JPH07208272A - エンジンのegr制御装置 - Google Patents

エンジンのegr制御装置

Info

Publication number
JPH07208272A
JPH07208272A JP6006577A JP657794A JPH07208272A JP H07208272 A JPH07208272 A JP H07208272A JP 6006577 A JP6006577 A JP 6006577A JP 657794 A JP657794 A JP 657794A JP H07208272 A JPH07208272 A JP H07208272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rate
ratio
egr
combustion fluctuation
nox
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6006577A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Morikawa
弘二 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP6006577A priority Critical patent/JPH07208272A/ja
Priority to US08/355,190 priority patent/US5592919A/en
Priority to GB9425113A priority patent/GB2285701B/en
Priority to DE4447858A priority patent/DE4447858C2/de
Priority to DE4444972A priority patent/DE4444972C2/de
Publication of JPH07208272A publication Critical patent/JPH07208272A/ja
Priority to US08/605,796 priority patent/US5636614A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 NOX排出率の低減と燃焼変動率の抑制との
双方を両立した状態でEGR制御を行う。 【構成】 燃焼変動率計算手段M4で筒内圧センサで検
出した筒内圧に基づいて燃焼変動率を計算し、燃焼変動
率比較手段M5で上記燃焼変動率と現運転条件下での燃
焼変動率許容限界値とを比較する。一方、NOX排出率
計算手段M6では、NOX排出率をNOX濃度センサで検
出したNOX濃度と吸入空気量とから求め、NOX排出率
比較手段M7で上記NOX排出率と現運転条件下でのN
OX排出率許容限界値とを比較する。そして、目標EG
R率設定手段M9で上記燃焼変動率が燃焼変動率許容限
界値よりも低く且つ上記NOX排出率がNOX排出率許容
限界値よりも低い範囲に収るように目標EGR率を設定
し、この目標EGR率に対応する駆動信号をEGRバル
ブ駆動回路30を介してEGRバルブ18に出力する。
EGR制御を燃焼変動率とNOX排出率との双方から行
うので、NOX排出率の低減と走行性能の向上との双方
を両立させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排ガス中の窒素酸化物
排出率の低減と走行性能の向上との両立を図るエンジン
のEGR制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、燃焼時の窒素酸化物(以下、
「NOX」と略称)生成抑制の有力な手段として、排ガ
スの一部を吸気に混合することで筒内ガスの熱容量を増
大させて相対的に燃焼中のガス温度を下げる排気再循環
(以下、「EGR」と略称)制御が広く採用されてい
る。しかし、EGR量が多いと燃焼変動を起因し、出力
低下、燃費悪化、走行性能の不安定化を招くので、必要
最小限にとどめなければならないことも知られている。
【0003】例えば、特開平2−252958号公報で
は、エンジンの運転条件によりEGR制御域をフィード
バック制御域とオープンループ制御域とに画定し、フィ
ードバック制御域では、アクセル開度とエンジン回転数
とをパラメータとしてマップ検索により当該運転状態で
の目標となるEGR率を設定して、EGR供給量を制御
する技術が開示されている。
【0004】また、特開平2−298657号公報に
は、燃焼室内で発生する燃焼光の強度に応じてEGR量
制御を行うことで、燃焼速度の急激な上昇を回避してN
OXの発生を抑制する技術が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記特開平2
−252958号公報に開示されたEGR制御では、目
標EGR率が運転条件により決定されるので、NOX発
生量に対応したEGR制御を行うことはできるが、NO
X排出量の低減に伴う燃焼変動を抑制することはでき
ず、EGR制御域において常に良好な走行性能を得るこ
とはできない。
【0006】この点、上記特開平2−298657号公
報では、燃焼状態を光強度で検出しているため、燃焼状
態に対応したEGR制御を行うことはできるが、NOX
排出量を検出していないため、EGR供給量の制御精度
に問題がある。
【0007】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、燃焼変動の抑制とNOX排出量の低減との双方を両
立して、良好な制御精度を得ることができるとともに、
運転者の要求に沿う運転性能を得ることのできるエンジ
ンのEGR制御装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明によるエンジンのEGR制御装置は、筒内圧検出
手段で検出した筒内圧に基づいて燃焼変動率を計算する
燃焼変動率計算手段と、窒素酸化物濃度検出手段で検出
した排ガス中の窒素酸化物濃度と吸入空気量とに基づい
て窒素酸化物排出率を計算する窒素酸化物排出率計算手
段と、上記燃焼変動率と現運転条件での燃焼変動率許容
限界値とを比較する燃焼変動率比較手段と、上記窒素酸
化物排出率と現運転条件での窒素酸化物排出率許容限界
値とを比較する窒素酸化物排出率比較手段と、上記窒素
酸化物排出率が上記窒素酸化物排出率許容限界値よりも
高いときEGR率を増加し、また燃焼変動率が上記燃焼
変動率許容限界値よりも高いときEGR率を低減し、さ
らに上記燃焼変動率が上記燃焼変動率許容限界値よりも
低く且つ上記窒素酸化物排出率が上記窒素酸化物排出率
許容限界値よりも低い範囲内では上記EGR率を運転者
の要求に応じて増減して目標EGR率を設定する目標E
GR率設定手段とを備えることを特徴とする。
【0009】
【作 用】本発明では、筒内圧検出手段で検出した筒内
圧に基づいてエンジンの燃焼変動率を求め、また、窒素
酸化物濃度検出手段で検出した排ガス中の窒素酸化物と
吸入空気量とから窒素酸化物排出率を求める。
【0010】次いで、上記燃焼変動率と当該運転条件下
での燃焼変動率許容限界値とを比較し、また、上記窒素
酸化物排出率と当該運転条件下での窒素酸化物排出率許
容限界値とを比較する。
【0011】そして、上記燃焼変動率が上記燃焼変動率
許容限界値よりも高いときは、GER量を減少させ、一
方、上記窒素酸化物排出率が上記窒素酸化物排出率許容
限界値よりも高いときはEGR量を増加させて、窒素酸
化物排出量の低減を図る。
【0012】また、上記燃焼変動率及び上記窒素酸化物
排出率が上記燃焼変動率許容限界値と上記窒素酸化物排
出率許容限界値とで設定されるEGR制御領域内にある
ときは、運転者の好みに応じて上記EGR率を適宜設定
する。すなわち、運転者が走行性能を優先する場合は窒
素酸化物排出率の限界内でEGR率を低い方へ設定し、
また燃費を優先する場合は燃焼変動率の限界内でEGR
率を高い方へ設定する。
【0013】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。
【0014】図面は本発明の実施例を示し、図1はEG
R制御装置の機能ブロック図、図2はEGR制御手順を
示すフローチャート、図3はEGR制御範囲を示す概念
図、図4はエンジンの概略図、図5は制御装置の回路図
である。
【0015】図4の符号1はエンジン本体で、このエン
ジン本体1の上流側にインテークマニホルド2が連通さ
れ、このインテークマニホルド2の各気筒の吸気ポート
に設けた吸気バルブ(図示せず)の直上流にインジェク
タ3が臨まされている。さらに、このインテークマニホ
ルド2に連通する吸気管4にスロットルバルブ5が介装
され、また、この吸気管4の吸気口にエアークリーナ6
が取付けられている。
【0016】また、上記エンジン本体1の下流側にエキ
ゾーストマニホルド7を介して排気管8が連通され、こ
の排気管8の下流にマフラ9が連通され、さらに、この
排気管8の中途に排ガスを浄化する触媒10が介装され
ている。なお、図の実施例に示すエンジンは理論空燃比
制御するもので、上記触媒10として三元触媒を採用し
ている。
【0017】また、吸気系の上記吸気管4の吸気口に、
吸気の質量流量を検出するエアーフローメータ11が介
装されている。さらに、上記スロットルバルブ5に、こ
のスロットルバルブ5の開度を検出するスロットルセン
サ12が連設されている。
【0018】一方、排気系の上記エキゾーストマニホル
ド7の集合部と上記触媒10との間に、排ガス中の酸素
濃度を検出するO2センサ13と排ガス中のNO,NO2
などの窒素酸化物(NOX)濃度を検出するNOX濃度セ
ンサ14とが介装されている。
【0019】また、エンジン本体1には、特定気筒の筒
内圧を検出する筒内圧センサ15が併設されているとと
もに、クランク角センサ16がクランク軸1aに軸着す
るクランクロータ1bに対設されている。このクランク
角センサ16は上記クランクロータ1bの外周に所定間
