JPH071814Y2 - スペーサ - Google Patents

スペーサ

Info

Publication number
JPH071814Y2
JPH071814Y2 JP40464890U JP40464890U JPH071814Y2 JP H071814 Y2 JPH071814 Y2 JP H071814Y2 JP 40464890 U JP40464890 U JP 40464890U JP 40464890 U JP40464890 U JP 40464890U JP H071814 Y2 JPH071814 Y2 JP H071814Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insertion hole
spacer
screw
substrates
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP40464890U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0492681U (ja
Inventor
信次 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP40464890U priority Critical patent/JPH071814Y2/ja
Publication of JPH0492681U publication Critical patent/JPH0492681U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH071814Y2 publication Critical patent/JPH071814Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、スペーサに関するもの
であり、更に詳しくは、複数枚の基板を所定の間隔で積
み重ねた状態で固定する際に用いるスペーサの改良に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来用いられているスペーサの典型的な
例を図3に示す。このスペーサ1は、通常樹脂や金属か
ら形成されており、2枚の基板4,5を所定間隔で積み
重ねて固定するのに用いられる。図示の場合、基板5に
はピンヘッダー6とコネクタケーブル7とが設けられて
いる。
【0003】積み重ねに際しては、まず基板4,5をそ
の角部に設けたネジ挿入孔とスペーサ1のネジ挿通穴2
とがほぼ合芯するように目視しながら保持し、基板5の
方からネジ3をネジ挿入孔及びネジ挿通穴に通し、この
ネジ3により基板実装対象のボス8に基板4,5を固定
する。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】上記したような従来の
スペーサを用いた場合には、ネジ3をボス8に締結した
段階ではじめて基板4,5が固定されるので、それまで
の間基板4,5をしっかりと手で保持していなければな
らない。このために次のような欠点がある。
【0005】基板4と基板5を保持する為に、指が入る
だけの隙間を確保しなければならないので、基板4と基
板5の間の間隔を必要以上に大きなものにする必要があ
る。
【0006】ネジ3を締結するまでの間、基板4,5の
姿勢が不安定となる。従って、基板4,5間を予め電気
的に接続する場合に、両基板4,5間をジャンパーケー
ブルで接続すると、このハンダ付け部分に歪力が掛かり
断線などの不都合が起き易い。これを避けるためには完
全にネジ3を締結してから基板4,5間を電気的に接続
できるように、基板5にピンヘッダー6とコネクタケー
ブル7を設けて置かなければならない。この為に部品点
数が増えるるとともにスペースも余分に必要となる。
【0007】基板4,5の保持を手作業に頼っているの
で流れ作業に適さない。またスペーサ1を安定な姿勢で
保持することが作業的に困難である。更に数個所をネジ
止めするので2個所目の作業からは基板4を保持しなが
らのものとなり、これも作業的に困難である。
【0008】この考案の目的は基板の積み重ね及び固定
の作業性を向上させるとともに、部品点数を低減し、か
つ流れ作業への適性を向上させることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本考案によれば、積み重
ねられる基板と基板の間の間隔を一定に保ち、上記各基
板の角部に設けられたネジ挿入穴に連続して上記各基板
を積み重ねた状態で固定するネジを挿通させるネジ挿通
穴を有するスペーサにおいて、上記ネジ挿通穴に対して
直角な基板挿入穴が上記基板と基板の間の間隔に対応さ
せて形成され、該基板挿入穴は、上記各基板の角部を受
け入れるものであり、また、該基板挿入穴は、上記角部
を案内して上記ネジ挿入穴を上記ネジ挿通穴上に位置さ
せる壁面で区画されていることを特徴とするスペーサが
得られる。
【0010】
【作用】スペーサの基板挿入孔に各基板の角部を挿入し
た時点で、各基板の姿勢と各基板相互間の間隔とが確定
する。
【0011】
【実施例】図1及び図2に示すのは2枚の基板を積み重
ねて固定する例である。図1(a)は本考案の一実施例
によるスペーサの斜視図、図1(b)は同スペーサの基
板への組付状態を示す斜視図、図2は図1に示すスペー
サの正面図である。
【0012】スペーサ11には、従来のものと同様にネ
ジ挿通穴12が形成されるとともに、このネジ挿通穴1
2と直交方向に2個の基板挿入孔13,14が形成され
ている。これらの基板挿入孔13,14の間隔は積み重
ねられるべき基板4,5間の間隔に相当するように設定
されている。また、各基板挿入孔13,14は、これら
に基板4,5の角部が挿入された時に基板4,5の角部
と当接して基板4,5のネジ挿入穴(図示せず)をスペ
ーサ11のネジ挿通穴12上に案内する壁面15,16
で夫々区画されている。
【0013】本実施例の場合、ネジ3の脱落を防止する
ためにネジ挿通穴12の開口部にはネジ3のピッチの2
/3位の厚さの突片17が一対形成されている。これら
の突片17の径方向の間隔は、ネジ3の有効径程度に設
定されている。
【0014】基板4,5の積み重ねに際しては、まず両
基板4,5をスペーサ11に設けてある基板挿入孔1
3,14間の間隔になるように手で保持する。この時、
両基板間4,5を電気的に接続する必要があるのなら
ば、予め基板4,5のいずれか一方の基板にハンダ付け
してあるジャンパーケーブル9を他方の基板の端子孔に
差し込んで置けば良い。ハンダ付けはスペーサ11によ
る固定完了後に行えば良い。
【0015】この状態でネジ挿入孔を設けてある基板
4,5の角部をスペーサ11の基板挿入孔13,14に
差し込む。この基板4,5のネジ挿入孔の位置は、基板
4,5の角部をスペーサ11に一杯に差し込んだ状態で
スペーサ11のネジ挿入孔12と合芯するように選定さ
れている。
【0016】ついで基板5のネジ挿入孔からネジ3を挿
入すれば、このネジ3は、スペーサ11の突片17によ
り係止され、これと同時に基板4,5は、上下方向、左
右方向、及び垂直方向にについて係止されることとな
り、その後どんな姿勢にしても基板4,5とスペーサ1
1とネジ3の三者の係合が外れるようなことはない。
【0017】以上の作業を基板の各角部について行い、
後工程に流し、最終的に実装対象のボス8にネジ3を螺
合すれば作業が完了する。
【0018】
【考案の効果】作業の初期において基板とスペーサとが
相互に固定されるので、その後の作業中は手で保持しな
くともスペーサが脱落することがない。従って、作業性
が向上するとともに、流れ作業に組込み易くなる。
【0019】基板をスペーサの基板挿入孔に差し込んで
やるだけで基板とスペーサとの姿勢および位置関係が確
定するので、作業員の目視による作業が全んど不必要と
なる。また基板と実装対象間に指を入れるための隙間を
確保する必要がないので、不必要に構造が大型化するこ
とがない。
【0020】両基板間の電気的接続を基板の固定後にで
きるので、断線などの不都合がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)は本考案の一実施例によるスペーサ
の斜視図、図1(b)は同スペーサの基板への組付状態
を示す斜視図である。
【図2】図2は図1に示すスペーサの正面図である。
【図3】図3(a)は従来のスペーサの一例の斜視図、
図3(b)は同スペーサの基板への組付状態を示す斜視
図である。
【符号の説明】
3 ネジ 4 基板 5 基板 11 スペーサ 12 ネジ挿通穴 13 基板挿入孔 14 基板挿通孔 15 壁面 16 壁面 17 突片

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積み重ねられる基板と基板の間の間隔を
    一定に保ち、上記各基板の角部に設けられたネジ挿入穴
    に連続して上記各基板を積み重ねた状態で固定するネジ
    を挿通させるネジ挿通穴を有するスペーサにおいて、上
    記ネジ挿通穴に対して直角な基板挿入穴が上記基板と基
    板の間の間隔に対応させて形成され、該基板挿入穴は、
    上記各基板の角部を受け入れるものであり、また、該基
    板挿入穴は、上記角部を案内して上記ネジ挿入穴を上記
    ネジ挿通穴上に位置させる壁面で区画されていることを
    特徴とするスペーサ。
  2. 【請求項2】 上記ネジ挿通穴に挿通した上記ネジと係
    合して該ネジの脱落を防止する突片が上記ネジ挿通穴に
    設けられていることを特徴とする請求項1記載のスペー
    サ。
JP40464890U 1990-12-26 1990-12-26 スペーサ Expired - Lifetime JPH071814Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40464890U JPH071814Y2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 スペーサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40464890U JPH071814Y2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 スペーサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0492681U JPH0492681U (ja) 1992-08-12
JPH071814Y2 true JPH071814Y2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=31882244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40464890U Expired - Lifetime JPH071814Y2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 スペーサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH071814Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0492681U (ja) 1992-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2836500B2 (ja) 基板用コネクタ
US20060199439A1 (en) Smt terminal block
JP2003243068A (ja) プリント基板の相互間接続構造
JPH071814Y2 (ja) スペーサ
WO2021012919A1 (zh) 金属触片结构、电连接组件和电子设备
JP4762760B2 (ja) 光通信機器および光通信機器における接続コネクタの接続方法
JP2002100847A (ja) プリント配線板の固定構造
JP2593239Y2 (ja) 基板取付型電気コネクタ
JPH06252567A (ja) 電子機器筐体
JP2567463Y2 (ja) 基板用電気コネクタ
JPS5936945Y2 (ja) プリント板間接続構造
JP2606902Y2 (ja) コネクタ及び電子機器
JPH0515746Y2 (ja)
JPH0770343B2 (ja) コネクタ
JP3100655B2 (ja) ネジなしf形コネクタ座
JP3355206B2 (ja) 充電装置
JP2891971B2 (ja) 基板固定構造
JP2566322Y2 (ja) ガイドレールの取付構造
JPH10214658A (ja) 電気コネクタ
JP2556500Y2 (ja) Ledの取付構造
JPH0431744Y2 (ja)
JP3242590B2 (ja) 基板取付型電気コネクタ
JPH0438548Y2 (ja)
JPH0216529Y2 (ja)
JPH0530383Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19950704