JPH0720435Y2 - 伝動装置 - Google Patents

伝動装置

Info

Publication number
JPH0720435Y2
JPH0720435Y2 JP1988064228U JP6422888U JPH0720435Y2 JP H0720435 Y2 JPH0720435 Y2 JP H0720435Y2 JP 1988064228 U JP1988064228 U JP 1988064228U JP 6422888 U JP6422888 U JP 6422888U JP H0720435 Y2 JPH0720435 Y2 JP H0720435Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
transmission
input
output
pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988064228U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01165838U (ja
Inventor
新治 永島
晃治 上橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP1988064228U priority Critical patent/JPH0720435Y2/ja
Publication of JPH01165838U publication Critical patent/JPH01165838U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0720435Y2 publication Critical patent/JPH0720435Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本考案は、出力部材、及び複数の変速ギヤを選択噛合し
て切換える切換え部備え、かつメインクラッチを介して
前記出力部材及び前記切換え部にそれぞれ回転を伝達し
てなる伝動装置に係り、詳しくは切換え部の選択噛合を
容易にする出力部材、例えばコンバインにおける前処理
部駆動プーリの構造に関する。
(ロ)従来の技術 一般に、作業車輌例えばコンバインは、エンジンの回転
を、駆動側割プーリ及び被動側割プーリからなる無段変
速装置を介して入力伝動軸に伝達し、更に該回転を、前
処理駆動プーリから無端ベルトを介して前処理部に伝達
すると共に、連鎖的に噛合しているギヤ列を介して走行
系に伝達するように構成されている。このため、前記前
処理駆動プーリ及び変速部の上流側に位置しているメイ
ンクラッチを切断して変速操作しようとする場合には、
スプロケットを介して走行機体に繋っている走行伝動系
がロック状態となり、かつ前処理駆動プーリが無端ベル
トを介して前処理部に繋がっている前処理伝動系もロッ
ク状態になってしまう。従って、これら走行伝動系と前
処理伝動系に連動しているスライドギヤを変速軸上で摺
動して切換えギヤに噛合する際にこれらギヤの歯と歯が
向き合っていると、該歯部に十分な歯面取りを行ってい
ても噛合させることは困難となり、スムーズな切換え操
作ができなくなっていた。
そこで、従来、本出願人により、無段変速装置を構成す
る被動側割プーリと共に回転する入力伝動軸に固設した
駆動ギヤを、車軸に固定した車軸ギヤと、前処理駆動プ
ーリを回転する前処理伝動軸に固設した前処理ギヤとに
連鎖的に噛合させるように構成し、かつ選択・摺動自在
の変速ギヤを有する変速軸に設けた、前記駆動ギヤに噛
合している入力ギヤを、変速軸の軸芯周りに遊転し得る
ように構成した農機用歯車伝動構造が案出されている
(実開昭62−89931号公報参照)。
そして、該農機用歯車伝動構造における入力ギヤは、前
記変速ギヤに回転自在に嵌合しており、その側面に設け
た複数の係合爪を、該変速ギヤに隣接して変速軸に固定
した固定円板から突出する複数の係合爪と係合し、かつ
これら対向する係合爪が互いに係合した際、その係合爪
同士間で、変速軸の軸芯回りの所定角度に亘って遊間部
が形成されるように構成されており、この係合爪と係合
爪の間に形成される遊間部によって変速軸上の入力ギヤ
が、変速軸の軸芯回りの所定角度を亘って遊転し得るよ
うに構成している。
(ハ)考案が解決しようとする課題 しかし、上述した本出願人にて案出されている農機用歯
車伝動構造は、入力ギヤに形成した係合爪が、前記固定
円板に対してフリーであるため、入力ギヤの係合爪と固
定円板の係合爪とでなす遊間部の位置が定まらず、この
ためメインクラッチを切っても、係合爪の一方側にのみ
遊間部が位置しがちであるため、スライドギヤ40の歯と