隔毎に形成された突起などを検出するもので、後述する
制御装置(ECU)21では、この突起などを検出した
ときの間隔時間からエンジン回転数、点火時期などを算
出する。
【0020】また、上記エキゾーストマニホルド7の集
合部と上記インテークマニホルド2の集合部とがEGR
通路17を介して連通されており、このEGR通路17
の中途にEGRバルブ18が介装されている。このEG
Rバルブ18を開弁すると、その開度に応じて排ガスの
一部が上記吸気系へ戻されて再燃される。
【0021】図5に示すように、上記ECU21は、C
PU22、ROM23、RAM24、発振器25、入力
ポート26a,26b、及び出力ポート26c,26d
がバスラインを介して接続されたマイクロコンピュータ
を中心として構成されている。
【0022】一方の入力ポート26aには、エアーフロ
ーメータ11、NOX濃度センサ14、O2センサ13か
らのアナログ信号がマルチプレクサ22を介し、A/D
変換器23でデジタル信号に変換されて順次入力され
る。また、他方の入力ポート26bには、クランク角セ
ンサ16からのクランク角信号が整形回路27で所定に
波形整形されて入力され、スロットルセンサ12からの
信号が入力回路28を介して入力されて、\u例えばスロ
ットルバルブ5が開弁状態に有るか、或は全閉状態に有
るかを判断するとともに\u、筒内圧センサ15からの出
力のピーク値が波形回路29を介して波形整形されて入
力されている。
【0023】\uさらに、この入力ポート26bには、モ
ード選択スイッチ19が接続されている。このモード選
択スイッチ19は運転者がEGR制御を、燃費を優先し
て行うか、走行性能を優先して行うかを選択するもの
で、このモード選択スイッチ19にて燃費優先モードを
選択すると、EGR制御範囲内でEGR率が最大となる
値でEGR制御し、一方、走行性能優先モードを選択す
るとEGR制御範囲内でEGR率が最小となる値でEG
R制御する。\uさらに、上記各出力ポート26c,26
dには駆動回路30,31を介してEGRバルブ18と
インジェクタ3とがそれぞれ接続されている。なお、上
記EGRバルブ18は上記ECU21から出力される所
定デューティ比の制御信号でその開度が制御される。
【0024】次に、上記ECU21におけるEGR制御
の機能構成について説明する。
【0025】図1に示すように、EGR制御は、\u筒内
圧センサ29の出力値からサイクル毎の筒内圧ピーク
値、或は、燃焼行程時の一定クランク角における筒内圧
を検出する筒内圧検出手段M1\u、NOX濃度センサ1
4の出力値から排ガス中のNOX濃度を検出するNOX濃
度検出手段M2、エンジン回転数NE及び吸入空気量Q
などからエンジンの運転条件を検出する運転条件検出手
段M3、上記筒内圧検出手段M1で検出した\uサイクル
毎の筒内圧のピーク値の加重平均値と今回検出した筒内
圧との比、或は、燃焼サイクル毎の一定クランク角にお
ける筒内圧の加重平均と今回検出した当該クランク角に
おける筒内圧との比から燃焼変動率を計算する燃焼変動
率計算手段M4\u、この燃焼変動率計算手段M4で計算
した燃焼変動率と上記運転条件検出手段M3で検出した
エンジン回転数NEとエンジン負荷(例えば、エンジン
回転数NEと吸入空気量Qとに基づいて求めた基本燃料
噴射量をエンジン負荷とする)とをパラメータとしてマ
ップ検索により設定した燃焼変動率許容限界値とを比較
する比較手段M5、上記排ガス中のNOX濃度と吸入空
気量Qとの比からNOX排出率を計算するNOX排出率計
算手段M6、このNOX排出率計算手段M6で算出した
NOX排出率と上記運転条件検出手段M3で検出したエ
ンジン回転数NEとエンジン負荷(例えば、エンジン回
転数NEと吸入空気量Qとに基づいて求めた基本燃料噴
射量をエンジン負荷とする)とをパラメータとしてマッ
プ検索により設定したNOX排出率許容限界値とを比較
するNOX排出率比較手段M7、モード選択スイッチ1
9の出力値から燃費優先モードか走行性能優先モードの
いずれが選択されているか判断して運転モードを設定す
る運転モード設定手段M8、上記燃焼変動率比較手段M
5で燃焼変動率が上記燃焼変動率許容限界値よりも低い
と判断し、且つ上記NOX排出率比較手段M7でNOX排
出率がNOX排出率許容限界値よりも低いと判断したと
きは運転者の選択した運転モードに従って目標となるE
GR率を設定し、また燃焼変動率が上記燃焼変動率許容
限界値を越えているときには、EGR率を減少させた値
で目標EGR率を設定し、一方、NOX排出率が上記N
OX排出率許容限界値よりも大きいときにはEGR率を
増加した値で目標EGR率を設定する目標EGR率設定
手段M9、この目標EGR率に対応する駆動信号をEG
Rバルブ18に出力するEGRバルブ駆動回路30で構
成されている。
【0026】次に、上記ECU21によるEGR制御手
順について、図2のフローチャートに従って説明する。
【0027】このフローチャートは所定クランク角毎或
は所定演算周期毎に実行されるルーチンで、まず、ステ
ップS1で現在のエンジン回転数NE、吸入空気量Qな
どエンジンの運転条件となる各種データを検出する。そ
して、ステップS2で現燃焼サイクルの筒内圧を検出
し、ステップS3で燃焼サイクル毎の筒内圧の加重平均
と現燃料サイクルの筒内圧との比から燃焼変動率を算出
する。一方、ステップS4ではNOX濃度センサ14の
出力信号に基づいて現運転時の排ガス中のNOX濃度を
検出し、ステップS5で吸入空気量Qと上記NOX濃度
との比から排ガス中のNOX排出率を計算する。
【0028】そして、ステップS6で上記燃焼変動率
と、予めエンジン回転数NEとエンジン負荷とをパラメ
ータとしてマップ検索により設定した燃焼変動率許容限
界値とを比較する。
【0029】図3に、ある運転条件下でのEGR率と燃
焼変動率との関係を示す。図に示すように、燃焼変動率
はEGR率を大きくすると、その途中から急激に大きく
なる特性があり、点aで示す焼変動率許容限界値は各運
転条件ごとに相違し、各運転条件下での上記焼変動率許
容限界値を設定する上記マップには、運転条件ごとに燃
焼変動の許容出来る限界が予め実験などから求めて格納
されている。
【0030】上記ステップS6で、現運転条件での燃焼
変動率が上記燃焼変動率許容限界値よりも低いと判断さ
れたときは、ステップS7へ進み、一方、上記燃焼変動
率が上記燃焼変動率許容限界値(図3の点a)よりも高
いと判断されたときには、ステップS10へジャンプし
てEGR率を所定に減少させた値で目標EGR率を設定
してルーチンを抜ける。
【0031】また、上記ステップS6で上記燃焼変動率
が燃焼変動率許容限界値よりも低いと判断したときは、
ステップS7へ進み、NOX排出率と、予めエンジン回
転数NEとエンジン負荷とをパラメータとしてマップ検
索により設定したNOX排出率許容限界値とを比較す
る。
【0032】図3に、ある運転条件下でのEGR率とN
OX排出率との関係を示す。図に示すように、NOX排出
率はEGR率にほぼ反比例して変動し、このEGR率を
小さくするに従って、NOX排出率は次第に増加する特
性を有し、点bで示すNOX排出率許容限界値は各運転
条件ごとに相違する。このNOX排出率許容限界値を設
定する上記マップには、運転条件ごとにNOX排出率の
許容出来る限界が予め実験などから求めて格納されてい
る。
【0033】そして、上記ステップS7でNOX排出率
が上記NOX排出率許容限界値(図3の点b)よりも大
きいと判断したときは、ステップS9へジャンプしてE
GR率を所定に増加させた値で目標EGR率を設定して
ルーチンを抜ける。
【0034】一方、上記ステップS7でNOX排出率が
上記NOX排出率許容限界値よりも小さいと判断したと
きは、ステップS8へ進み、モード選択スイッチ19か
らの出力信号から運転者が燃費優先モードを選択したか
走行性能優先モードを選択したかを判断する。
【0035】そして、燃費優先モードが選択されている
場合は、ステップS9へ進み、EGR率を所定に増加さ
せた値で目標EGR率を設定してルーチンを抜ける。ま
た、走行性能優先モードが選択されている場合は、ステ
ップS10へ進み、EGR率を所定に減少させた値で目
標EGR率を設定してルーチンを抜ける。
【0036】そして、EGRバルブ18に駆動回路30
を介して上記目標EGR率に対応する所定デューティ比
の制御信号を出力する。
【0037】ここで、EGR率を増加させる値に目標E
GR率が設定されると、EGRバルブ18の開度が大き
くなり、また、EGR率を減少させる値に目標EGR率
が設定されると、上記EGRバルブ18の開度が小さく
なる。その結果、このEGRバルブ18の開度により吸
気系へ還流するEGR率が、NOX排出率許容限界値
(図3の点b)から燃焼変動率許容限界値(図3の点
a)の範囲内に収るように制御される。
【0038】そして、運転者が走行性能優先モードを選
択すれば、上記EGR制御範囲内でEGR率が減少する
方向へ制御され、また、燃費優先モードを選択すれば、
EGR制御範囲内でEGR率を増加する方向へ制御され
るため、運転者の要求に沿う運転性能を得ることができ
る。
【0039】なお、本発明を希薄空燃比制御に採用する
こともでき、この場合、触媒10としてリーンNOX触
媒を用い、O2センサは不要になる。
【0040】
【発明の効果】以上、説明したように本発明によれば、
各運転条件下でのEGR制御を燃焼変動率とNOX排出
率とに基づいて行うため、燃焼変動率の抑制とNOX排
出率の低減との双方を満足させることができ、信頼性の
高い制御精度を得ることができる。
【0041】また、EGR制御領域の範囲以内では、運
転者が燃費を優先する場合にはEGR率を大きくし、一
方、運転者が走行性能を優先する場合にはEGR率を小
さくする制御を行うことができるため、運転者の要求に
沿う運転性能を得ることができて使い勝手が良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】EGR制御装置の機能ブロック図
