JPH07207878A - 壁面の仕上げ板材貼着方法 - Google Patents

壁面の仕上げ板材貼着方法

Info

Publication number
JPH07207878A
JPH07207878A JP532994A JP532994A JPH07207878A JP H07207878 A JPH07207878 A JP H07207878A JP 532994 A JP532994 A JP 532994A JP 532994 A JP532994 A JP 532994A JP H07207878 A JPH07207878 A JP H07207878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
woven cloth
wall surface
finishing
elastic adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP532994A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Obara
健蔵 小原
Yoshimatsu Harada
吉松 原田
Keiji Okuda
敬二 奥田
Masaji Imagawa
正司 今川
Hiroshi Suzuki
博志 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAC SHINGU KK
NIPPON SUTATSUKO KK
Original Assignee
MAC SHINGU KK
NIPPON SUTATSUKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAC SHINGU KK, NIPPON SUTATSUKO KK filed Critical MAC SHINGU KK
Priority to JP532994A priority Critical patent/JPH07207878A/ja
Publication of JPH07207878A publication Critical patent/JPH07207878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 タイル、平板状にスライスされた天然石材等
の仕上げ板材を壁面に貼着する方法であって、壁面に貼
着された仕上げ板材の破損や剥離を確実に防止できる壁
面の仕上げ板材貼着方法を提供する。 【構成】 仕上げ板材7aが貼着された2枚の各ALC
板1a,1bのうちの一方の位置がずれた場合でも、立
体網目不織り布3の柔軟性、および弾性接着剤5の弾性
によって、この仕上げ板材7aが破損したり、この仕上
げ板材7aが各ALC板1a,1bから剥離せずに済
む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、タイル、平板状にス
ライスされた天然石材等の仕上げ板材を壁面に貼着する
ための壁面の仕上げ板材貼着方法に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の仕上げ板材を壁面に貼着する場
合、壁面が堅牢であれば、モルタルを用いて、仕上げ板
材を貼着する。
【0003】一方、近年になって普及しているALC
板、中空セメント板、けい酸カルシウム板等からなる軽
量の壁は、コンクリート程には堅牢でなく、温度や湿度
の変化によって、狂いを生じることが多い。この軽量の
壁面に、モルタルを用いて、仕上げ板材を貼着すると、
壁の狂いがモルタルを通じて仕上げ板材に及ぶので、仕
上げ板材が破損したり、壁面から剥離して落下すること
があった。
【0004】このような事態を防止するために、例えば
「コンクリート躯体の表面処理方法」が特公平2−61
584号に提案されている。ここでは、熱膨張や収縮に
よって発生するディファレンシャル・ムーブメント、つ
まり壁と表面仕上げ材の異なるそれぞれの動きを考慮し
て、壁と表面仕上げ材間に立体網目構造の繊維シートを
挟んでいる。この繊維シートは、壁と表面仕上げ材間の
応力を吸収し、表面仕上げ材の剥離を防止する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の表面処理方法は、モルタルや漆喰等の表面仕上げ材
の亀裂および剥離を十分に防止しても、タイル、平板状
の天然石材等の仕上げ板材の破損および剥離を確実に防
止するには至らなかった。これは、立体網目構造の繊維
シートだけでは、壁と表面仕上げ材間の応力を十分に吸
収しきれないためであり、またモルタルや漆喰と比較し
て、タイル、平板状の天然石材等の仕上げ板材が強度あ
るいは固着力の点で劣ることに起因する。特に、近年に
なって、軽量化のために極めて薄くスライスされた天然
石材の板材は、僅かの応力によって破損してしまうの
で、従来の方法によって、このような板材を軽量の壁面
に貼着すると、耐久性が著しく劣化した。
【0006】そこで、この発明の課題は、タイル、平板
状の天然石材等の仕上げ板材の破損や剥離を確実に防止
できる壁面の仕上げ板材貼着方法を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明においては、第1接着剤を壁面に塗布し
て、立体網目不織り布を該壁面に貼着し、硬化すると弾
性体となる第2接着剤を該立体網目不織り布に塗布し
て、仕上げ板材を貼着している。
【0008】また、第1接着剤を立体網目不織り布の厚
みの略半ばまで該立体網目不織り布に浸透させ、第2接
着剤を立体網目不織り布の厚みの残り半ばまで該立体網
目不織り布に浸透させている。
【0009】さらに、第2接着剤を適宜の間隔を空け複
数箇所に分散して塗布している。
【0010】
【作用】この発明によれば、壁面には、第1接着剤、立
体網目不織り布、第2接着剤、仕上げ板材が順次積層さ
れる。立体網目不織り布は、柔軟性を持ち、また第2接
着剤は、硬化して弾性体となる。このため、壁の狂いに
よって生じた応力は、立体網目不織り布、および第2接
着剤によって十分に緩和され、仕上げ板材にほとんど作
用しない。
【0011】また、第1接着剤を立体網目不織り布の厚
みの略半ばまで浸透させ、第2接着剤を立体網目不織り
布の厚みの残り半ばまで浸透させているので、第1接着
剤、立体網目不織り布、および第2接着剤が相互に強固
に接着される。
【0012】さらに、第2接着剤を適宜の間隔を空け複
数箇所に分散して塗布している。したがって、各箇所の
第2接着剤は、それぞれが十分に空気に接し、乾燥もし
くは空気に含まれる水分に反応して、速やかに硬化す
る。また、立体網目不織り布と第2接着剤間に水滴が生
じても、この水滴は、各箇所の第2接着剤の間を通り抜
けて下方に流れる。
【0013】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面を参照し
て説明する。
【0014】図1乃至図9は、この発明の仕上げ板材貼
着方法の一実施例を示している。これらの図面を参照し
て、極めて薄くスライスされた天然石材の仕上げ板材を
ALC板に貼着する手順を述べる。
【0015】まず、図1に示すように壁を形成する各A
LC板1の表面を清掃して、埃、油分、水分等を取り除
いてから、ポリマーセメント系接着剤2を塗布する。こ
のポリマーセメント系接着剤2は、市販されている多様
な種類のポリマーセメント系接着剤から適宜に選択した
もので良い。また、このポリマーセメント系接着剤を塗
布するために、刷毛、ローラ、コテ、スプレー等のいず
れを利用しても構わない。
【0016】このポリマーセメント系接着剤2が乾燥す
る以前に、図2に示すように立体網目不織り布3を貼り
付ける。この立体網目不織り布3は、耐アルカリ、耐水
性を持つ合成樹脂繊維、カーボン繊維、ガラス繊維、石
綿繊維等からなる不織り布が好ましく、もしくは織布と
不織り布を複合したものでも構わない。
【0017】この立体網目不織り布3を貼り付けるとき
には、ローラ4によって適宜な圧力を与えて、ポリマー
セメント系接着剤2を立体網目不織り布3の繊維の隙間
に浸透させる。この状態を図3に示しており、ポリマー
セメント系接着剤2が立体網目不織り布3の厚みの略半
ばまで立体網目不織り布3に浸透している。
【0018】また、このときには、微量のポリマーセメ
ント系接着剤2が立体網目不織り布3の表面に滲み出て
くる。このため、立体網目不織り布3の表面の多数の繊
維3aがローラ4に粘着して、立体網目不織り布3が毛
羽立つ。
【0019】このポリマーセメント系接着剤2が乾燥し
た後に、図4に示すように弾性接着剤5を垂直に細長
く、かつ適宜の間隔を置いて繰り返し塗布する。この弾
性接着剤5は、硬化してからも、弾性を恒久的に持つ。
この弾性接着剤としては、エポキシ系ポリマー、シリコ
ン系ポリマー、ウレタン系ポリマー、および合成ゴムポ
リマー等のいずれでも良いが、空気に含まれる水分によ
って硬化する一液のポリマーであれば、このポリマーを
充填したチューブ6を絞るだけなので、作業性に優れ
る。
【0020】また、墨が塗られた糸を張って、この糸を
立体網目不織り布3の表面に押し付けることにより(墨
出し作業)、複数の線を垂直に適宜の間隔を置いて描い
ておき、これらの線に沿って、弾性接着剤5を塗布すれ
ば、作業を迅速に進めることができる。
【0021】図5には、弾性接着剤5を立体網目不織り
布3に塗布したときの断面が示されている。この図5に