他のギヤの歯が向かい合った場合に、スライドギヤは遊
間部のある方向への遊転は可能であるが、他方側には遊
転することができなくなってしまい、切換え操作が必ず
しもスムーズに行われない不具合が生じてしまう。
(ニ)課題を解決するための手段 本考案は、上述課題を解消することを目的とするもので
あって、例えば第1図及び第2図を参照して示すと、出
力部材(27)、及び複数の変速ギヤ(37),(39)を選
択噛合して切換える切換え部(21)を備え、かつメイン
クラッチ(75)を介して出力部材(27)及び前記切換え
部(21)にそれぞれ回転を伝達してなる伝動装置におい
て、前記変速ギヤ(37),(39)及び該変速ギヤに選択
噛合するスライドギヤ(40)の互に対向するギヤ端面に
面取り部(37b),(39b),(40b)を形成し(第3図
参照)、また前記出力部材(27)を、互に遊間部(a)
を有する係合爪(81a),(85a)を介して連結している
出力連動部材(85)、及び入力連動部材(82)から構成
し、かつ該出力連動部材(85)と入力連動部材(82)の
間に、該入力連動部材(82)の係合爪(81a)と前記出
力連動部材(85)の係合爪(85a)とでなす遊間部
(a)が、該入力連動部材(82)に形成した係合爪(81
a)の回転方向両側に位置するように付勢・保持する中
間付勢手段(86)を介在し、前記変速ギヤ(37),(3
9)にスライドギヤ(40)が噛合する際、前記面取り部
に基づく左右いずれの回転も、前記入力連動部材(85)
が前記中間付勢手段(86)に抗して前記遊間部(a)を
回転することにより吸収することを特徴とするものであ
る。
(ホ)作用 上述構成に基づき、メインクラッチ(75)を切断した状
態で、変速ギヤ(37),(39)にスライドギア(40)が
噛合する際、これらギヤの対向関係により、ギヤに形成
された面取り部に基づき入力連動部材(82)が左右いず
れかの方向に回転しようとする力が作用する。この際、
ロック状態にある出力連動部材(85)に対して、入力連
動部材(82)は、中間付勢手段(86)により左右に遊間
部(a)を有するように保持されており、従って入力連
動部材(82)は、左右いずれの方向にも回動し得、上記
ギヤの噛合に基づく入力連動部材の回転を許容して、両
ギヤの対向関係に拘りなくスムーズに噛合する。
なお、カッコ内に付す符号は、何等構成を限定するもの
ではない。
(ヘ)実施例 以下、図面に沿って、本考案による実施例について説明
する。
コンバイン1は、第5図に示すように、スプロケット53
(第1図参照)により駆動されるクローラ2にて支持さ
れている走行機体3を有しており、該走行機体3の一側
には後方にエンジン4が搭載されていると共に前方に運
転席5が配置されており、また走行機体3の他側には自
動脱穀装置が搭載されている。更に、該走行機体3の前
方には前処理部7が昇降自在に配設されており、その後
方における走行機体3の下方にはミッションケース19
(第1図参照)が搭載されている。そして、運転席5は
機体フレーム上に運転席フレーム10が固定されてなり、
かつ該フレーム10上における前方部にはステップ面11が
固定されており、更に運転席フレーム10の後方部には、
シートフレームを介してシート13が設置されている。ま
た、該運転席フレーム10の前部上方には操作台15が立設
され、該操作台15の上面は操作パネル16になっており、
かつ該操作パネル16にはモノレバー17が立設されてい
る。
一方、前記ミッションケース19は、第1図に示すよう
に、副変速部20、前・後進切換え部21、サイドクラッチ
・ブレーキ装置22、及び走行駆動部23からなるトランス
ミッション24を収納している。そして、ミッションケー
ス19の最上部に位置する前記副変速機20には、入力伝動
軸29がケース19を横方向に貫通して設置されており、更
に該伝動軸29の一端には無段変速装置25を構成する被動
側割プーリ26が設置されていると共に他端には前処理部
7に回転を伝達する前処理駆動プーリ27が設置されてい
る。更に、入力伝動軸29のケース内方両端には、それぞ
れ内歯を形成した大径ギヤ30及び小径ギヤ31が回転自在
に設置され、かつこれら大径ギヤ30と小径ギヤ31の中間
には副変速スライドギヤ32が摺動のみ自在に嵌合されて
いる。
また、前記前・後進切換え部21は、ケース19に回転自在
に配置したシャフト33を有し、かつ該シャフト33の両端
には大径ギヤ35及び小径ギヤ36がそれぞれスプライン結
合されており、更にこれら大径ギヤ35及び小径ギヤ36に
は内歯を形成した後進ギヤ37、前進ギヤ39がそれぞれ回
転自在に設置されており、またこれらギヤ37,39の中間
部には変速スライドギヤ40が摺動のみ自在に嵌合されて
いる。そして、前記大径ギヤ30と小径ギヤ36、及び小径
ギヤ31と大径ギヤ35とはそれぞれ常時噛合されており、
また前記後進ギヤ37は、シャフト33に隣接して配置した
シャフト41に固設したギヤ42に常時噛合している。更
に、該シャフト41に隣接してカウンタシャフト43が回転
自在に設置され、かつ該シャフト43には大径ギヤ45及び
小径ギヤ46がスプライン結合されており、該大径ギヤ45
は、前記シャフト41に固設したギヤ47に噛合していると
共に前進ギヤ39と噛合している。
また、前記サイドクラッチ・ブレーキ装置22は、センタ
シャフト49の中央部に設けたセンタギヤ50と、その両端
に回転自在に嵌合したドックギヤ51,51からなる左・右
サイドクラッチC,Cを有していると共に、多数のディス
クプレートを有する左・右サイドブレーキB,Bを備えて
いる。更に、前記走行駆動部23は、ケース19の両側に向
けて突出する車軸52,52を有しており、該車軸52はその
一端にスプロケット53を設置していると共に他端に駆動
ギヤ55が設置されている。また、ミッションケース19の
上方にはシフトレール56が配設され、かつ該レール56に
はクリックストップを介してシフトフォーク57が摺動自
在に嵌挿されており、該フォーク57が操作されることに
より副変速スライドギヤ32が摺動して大径ギヤ30又は小
径ギヤ31の内歯に係合し、これにより高速,低速を切換
え得るように構成されている。
一方、第4図に示すように、前記ミッションケース19の
上方にはカウンタケース68が設置されており、かつ該カ
ウンタケース68には、被動側割プーリ26との間で変速無
端ベルト69を巻掛けられて無段変速装置25を構成する駆
動側割プーリ70が設置されている。更に、該割プーリ70
は、エンジン4の回転を無端ベルト71を介して伝達され
て回転すると共に、無段変速用油圧アクチュエータ67の
伸縮作動にて操作される変速カム72によりその幅を変化
して変速無端ベルト69を移動し、これにより伝動比を適
宜変更するように構成されている。また、無段変速用油
圧アクチュエータ67の作動に連動するようにパイプロッ
ド73が設置されており、かつ該パイプロッド73は、被動
側割プーリ26と動軸上に設けたメインクラッチ5を断接
するクラッチカム76に連動するロッド77に摺動自在に嵌
合されている。従って、CPU65に基づく信号にて無段変
速用電磁切換えバルブ66が操作されて無段変速用油圧ア
クチュエータ67が収縮すると、これに連動してパイプロ
ッド73により押下されるロッド77がクラッチカム70を操
作してメインクラッチ75を切断し、また油圧アクチュエ
ータ67が伸長すると、これに連動してパイプロッド73が
ロッド77を解放するため、クラッチカム76が図示しない
スプリングにてクラッチ接続方向に回動して、メインク
ラッチ75を接続するように構成されている。これによ
り、無段変速用油圧アクチュエータ67の伸長時には、メ
インクラッチ75が接続されると共に無段変速装置25が増
速作動され、また該油圧アクチュエータ67の収縮時に
は、無段変速装置25が減速作動されると共にメインクラ
ッチ75が切断される。なお、図中79はF・R無段変速レ
バー62の左右方向の傾動操作に連動して作動して前・後
進切換え部21を操作し得る切換えアームである。
一方、第1図及び第2図(a)に示すように前処理駆動
プーリ27は、入力伝動軸29の他端にスプライン結合した
ボス81に嵌合・固定したホルダ部材82、及びベアリング
83を介してボス81に回転自在に嵌合したプーリ部材85か
ら構成されており、これらホルダ部材82とプーリ部材85
は対向して配置されている。更に、該ホルダ部材82及び
プーリ部材85にはホルダピン82a及びプーリピン85aがそ
れぞれ対抗するように突出して形成されており、またプ
ーリ部材85に形成したスプリング係止部85bにはねじり
スプリング86が嵌込まれており、該ねじりスプリング86
両端に形成した折曲部86a,86aは、ホルダピン82aとプー
リピン85aが伝動軸29を通る直線上に並ぶようにその両
側から挟持している。更に、前記ボス81の一端にはボス
爪81a…が形成され、かつプーリ部材85の該ボス爪81aに
面した部分にはプーリ爪85c…が形成されており、該ボ
ス爪81aは、第2図(b)に示すように、隣接するプー
リ爪85cとプーリ爪85cの間でその回転方向両側に遊間部
a,aを有するように、前記ねじりスプリング86にて付勢
されている。なお、第1図中のbは、駆動プーリ27と前
処理部7を連動・連結する前処理無端ベルトである。
従って、第2図(a)の折曲部86a,86aの実線部分では
ホルダピン82aとプーリピン85aとが両側から挟持されて
一直線に並んで、ボス爪81aがプーリ爪85cとプーリ爪85
cの中央部分に位置してその回転方向両側に遊間部a,aを