【図2】EGR制御手順を示すフローチャート
【図3】EGR制御範囲を示す概念図
【図4】エンジンの概略図
【図5】制御装置の回路図
【符号の説明】
M1…筒内圧検出手段 M2…窒素酸化物濃度検出手段 M4…燃焼変動率計算手段 M5…燃焼変動率比較手段 M6…窒素酸化物排出率計算手段 M7…窒素酸化物排出率比較手段 M9…目標EGR率設定手段 Q…吸入空気量

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒内圧検出手段(M1)で検出した筒内
    圧に基づいて燃焼変動率を計算する燃焼変動率計算手段
    (M4)と、 窒素酸化物濃度検出手段(M2)で検出した排ガス中の
    窒素酸化物濃度と吸入空気量(Q)とに基づいて窒素酸
    化物排出率を計算する窒素酸化物排出率計算手段(M
    6)と、 上記燃焼変動率と現運転条件での燃焼変動率許容限界値
    とを比較する燃焼変動率比較手段(M5)と、 上記窒素酸化物排出率と現運転条件での窒素酸化物排出
    率許容限界値とを比較する窒素酸化物排出率比較手段
    (M7)と、 上記窒素酸化物排出率が上記窒素酸化物排出率許容限界
    値よりも高いときEGR率を増加し、また燃焼変動率が
    上記燃焼変動率許容限界値よりも高いときEGR率を低
    減し、さらに上記燃焼変動率が上記燃焼変動率許容限界
    値よりも低く且つ上記窒素酸化物排出率が上記窒素酸化
    物排出率許容限界値よりも低い範囲内では上記EGR率
    を運転者の要求に応じて増減して目標EGR率を設定す
    る目標EGR率設定手段(M9)とを備えることを特徴
    とするエンジンのEGR制御装置。
JP6006577A 1993-12-17 1994-01-25 エンジンのegr制御装置 Pending JPH07208272A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6006577A JPH07208272A (ja) 1994-01-25 1994-01-25 エンジンのegr制御装置
US08/355,190 US5592919A (en) 1993-12-17 1994-12-08 Electronic control system for an engine and the method thereof
GB9425113A GB2285701B (en) 1993-12-17 1994-12-13 An electronic control system for an engine and the method thereof
DE4447858A DE4447858C2 (de) 1993-12-17 1994-12-16 Elektronisches Steuersystem und Steuerverfahren für einen Motor
DE4444972A DE4444972C2 (de) 1993-12-17 1994-12-16 Elektronisches Steuerverfahren und Steuersystem für einen Motor
US08/605,796 US5636614A (en) 1993-12-17 1996-02-22 Electronic control system for an engine and the method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6006577A JPH07208272A (ja) 1994-01-25 1994-01-25 エンジンのegr制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07208272A true JPH07208272A (ja) 1995-08-08

Family

ID=11642190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6006577A Pending JPH07208272A (ja) 1993-12-17 1994-01-25 エンジンのegr制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07208272A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1180594A3 (de) * 2000-08-16 2003-01-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Überprüfung einer Abgasrückführanlage
CN103133100A (zh) * 2011-11-22 2013-06-05 现代自动车株式会社 用于控制NOx的***和方法