示すように、弾性接着剤5は、既にポリマーセメント系
接着剤2が略半ばまで浸透した立体網目不織り布3の残
り半ばまで該立体網目不織り布3に浸透している。ま
た、この弾性接着剤5には、立体網目不織り布3の表面
の多数の毛が浸入している。これにより、弾性接着剤5
がALC板1に強固に接着される。
【0022】ここで、ALC板1、あるいは中空セメン
ト板やけい酸カルシウム板等の外壁を完全に清掃するこ
とは困難であり、清掃を行っても、この外壁には、埃、
油分、水分等が残存する。このため、この外壁に弾性接
着剤5を直接塗布した場合は、弾性接着剤5の剥離が発
生し易い。これに対して、この実施例のように外壁全面
にポリマーセメント系接着剤2を塗布してから立体網目
不織り布3を貼着し、この立体網目不織り布3に弾性接
着剤5を塗布した場合は、弾性接着剤5が強固に接着さ
れて、弾性接着剤5の剥離が発生し難くなる。
【0023】しかも、外壁全面に立体網目不織り布3を
貼着することにより、外壁の凹凸が減少されるので、こ
の後の作業性が向上する。
【0024】この立体網目不織り布3を貼着した壁面の
凹凸が3mm以内であれば、弾性接着剤5をその高さが5
mm程度になるように盛り上げ、壁面の凹凸が3mm〜6mm
であれば、弾性接着剤5の高さを10mm程度にする。更
に、壁面の凹凸が6mmを越えれば、後述するように弾性
接着剤の材質と塗り方を変更する。
【0025】次に、図6に示すように、弾性接着剤5が
乾燥する以前に、天然石材を薄くスライスしてなる各仕
上げ板材7を壁面の弾性接着剤5に押し付けて、これら
の仕上げ板材7を貼着する。先に述べたように弾性接着
剤5を盛り上げたので、各仕上げ板材7と壁面に隙間が
形成される。このため、各仕上げ板材7を適宜に押し
て、これらの仕上げ板材7の面位置を揃えることができ
る。弾性接着剤5が硬化するまで、各仕上げ板材7の面
位置を保持するために、図7に示すように板片8を両面
粘着テープによって各仕上げ板材7の角に貼り付けても
構わない。また、各仕上げ板材7の目地の幅を揃えるた
めに、各仕上げ板材7の隙間に一定の厚さの板片や、一
定の径の棒を挟んでも良い。
【0026】また、各仕上げ板材7と壁面に隙間が形成
されるので、弾性接着剤5(一液のポリマー)は、各仕
上げ板材7と壁面間の空気に接し、この空気に含まれる
水分によって、速やかに硬化する。
【0027】一方、仕上げ板材7を壁面に貼着するに先
立って、図8に示すようにローラ9によって、仕上げ板
材7の裏面にプライマー11を予め塗布し、このプライ
マー11を乾燥させておく。このプライマー11は、弾
性接着剤5が付着する仕上げ板材7の裏面の位置に塗布
されて、図9に示すように仕上げ板材7と弾性接着剤5
間に介在する。これにより、仕上げ板材7が強固に接着
され、かつ仕上げ板材7が弾性接着剤5によって汚染さ
れることを防止する。
【0028】このプライマー11は、例えばポリイソシ
アネート系、ポリウレタン系、ポリアクリルレート系等
の合成樹脂塗料であり、短時間で乾燥するものが好まし
い。
【0029】弾性接着剤5による仕上げ板材7の汚染と
は、弾性接着剤5が乾燥するまでに1日以上を費やすの
で、この間に弾性接着剤5の成分が仕上げ板材7に浸透
して、この仕上げ板材7の表面まで染み出し、この仕上
げ板材7の変色や変質を招くことである。これに対し、
プライマー11は、短時間で乾燥するので、このプライ
マー11の溶剤が仕上げ板材7に浸透することはない。
このプライマー11の被膜を弾性接着剤5と仕上げ板材
7間に介在させて、弾性接着剤5の成分を遮断してい
る。
【0030】なお、弾性接着剤には、天然石材を汚染し
ないものがあるので、これを利用する場合は、プライマ
ーの塗布を省略できる。
【0031】このように各ALC板1にポリマーセメン
ト系接着剤2を塗布し、立体網目不織り布3を貼り付け
て、乾燥した後、弾性接着剤5を塗布して、各仕上げ板
材7を貼着している。したがって、ALC板1と仕上げ
板材7間には、立体網目不織り布3および弾性接着剤5
が挟み込まれる。これらの立体網目不織り布3および弾
性接着剤5は、柔軟性および弾性を有し、熱膨張や収縮
によって発生するALC板1と仕上げ板材7間の応力を
吸収する。特に、この応力の吸収は、弾性接着剤5の弾
性による割合が大きい。
【0032】このため、例えば図10に示すように仕上
げ板材7aが貼着された2枚の各ALC板1a,1bの
うちの一方の位置がずれた場合でも、立体網目不織り布
3の柔軟性、および弾性接着剤5の弾性によって、この
仕上げ板材7aが破損したり、この仕上げ板材7aが各
ALC板1a,1bから剥離せずに済む。
【0033】また、図11(a),(b)に示すような
実験を行った。ここでは、ALC板1の両端を基台21
によって支持し、このALC板1の上側中央に力を加え
て、このALC板1を折っている。このALC板1の下
側の面には、立体網目不織り布3が接着剤によって貼り
付けられ、乾燥の後、弾性接着剤5が塗布されて、天然
石材の仕上げ板材7が貼着されている。
【0034】このALC板1を折っても、図11(b)
から明らかなように仕上げ板材7が破損せずに済んだ。
勿論、上側から更に力を加えていくと、仕上げ板材7も
破損するが、この場合でも、仕上げ板材7の破片は、剥
離しなかった。
【0035】ところで、先に述べたように立体網目不織
り布3を貼着した壁面の凹凸が6mmを越える場合は、弾
性接着剤の材質と塗り方を変更する。例えば、2液混合
形のポリマーを弾性接着剤として用い、この弾性接着剤
をダンゴ状に塗布して、弾性接着剤を十分な高さに盛り
上げる。図12(a)には、弾性接着剤22をダンゴ状
にして縦横に配列し、この上に仕上げ板材23を貼着し
た状態が示されている。このダンゴ状の塗布による十分
な盛り上げによって、壁面と仕上げ板材23の隙間を広
げることができる。これにより、壁面と仕上げ板材23
の隙間の調整範囲が拡がり、この壁面の凹凸が大きくて
も、複数の仕上げ板材の面位置を揃えることが可能にな
る。
【0036】なお、弾性接着剤のパターンとしては、図
12(b)に示すようなパターンであっても、また図1
2(c)に示すようなパターンであっても構わない。こ
のように弾性接着剤を分散して塗布すれば、弾性接着剤
が空気に十分に接するので、乾燥や、空気中の水分によ
る弾性接着剤の速やかなる硬化が可能になる。
【0037】また、弾性接着剤を分散して塗布すると、
壁面と各仕上げ板材間に水滴が浸入しても、この水滴を
下方へと導くことができる。この水滴を下方へと導くと
いう点を考慮すれば、弾性接着剤を水平方向に細長く塗
布することは避けねばならない。
【0038】
【効果】以上説明したように、この発明の仕上げ板材貼
着方法によれば、壁と仕上げ板材間に発生した応力は、
立体網目不織り布と、弾性を有する第2接着剤によって
十分に緩和され、仕上げ板材に直接作用しない。このた
め、壁面に貼着されたタイル、平板状の天然石材等の仕
上げ板材の破損や剥離を確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の仕上げ板材貼着方法の一実施例に従
って、壁面にポリマーセメント系接着剤を塗布している
状態を示す斜視図
【図2】この実施例の方法に従って、立体網目不織り布
を貼り付けている状態を示す斜視図
【図3】図2の壁を部分的に拡大して示す断面図
【図4】この実施例の方法に従って、弾性接着剤を塗布
している状態を示す斜視図
【図5】図4の壁を部分的に拡大して示す断面図
【図6】この実施例の方法に従って、各仕上げ板材を貼
着している状態を示す斜視図
【図7】図6に示した各仕上げ板材の角に板片を貼り付
けている状態を示す平面図
【図8】この実施例の方法に従って、各仕上げ板材の裏
面にポリマーを塗布している状態を示す図
【図9】図6の壁を部分的に拡大して示す断面図
【図10】この実施例の方法によって形成された壁を示
す断面図
【図11】この実施例の方法によって形成された壁につ
いての実験を説明するために用いられた図
【図12】弾性接着剤を塗布するときのパターンを例示
する図
【符号の説明】
1 ALC板 2 ポリマーセメント系接着剤 3 立体網目不織り布 4,9 ローラ 5 弾性接着剤 6 チューブ 7 仕上げ板材 8 板片 11 プライマー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今川 正司 大阪府泉南郡熊取町紺屋60番地の3 (72)発明者 鈴木 博志 京都府乙訓郡大山崎町字円明寺小字葛原6 番地の10

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1接着剤を壁面に塗布して、立体網目
    不織り布を該壁面に貼着し、硬化すると弾性体となる第
    2接着剤を該立体網目不織り布に塗布して、仕上げ板材
    を貼着する壁面の仕上げ板材貼着方法。
  2. 【請求項2】 第1接着剤を立体網目不織り布の厚みの
    略半ばまで該立体網目不織り布に浸透させ、第2接着剤
    を立体網目不織り布の厚みの残り半ばまで該立体網目不
    織り布に浸透させる請求項1に記載の壁面の仕上げ板材
    貼着方法。
  3. 【請求項3】 第2接着剤を適宜の間隔を空けて複数箇
    所に垂直に細長く塗布する請求項1に記載の壁面の仕上
    げ板材貼着方法。
  4. 【請求項4】 第2接着剤を適宜の間隔を空けて複数箇
    所にダンゴ状に塗布する請求項1に記載の壁面の仕上げ
    板材貼着方法。
JP532994A 1994-01-21 1994-01-21 壁面の仕上げ板材貼着方法 Pending JPH07207878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP532994A JPH07207878A (ja) 1994-01-21 1994-01-21 壁面の仕上げ板材貼着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP532994A JPH07207878A (ja) 1994-01-21 1994-01-21 壁面の仕上げ板材貼着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07207878A true JPH07207878A (ja) 1995-08-08

Family

ID=11608214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP532994A Pending JPH07207878A (ja) 1994-01-21 1994-01-21 壁面の仕上げ板材貼着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07207878A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006336462A (ja) * 2006-09-22 2006-12-14 Inax Corp 調湿タイルの張替方法
JP2008261103A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Shimizu Corp 半乾式接着タイル張り工法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006336462A (ja) * 2006-09-22 2006-12-14 Inax Corp 調湿タイルの張替方法
JP2008261103A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Shimizu Corp 半乾式接着タイル張り工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2530192C (en) Multi-layer covering
KR20040093666A (ko) 트러프-주연부를 갖는 건축용 패널 및 그 제조방법
KR101227035B1 (ko) 방수시트 및 이를 이용한 방수공법
KR100524221B1 (ko) 통기성 방수시트를 이용한 통기성 방수구조
KR101471302B1 (ko) 복합 방수층 및 그 방수 시공방법
KR101286931B1 (ko) 옥상 복합 방수층 및 그 방수 시공방법
KR20160011708A (ko) 열프레스용 쿠션재
US2308650A (en) Decorative wall covering
EP1469992A1 (de) Wand- oder bodenbelag
KR101840821B1 (ko) 절연시트와 이 절연시트를 포함하는 복합방수구조 및 이 복합방수구조를 이용한 복합방수공법
JPH07207878A (ja) 壁面の仕上げ板材貼着方法
WO1998031895A1 (en) Composite roof system
KR100907647B1 (ko) 점착성 방수시트의 제조방법 및 그에 의해 제조된 방수시트
JPH0699537A (ja) ゴムアスファルトシートとfrp塗膜層との複合防水層
JP2004044322A (ja) コンクリート構造物の補修・補強方法
EP3302957A1 (de) Plattenförmiges bauelement mit aussenmembran
RU2787857C2 (ru) Лента для перекрытия стыков
CN100507180C (zh) 多层覆盖物
JPH1018551A (ja) 磁器タイル張り工法
KR200196067Y1 (ko) 옥상방수의 하자보수를 위한 패드
RU2166433C1 (ru) Облицовочная панель
EP1799803B1 (de) Reinigungsverfahren unter verwendung von polyvinylacetat-dispersionen
US20220298801A1 (en) Joint tape
JP2004232276A (ja) コンクリート構造物の表面の強化コーティング方法
JPH01103435A (ja) 粘着層つき塗装シート