有するため、プーリ部材85又はホルダ82の軸芯と直行す
る方向での第2図(b)矢印B方向及びC方向の回動に
より、ホルダピン82aが折曲部86aの付勢力に抗して第2
図(a)2点鎖線にて示す位置にそれぞれ回動すると、
ボス爪81aがプーリ爪85cに当接して、エンジン4からの
回転を伝達する。
更に、第3図(a),(b)に示すように、後進ギヤ37
(又は前進ギヤ39)には内歯37a…(又は39a…)が形成
されており、また摺動する変速スライドギヤ40に形成し
た歯40a…が該内歯37a…(又は39a…)に噛合するよう
に構成されており、これら内歯37a…(又は39a…)及び
スライドギヤ40の歯40a…端部には面取部37b(又は39
b)及び面取部40bがそれぞれ形成されている。
本実施例は、以上のような構成よりなるので、無端ベル
ト71を介してエンジン4に基づく駆動力がカウンタケー
ス68に伝達されると、駆動側割プーリ70が回転され変速
無端ベルト69を介して該回転が被動側割プーリ26に伝達
される。
そして、F・R無段変速レバー62を例えば前進側に操作
するべく第4図矢印A方向に傾動すると、切換えアーム
79がロッド等を介して連動操作され、変速スライドギヤ
40を前進ギヤ39に向けて摺動し、該スライドギヤ40の歯
40a…を前進ギヤ39の内歯39aに噛合する。この際、これ
ら歯40a…と内歯39a…とが向き合った状態で噛合されよ
うとした場合には、メインクラッチ75がこの時点では切
断されており、ホルダ部材82がプーリ部材85に対し遊間
部a,aを介してフレキシブルになっているため、大径ギ
ヤ35(又は小径ギヤ36)、小径ギヤ31(又は大径ギヤ3
0)、及び入力伝動軸29を介してホルダ部材82に連結さ
れている変速スライドギヤ40は多数のギヤ等を介して走
行機体に繋ってロックされている前進ギヤ39に対して、
その回動方向のいずれの方向にも所定量だけ自在に回動
し得、従ってその前・後進の切換えにあたりその歯40a
が前進ギヤ39(又は後進ギヤ37)の歯39a(又は37a)と
向き合って当接しても、いずれかの方向に回動してその
当接を避けることができ、前・後進の切換えをスムーズ
に行うことができる。
そして、メインクラッチ75が再び接続されて伝動軸29が
回転し始めると、プーリ部材85のプーリ爪85cがボス81
からボス爪81aを介して回転を伝達される。この際、ボ
ス爪81aの一端がプーリ爪85cの一端と当接するべく遊間
部aを移動する間は、ホルダピン82aがプーリピン85aに
対して回動する際のねじりスプリング86からの付勢力が
作用しているため、メインクラッチ75の接続時に入力伝
動軸29を介して伝えられる回転は緩衝されて、次第に大
きくなるトルクとしてプーリ部材85に伝達されるため、
衝撃的なトルクが前処理部7に伝達されることはなく、
これにより前処理部7が破損する等の不具合を確実に防
止することができる。
(ト)考案の効果 以上説明したように、本考案によれば、出力連動部材
(85)と入力連動部材(82)の間に、該入力連動部材
(82)の係合爪(81a)と出力連動部材(85)の係合爪
(85a)とでなす遊間部(a)が、係合爪(81a)の回転
方向両側に位置するように付勢・保持する中間付勢手段
(86)を設けたので、メインクラッチ(75)を切断し、
切換え部(21)にて変速ギヤ(37),(39)を選択的に
噛合する場合、それぞれのギヤの歯と歯が向き合ってい
ても、該歯をいずれかの方向に速やかに回動してその当
接を確実に回避することができ、従ってどのような場合
でも切換え操作をスムーズに行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る伝動構造を示すミッションケース
の全体断面図、第2図(a)はホルダ部材とプーリ部材
の合せ構造を示す側面図、第2図(b)はボス爪とプー
リ爪の噛合状態を示す図、第3図(a)は前・後進ギヤ
と変速スライドギヤの噛合状態を示す側面図、第3図
(b)はその平面図、第4図は変速操作系及び動力伝達
系を示す図である。そして、第5図はコンバイン全体を
示す斜視図である。 21…切換え部(前・後進切換え部)、27…出力部材(前
処理駆動プーリ)、37,39…変速ギヤ(後進ギヤ,前進
ギヤ)、75…メインクラッチ、81a…係合爪(ボス
爪)、82…入力連動部材(ホルダ部材)、85…出力連動
部材(プーリ部材)、85a…係合爪(プーリ爪)、86…
中間付勢手段(ねじりスプリング)、a…遊間部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】出力部材、及び複数の変速ギヤを選択噛合
    して切換える切換え部を備え、かつメインクラッチを介
    して前記出力部材及び前記切換え部にそれぞれ回転を伝
    達してなる伝動装置において、 前記変速ギヤ及び該変速ギヤに選択噛合するスライドギ
    ヤの互に対向するギヤ端面に面取り部を形成し、 また前記出力部材を、互に遊間部を有する係合爪を介し
    て連結している出力連動部材及び入力連動部材から構成
    し、 かつ該出力連動部材と入力連動部材の間に、該入力連動
    部材の係合爪と前記出力連動部材の係合爪とでなす遊間
    部が、該入力連動部材の係合爪の回転方向両側に位置す
    るように付勢・保持する中間付勢手段を介在し、 前記変速ギヤにスライドギヤが噛合する際、前記面取り
    部に基づく左右いずれの回転も、前記入力連動部材が前
    記中間付勢手段に抗して前記遊間部を回転することによ
    り吸収することを特徴とする伝動装置。
JP1988064228U 1988-05-16 1988-05-16 伝動装置 Expired - Lifetime JPH0720435Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988064228U JPH0720435Y2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 伝動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988064228U JPH0720435Y2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 伝動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01165838U JPH01165838U (ja) 1989-11-20
JPH0720435Y2 true JPH0720435Y2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=31289702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988064228U Expired - Lifetime JPH0720435Y2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 伝動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720435Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54110952U (ja) * 1978-01-20 1979-08-04
JPH0423384Y2 (ja) * 1985-11-26 1992-06-01
JPS62201131U (ja) * 1986-06-13 1987-12-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01165838U (ja) 1989-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03358A (ja) Vベルト式無段変速機
JPH0720435Y2 (ja) 伝動装置
JP2000270622A (ja) 田植機の植付部伝動装置
JP3306498B2 (ja) 農用作業車
JP3974227B2 (ja) トラクタの動力伝達機構
JPH077653Y2 (ja) 田植機の伝動構造
JPH07277017A (ja) トラクターの動力取出し構造
JP3039514B2 (ja) ワンウェイクラッチ
JP2678987B2 (ja) 自走式作業機の変速機構を含む動力伝達装置
JP3221464B2 (ja) サイドクラッチのリンク機構
JP2593072Y2 (ja) ギヤ変速装置
JPH035707Y2 (ja)
JP3359829B2 (ja) 作業機の変速操作装置
JPH04107120U (ja) 作業車両の走行伝動装置
JP3406679B2 (ja) 歩行型耕耘機におけるロータリクラッチレバーのニュートラル作動機構
JPH0625737Y2 (ja) 作業車の走行変速装置
JPH0318775Y2 (ja)
JP2519812B2 (ja) 作業車の走行操作構造
JP2543140Y2 (ja) コンバインの伝動構造
JPH0799193B2 (ja) 変速切換装置
JP2943324B2 (ja) 四輪駆動車両
JPS6027691Y2 (ja) 作業車の駆動構造
JPH0813660B2 (ja) 移動農機の走行動力伝達装置
JPS59106750A (ja) 車輌の発進制御方法
JPH02133235A (ja) トラクターのptoクラッチ機構