WO2013161097A1 (ja) * 2012-04-25 2013-10-31 株式会社小松製作所 ディーゼルエンジン及びディーゼルエンジンの制御方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1180594A3 (de) * 2000-08-16 2003-01-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Überprüfung einer Abgasrückführanlage
US6598470B2 (en) 2000-08-16 2003-07-29 Siemens Aktiengesellschaft Method for the testing of an exhaust gas recirculation system
CN103133100A (zh) * 2011-11-22 2013-06-05 现代自动车株式会社 用于控制NOx的***和方法
JP2013108489A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Hyundai Motor Co Ltd ノックス制御システム及び方法
WO2013161097A1 (ja) * 2012-04-25 2013-10-31 株式会社小松製作所 ディーゼルエンジン及びディーゼルエンジンの制御方法
JPWO2013161097A1 (ja) * 2012-04-25 2015-12-21 株式会社小松製作所 ディーゼルエンジン及びディーゼルエンジンの制御方法
US9702308B2 (en) 2012-04-25 2017-07-11 Komatsu Ltd. Diesel engine and method for controlling diesel engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5592919A (en) Electronic control system for an engine and the method thereof
EP0926327B1 (en) Combustion controller and method for lean burn engines
JP4130800B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2003106184A (ja) 圧縮着火エンジンの制御装置
JPWO2002081888A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4610404B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP3350187B2 (ja) 希薄燃焼エンジンの空燃比制御装置
JPH07208272A (ja) エンジンのegr制御装置
JPH10184418A (ja) 希薄燃焼エンジンの排気浄化装置
JPH07269416A (ja) 燃料噴射式エンジンのegr制御装置
US6609510B2 (en) Device and method for controlling air-fuel ratio of internal combustion engine
JP2004346917A (ja) 内燃機関制御装置
JPH1193647A (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
WO2023223504A1 (ja) 三元触媒の酸素ストレージ量制御方法および装置
JP3916416B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2683418B2 (ja) 空燃比制御装置
JP2002030922A (ja) 排気浄化触媒の劣化状態診断装置
JP4604361B2 (ja) 内燃機関用制御装置
US20110231079A1 (en) Method and device for operating an internal combustion engine
JPH08291739A (ja) 空燃比制御装置
JP2022133865A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH1182098A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US20020062640A1 (en) Device and method for controlling air-fuel ratio of internal combustion engine
JP3972925B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化検出装置
JPS63230937A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法