JPH0718086A - 水性ポリマー分散液を噴霧乾燥するための助剤及び方法、ポリマー粉末、合成樹脂プラスター、鉱物性結合剤及び合成樹脂プラスター乾燥調合物 - Google Patents

水性ポリマー分散液を噴霧乾燥するための助剤及び方法、ポリマー粉末、合成樹脂プラスター、鉱物性結合剤及び合成樹脂プラスター乾燥調合物

Info

Publication number
JPH0718086A
JPH0718086A JP6134583A JP13458394A JPH0718086A JP H0718086 A JPH0718086 A JP H0718086A JP 6134583 A JP6134583 A JP 6134583A JP 13458394 A JP13458394 A JP 13458394A JP H0718086 A JPH0718086 A JP H0718086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
weight
spray
aqueous
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6134583A
Other languages
English (en)
Inventor
Erich Dr Penzel
ペンツェル エーリッヒ
Gernot Franzmann
フランツマン ゲルノート
Maximilian Angel
アンゲル マクシミリアン
Joachim Dr Pakusch
パクシュ ヨアヒム
Bernhard Schuler
シューラー ベルンハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH0718086A publication Critical patent/JPH0718086A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/122Pulverisation by spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/16Sulfur-containing compounds
    • C04B24/161Macromolecular compounds comprising sulfonate or sulfate groups
    • C04B24/163Macromolecular compounds comprising sulfonate or sulfate groups obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0045Polymers chosen for their physico-chemical characteristics
    • C04B2103/0057Polymers chosen for their physico-chemical characteristics added as redispersable powders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/24Homopolymers or copolymers of amides or imides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水性ポリマー分散液を噴霧乾燥するための助
剤及び方法、ポリマー粉末、合成樹脂プラスター、鉱物
性結合剤及び合成樹脂プラスター乾燥調合物。 【構成】 一般式I: 【化1】 のモノマー少なくとも1種及び/又はその塩(モノマー
a)15〜80重量%及びラジカル共重合可能なモノマ
ー少なくとも1種(モノマーb)20〜85重量%から
構成されるポリマーIの、ポリマーIとは異なるポリマ
ーIIの水性分散液の噴霧乾燥用助剤。 【効果】 これを用いて、高い耐水性を有する合成樹脂
プラスターの製造のために適当である噴霧乾燥したポリ
マー粉末を製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、重合された形で、一般
式I:
【0002】
【化2】
【0003】[式中、R1、R2、R3は、互いの独立し
てそれぞれH又はC1〜C3−アルキルを表わし、R
4は、C1〜C5−アルキレンを表わし、かつXは、O又
はNHを表わす]のモノマー及び/又はその塩(モノマ
ーa)少なくとも1種15〜80重量%及びラジカル共
重合可能なモノマー(モノマーb)少なくとも1種20
〜85重量%から構成され、その際、混合物の成分であ
る重合導入された全てのモノマーbの平均分子溶解度
(Sb)が、水中で、25℃で、相当して定義された混
合物の成分である重合導入された全てのモノマーaの平
均分子溶解度(Sa)より低いという条件を有するポリ
マーIを、ポリマーIとは異なるポリマーIIの水性分
散液の噴霧乾燥における助剤として使用することに関す
る。Sa及びSbは、少なくとも1.2倍異なっているの
が有利である。
【0004】混合物の成分の平均分子溶解度は、混合物
中での各成分の頻出度(frequency)であるそのモル分
率を掛けた、混合物のそれぞれ個々の成分の分子溶解度
の和を意味するものとして理解される。
【0005】更に、本発明は、噴霧乾燥の工程で得られ
かつ水中に再分散可能であるポリマー粉末、鉱物性結合
剤中の添加物としての又は合成樹脂プラスター(render
s)としてのその使用及びポリマーIの製造及び式ポリマ
ーIIの分散液の噴霧乾燥に関する。
【0006】
【従来の技術】鉱物性結合剤は、水と撹拌する間に直ぐ
に使える形に変えられる微粉末の無機物質、例えば、石
灰、セメント又は石膏であり、その際、前記の形は、空
気中又は水の存在下に置いたままにした場合、時間の機
能として石様に凝固する。通常、それらは、水と混合す
る間に、微細に粉砕された又は粗い添加剤、例えば砂又
は石を添加することにより、鉱物的に形成された材料、
例えばモルタル又はコンクリートを製造するために使用
される。
【0007】非常に広い範囲の微細に粉砕されたポリマ
ー(末端ポリマーは、不飽和出発モノマーのラジカル重
合により得られるこれらの高分子量化合物を包含すると
思われる)の、鉱物性結合剤中での変性添加剤としての
使用は、一般的に公知である(例えば、米国特許(US
−A)第4340510号明細書、英国特許第1505
558号明細書、米国特許(US−A)第319612
2号明細書、米国特許(US−A)第3043790号
明細書又は米国特許(US−A)第3239479号明
細書から)。
【0008】これらの微細に粉砕された変性ポリマー
は、通常、その水性ポリマー分散液の形で紹介される。
この方法の利点は、水性ポリマー分散液が、一方では、
ポリマーを、結合作用を示す特に微細に粉砕された形で
含有し、かつ他方では、分散媒体として、混合のために
いかなる場合でも必要とされる水を含有しているという
事実を包含している。この特徴により、水性ポリマー分
散液の幾つかは、既に、例えば合成樹脂プラスターの領
域で、鉱物性結合剤に完全に取って替わった。
【0009】しかしながら、水性ポリマー分散液の適用
形の欠点は、市販形として完全に十分ではないことであ
る。従って、その使用する場所への移動は、変性ポリマ
ーの移動だけでなく、どこでも容易に得られる(混合す
る)水の移動も常に含まれ、かつ他方では、鉱物性結合
材料へ、使用する場所でのみ添加することができる。そ
れというのも、そうしなければ使用前に前記の材料が固
まってしまうからである。
【0010】それゆえに、前記の観点から最も有利であ
る変性ポリマー添加剤の適用形は、水性媒体中で再分散
可能であるポリマー粉末の形である(例えば、ドイツ国
特許出願公開(DE−A)第4206429号明細書参
照)。他のモルタル、コンクリート又はプラスター成分
と共に、貯蔵可能であり、直ぐに使える形に変えるため
に単に水と撹拌する必要のある市販に適当な乾燥成分
を、それから製造することができる。
【0011】再分散可能なポリマー粉末への水性ポリマ
ー分散液の特に有利な変換法は、ポリマー分散液を暖か
い空気流中に噴霧しかつ乾燥させる噴霧乾燥法である。
乾燥空気及び噴霧した分散液を、有利には乾燥機を通し
て並流的に供給する(例えば欧州特許(EP−A)第2
62326号明細書又は欧州特許(EP−A)第407
889号明細書参照)。
【0012】しかしながら、水性媒体中に十分に再分散
することができるポリマー粉末は、一般に、乾燥空気の
出口温度TAが水性ポリマー分散液の最低フィルム形成
温度MFTより低い場合にのみ噴霧乾燥法によって得ら
れ、その際、水性ポリマー分散液のMFTは、通常、分
散ポリマーの静的(static)ガラス転移温度Tg(AS
TM D3418−82による中点値温度(midpoint t
emperature))とは少ない割合でのみ異なっている(欧
州特許(EP−A)第262326号明細書及びUllman
ns Encykloepaedie der technischen Chemie,Vol.19,4t
h Edition,Verlag Chemie,Weinheim(1980),17〜18頁参
照)。本明細書中、ガラス転移温度は、通常、他に記載
のない限り、Tgで示されるものとして理解される。
【0013】変性鉱物性結合剤のために使用されるべき
ポリマーが60℃より低いガラス転移温度を有する場合
(例えば米国特許(US−A)第4340510号明細
書参照)、噴霧助剤の不存在下での、その再分散可能な
ポリマー粉末を製造するための噴霧乾燥法は、そうだと
しても不経済的温度範囲でのみ使用されうる(乾燥空気
