JPH0718023U - 複列外向きアンギュラ玉軸受 - Google Patents

複列外向きアンギュラ玉軸受

Info

Publication number
JPH0718023U
JPH0718023U JP047476U JP4747693U JPH0718023U JP H0718023 U JPH0718023 U JP H0718023U JP 047476 U JP047476 U JP 047476U JP 4747693 U JP4747693 U JP 4747693U JP H0718023 U JPH0718023 U JP H0718023U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
row
ball
balls
load
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP047476U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2595559Y2 (ja
Inventor
浩道 武村
保夫 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP1993047476U priority Critical patent/JP2595559Y2/ja
Publication of JPH0718023U publication Critical patent/JPH0718023U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595559Y2 publication Critical patent/JP2595559Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/50Other types of ball or roller bearings
    • F16C19/505Other types of ball or roller bearings with the diameter of the rolling elements of one row differing from the diameter of those of another row
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii
    • F16C2240/80Pitch circle diameters [PCD]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 モーメント荷重Fが作用しても、モーメント
荷重Fの荷重点に近い側の玉列にかかる荷重を低下させ
ることができ、寿命が向上した複列外向きアンギュラ玉
軸受を提供する。 【構成】 第1の玉列を構成する第1の玉3の直径D1
が、第2の玉列を構成する第2の玉4の直径D2 よりも
小さく、且つ第1の玉列のピッチ円径PD1 が、第2の
玉列のピッチ円径PD2 より大きい構造を備えた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、複列外向きアンギュラ玉軸受の寿命向上に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の複列外向きアンギュラ玉軸受50は、図2に示すように、軸6に周設さ れた状態で、軸6とハウジング5との間に介在しており、内輪10と外輪20と の間に、第1の玉列(ピッチ円M3 )を構成する第1の玉30と、第2の玉列を (ピッチ円M4 )構成する第2の玉40とが複数周設された構造を有している。 第1の玉列の作用点A1 及び第2の玉列の作用点A2 は、それぞれ、軸6の軸心 線C上にある。
【0003】 ここで、本考案でいう作用点とは、玉列に作用する作用線と軸受の軸心線との 交点を示している。 なお、図2は、複列外向きアンギュラ玉軸受50の第1の玉3及び第2の玉が 一つずつ見える断面を示している。また、作用点A1 と作用点A2 との間の距離 (作用点間距離)をa2 で示し、組立幅の中心線の延長からモーメント荷重Fが かかる位置(荷重点P)までの距離(以下、『オフセット量』という)をbで示 す。
【0004】 この複列外向きアンギュラ玉軸受50は、第1の玉30の直径D3 と第2の玉 40の直径D4 とが等しく(D3 =D4 )、且つ第1の玉列のピッチ円M3 のピ ッチ円径PD3 と第2の玉列のビッチ円M4 のピッチ円径PD4 とが等しい(P D3 =PD4 )構造となっている。 ここで、複列外向きアンギュラ玉軸受50を使用した場合、第1の玉30の作 用点A1 には荷重R1 が、第2の玉40の作用点A2 には荷重R2 が、それぞれ 作用する。そして、複列外向きアンギュラ玉軸受50に、いずれか一方の玉列に 偏ったモーメント荷重Fが作用しない場合には、両玉列に作用する荷重の均衡は とれている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来の複列外向きアンギュラ玉軸受を、例えば、電磁クラ ッチ用等のように、モーメント荷重Fが作用する部分に使用した場合、第1の玉 列に係る荷重R1 と第2の玉列とにかかる荷重R2 との均衡がくずれ、前記モー メント荷重Fの荷重点Pに遠い側の玉列に大きな荷重がかかるようになる。従っ て、前記モーメント荷重Fの荷重点Pに近い側の玉列や、これと係合する軌道輪 は、前記モーメント荷重Fの荷重点Pに遠い側の玉列に比べ、早期に剥離が発生 する等、寿命が極めて短くなるという問題があった。
【0006】 本考案は、このような従来の問題点を解決することを課題とするものであり、 モーメント荷重Fが作用しても、モーメント荷重Fの荷重点Pに近い側の玉列に かかる荷重を低下させることができ、寿命が向上した複列外向きアンギュラ玉軸 受を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために、本考案は、内輪と外輪との間に、第1の玉列及び 第2の玉列を備え、該玉列に作用する荷重の作用線の互いの交点が、該玉列のピ ッチ円の外側にある複列外向きアンギュラ玉軸受において、前記第1の玉列を構 成する玉の直径が前記第2の玉列を構成する玉の直径より小さく且つ前記第1の 玉列のピッチ円径が前記第2の玉列のピッチ円径より大きいことを特徴とする複 列外向きアンギュラ玉軸受を提供するものである。
【0008】
【作用】
本考案によれば、第1の玉列を構成する玉の直径を、第2の玉列を構成する玉 の直径よりも小さくし、前記第1の玉列のピッチ円径を、前記第2の玉列のピッ チ円径より大きくしたことで、モーメント荷重Fの荷重点Pに近い玉列にかかる 荷重が低下する。
【0009】 以下に、この理由を述べる。 モーメント荷重Fの荷重点Pに近い側の玉列(ここでは、説明の便宜上、第2 の玉列と仮定する)の作用点A2 にかかる荷重R2 と、前記作用点A2 と第1の 玉列の作用点A1 との間の距離aとの積は、モーメント荷重Fの荷重点Pと作用 点A2 との間の距離(オフセット量b+a/2)との積に等しいことが知られて いる。即ち、 R2 ・a=F(a/2+b) ………式1 モーメント荷重Fの荷重点Pに近い側の玉列の早期剥離を抑制するためには、 作用点A2 にかかる荷重R2 を小さくすることが要求される。
【0010】 ここで、式1を展開すると、 R2 ={(a+2b)/2a}・F ………式2 となる。式2から、モーメント荷重Fを小さくすることや、モーメント荷重Fが 作用する位置(荷重点P)の変更ができない場合に、作用点A2 にかかる荷重R 2 の値を小さくするためには、aを大きくすればよいことが判る。但し、b>a /2の場合に限る。
【0011】 本考案では、第1の玉列(即ち、モーメント荷重Fの荷重点Pに遠い側の玉列 )を構成する第1の玉の直径を、第2の玉列を構成する第2の玉の直径より小さ くし、且つ、第1の玉列のピッチ円径を前記第2の玉列のピッチ円径より大きく したため、第1の玉の直径と第2の玉の直径とが等しい場合に比べ、第1の玉の 作用点A1 が、第2の玉の作用点A2 から遠い(離れた)位置となる。従って、 両玉列に作用する荷重の作用線Sの互いの交点Kが、両玉列のピッチ円M1 ,M 2 の外側にある複列外向きアンギュラ玉軸受の組立幅を大きくしなくても、作用 点A1 と作用点A2 との間の距離が、従来より大きく(長く)なる。
【0012】 このため、モーメント荷重Fの荷重点Pに近い玉列の作用点A2 にかかる荷重 R2 が従来より小さくなる。
【0013】
【実施例】
次に、本考案に係る一実施例について、図面を参照して説明する。 図1は、本考案の実施例に係る複列外向きアンギュラ玉軸受を電磁クラッチの 所定位置に組み込んだ状態を示す一部断面構成図である。 図1に示す複列外向きアンギュラ玉軸受100は、軸6に周設された状態で、 軸6とハウジング5との間に介在しており、内輪1と外輪2との間に、第1の玉 列を構成する第1の玉30と、第2の玉列を構成する複数の第2の玉40とが、 複数周設された構造を有している。
【0014】 この複列外向きアンギュラ玉軸受100は、第1の玉3の直径D1 が、第2の 玉4の直径D2 より小さく(D1 <D2 )設計されている。 第1の玉3及び第2の玉4は、外輪2に対する転動面が、軸6の外周から同一 の距離となる位置にある。即ち、第1の玉3の中心は、第2の玉4の中心より外 輪2側に位置している。また、第1の玉3の直径D1 が、第2の玉4の直径D2 より小さいため、第1の玉3の中心位置は、従来の軸受のそれより組立幅の中心 線Nから外側に位置している。
【0015】 内輪1は、前記のように配列された第1の玉列に対応するため、即ち、第1の 玉3との係合を行うために、第1の玉列と係合する部分の厚みが、第2の玉列と 係合する部分の厚みより厚くなった構造を備えている。従って、第1の玉列のピ ッチ円M1 のピッチ円径PD1 は、第2の玉列の、ピッチ円M2 のピッチ円径P D2 より大きく(PD1 >PD2 )なった構造を備えている。
【0016】 第1の玉列の作用点A1 及び第2の玉列の作用点A2 は、軸6の軸心線C上に あり、作用点A1 には荷重R1 が、作用点A2 には、荷重R2 が作用する。 なお、作用点A1 と作用点A2 との間の距離(作用点間距離)をa1 で示し、 オフセット量をbで示す。 複列外向きアンギュラ玉軸受100は、第1の玉3のピッチ円径PD1 が第2 の玉のピッチ円径PD2 より大きく、さらに、図2に示す複列外向きアンギュラ 玉軸受50に比べ、第1の玉3の中心が、組立幅の中心線Wから外側の位置に移 動しているため、第1の玉列の作用点A1 の位置が、図2に示す第1の玉30の 作用点A1 の位置より外側(作用点A2 から離れた位置)に移動されている。
【0017】 このため、複列外向きアンギュラ玉軸受100は、第1の玉3と第2の玉4の 作用点間距離a1 が、図2に示す従来の複列外向きアンギュラ玉軸受50の作用 点間距離a2 より大きい構造となっている。 従って、本実施例に係る複列外向きアンギュラ玉軸受100は、従来の複列外 向きアンギュラ玉軸受50に比べ、モーメント荷重Fの荷重点Pに近い側の第2 の玉列の作用点A2 にかかる荷重R2 が小さくなり、第2の玉列にかかる負担を 低下することができる。
【0018】 なお、本実施例でいう従来の複列外向きアンギュラ玉軸受50とは、ピッチ円 径PD3 及びピッチ円径PD4 が、第2の玉4のピッチ円径PD2 と等しく、さ らに、複列外向きアンギュラ玉軸受100と同一の組立幅、同一の軸受内径及び 外径を備えた複列外向きアンギュラ玉軸受のことである。 次に、本実施例に係る複列外向きアンギュラ玉軸受100と従来の複列外向き アンギュラ玉軸受50について、寿命試験を行ったところ、従来の複列外向きア ンギュラ玉軸受50は、モーメント荷重Fの荷重点Pに近い側の第2の玉列及び これと係合する軌道輪部分に早期剥離が生じたが、本実施例に係る複列外向きア ンギュラ玉軸受100には、剥離の発生がなかった。
【0019】 これは、本実施例に係る複列外向きアンギュラ玉軸受は、前記a1 を大きくし たことで、モーメント荷重Fの荷重点Pに近い側の第2の玉列の作用点A2 にか かる荷重R2 が小さくなり、第2の玉列にかかる負担が低下したためである。 この結果、本考案に係る複列外向きアンギュラ玉軸受は、モーメント荷重Fの 荷重点Pに近い玉列に早期剥離が発生することが抑制でき、寿命を大幅に向上す ることができる。
【0020】 また、従来、一方の玉列に早期剥離が発生することを防止する目的で使用して いた、耐剥離性を備えた高価な軸受材料を用いることなく、前記一方の玉列に早 期剥離が発生することを防止できるため、複列外向きアンギュラ玉軸受を低コス トで製造することができる。
【0021】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案に係る複列外向きアンギュラ玉軸受は、第1の玉 列を構成する玉の直径が、第2の玉列を構成する玉の直径よりも小さく、前記第 1の玉列のピッチ円径が、前記第2の玉列のピッチ円径より大きい構造を備えて いるため、モーメント荷重Fの荷重点Pに近い側の玉列にかかる荷重を低下する ことができる。この結果、モーメント荷重Fの荷重点Pに近い側の玉列やこれと 係合する軌道輪部分に、早期剥離が発生することを抑制でき、軸受寿命が向上す ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る複列外向きアンギュラ
玉軸受の部分断面図である。
【図2】従来の複列外向きアンギュラ玉軸受の部分断面
図である。
【符号の説明】
1 内輪 2 外輪 3 第1の玉 4 第2の玉

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内輪と外輪との間に、第1の玉列及び第
    2の玉列を備え、該玉列に作用する荷重の作用線の互い
    の交点が、該玉列のピッチ円の外側にある複列外向きア
    ンギュラ玉軸受において、 前記第1の玉列を構成する玉の直径が前記第2の玉列を
    構成する玉の直径より小さく且つ前記第1の玉列のピッ
    チ円径が前記第2の玉列のピッチ円径より大きいことを
    特徴とする複列外向きアンギュラ玉軸受。
JP1993047476U 1993-08-31 1993-08-31 複列外向きアンギュラ玉軸受及び軸受装置 Expired - Fee Related JP2595559Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993047476U JP2595559Y2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 複列外向きアンギュラ玉軸受及び軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993047476U JP2595559Y2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 複列外向きアンギュラ玉軸受及び軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0718023U true JPH0718023U (ja) 1995-03-31
JP2595559Y2 JP2595559Y2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=12776197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993047476U Expired - Fee Related JP2595559Y2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 複列外向きアンギュラ玉軸受及び軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2595559Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011153716A (ja) * 2011-05-16 2011-08-11 Jtekt Corp 転がり軸受装置
WO2019021555A1 (ja) * 2017-07-24 2019-01-31 株式会社不二越 自動車用差動装置および自動車用トランスミッション

