である。
【符号の説明】
1 CPU 2 ROM 3 RAM 4 画像メモリ(DRAM) 5 操作パネル 6 読取装置 7 コンタクトセンサ(CS) 8 記録装置 9 印字装置 10 モデム 11 NCU

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データを記憶する記憶手段を備え、 読み取った原稿の画像データを前記記憶手段に記憶する
    読み取り動作と前記記憶手段に記憶された前記画像デー
    タを送信してから開放する送信動作とを同時に行なえる
    ファクシミリ装置において、 送信に際して、前記原稿の読み取り動作の途中で前記記
    憶手段の空き容量が所定値以下になったとき、前記原稿
    の読み取り動作をそのままの状態で中断する読取動作中
    断手段と、 前記記憶手段に所定値以上の前記空き容量が発生するま
    で待ち状態となり、該空き容量が発生したときに中断さ
    れている前記原稿の読み取り動作を続行する読取動作継
    続手段とを備えたことを特徴とするファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 発呼待ちの画像データが前記記憶手段に
    存在している状態で前記原稿の読み取り動作を中断して
    いるとき、前記発呼待ちの画像データに優先して中断し
    ている画像データの発呼を行う発呼手段を備えたことを
    特徴とする請求項1記載のファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 送信が終了した前記画像データを前記記
    憶手段から所定量毎に開放して前記空き容量を増加させ
    る記憶開放手段を備えたことを特徴とする請求項1記載
    のファクシミリ装置。
  4. 【請求項4】 前記記憶開放手段における前記所定量は
    原稿のページ単位を原則とし、前記空き容量が1ページ
    以下のときに前記ページ単位より小さなブロック単位を
    前記所定量とすることを特徴とする請求項3記載のファ
    クシミリ装置。
JP6023237A 1994-01-25 1994-01-25 ファクシミリ装置 Pending JPH07212516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6023237A JPH07212516A (ja) 1994-01-25 1994-01-25 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6023237A JPH07212516A (ja) 1994-01-25 1994-01-25 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07212516A true JPH07212516A (ja) 1995-08-11

Family

ID=12105010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6023237A Pending JPH07212516A (ja) 1994-01-25 1994-01-25 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07212516A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009089359A (ja) * 2007-09-12 2009-04-23 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP2010220108A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、及び画像読取方法
US8520250B2 (en) 2007-09-12 2013-08-27 Ricoh Company, Ltd. Image reading apparatus and method, and computer-readable recording medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009089359A (ja) * 2007-09-12 2009-04-23 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
US8520250B2 (en) 2007-09-12 2013-08-27 Ricoh Company, Ltd. Image reading apparatus and method, and computer-readable recording medium
JP2010220108A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、及び画像読取方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08297528A (ja) データ通信装置
JPH06274605A (ja) 画像処理装置
JPH02268066A (ja) ファクシミリ装置
US7557943B2 (en) Image data management method of multiple sets of image data
JPH07212516A (ja) ファクシミリ装置
US5446557A (en) Facsimile machine capable of vocal and printed presentation of capabilities
CN100525372C (zh) 原稿图像读取记录装置
KR100299960B1 (ko) 복합기에서의데이터편집관리방법
JP3824778B2 (ja) データ処理装置
JP2749309B2 (ja) データ通信装置
JP4073936B2 (ja) データ処理装置
JPH07162622A (ja) ファクシミリ装置
JPH05328104A (ja) ファクシミリ装置
JPH07264385A (ja) 画像形成記憶装置
JP3391935B2 (ja) ファクシミリ装置および受信画像データ出力管理方法
JPH0897983A (ja) ファクシミリ装置
JP2000059558A (ja) ネットワークスキャナ装置
JPH04220070A (ja) データ通信装置及び方法
JPS61203753A (ja) 通信端末装置
JP3346020B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH08336023A (ja) 画像メモリ管理方法および装置
JPH01183266A (ja) 画像蓄積メモリの残量表示方法
JPH09135323A (ja) ファクシミリ装置システム
JPH11266354A (ja) ファクシミリ装置及びファクシミリ装置における余白付加方法並びに記憶媒体
JPH10210260A (ja) 通信装置