JPH0718765Y2 - 薄膜形成装置 - Google Patents

薄膜形成装置

Info

Publication number
JPH0718765Y2
JPH0718765Y2 JP9138689U JP9138689U JPH0718765Y2 JP H0718765 Y2 JPH0718765 Y2 JP H0718765Y2 JP 9138689 U JP9138689 U JP 9138689U JP 9138689 U JP9138689 U JP 9138689U JP H0718765 Y2 JPH0718765 Y2 JP H0718765Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
susceptor
point
chamber
wafer
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9138689U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0330269U (ja
Inventor
公人 西川
清 久保田
浩一 香門
忠行 大久保
秀之 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP9138689U priority Critical patent/JPH0718765Y2/ja
Publication of JPH0330269U publication Critical patent/JPH0330269U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0718765Y2 publication Critical patent/JPH0718765Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この考案は、バレル型薄膜形成装置に関する。特に、原
料ガスの消費効率を向上させ、薄膜成長速度を速めるこ
とを目的とした改良に関する。
【従来の技術】
第3図によつて従来例に係るバレル型薄膜形成装置を説
明する。 縦型円筒形状のチヤンバ3の中に、筒形のサセプタ2
が、シヤフト6により回転可能に支持されている。チヤ
ンバ3の上頂部は半球状になつており、最頂部には原料
ガスを導入する導入口4が開口している。 導入口4の直下、サセプタ2の上方には、原料ガスの流
れを変え、サセプタ2の周囲へ均等にガスを配分するた
めの半球状のフローチヤネル1が設けられる。 サセプタ2には、周囲にいくつかのウエハ5がほぼ鉛直
方向にとりつけられる。サセプタ2がバレルに似ている
ので、バレル型と通称されている。 ウエハ5は、GaAs、InP、Siなどの半導体ウエハであ
る。原料ガスはウエハの上に形成すべき薄膜によつて違
う。たとえば、トリメチルガリウム、トリエチルインジ
ウムなどIII族元素を含む有機金属ガスや、AsH3、PH3
どV族元素の水素化物ガス、あるいはドーパントガスな
どの混合ガスである。 サセプタ2の中には、ヒータ(図示せず)があつて、サ
セプタ2とウエハ5と適当な温度に加熱できるようにな
つている。チヤンバ3の下方には、ガス排出口があり、
ガス排出口には真空排気装置(図示せず)がつながつて
いる。 原料ガスはウエハ5の表面で熱によつて励起され気相反
応を起こし、ウエハ5の上に生成物が薄膜となつて堆積
する。 原料ガスの流れの状態が、ウエハ上の薄膜形成に強く影
響する。 原料ガスの流れを好ましい層流にするためフローチヤネ
ル1がサセプタ2の上方に設けられているわけである。
フローチヤネル1は半円球状、多角錐状、半ラグビーボ
ール状など様々である。いずれにしても、フローチヤネ
ル1の下半は、サセプタ2の輪郭に滑らかに連続する形
状である。原料ガスはフローチヤネル1により層流とな
つて、サセプタ周面へ均一に配分される。 サセプタ2は回転しているので、複数のウエハ4に対し
て原料ガスの供給が均等になる。
【考案が解決しようとする課題】
第4図に従来の装置に於ける主なガスの流路を示す。こ
れは可視化実験によりガス流を確認したものである。原
料ガスは、サセプタとチヤンバ壁の間を上から下に向つ
て流れるが、このうち線流速の最も速い部分を実線で示
している。 説明の便宜のため、流れに沿つてK、L、M、N、P点
を付す。ガス導入口直下をK、フローチヤネル1に沿つ
てL、M点をとり、フローチヤネルとサセプタの境界近
傍をNとする。ウエハを取付けるべき位置をP、Qとす
る。 線流速が最も速い部は、導入口4の直下では、フローチ
ヤネル1の方に寄つている。しかし、フローチヤネル1
に当つて弾ねかえされるため、L点では、フローチヤネ
ルとチヤンバ壁の中間点で、線流速が最大になる。 簡単のため、以後、線流速が最大である部分を最大流速
点ということにする。この点以外でガスが止まつている
という事ではなく、この点以外にガスが存在しないとい
う事ではない。しかし、最大流速点でガス流れが最も活
発であり、この点に着目すれば、複雑なガス流れの状態
を簡明に把握することができる。 L点よりさらに下方のM点に移ると、最大流速点は、よ
りチヤンバに接近する。フローチヤネルとサセプタの境
界であるN点、ウエハの取付けられるP、Q点において
も、最大流速点がチヤンバ壁に偏つてくる。 最大流速点が偏よると、偏よつた側の壁面近くの境界層
が薄くなり、遠い方の壁面近くの境界層が厚くなる。第
5図はこのような流れの境界層を説明するための図であ
る。 平行な壁W、Uで仕切られる細い流路での、流速分布を
XZYで示している。壁面での流速は0であるので、(X
=0、Y=0)その近傍に境界層が生ずる。Z点での流
速が最大であるとする。Z点が壁Uに偏よつているとす
ると、壁Uの近傍での境界層D2は薄い。反対に壁Wの近
傍での境界層D1は厚い。 境界層の中では原料ガスの流れが弱く、原料ガスは壁面
に向つて進むことが難しくなる。境界層の中では、ガス
の濃度差によつて拡散により、ガス成分が壁面に向つて
進行することができる。 濃度差による拡散であるので、境界層の厚みDが厚い
と、壁面までガス成分が到達するのに長い時間がかか
る。 第4図に示すように、ウエハをとりつけるべきサセプタ
面から遠いところで最大流速になる流れに於ては、サセ
プタ側での境界層が厚くなり、原料ガス成分が、ウエハ
面まで殆ど到達することができない。 つまり、原料ガスが有効に利用されず、ウエハから離れ
た部分を素通りしてしまうことになる。これはそのまま
排出され無駄になる。 原料ガスの消費効率を次のように定義する。III族の有
機金属ガスと、V族の水素化物ガスを利用する時は、ガ
ス比率を1:50〜100程度にすることが多い。この場合、
V族水素化物ガスの供給量で、ウエハに取り込まれたV
族成分を割つた値が、消費効率である。 ガスの供給量は、マスフローコントローラで測定でき
る。ウエハに取り込まれたV族成分の量は、薄膜形成
後、薄膜の膜厚を測定し、適当な換算を行えば求めるこ
とができる。 第3図、第4図に示すような場合、ウエハに取り込まれ
薄膜形成に与るガス量が少ないので、原料ガスの消費効
率が低いということができる。 これを幾分なりとも解決するために、第4図に示すもの
では、サセプタのウエハ装着面を完全な鉛直ではなく、
下方で僅かに拡がるような小さな角度θ(θ>0)を付
けている。しかし、僅かな改善があるものの、まだまだ
ガスの消費効率が悪いというのが現状である。これは、
ガスの最大流速点がウエハから離れたチヤンバ壁近くを
通るからである。 このような形状では、ウエハ近傍へ最大流速点を移すこ
とができず、原料ガスの消費効率を上げることはできな
い。 原料ガスの消費効率を上げ、薄膜の成長速度を高めるこ
とが解決すべき課題である。
【課題を解決するための手段】
縦長のチヤンバと、チヤンバ内に設けられる側面にウエ
ハを取付けるべきサセプタと、サセプタの上方に設けら
れるフローチヤネルとを有する薄膜形成装置であつて、
チヤンバの側壁を、サセプタより上方に於て外側へ拡開
し、サセプタの下方も外側へ拡開し、チヤンバ側壁の前
記拡開点での側壁の延長線が、サセプタのウエハ取付部
の中間点から、ウエハ上端より3cm上方の点の間を通る
ようにする。これが本考案の薄膜形成装置の特徴であ
る。 図面によつて、より詳しく説明する。 第1図は本考案の薄膜形成装置の概略縦断面図である。
第2図は流路の拡大図である。 上方が半円球で縦長筒状のチヤンバ3がある。これは第
3図のものと違つて、途中のE点から外側へ拡開した形
状になつている、これがひとつの特徴である。 チヤンバ3の上頂部にガス導入口4があり、ここから原
料ガスが導入される。 チヤンバ3の内部には、半円球状の頂部を持つ縦長のフ
ローチヤネル1が設けられる。フローチヤネル1の下方
には、ウエハ5を側面に取付けた円錐台または角錐台形
状のサセプタ2が設けられる。サセプタ2はシヤフト6
によつて支持される。シヤフト6は回転昇降可能であ
る。 サセプタ2の中には、カーボンなどの抵抗加熱ヒータ
(図示せず)が設けられる。 サセプタ2は、単に鉛直方向に沿う側面を持つのではな
く、鉛直よりやや上方を向くような側面を持ち、ここに
複数のウエハ5が取付けてある。つまりサセプタ2は下
が広く、上が狭い円錐台、角錐台となつている。 さらに、サセプタの上端をF、下端をJ、ウエハ取付面
の両端をIGとする。またウエハ取付面の中点をR、ウエ
ハ取付面の上端Gより3cm上方の点をLとする。 チヤンバ壁が外側に向かつて拡開する点Eにおいて、壁
面に対する接線fの延長がサセプタ壁を切る点をTとす
る。点TはRとLの間にあるようにする。
【作用】
原料ガスの最大流速点の軌跡について述べる。 説明の便宜のため、ガス導入口4の直近からフローチヤ
ネル1の側面にそつて点A、B、Cを取る。原料ガスの
最大流速点は、A点では、フローチヤネルに近い方にあ
るが、ここで弾ね返されるので、B点、C点ではチヤン
バ壁に近い位置にある。 チヤンバ壁はE点で外側に拡開しているので、最大流速
の流れはE点におけるチヤンバ壁の接線にそつて鉛直下
方へ進む。サセプタはF点でフローチヤネルに続いてい
る。サセプタの側面FJは、鉛直線に対してβの角(β>
0)をなす。またE点でチヤンバ壁は外側に拡開する
が、この角度をαとする(α>0)。 サセプタの上端点Fは、チヤンバの拡開点Eより下にあ
る。上下方向の距離をlとする(l>0)。 サセプタでのウエハ取付部の上端をG、下端をI、中間
点をRとし、上端から上方へ3cmの点をLとする。チヤ
ンバ壁においてE点の接線fの延長が線分RLの間にある
から、最大流速の流れは、E点の直近から直下へ降り
て、RL間の点として定義されたT点より僅かに内側にあ
る点に於てサセプタに当る事になる。この点と、T点と
は十分に近いので、T点は最大流速の流れの擬似的な入
射点ということができる。 擬似的なというのはふたとおりの意味をもつ。ひとつ
は、E点の壁面接線fの延直線と、最大流速の流れとは
少しずれている、という事である。もうひとつは、最大
流速の流れは、サセプタに対し、直線的に衝突するので
はなく、衝突点の直前で滑らかに曲がるわけでり、入射
するわけではない。 しかし、ここでは幾何学的に構造を限定するのが目的で
あるので、T点を最大流速の流れ(線速度が最も速い部
分の軌跡)のサセプタに対する入射点ということにす
る。 これは一般的な場合である(TがR〜L間にある)。 T点がR点に一致する場合を第6図に、T点がG点に一
致する場合を第7図に、T点がL点に一致する場合を第
8図に示す。 第6図においてウエハの中心点Rに向かつて最大流速の
流れが入射する。ウエハの下半で境界層が極めて薄くな
る。ウエハの上半でも原料ガスの流れは十分に速いか
ら、境界層は薄い。ウエハとガス流とを隔てる境界層が
薄いので、原料ガスの消費効率が高くなる。 第7図においてウエハの上端Rに向かつて最大流速の流
れが入射する。ウエハの全面において境界層が極めて薄
くなる。これが最適の配置である。 第8図において、ウエハの上端Rより上方3cmの点Lに
向かつて最大流速の流れが入射する。この場合も、ウエ
ハのほぼ全面において境界層が極めて薄くなる。ただ
し、上端Rより入射点Tが3cm以上離れると、入射点T
とウエハ下端Iが離れ過ぎるので、下端Iの近傍でガス
流れに乱れを生ずる惧れがある。それで入射点Tはウエ
ハ上端より3cmの点Lより下に限られる。 さらに、サセプタの上端Fでの、サセプタとチヤンバ壁
の距離Dと、サセプタの下端Jでのサセプタとチヤンバ
壁の距離dは、D>dである事が望ましい。 チヤンバ壁のE点での傾斜角αは0<α<45°の範囲に
ある。 サセプタ壁のFJ間での傾斜角βは、0<β<45°の範囲
にある。ただし、前述のD>dに対応し、α<βである
事が望ましい。 D>d或はα<βは絶対的な条件ではないが、こうであ
ると、チヤンバ壁の外部への膨出が少なくでき、チヤン
バを製造するのが容易である。本考案に於てチヤンバは
異形のものとなるが、サセプタに比べチヤンバは異形の
ものを作るのが難しいので、D>d、α<βとするのが
望ましい。 さらに望ましくは、サセプタの傾斜角βが3°〜15°で
あるのがよい。 つまり、絶対的な条件は、 l>0 (1) 0<α<45° (2) 0<β<45° (3) である。l>0であるというのは、サセプタのウエハ取
付面に最大流速の流れが入射できるためである。α、β
が45°より大きいと、チヤンバ、サセプタの製造が難し
くなる。特に下方で45°以上に拡開したサセプタは製造
しにくい。もうひとつ、サセプタの傾斜が緩いと、ウエ
ハやサセプタ面にごみがたまりやすいという難点があ
る。 (1)〜(3)は絶対的な条件であるが、さらに望まし
くは、 D>d (4) α<β (5) 3°<β<15° (6) とする。他のパラメータにもよるが、βが3°より小さ
いと、E点から直進した最大流速の流れがウエハ取付面
に当りにくくなる。βが15°以下が望ましいというの
も、サセプタの異形度が大きくなると作り難い、という
事に起因する。 第6図〜第8図に示すように、原料ガスの最大流速点の
軌跡は、ウエハ面の直近を通る。このため、ウエハ面近
傍での境界層が極めて薄くなる。 従来構造のものより境界層が薄いので、濃度差による拡
散によつて原料ガスがウエハ面まで、より容易により迅
速に到達する。 たとえば、GaAs基板上にGaAs薄膜を形成しようとする場
合、大量のキヤリアガスである水素ガスの中に、V族水
素化物ガスが混合されているが、本考案の場合、V族水
素化物ガスは、大部分が水素である境界層を拡散によつ
て通り抜けやすくなる。 従来の構造のものに比し、ガスの消費効率が高まり、薄
膜の成長速度が増加する。
【実施例】
本考案の効果を確かめるために、チヤンバを透明の石英
容器とし、導入口からTiCl4と水とを供給した。真空度
は10-1〜1Torrである。チヤンバ内でTiCl4の白い煙が流
動してゆくのが見える。線速度の最も速い部分が、チヤ
ンバの拡開点Eでチヤンバ接線方向に進むことを確める
ことができた。さらにこの最大流速の流れが、直進して
サセプタの傾斜面のL〜Rの部分に当ることも目視によ
り確認できた。
【効果】
原料ガスの最大流速の流れがウエハの直近を通り、ウエ
ハ近傍でのガスの境界層が薄くなる。拡散によつてガス
成分が容易にウエハに到達できるようになる。このため
原料ガスの消費効率が高まり、薄膜形成速度が速くな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の薄膜形成装置の概略縦断面図。 第2図は第1図において最大流速の流れを説明するため
の拡大断面図。 第3図は従来例に係る薄膜形成装置の概略縦断面図。 第4図は第3図において最大流速の流れを説明するため
の片側拡大断面図。 第5図は壁で仕切られた流路内で線流速最大の部分が一
方の壁近くに偏つている場合の境界層の厚みを示すため
の図。 第6図は最大流速の流れの延長がウエハの中点Rを通る
場合の配置図。 第7図は最大流速の流れの延長がウエハの上端Gを通る
場合の配置図。 第8図は最大流速の流れの延長がウエハの上端より3cm
上の点Lを通る場合の配置図。 1……フローチヤネル 2……サセプタ 3……チヤンバ 4……導入口 5……ウエハ 6……シヤフト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 香門 浩一 兵庫県伊丹市昆陽北1丁目1番1号 住友 電気工業株式会社伊丹製作所内 (72)考案者 大久保 忠行 兵庫県伊丹市昆陽北1丁目1番1号 住友 電気工業株式会社伊丹製作所内 (72)考案者 土井 秀之 兵庫県伊丹市昆陽北1丁目1番1号 住友 電気工業株式会社伊丹製作所内 (56)参考文献 特開 平2−146725(JP,A) 特開 昭64−17423(JP,A) 実開 昭63−124735(JP,U) 特公 昭59−48789(JP,B2)

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】真空に引くことができ上頂部に原料ガスを
    導入する導入口4を有する縦長のチヤンバ3と、チヤン
    バ3の中に設けられ側周に複数枚のウエハ5を取付ける
    ことのできるサセプタ2と、チヤンバ3内でサセプタ2
    の上方に設けられ原料ガスの流れをサセプタの側周へ導
    くためのフローチヤネル1とを含み、サセプタ2とフロ
    ーチヤネル1の境界点Fより下方の点Eに於てチヤンバ
    3の壁面が外側へ角度αで拡開し、サセプタ2は傾斜角
    βをなすように上方で狭く下方で広い円錐台又は角錐台
    形状でありチヤンバ3の拡開点Eにおける壁面に対する
    接線の延長線fがサセプタのウエハ取付面の中点Rとウ
    エハ取付面の上端Gより上方3cmの点Lとで決まる線分R
    Lを切るようにしてあり、かつ、0<α<45°、0<β
    <45°である事を特徴とする薄膜形成装置。
  2. 【請求項2】サセプタ2の上端、下端におけるサセプタ
    とチヤンバ壁との距離をD、dとするとき、D>dであ
    り、かつα<β、3°<β<15°である事を特徴とする
    請求項1記載の薄膜形成装置。
JP9138689U 1989-08-01 1989-08-01 薄膜形成装置 Expired - Fee Related JPH0718765Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9138689U JPH0718765Y2 (ja) 1989-08-01 1989-08-01 薄膜形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9138689U JPH0718765Y2 (ja) 1989-08-01 1989-08-01 薄膜形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0330269U JPH0330269U (ja) 1991-03-25
JPH0718765Y2 true JPH0718765Y2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=31640871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9138689U Expired - Fee Related JPH0718765Y2 (ja) 1989-08-01 1989-08-01 薄膜形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718765Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000025719A (ja) * 1998-07-08 2000-01-25 Saitama Medeikomu Kk 薬袋作成システム
JP4987192B2 (ja) * 2001-03-28 2012-07-25 東日本メディコム株式会社 薬剤の服用時点別包装システム
JP2005183834A (ja) 2003-12-22 2005-07-07 Toshiba Ceramics Co Ltd バレル型サセプタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0330269U (ja) 1991-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5749974A (en) Method of chemical vapor deposition and reactor therefor
KR100513920B1 (ko) 화학기상증착 반응기
US6599367B1 (en) Vacuum processing apparatus
US6444262B1 (en) Thermal processing unit and thermal processing method
TWI386525B (zh) 以化學氣相沉積法(cvd)在半導體晶圓上沉積一層之方法及實施該方法之室
JPH04348031A (ja) 化学気相成長装置
US20020124800A1 (en) Apparatus for producing thin films
JP2008248391A (ja) 混合器、薄膜製造装置及び薄膜製造方法
US6818249B2 (en) Reactors, systems with reaction chambers, and methods for depositing materials onto micro-device workpieces
JPH09330884A (ja) エピタキシャル成長装置
WO2021003706A1 (zh) 晶片承载盘与晶片外延装置
KR20230125281A (ko) 반도체 웨이퍼 반응기에서의 예열 링을 위한 시스템들및 방법들
JPH0718765Y2 (ja) 薄膜形成装置
JP2745819B2 (ja) 気相膜成長装置
TWI502096B (zh) 用於化學氣相沉積的反應裝置及反應製程
US4352713A (en) Vapor growth method
JP2019057668A (ja) 成膜装置、および成膜方法
TW201339353A (zh) 金屬有機化合物化學氣相沉積方法及其裝置
JP3731844B2 (ja) 気相薄膜成長装置及びそれを用いた気相薄膜成長方法
JP2011171637A (ja) エピタキシャルウェーハ製造方法及びサセプタ
CN112030140A (zh) 一种立式化学气相沉积炉及其应用
JPH04154117A (ja) 減圧cvd装置
TWI837653B (zh) 製造半導體裝置的方法及應用於其的製程腔室與導流板
JPH0539628Y2 (ja)
JPH0530350Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees