JPH07184050A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH07184050A
JPH07184050A JP5328628A JP32862893A JPH07184050A JP H07184050 A JPH07184050 A JP H07184050A JP 5328628 A JP5328628 A JP 5328628A JP 32862893 A JP32862893 A JP 32862893A JP H07184050 A JPH07184050 A JP H07184050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise signal
random number
generating means
image processing
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5328628A
Other languages
English (en)
Inventor
Rie Ishii
理恵 石井
Hiromi Okubo
宏美 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5328628A priority Critical patent/JPH07184050A/ja
Publication of JPH07184050A publication Critical patent/JPH07184050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color, Gradation (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】網点画像や写真画像におけるモアレやテクスチ
ャを発生させることなく良好な階調画像を得る画像処理
装置を提供する。 【構成】図2は本発明を採用したデジタル複写機の主要
部を示す図である。入力された画像デ−タはフィルタ回
路203でMTF補正等のフィルタ処理を施された後、
n値化回路204でn値化され計算器205に入力され
る。一方乱数発生器201で発生された乱数デ−タは符
号付m値化回路202を経て、ノイズ信号として計算器
205に入力される。計算器205において画像デ−タ
にノイズ信号が付加される。ノイズ信号が付加された画
像デ−タはプリンタ206に送られ、プリンタ206で
出力用紙に記録、出力される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は画像処理装置、特に入
力された画像に対して疑似中間調処理を行う画像処理装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来からデジタル複写機やファクシミリ
等の画像処理装置において、写真原稿や網点印字原稿の
階調再現性向上のために、疑似中間調処理が行われてい
る。これら従来の画像処理装置の疑似中間調処理法とし
て、組織的ディザ法および誤差拡散法が知られている。
誤差拡散法は入力画素データと出力画素データの差、つ
まり誤差を所定の重み付けで周囲の画素に拡散して付加
するものである。
【0003】また誤差拡散法に類似するものとして、例
えば特開平3−220867に記載されているような誤
差以外の記録エネルギーを付加するものが知られてい
る。これは注目画素の周囲の画素が持つ記録エネルギー
を参照して、各画素間の階調が滑らかに変化するように
記録エネルギーを付加するというものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来技術には
以下の問題点があった。組織的ディザ法では、印刷網点
原稿を処理した場合、網点およびディザマトリックスの
もつ周期の干渉によりモアレ等が生じるため、著しい画
質劣化が起こる。一方、誤差拡散法では、写真(連続階
調)原稿を処理した場合、特有のテクスチャが発生し、
やはり画質の劣化が生じる。また、誤差以外の記録エネ
ルギーを付加する方法においても、誤差拡散に類似し画
質劣化が生じる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来技術の
問題点を解決するためになされたものであり、入力画像
データに対し疑似中間調処理を施して出力する画像処理
装置において、ノイズ信号を発生するノイズ信号発生手
段と、乱数を発生する乱数発生手段と、該ノイズ信号発
生手段が発生するノイズ信号を入力画像データに付加す
るノイズ信号付加手段とを有し、該ノイズ信号付加手段
は該乱数発生手段が発生する乱数に基づいてノイズ信号
を入力画像データに付加する構成を採用した。
【0006】また、入力画像データに対し疑似中間調処
理を施して出力する画像処理装置において、ノイズ信号
を発生するノイズ信号発生手段と、乱数を発生する乱数
発生手段と、該ノイズ信号発生手段が発生するノイズ信
号を入力画像データに付加または減算するノイズ信号付
加手段と、該ノイズ付加手段が入力画像データにノイズ
信号を付加するか、減算するかまたは付加および減算し
ないかを決定する処理決定手段とを有し、該処理決定手
段は該乱数発生手段が発生する乱数に基づいて処理を決
定する構成を採用した。
【0007】また、該ノイズ信号発生手段は出力画像濃
度に対応した大きさのノイズ信号を発生する構成を採用
した。該ノイズ信号発生手段は一定の大きさのノイズ信
号を発生する構成を採用した。該ノイズ信号発生手段は
該乱数発生器が発生する乱数に対応しかつ出力画像濃度
に対応する値以下の大きさのノイズ信号を発生する構成
を採用した。該ノイズ信号発生手段は該乱数発生器が発
生する乱数に対応しかつ出力画像濃度に対応する値以上
の大きさのノイズ信号を発生する構成を採用した。
【0008】また、該ノイズ信号発生手段は該乱数発生
器が発生する乱数に対応しかつ任意に定めた値以下の大
きさのノイズ信号を発生する構成を採用した。該ノイズ
信号発生手段は該乱数発生器が発生する乱数に対応しか
つ任意に定めた値以上の大きさのノイズ信号を発生する
構成を採用した。該ノイズ信号付加手段は入力画像デー
タの任意の濃度部のみにノイズ信号を付加する構成を採
用した。
【作用】本発明は上記構成により、入力画像データに対
して疑似中間調処理を施す際、画像データに対して乱数
を用いてノイズを付加するので、網点写真等の原稿を処
理する場合においても、画像を劣化させるモアレ等の発
生を防止し、滑らかな階調再現を行うことができる。
【0009】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付の図面に基づ
いて具体的に説明する。 [第1実施例]第1実施例として本発明を用いたデジタ
ル複写機について説明する。この第1実施例は、出力画
素データに対し乱数に基づいてノイズ信号を付加するも
のである。
【0010】図1に本発明を採用したデジタル複写機の
構成を示す。スキャナ101は、不図示の原稿画像を走
査して読み取り、読み取った画像データはA/D変換に
よりデジタル化され、γ補正回路102に入力される。
γ補正回路102はスキャナ101から出力される画像
データが適切なγ特性を持つように補正を行う。
【0011】γ補正回路102によりγ補正された画像
データはフィルタ回路103に送られる。フィルタ回路
103は、スキャナ101における画像読み取り動作に
より劣化したMTFの補正、サンプリングモアレ等を低
減するための平滑化等の処理を行う。
【0012】フィルタ回路103で処理された画像デー
タは疑似中間調処理回路104に送られる。疑似中間調
処理回路104では、後述する方法によりプリンタの出
力階調数に合わせた画像データの変換を行い、処理後の
データをプリンタ105に出力する。プリンタ105は
送られてきた画像データを出力用紙に記録して出力す
る。
【0013】次に疑似中間調回路104について詳細に
説明する。図2に疑似中間調回路104の構成を示す。
フィルタ回路203から出力された画像データは、n値
化回路204に入力され、プリンタの階調数に合わせて
n値化される。ここでいう階調数とは1つの画素に対し
て表現することができる階調の数のことである。n値化
された画像データは計算機205に入力される。
【0014】一方、乱数発生器201において乱数が作
られる。作られた乱数は、符号付m値化回路202に入
力され、−m〜+mの符号付2m+1値(n>m)のノ
イズ信号に変換された後、計算機204に入力される。
【0015】計算機204では、n値化された画像デー
タに2m+1値化されたノイズ信号を付加する。ノイズ
信号が付加された画像データはプリンタ206に出力さ
れ、プリンタ206によりコピー出力される。
【0016】図3に付加するノイズ信号特性の例を示
す。乱数は−1〜+1の値を出力するので、任意の定数
αとの積により付加量をランダムに決定することができ
る。
【0017】雑音付加前の画像濃度データをDin、出力
される画素データをDout、定数をα、返ってくる乱数
をrandとすると、(1)式が成り立つ。 Dout = Din + α×rand ……(1) (−1≦rand≦+1)
【0018】[第2実施例]次に第2実施例について説
明する。なお、図1における疑似中間調処理回路104
以外の構成については、第1実施例の装置と同じなので
説明を省略する。この第2実施例は、ある大きさのノイ
ズ信号を付加する、減ずるまたは付加しないについて乱
数を用いて決定するものである。
【0019】図4に第2実施例の疑似中間調処理回路の
構成を示す。画像データの流れについては、第1実施例
と同じであるので省略する。処理決定回路405には、
ノイズ発生器401から出力されるノイズ信号および乱
数発生器402から出力される乱数が入力される。処理
決定回路405は、入力された画像データの処理につい
て、乱数発生器402から出力される乱数により、ノイ
ズ発生器40から出力されるノイズ信号を付加するか、
減算するか、付加も減算しないかをランダムに決定す
る。計算機406は、処理決定回路405により決定さ
れた処理内容にしたがって、画像データに対して処理を
行う。
【0020】ノイズ発生器401が発生するノイズにつ
いては、図5に示すような定数とすることも可能であ
る。またノイズ発生器401と乱数発生器402を共通
として、図11に示すような乱数とすることも可能であ
る。
【0021】発生させるノイズ信号の大きさをα、乱数
をrand(−1≦rand≦+1)とすると、α×randが、−
α、+αまたは0の3値の内のいずれかをとるようにす
る。例えば、α×randの3の剰余によって3値のいずれ
かを選択するような方法を用いる。付加雑音をRoutと
すると、次の(2)式が成り立つ。 Dout = Din + Rout ……(2)
【0022】発生するノイズ信号自体が乱数である場合
は、Routが、−α×rand、+α×randまたは0をとる
ように設定する。例えば、α×randの3の剰余によって
3値のいずれかを選択するような方法を用いる。この場
合、乱数のみの場合より、ノイズ信号を与えない(Rou
t=0)頻度を多くすることもできる。
【0023】[第3実施例]次に第3実施例について説
明する。なお、図1における疑似中間調処理回路104
以外の構成については、第1実施例の装置と同じなので
説明を省略する。第3実施例は、付加するノイズ信号の
大きさが出力画像濃度の関数であるものである。図6に
本実施例の疑似中間調処理回路を示す。
【0024】乱数発生器601から発生した乱数は、雑
音量算出回路602に入力される。一方、フィルタ回路
604は入力された画像データから出力画像濃度を計算
し、この出力画像信号は雑音量算出回路602に入力さ
れる。雑音量算出回路602において、関数f(x)
(x=ノイズ信号付加前の画像濃度)の値と乱数発生器
601からの乱数−1〜+1との積によって付加するノ
イズ信号の大きさが決定される。
【0025】図7に出力画像データ、関数f(x)およ
び雑音量の関係の例を示す。乱数発生器601からの乱
数をrand(−1≦rand≦+1)とすると、図中、□で表
した点は、関数f(x)以下の範囲で値をとるf(x)
×randとなる。ノイズ信号付加前の濃度データ(Din)
と出力するデータの関係は(3)式で表される。 Dout = Din + f(Din)×rand ……(3) (−1≦rand≦+1)
【0026】[第4実施例]次に第4実施例について説
明する。なお、図1における疑似中間調処理回路104
以外の構成については、第1実施例の装置と同じなので
説明を省略する。第4実施例は、付加するノイズ信号の
大きさが出力画像濃度の関数であり、ある大きさのノイ
ズ信号を付加する、減算するまたは付加も減算もしない
かを、乱数を用いて決定するものである。
【0027】第4実施例の中間調処理回路の構成を図8
に示す。処理決定回路803は、雑音算出回路801に
おいて関数f(x)から求められたある大きさのノイズ
信号を、付加するか、減算するかまたは付加も減算もし
ないとするかを、乱数発生器802からの乱数によりラ
ンダムに決定する。計算機806は処理決定回路803
の決定にしたがって画像データに対して処理を行う。
【0028】図9および10に、雑音の大きさと関数f
(x)の関係を示す。ノイズ信号の大きさは、画像濃度
の関数によって決定される。乱数発生器802からの乱
数をrand(−1≦rand≦+1)とし、発生させるノイズ
の大きさをf(Din)で求めるとすると、f(Din)×
randが、−f(Din)、+f(Din)または0の3値の
内のいずれかを選択するように設定する。例えばf(D
in)×randの3の剰余によって、3値のいずれかを選択
するように設定する。ノイズ信号をRf(out)とすると、
次の(4)式が成り立つ。 Dout = Din + Rf(out) ……(4)
【0029】また、図7、図11に示すように、発生す
るノイズ自体も乱数とすれば、Rf(out)を−f(Din)
×rand、+f(Din)×randまたは0となるように設定
すればよい。例えば、f(Din)×randの値の剰余によ
って、加算する、減算するまたは付加も減算もしないの
いずれかをランダムに決定する。この場合、ノイズ信号
をあたえない(Rout=0)頻度を多くすることができ
る。
【0030】[第5実施例]次に第5実施例について説
明する。なお、図1における疑似中間調処理回路104
以外の構成については、第1実施例の装置と同じなので
説明を省略する。第5実施例は、ノイズ信号の大きさを
ある一定以上とするものである。図12に、画像濃度と
ノイズ信号の大きさの関係の一例を示す。乱数の発生を
α以上β以下とすることで、任意の範囲でノイズ信号の
付加量を決めることができる。発生させるノイズの大き
さをRoutとすると、(5)式が成り立つ。 Rout = (α+β)/2+((α−β)/2)×ran
d ……(5) (−1≦rand≦+1)
【0031】[第6実施例]次に実施例6について説明
する。なお、図1における疑似中間調処理回路104以
外の構成については、第1実施例の装置と同じなので説
明を省略する。実施例6はノイズ信号の大きさを画像濃
度の関数がとる値以上とするものである。図13に、画
像濃度とノイズ信号の大きさの関係の一例を示す。乱数
の発生を、f(x)以上α以下とすることで、任意の範
囲でノイズ信号の付加量を決めることができる。発生さ
せるノイズの大きさをRoutとすると、(6)式が成り
立つ。 Rout = (α+f(x))/2+((α−f
(x))/2)×rand ……(6)
【0032】[第7実施例]次に第7実施例について説
明する。なお、図1における疑似中間調処理回路104
以外の構成については、第1実施例の装置と同じなので
説明を省略する。第7実施例は、画像濃度の小さいとこ
ろほど、付加するノイズ信号を大きいするものである。
図10に画像濃度の関数値をノイズ信号の大きさとする
場合の例を示す。この例において、関数f(x)は画像
濃度と反比例の関係になっている。また図11は、ノイ
ズ信号の大きさが画像濃度の関数値以下となる場合の例
である。この例で乱数によって得られる値は、濃度の低
いところほど値の範囲が広く、乱数の付加によって受け
る影響が大きくなる。
【0033】[第8実施例]次に第8実施例について説
明する。なお、図1における疑似中間調処理回路104
以外の構成については、第1実施例の装置と同じなので
説明を省略する。第8実施例はノイズ信号の付加を任意
の階調部分にのみ行うものである。図14に画像濃度と
付加ずるノイズ信号の関係を示す。この場合、低濃度部
(<x)に、一定量αのノイズ信号が発生する。この他
にも画像濃度xまで画像濃度の関数値をとり、画像濃度
x以上では付加しないようにすることもできる。また、
ある一定濃度部分にのみ乱数で得られるノイズ信号を付
加することもできる。
【0034】[第9実施例]次に第9実施例について説
明する。なお、図1における疑似中間調処理回路104
以外の構成については、第1実施例の装置と同じなので
説明を省略する。第9実施例は、付加するノイズ信号と
して白色雑音ではなく高周波数領域のレベルが高い雑音
を付加するものである。図15に白色雑音、図16に高
周波数領域のレベルが高い雑音能登区性を示す。図17
に高周波数領域のレベルが高い雑音を発生するため、乱
数発生器の出力データに対してハイパスフィルタ処理を
行う構成を示す。
【0035】乱数発生器1701から出力されたデータ
は、ハイパスフィルタ回路1702を通過することによ
り高周波数のデータのみが符号付m値化回路1703に
入力される。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、入力画像データに対し疑似中間調処理を施して出力
する画像処理装置において、ノイズ信号を発生するノイ
ズ信号発生手段と、乱数を発生する乱数発生手段と、該
ノイズ信号発生手段が発生するノイズ信号を入力画像デ
ータに付加するノイズ信号付加手段とを有し、該ノイズ
信号付加手段は該乱数発生手段が発生する乱数に基づい
てノイズ信号を入力画像データに付加する構成を採用し
たので、モアレ等を発生させずに滑らかな階調再現を行
うことができる。
【0037】また、入力画像データに対し疑似中間調処
理を施して出力する画像処理装置において、ノイズ信号
を発生するノイズ信号発生手段と、乱数を発生する乱数
発生手段と、該ノイズ信号発生手段が発生するノイズ信
号を入力画像データに付加または減算するノイズ信号付
加手段と、該ノイズ付加手段が入力画像データにノイズ
信号を付加するか、減算するかまたは付加および減算し
ないかを決定する処理決定手段とを有し、該処理決定手
段は該乱数発生手段が発生する乱数に基づいて処理を決
定する構成を採用したので、簡単なハードウエアでモア
レ等のない良好な画像出力を得ることができる。
【0038】また、該ノイズ信号発生手段は出力画像濃
度に対応した大きさのノイズ信号を発生する構成を採用
したので、ノイズ信号の付加量を効果的に設定でき、よ
り良好な画像出力を得ることができる。該ノイズ信号発
生手段は一定の大きさのノイズ信号を発生する構成を採
用したので、プリンタ等のハードウエアに応じて適切な
大きさのノイズ信号を付加することができる。
【0039】また、該ノイズ信号発生手段は該乱数発生
器が発生する乱数に対応しかつ出力画像濃度に対応する
値以下の大きさのノイズ信号を発生する構成を採用した
ので、モアレ等のない良好な画像出力を得ることができ
る。該ノイズ信号発生手段は該乱数発生器が発生する乱
数に対応しかつ出力画像濃度に対応する値以上の大きさ
のノイズ信号を発生する構成を採用したので、同様の効
果がある。
【0040】該ノイズ信号発生手段は該乱数発生器が発
生する乱数に対応しかつ任意に定めた値以下の大きさの
ノイズ信号を発生する構成を採用したので同様の効果が
ある。該ノイズ信号発生手段は該乱数発生器が発生する
乱数に対応しかつ任意に定めた値以上の大きさのノイズ
信号を発生する構成を採用したので同様の効果がある。
【0041】該ノイズ信号付加手段は入力画像データの
任意の濃度部のみにノイズ信号を付加する構成を採用し
たので、必要な部分のみにノイズ信号を付加することが
できるので、階調飛びのない滑らかな階調再現が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のデジタル複写機のブロック図である。
【図2】第1実施例の疑似中間調処理回路の構成図であ
る。
【図3】ノイズ信号の説明図である。
【図4】第2実施例の疑似中間調処理回路の構成図であ
る。
【図5】ノイズ信号の説明図である。
【図6】第3実施例の疑似中間調処理回路の構成図であ
る。
【図7】ノイズ信号の付加量を示す説明図である。
【図8】第4実施例の疑似中間調処理回路の構成図であ
る。
【図9】ノイズ信号の付加量を示す説明図である。
【図10】ノイズ信号の付加量を示す説明図である。
【図11】ノイズ信号の付加量を示す説明図である。
【図12】ノイズ信号の付加量を示す説明図である。
【図13】ノイズ信号の付加量を示す説明図である。
【図14】ノイズ信号の付加量を示す説明図である。
【図15】付加するノイズ信号の周波数特性を示す図で
ある。
【図16】付加するノイズ信号の周波数特性を示す図で
ある。
【図17】第9実施例の疑似中間調処理回路の構成図で
ある。
【符号の説明】
101 スキャナ 102 γ補正回路 103 フィルタ回路 104 疑似中間調処理回路 105 プリンタ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力画像データに対し疑似中間調処理を
    施して出力する画像処理装置において、 ノイズ信号を発生するノイズ信号発生手段と、 乱数を発生する乱数発生手段と、 該ノイズ信号発生手段が発生するノイズ信号を入力画像
    データに付加するノイズ信号付加手段とを有し、 該ノイズ信号付加手段は該乱数発生手段が発生する乱数
    に基づいてノイズ信号を入力画像データに付加すること
    を特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 入力画像データに対し疑似中間調処理を
    施して出力する画像処理装置において、 ノイズ信号を発生するノイズ信号発生手段と、 乱数を発生する乱数発生手段と、 該ノイズ信号発生手段が発生するノイズ信号を入力画像
    データに付加または減算するノイズ信号付加手段と、 該ノイズ付加手段が入力画像データにノイズ信号を付加
    するか、減算するかまたは付加および減算しないかを決
    定する処理決定手段とを有し、 該処理決定手段は該乱数発生手段が発生する乱数に基づ
    いて処理を決定することを特徴とする画像処理装置。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の画像処理装置において、
    該ノイズ信号発生手段は出力画像濃度に対応した大きさ
    のノイズ信号を発生することを特徴とする画像処理装
    置。
  4. 【請求項4】請求項2に記載の画像処理装置において、
    該ノイズ信号発生手段は一定の大きさのノイズ信号を発
    生することを特徴とする画像処理装置。
  5. 【請求項5】請求項1または2に記載の画像処理装置に
    おいて、該ノイズ信号発生手段は該乱数発生器が発生す
    る乱数に対応しかつ出力画像濃度に対応する値以下の大
    きさのノイズ信号を発生することを特徴とする画像処理
    装置。
  6. 【請求項6】請求項1または2に記載の画像処理装置に
    おいて、該ノイズ信号発生手段は該乱数発生器が発生す
    る乱数に対応しかつ出力画像濃度に対応する値以上の大
    きさのノイズ信号を発生することを特徴とする画像処理
    装置。
  7. 【請求項7】請求項1または2に記載の画像処理装置に
    おいて、該ノイズ信号発生手段は該乱数発生器が発生す
    る乱数に対応しかつ任意に定めた値以下の大きさのノイ
    ズ信号を発生することを特徴とする画像処理装置。
  8. 【請求項8】請求項1または2に記載の画像処理装置に
    おいて、該ノイズ信号発生手段は該乱数発生器が発生す
    る乱数に対応しかつ任意に定めた値以上の大きさのノイ
    ズ信号を発生することを特徴とする画像処理装置。
  9. 【請求項9】請求項1から8に記載の画像処理装置にお
    いて、該ノイズ信号付加手段は入力画像データの任意の
    濃度部のみにノイズ信号を付加することを特徴とする画
    像処理装置。
JP5328628A 1993-12-24 1993-12-24 画像処理装置 Pending JPH07184050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5328628A JPH07184050A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5328628A JPH07184050A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07184050A true JPH07184050A (ja) 1995-07-21

Family

ID=18212395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5328628A Pending JPH07184050A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07184050A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104354471A (zh) * 2014-11-07 2015-02-18 梁灵剑 电子纹理印刷***、电子纹理防伪标识物和产品包装

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104354471A (zh) * 2014-11-07 2015-02-18 梁灵剑 电子纹理印刷***、电子纹理防伪标识物和产品包装
CN104354471B (zh) * 2014-11-07 2016-02-17 梁灵剑 电子纹理印刷***、电子纹理防伪标识物和产品包装

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4509415B2 (ja) 画像処理装置
JP4107108B2 (ja) 画像処理方法および装置
JPH07184050A (ja) 画像処理装置
US7161708B2 (en) Image processing apparatus and method allowing control of edge enhancement effect
JPH0877350A (ja) 画像処理装置
JP2637414B2 (ja) 画像処理方法
JP2570890B2 (ja) 画像処理装置
JP2683181B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2857906B2 (ja) 中間調の2値化処理装置
JP3157870B2 (ja) 画像処理方式
JPH0318177A (ja) 画像処理装置
JPH1188693A (ja) 疑似階調処理装置
JP2644488B2 (ja) 画像処理装置
JPS63250274A (ja) 画信号処理装置
JP3346111B2 (ja) 画像処理装置
JPH0541793A (ja) デジタル画像処理装置
JPH09139847A (ja) 画像処理装置
JPH0955850A (ja) 疑似中間調画像処理装置
JPH07107289A (ja) 画像処理装置
JPH08204959A (ja) 画像処理装置
JPH07273990A (ja) 画像処理装置
JPH1032713A (ja) 画像処理装置
JPH06253133A (ja) 画像処理装置
JPH02210961A (ja) 画像処理装置
JPH0828812B2 (ja) 中間調画像処理装置