の入口及び出口温度間の差が増大するに連れ、噴霧乾燥
は、ますます経済的な方法で操作されえ、その際、30
〜90℃、有利には50〜70℃の出口温度は、特に有
利である)。噴霧助剤は、一般的に、噴霧乾燥すべき水
性ポリマー分散液中でのその存在が、噴霧乾燥を、噴霧
助剤を含有しない水性ポリマー分散液のMFTより上で
ある乾燥空気の出口温度TAで、本質的に水性媒体中で
の再分散可能性の損失なしに、かつ本質的に壁堆積物の
形成なしに実施することを可能にするそれらの物質を意
味するものとして理解される。
【0014】欧州特許(EP−A)第78449号明細
書及び欧州特許(EP−A)第407889号明細書
は、ナフタレンスルホン酸/ホルムアルデヒド縮合物及
びフェノールスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物の噴霧
助剤としての使用をそれぞれ記載している。しかしなが
ら、これらの噴霧助剤の欠点は、これらが着色されるこ
とである。従って、噴霧乾燥で、着色ポリマー粉末が得
られるが、これは、例えば前記粉末を白色プラスター又
は鉱物性タイル接着剤中で使用する際に不利である。
【0015】ドイツ国特許出願公開(DE−A)第41
18007号明細書は、スルホン化されたフェノール、
尿素、他の有機窒素塩基とホルムアルデヒドとの縮合物
を噴霧助剤として勧めている。得られるポリマー粉末
は、噴霧乾燥直後、純白(snow-white)であり、かつ水性
媒体中に十分に再分散可能であるが、これらは、その
後、強アルカリ性媒体、すなわち一般的に典型的な鉱物
性結合剤中で、かつ金属イオンの存在下で着色され始め
る傾向がある。更に、この場合、長い貯蔵は、粉末粒子
が粉末そのものの重量下に他のものに粘着(ブロック)
する傾向あるので、再分散性を減少させる。
【0016】欧州特許(EP−A)第467103号明
細書は、噴霧助剤として、疎水性モノマーに付加して重
合単位としてカルボキシル含有モノマー50〜80モル
%を含有する、完全に又は部分的に中和された水溶性コ
ポリマーを記載している。これらの噴霧助剤を用いて得
られるポリマー粉末は純白であり、かつ水性媒体中に十
分に再分散可能であるが、その欠点は、このようなポリ
マー粉末を基礎として、完全に十分な耐水性を有する合
成樹脂プラスターを形成できないことである。
【0017】この耐水性の問題は、一般に自然であり、
かつおそらく、水性媒体中での十分な再分散性を確実に
するために、噴霧助剤が、相当する合成樹脂プラスター
の十分な耐水性の必要性に対し事実上解決できない矛盾
である一定の親水性特徴を有すべきであるという事実に
起因し、かつ噴霧助剤不含水性ポリマー分散液を基礎と
するプラスターの耐水性が、通常、噴霧助剤を含有する
再分散され噴霧乾燥されたポリマー粉末を基礎とするプ
ラスターの耐水性よりも高いという事実に至る。
【0018】このことは、ビニルピロリドン/酢酸ビニ
ル(欧州特許(EP−A)第78499号明細書)又は
ポリビニルアルコール(ドイツ国特許(DE−A)第2
214410号明細書)を基礎とする噴霧助剤にも当て
はまる。
【0019】技術水準の噴霧助剤のもう1つの欠点は、
それらが、変性されたモルタル又はコンクリートの凝固
時間に関して中立ではなく、一般的に凝固を非常に遅ら
せることである。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、技術
水準の噴霧助剤の欠点を有しず、かつ特に、高い耐水性
を有する合成樹脂プラスターの製造のために適当である
噴霧乾燥したポリマー粉末を製造するために使用されう
る、水性媒体中に再分散可能であるポリマー粉末を製造
するための噴霧助剤を提供することである。
【0021】
【課題を解決するための手段】この課題は、噴霧助剤と
して、冒頭で定義したポリマーIを使用することにより
達成されることが分かった。水性ポリマー分散液を安定
化させるためのその使用は、米国特許(US−A)第3
965032号明細書から既に公知であった。
【0022】ポリマーIは、有利には、重合単位とし
て、R1、R2及びR3が互いに独立してそれぞれH又は
CH3を表わすモノマーを含有する。XがNHであるモ
ノマーも有利である。R4は、有利には、C1〜C3−ア
ルキレンである。特に有利に使用されるモノマーは、2
−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(又
はその塩)、すなわち、R1がHを表わし、R2及びR3
がそれぞれCH3を表わし、R4が−CH2−を表わし、
かつXがNHを表わす一般式Iのモノマーである。塩の
形の適当なモノマーaは、特に、アルカリ金属及びアル
カリ土類金属塩、並びに有機アミン又はアンモニアによ
る遊離酸の中和により得られる塩である。本発明の目的
のために特に有利であるポリマーIは、重合されたモノ
マーaを20〜60重量%、特に有利には25〜40重
量%含有するものである。
【0023】適当なモノマーbは、ラジカル重合を達成
することができ、かつモノマーaとは異なる全てのモノ
マーである。これらは、特に、次のものである;モノエ
チレン性不飽和モノマー、例えばオレフィン、例えばエ
チレン又はプロピレン、ビニル芳香族モノマー、例えば
スチレン、α−メチルスチレン、o−クロロスチレン又
はビニルトルエン、ビニルアルコールと炭素原子1〜1
8個を有するモノカルボン酸とのエステル、例えば酢酸
ビニル、プロピオン酸ビニル、ビニルn−ブチレート、
ラウリン酸ビニル及びステアリン酸ビニル、有利には、
炭素原子3〜6個を有するα,β−モノエチレン性不飽
和モノ−及びジカルボン酸、例えば、アクリル酸、メタ
クリル酸、マレイン酸、フマル酸及びイタコン酸と炭素
原子1〜12個、有利には1〜8個、特に炭素原子1〜
4個を有するアルカノールとのエステル、特に、メチル
−、エチル−、n−ブチル−、イソブチル−、t−ブチ
ル−及び2−エチルヘキシルアクリレート及び−メタク
リレート、ジメチルマレエート又はn−ブチルマレエー
ト、前記α,β−モノエチレン性不飽和カルボン酸のニ
トリル、例えばアクリロニトリル、及びC4〜C8−共役
ジエン、例えば1,3−ブタジエン及びイソプレン。前
記モノマーbは、一般的に、モノマーbの全量を基礎と
して通常50重量%より多くを占める主要モノマーbを
形成する。単独で重合される場合には、通常、高い水溶
性を有するホモポリマーを生じるモノマーbは、通常、
モノマーbの全量を基礎として50重量%より少ない、
一般的に0〜20重量%、有利には0〜10重量%の量
で、変性モノマーとして重合されるにすぎない。
【0024】このようなモノマーbの例は、次のもので
ある;炭素原子3〜6個を有するα,β−モノエチレン
性不飽和モノ−及びジカルボン酸及びそのアミド、例え
ばアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、
イタコン酸、アクリルアミド及びメタクリルアミド、こ
れらのカルボン酸と多価アルコールとのモノエステル、
例えばヒドロキシエチルアクリレート及びヒドロキシプ
ロピルアクリレート、並びにビニルスルホン酸及びn−
ビニルピロリドン。
【0025】ポリマーIを構成するモノマーbの組成
を、ポリマーIIの噴霧乾燥すべき水性分散液のモノマ
ー組成物に化学的に等しいように選択することは、有利
であることが分かった。
【0026】それにより、例えば、重合された形で、炭
素原子3〜6個を有するα,β−モノエチレン性不飽和
カルボン酸とC1〜C12−アルカノールとのエステル、
スチレン及び/又はビニルトルエンから主として成るポ
リマーIIの水性分散液の噴霧乾燥のために特に有利で
あるポリマーIは、α,β−モノエチレン性不飽和C3
〜C6−カルボン酸とC1〜C12−アルカノールとのエス
テル、スチレン、ビニルトルエン及びアクリロニトリル
からなる群から選択されるモノマーb少なくとも1種を
20〜85重量%、有利には40〜80重量%、特に有
利には60〜75重量%含有するものである。これらの
場合にモノマーaの量は、15〜80重量%、有利には
20〜60重量%、特に有利には25〜40重量%であ
る。これらは、重合される更なるモノマーb(モノマー
b′)として、α,β−モノエチレン性不飽和C3〜C6
−カルボン酸及びそれらのアミド及び炭素原子2〜6個
を有する多価アルコールとのモノエステルからなる群か
ら選択される1種以上のモノマーを10重量%まで含有
していてよい。しかしながら、ポリマーIは、重合単位
としてモノマーb′を含有しないのが有利である。一方
で、モノマーbとしてのビニルエステルを基礎とするポ
リマーIは、重合単位として例えばビニルアルコールと
低級カルボン酸(一般的に、C1〜C5−カルボン酸)と
の主要エステルを含有するポリマーIIの水性分散液の
噴霧乾燥のために有利に使用される。
【0027】本発明により、ポリマーIは、そのMFT
が、ポリマーIIの噴霧乾燥すべき水性分散液のMFT
より上になるように選択すべきであり、すなわち、一般
的にポリマーIは、そのガラス転移温度がポリマーII
の噴霧乾燥すべき水性分散液のガラス転移温度より上に
なるように選択した。
【0028】従って、通常、重合されたモノマーbの全
量を基礎とする、ポリマーI中に重合された種々のモノ
マーbの重量による量は、重合されたモノマーbの全量
からのみ重合された形で構成されるポリマーに関するフ
ォックス(Fox)の等式により、得られたガラス転移温度
g bが、ポリマーIIの噴霧乾燥すべき分散液のガラス
転移温度より上になるように選択される。
【0029】フォックス(T.G.Fox,Bull.Am.Phys.Soc.
(Ser.II)1(1956)、123)によれば、次のもの:
【0030】
【数1】
【0031】は、コポリマーのガラス転移温度の良好な
近似値であり、その際、X1、X2、...、Xnは質量
分率であり、1、2、...、n及びTg1、T
2、...、Tgnは、それぞれ、モノマー1、
2...、nのうちのいずれか1種からのみ形成された
ポリマーの、ケルビン温度でのガラス転移温度である。
モノマーbのこれらのホモポリマーのガラス転移温度
は、例えば、J.ブランドラップ(Brandrup)及びE.
H.インマーグート(Immergut)、ポリマー・ハンドブ
ック(Polymer Handbook 1st Ed.,J.Wiley,ニューヨー
ク 1966、2nd Ed.,J.Wiley,ニューヨーク 1975、及び3r
d Ed.J.Wiley,1989))中に記載されている。
【0032】我々自身の調査により、モノマーaのホモ
ポリマーのガラス転移温度は60℃より上であることが
分かった。
【0033】水性ポリマー分散液の噴霧乾燥を、暖かい
空気流の入口温度TE100〜200℃、有利には12
0〜160℃及び暖かい空気流の出口温度TA30〜9
0℃、有利には50〜70℃で実施するのが殊に有利で
ある。暖かい空気流中での水性ポリマー分散液の噴霧
は、例えば、1材料(one-material)又は多材料(multim
aterial)ノズルによるか、又は回転ディスクを用いて
達成されうる。ポリマー粉末は、通常、サイクロン又は
フィルター分離器を用いて分離される。噴霧された水性
ポリマー分散液及び暖かい空気流は、有利には、並流に
供給される。
【0034】この背景に対して、重合されたモノマーb
は、一般的に、Tg b>TAの状態が満たされるように、
すなわち、有利なポリマーIは、Tg b≧60℃、特に有
利にはTg b≧80℃、非常に特に有利にはTg b≧100
℃が満たされるように、有利には選択される。しかしな
がら、通常、Tg bは≦150℃である。ポリマーIは、
特に有利には、モノマーbとして、もっぱら、スチレ
ン、メチルメタクリレート、アクリロニトリル及びt−
ブチルメタクリレートからなる群から選択されるモノマ
ーからなる。モノマーbとして、もっぱら、メチルメタ
クリレートをポリマー単位として含有することは、非常
に有利である。
【0035】ポリマーIは、25℃で、水溶性であって
も水不溶性であってもよく、従って、慣例の方法で、例
えばラジカル−溶液重合、懸濁重合又はエマルジョン重
合の方法により製造することができる。ポリマーIが水
不溶性である場合、これをラジカル水性エマルジョン重
合法により製造するのが有利である。これは、分散液、
例えば保護コロイド又は乳化剤の存在下でか、又はそれ
らの不存在下で実施されうる。セミバッチ(semibatch)
法を使用することは、有利である。すなわち、重合にお
ける変換率に応じて、主要部のモノマーを連続的に重合
容器に入れる。乳化剤が、通常、重合すべきモノマーを
基礎として3重量%までの量で存在している場合、モノ
マーa及びbは、有利には、水性媒体中で前乳化された
形で組み合わせて導かれる。重合を分散剤の不存在下で
実施する場合、モノマーaは、有利にはモノマーbから
離れた場所で供給するのが有利である。それというの
も、モノマーaは、モノマーb中で十分に溶けないから
である。この場合、モノマーaは、有利には、水溶液と
して供給される。
【0036】ポリマーIの得られた水性分散液を、その
ものとして噴霧乾燥されうるポリマーIIの水性分散液
に直接添加することができる。この場合、もちろん、ポ
リマーIの水性分散液の分散剤はポリマーIIの水性分
散液の分散剤と相容性であるべきであり、このことは、
疑わしい場合、いくつかの予備試験により調べることが
できる。特に、一般的に相容性であるアニオン及び/又
は非イオン乳化剤が双方のために有利に使用される。
【0037】慣例の乳化剤は、例えば、次のものであ
る;エチレンオキシド及びプロピレンオキシドのブロッ
クコポリマー、エトキシル化されたモノ−、ジ−、トリ
アルキルフェノール(エトキシル化度:3〜50、アル
キル基:C4〜C9)、エトキシル化された脂肪アルコー
ル(エトキシル化度:3〜50、アルキル基:C8〜C3
6)、及び硫酸アルキル(アルキル基:C8〜C12)のア
ルカリ金属−及びアンモニウム塩及びエトキシル化され
たアルカノールの硫酸半エステル(エトキシル化度:4
〜30、アルキル基:C12〜C18)のアルカリ金属−及
びアンモニウム塩及びエトキシル化されたアルキルフェ
ノール(エトキシル化度:3〜50、アルキル基:C4
〜C9)のアルカリ金属−及びアンモニウム塩、アルキ
ルスルホン酸(アルキル基:C12〜C18)及びアルキル
アリールスルホン酸(アルキル基:C9〜C18)のアル
カリ金属−及びアンモニウム塩。更に適当な分散剤は、
一般式II:
【0038】
【化3】
【0039】[式中、R5及びR6は、それぞれ水素又は
4〜C14−アルキルを表わし、かつ同時には水素を表
わさず、かつX及びYは、アルカリ金属イオン及び/又
はアンモニウムイオンであってよい]の化合物である。
5及びR6は、それぞれ、炭素原子6〜18個、特に
6、12又は16個を有する直鎖又は分枝鎖状アルキル
又は水素であり、R5及びR6は、双方同時には水素を表
わさない。X及びYは、それぞれ有利にはナトリウム、
カリウム又はアンモニウムイオンを表わし、その際、ナ
トリウムは特に有利である。特に有利な化合物IIは、
X及びYがそれぞれナトリウムであり、R5が炭素原子
12個の分枝鎖状のアルキルであり、かつR6が水素又
はR5であるものである。モノアルキル化された生成物
50〜90重量%を含有する工業用混合物、例えば、ダ
ウファックス(Dowfax;登録商標)2A1(ダウ・ケミカ
ル社)がしばしば使用される。化合物IIは、例えば米
国特許(US−A)第4269749号明細書から一般
的に公知であり、かつ市場で得られる。適当なラジカル
重合開始剤は、ラジカル水性エマルジョン重合を開始す
ることができる全てのものである。これらは、ペルオキ
シド、例えばアルカリ金属ペルオキシジスルフェートで
もアゾ化合物でもよい。少なくとも1種の有機還元剤及
び少なくとも1種のペルオキシド及び/又はヒドロペル
オキシドからなる一緒になった系、例えばt−ブチルヒ
ドロペルオキシドとヒドロキシメタンスルフィン酸のナ
トリウム塩との系、又は過酸化水素とアスコルビン酸と
の系を使用することもできる。還元剤及びペルオキシド
に付加して、重合媒体中に溶け、かつその金属化合物が
複数の原子価状態で生じうる少量の金属化合物を含有し
ている一緒になった系、例えば、アスコルビン酸/硫酸
鉄(II)/過酸化水素も有効である。通常、使用され
るラジカル開始剤の量は、重合されるべきモノマーの全
量を基礎として0.1〜10重量%である。
【0040】重合圧力及び重合温度は、余り重要ではな
い。一般的に、この方法は、室温から100℃まで、有
利には50〜95℃で実施される。加圧又は減圧を使用
することができ、従って、重合温度は、100℃を超え
てもよく、かつ130℃までであってよい。有利には、
易揮発性モノマー、例えばエチレン、ブタジエン又は塩
化ビニルを加圧下に重合させる。
【0041】0.01重量%の固体含有率まで希釈され
た状態で、精製水に関して、かつ層厚2.5cmで、2
5℃でのその光透過率(LT)が≧90%であるポリマ
ーIの水性分散液が、本発明によれば特に有利である。
【0042】本発明によれば、分散ポリマーIのK価
が、ジメチルホルムアミド(DMF)中で25℃で、2
0〜60である場合にも有利である。K価は、DIN5
3726と同様にして定義される相対粘度数である。こ
こで、純粋DMFの流入率を、十分に酸性形のポリマー
Iから出発して、固体含有率1重量%を有するような量
の2n水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH7に調節さ
れたポリマーIの20重量%濃度水性分散液を含有する
DMFの流入率に対して示す。K価は、ポリマーの平均
分子量を特徴付ける( Cellulosechemie 13(1932) , 58
-64 及び Kirk-Othmer , Encyclopedia of chemical Te
chnology,Vol.23,967-968頁参照)。高いK価は、高い
平均分子量に相当する。低いK価は、例えば、常法で、
作用量の分子量調節剤の存在下で重合を実施することに
より得られる。
【0043】このようなものとして、例えば、チオグリ
コール酸と2−エチルヘキサノールとのエステル又はt
−ドデシルメルカプタンが適当である。
【0044】一般的に、ポリマーIは、ポリマーIIを
基礎として5〜40重量%の量で、ポリマーIIの水性
分散液に加えられる。ポリマーIIからなる水性ポリマ
ー分散液が第1分散液、すなわち、ラジカル水性エマル
ジョン重合法により順に製造されるポリマー分散液であ
る場合、ポリマーIは、噴霧助剤として、ポリマーII
を構成するモノマーに、エマルジョン重合の前、間及び
/又は後に加えられうる。これは、有利には、ポリマー
IIを含有する製造された水性ポリマー分散液に、分散
された形で加えられる。もちろん、分散液は、ポリマー
IIの第2分散液であってもよい。この場合、ポリマー
IIは、例えば、常法で、ラジカル溶液重合により製造
され、かつ引き続き、水性ポリマー分散液に変えられ
る。一般的に既に分散剤を包含している(通常、ポリマ
ーIIの量を基礎として3重量%までの量で)ポリマー
IIのポリマー分散液への、ポリマーIの引き続く添加
の際に、ポリマーIを、ポリマーIIの量を基礎として
有利には5〜25重量%、特に有利には10〜20重量
%の量で加える。
【0045】鉱物性結合剤又はプラスター中の特に重要
な変性添加剤又は特に合成樹脂プラスター用の結合剤
は、重合された形で、次のもの;スチレン、ビニルトル
エン、C原子3〜6個を有するα,β−モノエチレン性
不飽和カルボン酸とC原子1〜12個を有するアルカノ
ールとからのエステル及びビニルアルコールとC原子1
〜18個を有するアルカンカルボン酸とからなるエステ
ルを包含する群から選択されるモノマー少なくとも1種
70〜100重量%及び他の共重合可能なモノマー0
〜30重量%を含有する分散ポリマーIIであり、但
し、モノマー組成物は、得られるガラス転移温度T
gが、フォックスにより、≦60℃、有利には≦40
℃、特に有利には≦30℃であるような範囲内で選択す
るという条件を有する。
【0046】これらのうち、順に、有利な分散液ポリマ
ーIIは、適当なガラス転移温度を有し、かつ重合され
た形で、次のものを含有するものである;炭素原子3〜
6個を有するα,β−モノエチレン性不飽和カルボン酸
と炭素原子1〜12個を有するアルカノールとのエステ
ル(メチルメタクリレート及びt−ブチルアクリレート
を除く)少なくとも1種50〜90重量%メチルメタク
リレート、アクリロニトリル、t−ブチルアクリレー
ト、t−ブチルメタクリレート、スチレン及びビニルト
ルエンからなる群から選択されるモノマー少なくとも1
種10〜50重量%及び炭素原子3〜6個を有するα,
β−モノエチレン性不飽和カルボン酸及びそれらのアミ
ドからなる群から選択されるモノマー1種以上0〜5重
量%。
【0047】特に、高い耐水性を有する合成樹脂プラス
ターを得ようとする場合、前記した群のモノマーの量を
できるだけ少なく保つ。ポリマーIIの水性分散液は、
常法で、ラジカル水性エマルジョン重合法により得られ
る。使用すべき分散剤及び重合開始剤については、ポリ
マーIの水性分散液に関して前記したものが適用可能で
ある。0.01重量%まで希釈する際のそのLT価は、
有利には<50%である。ポリマーIIの水性分散液
は、ポリマーIの添加下に、簡単な方法で、噴霧乾燥法
により、完全に十分に水性媒体中に再分散可能であるポ
リマー粉末が得られる。これらの再分散可能なポリマー
粉末は、特に、変性鉱物性結合剤及び合成樹脂プラスタ
ー用の結合剤として適当である。これらは、もちろん、
エマルジョン塗料用の結合剤として、かつ接着材料及び
被覆材料用のベースとしても適当である。
【0048】新規噴霧助剤を含有するポリマー粉末の非
常に有利な重要な特性は、その耐水性が噴霧助剤不含の
相当する出発分散液を用いて形成されたプラスターの耐
水性より高い合成樹脂プラスターを処方するために適当
である。
【0049】合成樹脂プラスターの乾燥処方物は、典型
的には、次のものを含有する;再分散性ポリマー粉末3
〜15重量%、有利には5〜10重量%、鉱物性充填剤
(有利には石灰)及び/又は顔料17〜85重量%及び
助剤、例えば消泡剤、フィルム形成剤、増粘剤、防腐剤
又は水保存助剤0〜5重量%。
【0050】適当な鉱物性充填剤及び顔料の例は、方解
石、雲母、カオリン、バライト、タルク、石英砂、石英
粉末、チョーク及び二酸化チタンである。
【0051】更に、着色は、有機顔料を用いて達成され
うる。軽量骨材、例えばひる石又は軽石は、プラスター
の断熱を増大する。ポリアミド繊維又はポリエステル繊
維の添加により、細い髪様ひび割れ形成の危険性は減少
する。
【0052】増加する耐水性は、疎水性単位が、新規噴
霧助剤、及び充填剤及び/又は顔料の多価金属イオンか
ら形成されるという事実による。ポリマー粉末中に含有
される新規噴霧助剤の量を基礎として過剰モル量の鉱物
性充填剤及び/又は顔料は、この点で、非常に重要な役
割をはたす。合成樹脂プラスターの乾燥処方物は、酸化
カルシウム及び/又は水酸化カルシウムのポリマー結合
剤を基礎として、有利には60重量%より多く有する。
【0053】新規噴霧助剤の更に有利な特徴は、その色
のないこと、及び鉱物性結合剤の凝固時間、特にセメン
トの凝固時間に関するその実質的に新規の性質である。
【0054】最後に、公知の噴霧助剤、例えば微細に粉
砕されたシリカが、本発明による噴霧乾燥の目的のため
に、付加的にもちろん存在していてもよいことを記載し
ておく。
【0055】
【実施例】
1) 新規ポリマーI(DPIa〜DPId)及び比較
ポリマー(DVPI)の水性分散液の製造 DPIa:水1.050g中のペルオキシ二硫酸ナトリ
ウム1.76gの溶液を、まず、重合容器中に取り、か
つ85℃の重合温度まで加熱した。次いで、供給物I〜
IIIを、2時間かかって同時に重合容器に加え、その
際、重合温度を保持しながら同時に開始した。次いで、
反応混合物を85℃で1時間放置した。その後、ヒドロ
キシメタンスルフィン酸のナトリウム塩の20重量%濃
度水溶液30gを加え、かつ混合物を室温まで冷却し
た。
【0056】供給物I:メチルメタクリレート280g
及びチオグリコール酸と2−エチルヘキサノールとのエ
ステル1g; 供給物II:2−アクリルアミド−2−メチルプロパンス
ルホン酸120g 水400g及び20%濃度水酸化ナトリウム水溶液15
0g; 供給物III:ペルオキシ二硫酸ナトリウム15.84g
及び水150g。
【0057】得られる水性ポリマー分散液DPIaの固
体含有率は、20重量%であった。そのpHは5.8で
あり、かつ0.01重量%希釈度でのLT価(25℃)
は、97%であった。
【0058】DMF中で25℃でのK価は、33であっ
た。
【0059】DPIb:DPIaと同様にするが、まず
水1.278g中のペルオキシ二硫酸ナトリウム12g
の溶液からなる混合物を取り、かつ供給物I〜IIIの
代わりに供給物I及びIIのみを使用した; 供給物I:メチルメタクリレート300g 供給物II:2−スルホエチルメタクリレート100g及
び水319g。
【0060】得られる水性ポリマー分散液DPIbの固
体含有率は、20.5重量%であった。そのpHは1で
あり、かつ0.01%希釈度でのLT価(25℃)は、
約100%であった。DMF中で25℃でのK価は38
であった。
【0061】DPIc:DPIaと同様にするが、まず
水1.057g中のペルオキシ二硫酸ナトリウム4gの
溶液から成る混合物を取り、かつ供給物I〜IIIの代
わりに供給物I及びIIのみを使用した: 供給物I:メチルメタクリレート 240g、 3−スルホプロピルメタクリレート 160g、 t−ドデシルメルカプタン 2.8g、 エトキシル化されたp−イソオクチルフェノールの20%濃度水溶液(エトキシ ル化度:25)=乳化剤溶液1 2g エトキシル化されたp−イソオクチルフェノールの硫酸半エステルのナトリウム 塩の35重量%濃度水溶液(エトキシル化度:25)=乳化剤溶液2 2.3g及び 水 454g; 供給物II:ペルオキシ二硫酸ナトリウム 8g及び 水 100g。
【0062】水性ポリマー分散液DPIcの固体含有率
は、20.6重量%であった。そのpHは2.2であ
り、かつ0.01重量%希釈度でのLT値(25℃)は
約100%であった。DMF中25℃でのK価は28で
あった。
【0063】DPId:DPIaと同様にするが、まず
水1.145g中のペルオキシ二硫酸ナトリウム12g
の溶液から成る混合物を取り、かつ供給物I〜IIIの
代わりに供給物Iのみを使用した: 供給物I:メチルメタクリレート(40モル%) 96.6g、 2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(60モル%) 302.4g、 チオグリコール酸と2−エチルヘキサノールとのエステル 2.8g、 25重量%濃度水酸化ナトリウム水溶液(酸性作用の3分の1を中和する) 77.9g 乳化剤溶液1 2g 乳化剤溶液2 2.3g及び 水 491g。
【0064】得られる水性ポリマー分散液DPIdの固
体含有率は20.3重量%であった。そのpH値は1.
5であり、かつ0.01重量%希釈度でのLT値(25
℃)は約100%であった。DMF中での25℃でのK
価は20であった。
【0065】DVPI:DPIdと同様にするが、今度
は供給物Iは、DPIdのために使用したメチルメタク
リレート及び2−アクリルアミド−2−メチルプロパン
スルホン酸の量の代わりに、メチルメタクリレート(4
0モル%)174.8g及びメタクリル酸(60モル
%)225.2gを含有した。更に、25重量%濃度水
酸化ナトリウム水溶液139.2gを、77.9g(酸
性作用の3分の1を中和する)の代わりに、供給物1中
で使用した。
【0066】得られる水性ポリマー分散液DVPIの固
体含有率は、20.2重量%であった。そのpHは5.
9であり、0.01重量%希釈度でのLT値(25℃)
は、90%であった。DMF中で25℃でのK価は、4
0であった。
【0067】 2) ポリマーII(DPIIa〜DPIIc)の水性分散液の製造 DPIIa:水 294g 10重量%濃度ギ酸水溶液 7.7g、 ポリアクリルアミドの20重量%濃度水溶液 6.6g、 重炭酸ナトリウム 3.3g、 乳化剤溶液1 11g及び 乳化剤溶液2 0.9gからなる溶 液を、まず、重合容器中に取り、かつ90℃の重合温度まで加熱した。その後、 同時に開始して、供給物Iを連続的に重合容器中に、2時間かかって導入し、か つ供給物IIを2.5時間かかって導入し、その間、重合温度を保持した。次い で、重合容器を、90℃で更に2時間放置した。その後、混合物を室温まで冷却 し、かつ20重量%濃度水酸化カルシウム水性懸濁液5.5gを用いて中和した 。
【0068】得られる水性ポリマー分散液DPIIaの
固体含有率は54.7重量%であった。そのpHは8.
1であり、LT値(25℃)は9%であった(0.01
重量%希釈度)。分散されたポリマーPIIaは、ガラ
ス転移温度−1℃を有した。
【0069】 供給物I:n−ブチルアクリレート 682g、 スチレン 385g、 50重量%濃度のアクリルアミド水溶液 44g、 15重量%濃度のメタクリルアミド水溶液 73.3g、 乳化剤溶液1 16.5g、 乳化剤溶液2 22.6g及び 水 235g。
【0070】 供給物II:水 180g中の ペルオキシ二硫酸ナトリウム 6.4g。
【0071】 DPIIb:水 500g、 酢酸ナトリウム 2.5g、 ブテノール 2.5g及び エトキシル化されたセルロース(ナトロソール(Natrosol;登録商標)250G R) 10g からなる混合物を、重合容器中で80℃の重合温度まで
加熱した。その後、まず、供給物I150g及び次いで
供給物II10gを、重合容器中に一度に全て導入し、
かつ重合を80℃で20分間実施した。その後、同時に
開始して、供給物Iの残量を連続的に3時間にわたっ
て、かつ供給物IIの残量を3.5時間かかって測り入
れ、その間80℃に保持した。次いで、撹拌を、更に1
時間80℃で実施し、かつ最後に、混合物を室温まで冷
却した。
【0072】得られた水性ポリマー分散液DPIIbの
固体含有率は、50.2重量%であった。そのpHは4
であり、かつLT(25℃)は20%であった(希釈度
0.01重量%)。分散したポリマーPIIbは、ガラ
ス転移温度−2℃を有した。
【0073】 供給物I:ビニルプロピオネート 600g t−ブチルアクリレート 200g n−ブチルアクリレート 200g 乳化剤溶液1 150g及びエチレンオキシドとプロピレンオキシドとのブロッ クコポリマー(モル比 EO:PO=0.7及び相対数平均分子量=3200) 10gからの混合物 160g及び 水 343g; 供給物II:水100g中の ペルオキシ二硫酸ナトリウム 5g。
【0074】 DPIIc:水 6000g及び ダウファックス(Dowfax)2A1に相当する界面活性剤の45重量%濃度水溶液 17g からなる溶液を、重合容器中で、80℃の重合温度まで
加熱した。その後に、供給物I1.087g及び供給物
II108gを連続して重合容器に1度に全て加え、か
つ重合を80℃で30分間実施した。その後、同時に開
始して、供給物I及びIIの残量を連続して3.5時間
にわたって加え、その間、重合温度を保持した。次い
で、反応混合物を80℃で4時間放置した。最後に、室
温まで冷却し、かつ25重量%濃度の水酸化ナトリウム
水溶液420gを用いて中和した。
【0075】得られた水性ポリマー分散液DPIIcの
固体含有率は、50.9%であった。そのpHは8であ
り、かつLT値(25℃)は46%であった(希釈度
0.01重量%)。分散されたポリマーPIIcは、ガ
ラス転移温度60℃を有した。
【0076】 供給物I:スチレン 12150g ブタジエン 2250g 50重量%濃度のアクリルアミド水溶液 450g アクリル酸 375g t−ドデシルメルカプタン 120g ダウファックス(Dowfax)2A1に相当する界面活性剤の45重量%濃度水溶液 117g ラウリルアルコールの硫酸半エステルのナトリウム塩の15重量%濃度水溶液 250g及び 水 6033g。
【0077】 供給物II:ペルオキシ二硫酸ナトリウム 150g及び 水 200g。
【0078】3) 水性ポリマー分散液の噴霧乾燥によ
るポリマー粉末の製造 噴霧乾燥を、ニロ(Niro)からのマイナー(Minor)タイプ
の実験室乾燥機中で、2kg/hの割合で実施した。乾
燥すべき水性ポリマー分散液を回転ディスクを用いて噴
霧した。乾燥空気の入口温度は130℃であり、かつ乾
燥空気の出口温度は60〜64℃であった。
【0079】噴霧乾燥のために、噴霧助剤SAとして、
1)からの水性ポリマー分散液DPIiを加え、かつ得
られた混合物を標準固体含有率35重量%にした。
【0080】噴霧乾燥の結果を、次の第I表中に示す。
Xは、噴霧乾燥すべきポリマーPIIiの量を基礎とし
て重量%で表わされる、噴霧助剤PIiの含有率であ
る。
【0081】
【表1】
【0082】粉末1〜6は、水性媒体中で完全に十分に
再分散可能である。他の点では同様の噴霧乾燥状態下
で、ポリマー分散液DPIIa、DPIIb及びDPI
Icは、噴霧助剤の使用なしに噴霧乾燥することができ
ない。除去することが困難であり、かつ水性媒体中に再
分散可能ではない厚い壁堆積物が形成される。本発明に
よれば、DIN53445で定義される噴霧助剤の動的
ガラス転移温度TλmaxがTEよりはるかに上である
場合に、特に少量の壁堆積物が形成される。更に、粉末
収率は、DPIiのMETがTAよりはるかに上である
場合に特に有利である(相対pHは、噴霧乾燥ポリマー
分散液DPIIiとの混合物のものである)。
【0083】4) 合成樹脂プラスターの処方及びそれ
から得られたプラスターの耐水性の調査 次のものからなるベース処方物を使用した;平均粒径1
30μmを有する白色方解石(Calcidar(登録商標)13
0, Omya GmbH,ケルン)10重量部、平均粒径25μm
を有する白色方解石(Calcidar(登録商標)40, Omya G
mbH,ケルン)33.7重量部、平均粒径600μmを有
する雲母、方解石及び石英の混合物(Plastorit(登録
商標),Naintsch Mineralwerke,グラーツ)10重量
部、平均粒径1200μmを有する白色方解石(Caroli
th(登録商標)1000,Omya GmbH,ケルン)37.4重量
部、二酸化チタン(Kronos(登録商標)RN 56,Kronos T
itan GmbH,レーバークーゼン)3.7重量部、消泡粉末
(Lumiten(登録商標)E-P 3108,BASF AG、ルートビヒス
ハーフェン)2.5重量部、セルロース粉末(Culminal
(登録商標)MHPC 20000,Henkel KG,デュッセルドル
フ)0.2重量部、酸化カルシウム2.5重量部、結合
剤として、3)からのポリマー粉末又は2)からの分散
液7.5重量部(乾燥物質として計算)及び加工コンシ
ステンシーのために水20〜30重量部。
【0084】加工に適当な強度を有するプラスター組成
物を、下塗りしていない、高い吸収性のエーテルプラン
(Eterplan;登録商標)シートに塗布し、かつ乾燥した
場所に7日間、標準の温度及び湿度下で貯蔵した。次い
で、貯蔵を室温で、水の存在下で実施した。その後、プ
ラスターの耐水性を、基板への粘着及びプラスターの耐
引っかき性を基礎として、1〜6の度合で評価した(ス
クールマーキング系(school marking system))。第
II表は、使用した結合剤の機能としての結果を示す。
【0085】 第II表 結合剤 耐水性 DPIIa 2 3)からの粉末1 1 3)からの粉末6 1 3)からの粉末7(比較) 4 噴霧乾燥前のDPIIa+DPIa 1 5)鉱物性結合剤の変性 メルカー(Maerker)からのポルトランドセメント35F
300g及び3)からのポリマー粉末30g又は2)か
らのDPIIi30gを、標準コンシステンシーに達す
るまで水と撹拌した。組成物の凝結性質を、DIN11
64により、ビカー針を用いて測定した。
【0086】結果を第III表中に示す。
【0087】 第III表 変性ポリマー 凝結の開始 凝結の終了 DPIIa 6h 8h 3)からの粉末1 6h 8h 3)からの粉末6 6h 8h 3)からの粉末7(比較) >90h >90h
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年7月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【化1】 [式中、R、R、Rは、互い独立してH又はC
〜C−アルキルを表わし、Rは、C〜C−ア
ルキレンを表わし、かつXは、O又はNHを表わす]の
モノマー及び/又はその塩(モノマーa)少なくとも1
種15〜80重量%及びラジカル共重合可能なモノマー
(モノマーb)少なくとも1種20〜85重量%から
重合された形で構成され、その際、混合物の成分である
重合導入された全てのモノマーbの平均分子溶解度が、
水中で、25℃で、相当して定義された混合物の成分で
ある重合導入された全てのモノマーaの平均分子溶解度
より低いという条件を有するポリマーIの、ポリマーI
とは異なるポリマーIIの水性分散液噴霧乾燥するた
めの助剤。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項6
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般式I:
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】[式中、R、R、Rは、互いに独立
してそれぞれH又はC〜C−アルキルを表わし、R
は、C〜C−アルキレンを表わし、かつXは、O
又はNHを表わす]のモノマー及び/又はその塩(モノ
マーa)少なくとも1種15〜80重量%及びラジカル
共重合可能なモノマー(モノマーb)少なくとも1種2
0〜85重量%から、重合された形で構成され、その
際、混合物の成分である重合導入された全てのモノマー
bの平均分子溶解度(S)が、水中で、25℃で、相
当して定義された混合物の成分である重合導入された全
てのモノマーaの平均分子溶解度(S)より低いとい
う条件を有するポリマーIを、ポリマーIとは異なるポ
リマーIIの水性分散液の噴霧乾燥における助剤として
使用することに関する。S及びSは、少なくとも
1.2倍異なっているのが有利である。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】更に、本発明は、噴霧乾燥の工程で得られ
かつ水中に再分散可能であるポリマー粉末、鉱物性結合
剤中の添加物としての又は合成樹脂プラスター(ren
ders)としてのその使用及びポリマーIの製造及び
ポリマーIIの分散液の噴霧乾燥に関する。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0048
【補正方法】変更
【補正内容】
【0048】新規噴霧助剤を含有するポリマー粉末の非
常に有利な重要な特性は、その耐水性が噴霧助剤不含の
相当する出発分散液を用いて形成されたプラスターの耐
水性より高い合成樹脂プラスターを調合するために適当
である。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0049
【補正方法】変更
【補正内容】
【0049】合成樹脂プラスターの乾燥調合物は、典型
的には、次のものを含有する;再分散性ポリマー粉末3
〜15重量%、有利には5〜10重量%、鉱物性充填剤
(有利には石灰)及び/又は顔料17〜85重量%及び
助剤、例えば消泡剤、フィルム形成剤、増粘剤、防腐剤
又は水保存助剤0〜5重量%。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0052
【補正方法】変更
【補正内容】
【0052】増加する耐水性は、疎水性単位が、新規噴
霧助剤、及び充填剤及び/又は顔料の多価金属イオンか
ら形成されるという事実による。ポリマー粉末中に含有
される新規噴霧助剤の量を基礎として過剰モル量の鉱物
性充填剤及び/又は顔料は、この点で、非常に重要な役
割をはたす。合成樹脂プラスターの乾燥調合物は、酸化
カルシウム及び/又は水酸化カルシウムのポリマー結合
剤を基礎として、有利には60重量%より多く有する。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0083
【補正方法】変更
【補正内容】
【0083】4) 合成樹脂プラスターの調合物及びそ
れから得られたプラスターの耐水性の調査 次のものからなるベース調合物を使用した;平均粒径1
30μmを有する白色方解石(Calcidar(登録
商標)130,Omya GmbH ケルン)10重量
部、平均粒径25μmを有する白色方解石(Calci
dar(登録商標)40,Omya GmbH,ケル
ン)33.7重量部、平均粒径600μmを有する雲
母、方解石及び石英の混合物(Plastorit(登
録商標),Naintsch Mineralwerk
e,グラーツ)10重量部、平均粒径1200μmを有
する白色方解石(Carolith(登録商標)100
0,Omya GmbH,ケルン)37.4重量部、二
酸化チタン(Kronos(登録商標)RN 56,K
ronos Titan GmbH,レーバークーゼ
ン)3.7重量部、消泡粉末(Lumiten(登録商
標)E−P 3108,BASF AG、ルートビヒス
ハーフェン)2.5重量部、セルロース粉末(culm
inal(登録商標)MHPC 20000,Henk
el KG,デュッセルドルフ)0.2重量部、酸化カ
ルシウム2.5重量部、結合剤として、3)からのポリ
マー粉末又は2)からの分散液7.5重量部(乾燥物質
として計算)及び加工コンシステンシーのために水20
〜30重量部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ゲルノート フランツマン ドイツ連邦共和国 ボーベンハイム イム ヴォークタール 13 (72)発明者 マクシミリアン アンゲル ドイツ連邦共和国 シファーシュタット バイエルンシュトラーセ 12 (72)発明者 ヨアヒム パクシュ ドイツ連邦共和国 ルートヴィヒスハーフ ェン マルスシュトラーセ 29 (72)発明者 ベルンハルト シューラー ドイツ連邦共和国 マンハイム ブルンヒ ルデシュトラーセ 7アー

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重合された形で、一般式I: 【化1】 [式中、R1、R2、R3は、互いの独立してH又はC1
    3−アルキルを表わし、R4は、C1〜C5−アルキレン
    を表わし、かつXは、O又はNHを表わす]のモノマー
    及び/又はその塩(モノマーa)少なくとも1種15〜8
    0重量%及びラジカル共重合可能なモノマー(モノマー
    b)少なくとも1種20〜85重量%から構成され、そ
    の際、混合物の成分である重合導入された全てのモノマ
    ーbの平均分子溶解度が、水中で、25℃で、相当して
    定義された混合物の成分である重合導入された全てのモ
    ノマーaの平均分子溶解度より低いという条件を有する
    ポリマーIの、ポリマーIとは異なるポリマーIIの水
    性分散液の噴霧乾燥用助剤。
  2. 【請求項2】 ポリマーI少なくとも1種及びポリマー
    Iとは異なるポリマーII少なくとも1種を含有する、
    ポリマー粉末。
  3. 【請求項3】 助剤としてポリマーI少なくとも1種を
    添加することを特徴とする、ポリマーII少なくとも1
    種の水性分散液の噴霧乾燥法。
  4. 【請求項4】 ポリマーI少なくとも1種を含有する、
    合成樹脂プラスター。
  5. 【請求項5】 請求項2記載のポリマー粉末少なくとも
    1種を含有する、鉱物性結合剤。
  6. 【請求項6】 請求項2記載のポリマー粉末少なくとも
    1種を含有する、合成樹脂プラスター。
JP6134583A 1993-06-18 1994-06-16 水性ポリマー分散液を噴霧乾燥するための助剤及び方法、ポリマー粉末、合成樹脂プラスター、鉱物性結合剤及び合成樹脂プラスター乾燥調合物 Withdrawn JPH0718086A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4320220.9 1993-06-18
DE4320220A DE4320220A1 (de) 1993-06-18 1993-06-18 Verwendung von Polymerisaten I, die spezielle monoethylenisch ungesättigte Sulfonsäuren einpolymerisiert enthalten, als Hilfsmittel bei der Sprühtrocknung wäßriger Dispersionen von Polymerisaten II

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0718086A true JPH0718086A (ja) 1995-01-20

Family

ID=6490629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6134583A Withdrawn JPH0718086A (ja) 1993-06-18 1994-06-16 水性ポリマー分散液を噴霧乾燥するための助剤及び方法、ポリマー粉末、合成樹脂プラスター、鉱物性結合剤及び合成樹脂プラスター乾燥調合物

Country Status (8)

Country Link
US (3) US5462978A (ja)
EP (1) EP0629650B1 (ja)
JP (1) JPH0718086A (ja)
AT (1) ATE157382T1 (ja)
CA (1) CA2124742A1 (ja)
DE (2) DE4320220A1 (ja)
DK (1) DK0629650T3 (ja)
ES (1) ES2105424T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001088021A1 (fr) * 2000-05-19 2001-11-22 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Procede de production de polymere acrylique

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4320220A1 (de) * 1993-06-18 1994-12-22 Basf Ag Verwendung von Polymerisaten I, die spezielle monoethylenisch ungesättigte Sulfonsäuren einpolymerisiert enthalten, als Hilfsmittel bei der Sprühtrocknung wäßriger Dispersionen von Polymerisaten II
DE4407841A1 (de) * 1994-03-09 1995-09-14 Huels Chemische Werke Ag Pulverförmige, redispergierbare Bindemittel
DE4426873A1 (de) * 1994-07-29 1996-02-01 Basf Ag Mit Polymerisaten modifizierte mineralische Baustoffe, die wenigstens eine Verbindung zugesetzt enthalten
US6011089A (en) * 1995-06-07 2000-01-04 Cytec Technology Corp. Spray drying of polymer-containing dispersions, water-in-oil emulsions and water-in-oil microemulsions, and dry polymer products formed thereby
US5869542A (en) * 1995-06-07 1999-02-09 Cytec Technology Corp. Spray drying of polymer-containing dispersions, water-in-oil emulsions and microemulsions and dry polymer products formed thereby
US5849862A (en) * 1995-06-07 1998-12-15 Cytec Technology Corp. Processes of spray drying polymer-containing dispersions, water-in-oil emulsions and water-in-oil microemulsions
DE19526336A1 (de) * 1995-07-19 1997-01-23 Basf Ag Verwendung wäßriger Polymerisatdispersionen zum Modifizieren mineralischer Baustoffe
EP0770639B1 (de) * 1995-10-24 2003-04-23 Basf Aktiengesellschaft Verwendung von polymerisaten als Hilfsmittel bei der Trocknung wässriger Polymerisatdispersionen
DE19540305A1 (de) * 1995-10-28 1997-04-30 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von in wäßrigem Medium redispergierbaren Polymerisatpulvern
DE19608910A1 (de) * 1996-03-07 1997-09-11 Wacker Chemie Gmbh Wasserlösliche, vernetzbare Copolymerisate
DE19623412B4 (de) * 1996-06-12 2008-05-29 Basf Se Verfahren zur Herstellung von Polymerisatpulver
AT403914B (de) * 1996-09-24 1998-06-25 Krems Chemie Ag Sprühgetrocknete dispersionen, verfahren zu ihrer herstellung und deren anwendung
DE19707746A1 (de) * 1997-02-26 1998-08-27 Basf Ag Verwendung von Copolymerisaten aus ethylenisch ungesättigten Carbonsäuren und deren Hydroxyalkylestern als Trocknungshilfsmittel
DE19718289A1 (de) 1997-04-30 1998-11-05 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von wässrigen Polymerdispersionen
DE19756474A1 (de) * 1997-12-18 1999-06-24 Buna Sow Leuna Olefinverb Gmbh Redispergierbare Polymerisatpulver
DE19757298A1 (de) 1997-12-22 1999-06-24 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polymerpulvern
DE19837856A1 (de) 1998-08-20 2000-02-24 Wacker Chemie Gmbh Schutzkolloidstabilisierte Polymer-Zusammensetzungen
KR20010034109A (ko) * 1998-11-30 2001-04-25 가무라 미치오 분말상 수경성 조성물용 분산제의 제조방법
DE19949382A1 (de) 1999-10-13 2001-04-19 Basf Ag Verwendung feinteiliger, farbstoffhaltiger Polymerisate PF als farbgebenden Bestandteil in kosmetischen Mitteln
ES2295590T3 (es) 2002-05-22 2008-04-16 Basf Construction Polymers Gmbh Utilizacion de polimeros solubles en agua como agentes coadyuvantes de la desecacion para la produccion de agentes dispersantes polimericos.
DE10316079A1 (de) 2003-04-08 2004-11-11 Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg Polyvinylalkohol-stabilisierte Redispersionspulver mit verflüssigenden Eigenschaften
DE10322787A1 (de) * 2003-05-19 2004-12-09 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polymerpulvern
CA2722681C (en) * 2008-05-09 2013-07-09 Basf Se Polymer encapsulated colourants by spray drying
WO2010054180A1 (en) * 2008-11-07 2010-05-14 Beckman Coulter, Inc. High sensitivity parameters for the detection of vitamin b12 and/or folate deficiencies and methods of use
EP2528959A1 (de) 2010-01-25 2012-12-05 Basf Se Verfahren zur herstellung von phenolsulfonsäure-aldehyd-kondensationsprodukten und deren verwendung als trocknungshilfsmittel
US8939388B1 (en) 2010-09-27 2015-01-27 ZoomEssence, Inc. Methods and apparatus for low heat spray drying
US9332776B1 (en) 2010-09-27 2016-05-10 ZoomEssence, Inc. Methods and apparatus for low heat spray drying
WO2014146921A1 (en) 2013-03-18 2014-09-25 Basf Se Method for producing polymer powders that can be easily redispersed in water
JP6506012B2 (ja) 2013-12-09 2019-04-24 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company 改善された加工性を有する非セメント系有機下塗材配合物
IN2014DE03244A (ja) 2013-12-10 2015-07-17 Dow Global Technologies Llc
EP3097127A1 (de) 2014-01-22 2016-11-30 Basf Se Bindemittelzusammensetzung
WO2018224519A1 (de) 2017-06-09 2018-12-13 Basf Se Verfahren zur herstellung einer wässrigen dispersion sowie daraus hergestellten redispergierbaren dispersionspulvers
US10155234B1 (en) 2017-08-04 2018-12-18 ZoomEssence, Inc. Ultrahigh efficiency spray drying apparatus and process
US10486173B2 (en) 2017-08-04 2019-11-26 ZoomEssence, Inc. Ultrahigh efficiency spray drying apparatus and process
US9993787B1 (en) 2017-08-04 2018-06-12 ZoomEssence, Inc. Ultrahigh efficiency spray drying apparatus and process
JP7177136B2 (ja) 2017-08-04 2022-11-22 ズーメッセンス,インコーポレイテッド 超高効率噴霧乾燥装置及びプロセス
US9861945B1 (en) 2017-08-04 2018-01-09 ZoomEssence, Inc. Ultrahigh efficiency spray drying apparatus and process
US10569244B2 (en) 2018-04-28 2020-02-25 ZoomEssence, Inc. Low temperature spray drying of carrier-free compositions
WO2020007466A1 (de) 2018-07-04 2020-01-09 Wacker Chemie Ag Wasserlösliche copolymere
US20210108013A1 (en) 2018-07-04 2021-04-15 Wacker Chemie Ag Water-soluble copolymers

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3043790A (en) * 1957-09-20 1962-07-10 Du Pont Butadiene-styrene copolymer-cement composition and method of preparation
US3239479A (en) * 1961-01-23 1966-03-08 Dow Chemical Co Cement compositions containing a polymer latex
US3196122A (en) * 1964-02-14 1965-07-20 Master Mechanics Company Cementitious compositions containing acrylic ester polymers
DE2214410C3 (de) * 1972-03-24 1978-10-12 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung eines redispergierbaren Vinylacetat/Äthylen-Polymerdispersionspulvers
US3965032A (en) * 1973-04-16 1976-06-22 The Dow Chemical Company Colloidally stable dispersions
GB1505558A (en) * 1974-05-20 1978-03-30 Oleag Ag Cement bound construction material
DE2758122A1 (de) * 1977-12-24 1979-07-05 Basf Ag Wasserloesliche copolymerisate auf der basis von hydrophilen aethylenisch ungesaettigten monomeren
AT359907B (de) * 1977-12-30 1980-12-10 Perlmooser Zementwerke Ag Moertel- oder betonmischung
DE3279327D1 (en) * 1981-10-30 1989-02-09 Basf Ag Process for preparing non blocking, in water readily dispersible polymer powders by spraying aqueous polymer dispersions
DE3232117A1 (de) * 1982-08-28 1984-03-01 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von magnetischen aufzeichnungstraegern
DE3338431A1 (de) * 1983-10-22 1985-05-02 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Wasserloesliche mischpolymerisate und deren verwendung als dispergatoren fuer feststoffe
DE3402016A1 (de) * 1984-01-21 1985-07-25 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Zur beschichtung geeignete polymerpraeparationen mit verbesserter haftung und ihre herstellung
JPS6230648A (ja) * 1985-07-31 1987-02-09 竹本油脂株式会社 セメント用分散剤
DE3778275D1 (de) * 1986-08-07 1992-05-21 Roehm Gmbh Verfahren zur herstellung eines redispergierbaren kunststoffpulvers.
US4806164A (en) * 1987-03-27 1989-02-21 Halliburton Company Method of reducing fluid loss in cement compositions
DE3836433A1 (de) * 1988-10-26 1990-05-03 Basf Ag Herstellen von formteilen aus einem kleinteiligen zuschlagstoff sowie einer ein acrylatpolymeres enthaltenden bindemittelzubereitung
DE3838294A1 (de) * 1988-11-11 1990-05-17 Basf Ag Waessrige kunstharzdispersionen
DE3923229A1 (de) * 1989-07-14 1991-01-24 Basf Ag In wasser redispergierbare polymerisat-pulver, die durch verspruehen von waessrigen polymerisat-dispersionen hergestellt sind, und ihre verwendung als zusatzmittel zu hydraulischen bindemitteln
DE4021216A1 (de) * 1990-07-03 1992-01-09 Basf Ag Waessrige polymerisat-dispersionen und hieraus durch spruehtrocknung hergestellte polymerisat-pulver
DE4118007A1 (de) * 1991-06-01 1992-12-03 Basf Ag Kondensationsprodukte aus sulfonierten phenolen, harnstoff, weiteren organischen stickstoff-basen und formaldehyd und ihre verwendung als gerbstoffe und als spruehhilfsmittel fuer redispergierbare polymerpulver
JPH051246A (ja) * 1991-06-26 1993-01-08 Showa Highpolymer Co Ltd 防汚塗料組成物
DE4139602C2 (de) * 1991-11-30 1994-04-28 Stockhausen Chem Fab Gmbh Neue rieselfähige, selbstverdickende Thermoplastpulver, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihrer Verwendung in heißsiegelfähigen Pasten
DE4206429A1 (de) * 1992-02-29 1993-09-02 Basf Ag Waessrige polymerisatdispersionen
CA2088655A1 (en) * 1992-02-29 1993-08-30 Bernd Daeumer Aqueous polymer dispersions
DE4320220A1 (de) * 1993-06-18 1994-12-22 Basf Ag Verwendung von Polymerisaten I, die spezielle monoethylenisch ungesättigte Sulfonsäuren einpolymerisiert enthalten, als Hilfsmittel bei der Sprühtrocknung wäßriger Dispersionen von Polymerisaten II

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001088021A1 (fr) * 2000-05-19 2001-11-22 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Procede de production de polymere acrylique

Also Published As

Publication number Publication date
EP0629650B1 (de) 1997-08-27
US5604272A (en) 1997-02-18
US5462978A (en) 1995-10-31
US5726224A (en) 1998-03-10
DE4320220A1 (de) 1994-12-22
EP0629650A1 (de) 1994-12-21
CA2124742A1 (en) 1994-12-19
ES2105424T3 (es) 1997-10-16
DE59403840D1 (de) 1997-10-02
DK0629650T3 (da) 1997-10-06
ATE157382T1 (de) 1997-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0718086A (ja) 水性ポリマー分散液を噴霧乾燥するための助剤及び方法、ポリマー粉末、合成樹脂プラスター、鉱物性結合剤及び合成樹脂プラスター乾燥調合物
AU718907B2 (en) Use of naphthalenesulfonic acid-formaldehyde condensates as drying assistants
US5703156A (en) Dispersible powder binders
JP4183747B2 (ja) 鉱物質成形体を保護する方法
JP4129057B2 (ja) 乾燥助剤としてのフェノールスルホン酸―ホルムアルデヒド縮合生成物の使用
US5225478A (en) Polymer powders which are redispersible in water and can be prepared by atomizing aqueous polymer dispersions, and their use as additives in hydraulic binders
CA2020449A1 (en) Polymer powders which are redispersible in water and can be prepared by atomizing aqueous polymer dispersions, and their use as additives in hydraulic binders
JP2001122652A (ja) 再分散性ポリマー粉末を含有するセメント組成物
JPH10512323A (ja) エチレン性不飽和モノマーから造るフィルム形成性ポリマーの水再分散性粉末組成物
JPH0930853A (ja) ポリマーで変性された無機建築材料の製法、無機建築材料のための添加剤、無機建築材料、水性ポリマー分散液、その製法及びポリマー粉末
JP3162725B2 (ja) エチレン性不飽和を含有する単量体から製造された皮膜形成性重合体の水に再分散できる粉末
JP4005173B2 (ja) 付加重合体粉末の製法、該粉末を含有する改質剤、該粉末を含有する無機建築結合材料及び乾燥モルタル組成物
JPH08245728A (ja) 再分散性の粉末状コア/シェル型ポリマー、その製造方法およびその用途
JPH0476365B2 (ja)
JPH11322471A (ja) 鉱物成形品のコ―ティング法及び組成物
JP4421703B2 (ja) 水性製剤、その鉱物成形品の被覆用の使用、被覆鉱物成形品の製法、被覆鉱物成形品、水性ポリマー分散液及びその製法
JP4550283B2 (ja) 鉱物造形品を被覆するための水性塗膜形成配合物の使用
JP2002505997A (ja) 鉱物成形品の被覆用のメタクリル酸アルキルエステルのコポリマーをベースとする水性塗膜形成製剤の使用
JPH0459324B2 (ja)
JPH0739556B2 (ja) エマルション塗料組成物
JP2666406B2 (ja) 水分散型樹脂粉末組成物の製造法
US20040009362A1 (en) Shaped body with a mineral clay coating
US20030119947A1 (en) Modified polymeric composition
JPH02107544A (ja) ポリマーセメントモルタル組成物およびその硬化物の製造方法
JP2000026561A (ja) 再乳化性重合体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010904