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011153716A (ja) * 2011-05-16 2011-08-11 Jtekt Corp 転がり軸受装置
WO2019021555A1 (ja) * 2017-07-24 2019-01-31 株式会社不二越 自動車用差動装置および自動車用トランスミッション
JPWO2019021555A1 (ja) * 2017-07-24 2020-09-17 株式会社不二越 自動車用差動装置および自動車用トランスミッション

Also Published As

Publication number Publication date
JP2595559Y2 (ja) 1999-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100455833C (zh) 滚柱轴承
US5232289A (en) Stud type track roller bearing
US4240681A (en) Two row rolling bearing assembly having single piece inner ring and two piece outer ring
US5158375A (en) Combined radial and thrust bearing
JPS5977122A (ja) 車輪ボスの軸受装置
US6520685B1 (en) Thrust bearing with heavy-duty anti-reversal feature
JPH0718023U (ja) 複列外向きアンギュラ玉軸受
JP2015010715A (ja) 軸受、特に自動車の電気的ステアリングシステムの軸受のためのケージ
EP1160469A2 (en) Bearing assemblies incorporating roller bearings
JP2001208054A (ja) 円すいころ軸受
JPH09126233A (ja) クロスローラ軸受
JP2000130444A (ja) 複列転がり軸受ユニット
US10208797B2 (en) Tapered roller bearing
JP3757309B2 (ja) ピニオン軸支持用軸受ユニット
JPH10252747A (ja) 円筒ころ軸受
JP2519390Y2 (ja) マストローラ用玉軸受
JP2007120524A (ja) 軸受および軸受用保持器
JPH11148516A (ja) 複列転がり軸受
JP2009162300A (ja) スラスト軸受
JPH04157208A (ja) 針状ころ軸受
JP4244114B2 (ja) 転がり軸受ユニット
JPS6027085Y2 (ja) ラックピニオン式舵取装置のボ−ルジョイント
JPH0342257Y2 (ja)
JPS5912419Y2 (ja) ラジアルころがり軸受の構造
JP2007170429A (ja) アンギュラ玉軸受

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees