JPH07175184A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH07175184A
JPH07175184A JP32248593A JP32248593A JPH07175184A JP H07175184 A JPH07175184 A JP H07175184A JP 32248593 A JP32248593 A JP 32248593A JP 32248593 A JP32248593 A JP 32248593A JP H07175184 A JPH07175184 A JP H07175184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
coupler
silver halide
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32248593A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Mizukura
登 水倉
Shigeto Hirabayashi
茂人 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP32248593A priority Critical patent/JPH07175184A/ja
Publication of JPH07175184A publication Critical patent/JPH07175184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 高感度で、色再現性が良好で、かつ生保存性
に優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供する。 【構成】 一般式C−Iで表されるシアンカプラーと一
般式〔D−I〕で表されるDIR化合物を含有する赤感
性ハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀カラー写真
感光材料。 一般式C−I 一般式〔D−I〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はハロゲン化銀カラー写真
感光材料に関し、高感度で、鮮鋭性及び色再現性に優
れ、さらに保存性が改良されたハロゲン化銀写真感光材
料に関する。
【0002】
【従来の技術】ハロゲン化銀カラー写真感光材料には、
通常イエローカプラー、シアンカプラー、マゼンタカプ
ラーが組合わされて用いられる。このうち、シアンカプ
ラーとしては、ナフトール系シアンカプラーがカラーネ
ガティブフィルムに広く用いられていた。しかし、ナフ
トール系シアンカプラーから得られる色素像は疲労した
漂白浴又は漂白定着浴において蓄積される2価の鉄イオ
ンにより還元され退色する傾向があった。この問題を解
決したシアンカプラーとして米国特許4,333,999号明細
書には2位にp−シアノフェニルウレイド基、5位にバ
ラスト基(耐拡散性付与基)であるカルボンアミド基を
有するフェノール系シアンカプラーが開示され、先のナ
フトール系シアンカプラーに代わるカプラーとして広く
利用されて来た。
【0003】しかしながら、かかるシアンカプラーを用
いたカラー感光材料は、生試料の保存性、特に高温、高
湿下で感度が変動するという欠点を有していることが分
かり、これらの改良が望まれていた。
【0004】又近年、色再現性、鮮鋭性に優れたハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料の開発が強く望まれている。
【0005】鮮鋭性を改良する手段として、発色現像主
薬の酸化体と反応して、現像抑制剤を放出するDIR化
合物が知られている。例えば、米国特許第3,227,554
号、同3,701,783号、同3,632,345号等の明細書、特開昭
49-77635号公報等に記載の現像抑制基がメルカプト系の
DIR化合物は、層内の現像抑制作用が強く、画像の微
粒子化、鮮鋭性の向上及び階調コントロールは可能であ
るが、隣接層への現像抑制作用、所謂IIE効果が小さ
く色再現性の面では不満足であった。
【0006】又、米国特許第3,148,062号明細書、特開
昭49-122355号及び同52-82424号公報に記載の現像抑制
基がアゾール系、例えばベンズトリアゾール系のDIR
化合物や特開昭55-135835号公報に記載のメルカプト系
現像抑制基に親水性基を置換したDIR化合物は、該抑
制基のゼラチン中又はハロゲン化銀中における拡散性が
大きく、前述のメルカプト系化合物に比べエッジ効果、
IIE効果をより大きくすることが可能であるが、抑制
基の現像抑制性が小さいため、十分なエッジ効果、II
E効果を出すためには、多量に添加することが必要であ
り、また乳剤中に添加したDIR化合物が経時保存中で
分解し現像抑制基をより放出し、減感させるという欠点
を有していた。
【0007】又欧州特許第354,532号明細書に記載のメ
ルカプト系現像抑制基に分岐アルキル基を置換したDI
R化合物は、現像抑制性をあまり落とさずにエッジ効
果、IIE効果を出すことがある程度可能であるが、近
年における写真画像の鮮鋭性並びに色再現性に対する要
望に対しては、十分に満足できるものではなかった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高感
度で、色再現性が良好で、かつ生保存性に優れたハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、支持体
上に下記一般式C−Iで表されるカプラーと下記一般式
〔D−I〕で表される化合物を含有する赤感性ハロゲン
化銀乳剤層を有するハロゲン化銀カラー写真感光材料、
によって達成される。
【0010】
【化3】
【0011】〔式中、R1はアルキル基、アルケニル
基、アルキニル基、シクロアルキル基又はアリール基を
表し、Xは−O−、−S−、−SO−、−SO2−、−COO−、
−CON(R4)−、−SO2O−、−SO2N(R4)−又は−N(R5)−を
表し、R2はベンゼン環上に置換可能な基を表し、lは
0〜4の整数を表し、R3はアリール基を表し、Zは水
素原子または芳香族第1級アミン現像剤酸化体との反応
により離脱する基を表す。R4は水素原子、アルキル
基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、
アリール基又は炭素原子数1〜36のアシル基を表し、R
5は水素原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル
基、シクロアルキル基又はアリール基を表す。〕 一般式〔D−I〕 A−(TIME)n−INHIBIT 〔式中、Aはカプラー残基を表す。TIMEはタイミン
グ基を表し、一般式〔D−I〕のAのカップリング基と
結合し、発色現像主薬の酸化体との反応により開裂した
後、順次、開裂して、最終的にINHIBITを適度に制御し
て放出する。nは0又は1である。INHIBITは上記放出
により現像抑制剤となる基で、一般式〔D−Ia〕又は
〔D−Ib〕で表されるトリアゾール環基である。〕
【0012】
【化4】
【0013】〔一般式〔D−Ia〕及び〔D−Ib〕に
おいてR6はアルキルチオ基であり、R7は、H、アルキ
ル基、アルキルチオ基、アリール基又は複素環基であ
る。置換基R6及びR7の少なくとも1つはトリアゾール
環から2〜4原子の間隔で水性アルカリ中で加水分解で
きる基、−CO−OR8、−O−CO−OR8、又は−CO−CO−R8
を含有する。R8はアルキル基、シクロアルキル基又は
アリール基である。〕 以下一般式C−Iで表される化合物について詳述する。
【0014】C−1のR1としては、好ましくは炭素原
子数1〜36(より好ましくは6〜24)の直鎖状又は分岐
状のアルキル基、炭素原子数2〜36(より好ましくは6
〜24)の直鎖状又は分岐状のアルケニル基、炭素原子数
2〜36(より好ましくは6〜24)の直鎖状又は分岐状の
アルキニル基、炭素原子数3〜36(より好ましくは6〜
24)の3〜12員のシクロアルキル基又は炭素原子数6〜
36(より好ましくは6〜24)のアリール基を表し、これ
らは置換基(例えばハロゲン原子、ヒドロキシル基、カ
ルボキシル基、スルホ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ
基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロ
アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキ
シ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルキルスル
ホニル基、アリールスルホニル基、アシル基、アシルオ
キシ基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカル
ボニル基、カルボンアミド基、スルホンアミド基、カル
バモイル基、スルファモイル基、ウレイド基、アルコキ
シカルボニルアミノ基、スルファモイルアミノ基、アル
コキシスルホニル基、イミド基又は複素環基、以上置換
基群Aという)で置換されてもよい。R1は好ましくは
直鎖状、分岐状又は置換基(アルコキシ基、アルキルチ
オ基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アルキルス
ルホニル基、アリールスルホニル基、アリール基、アル
コキシカルボニル基、エポキシ基、シアノ基又はハロゲ
ン原子)を有するアルキル基(例えばn-オクチル、n-デ
シル、n-ドデシル、n-ヘキサデシル、2-エチルヘキシ
ル、3,5,5-トリメチルヘキシル、2-エチル-4-メチルペ
ンチル、2-デシル、2-ヘキシルデシル、2-ヘプチルウン
デシル、2-オクチルドデシル、2,4,6-トリメチルヘプチ
ル、2,4,6,8-テトラメチルノニル、ベンジル、2-フェネ
チル、3-(t-オクチルフェノキシ)プロピル、3-(2,4-
ジ-t-ペンチルフェノキシ)プロピル、2-(4-ビフェニリ
ルオキシ)エチル、3-ドデシルオキシプロピル、2-ドデ
シルチオエチル、9,10-エポキシオクタデシル、ドデシ
ルオキシカルボニルメチル、2-(2-ナフチルオキシ)エチ
ル)、非置換又は置換基(例えばハロゲン原子、アリー
ル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリールオキシ
基、アリールチオ基又はアルコキシカルボニル基)を有
するアルケニル基(例えばアリル、10-ウンデセニル、
オレイル、シトロネリル、シンナミル)、非置換又は置
換基(例えばハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基
又はアリールオキシ基)を有するシクロアルキル基(例
えばシクロペンチル、シクロヘキシル、3,5-ジメチルシ
クロヘキシル、4-t-ブチルシクロヘキシル)、及び非置
換又は置換基(例えばハロゲン原子、アルキル基、アル
コキシ基、アルコキシカルボニル基、アリール基、カル
ボンアミド基、アルキルチオ基又はスルホンアミド基)
を有するアリール基(例えばフェニル、4-ドデシルオキ
シフェニル、4-ビフェニル、4-ドデカンスルホンアミド
フェニル、4-t-オクチルフェニル、3-ペンタデシルフェ
ニル)であり、特に好ましくは直鎖状、分岐状及び置換
アルキル基である。
【0015】Xが−CON(R4)−又は−SO2N(R4)−である
とき、R4は水素原子、炭素原子数1〜36(好ましくは
2〜24)のアシル基(例えばアセトアミド、ブタンアミ
ド、ベンズアミド、ドデカンアミド、メチルスルホニ
ル、p-トリルスルホニル、ドデシルスルホニル、4-メト
キシフェニルスルホニル)又はR1が表す基と同じであ
り、好ましくは水素原子、直鎖状、分岐状又は置換アル
キル基及び置換又は非置換のアリール基である。−N
(R5)−においてR5は水素原子又はR1が表す基と同じで
あり、好ましくは水素原子、直鎖状、分岐状又は置換ア
ルキル基である。Xにおける−COO−、−CON(R4)−、−
SO2O−及び−SO2N(R4)−はいずれの結合手でR1に結合
してもよい。Xは好ましくは−O−、−S−、−SO2−及
び−COO−(OでR1に結合する)であり、特に好ましく
は−O−及び−COO−(OでR1に結合する)である。
【0016】R2として好ましくは前記置換基群Aの中
から選ばれる基であり、lが複数のときR2は同じであ
っても異なっていてもよい。R2として更に好ましくは
ハロゲン原子、炭素原子数1〜24のシクロアルキル基
(例えばシクロペンチル、シクロヘキシル)、炭素原子
数1〜24のアルコキシ基(例えばメトキシ、ブトキシ、
ドデシルオキシ、ベンジルオキシ、2-エチルヘキシルオ
キシ、3-ドデシルオキシプロポキシ、2-ドデシルチオエ
トキシ、ドデシルオキシカルボニルメトキシ)、炭素原
子数2〜24のカルボンアミド基(例えばアセトアミド、
2-エチルヘキサンアミド、トリフルオロアセトアミド)
又は炭素原子数1〜24のスルホンアミド基(例えばメタ
ンスルホンアミド、ドデカンスルホンアミド、トルエン
スルホンアミド)である。
【0017】lは0〜2の整数であることが好ましく、
より好ましくは0又は1である。
【0018】R3は好ましくは炭素原子数6〜36、より
好ましくは6〜15のアリール基であり、前記置換基群A
から選ばれる基で置換されていてもよく、縮合環であっ
てもよい。好ましい置換基としてハロゲン原子、シアノ
基、ニトロ基、アシル基(例えばアセチル、ベンゾイ
ル)、アルキル基(例えばメチル、t-ブチル、トリフル
オロメチル)、アルコキシ基(例えばメトキシ、エトキ
シ、ブトキシ、トリフルオロメトキシ)、アルキルスル
ホニル基(例えばメチルスルホニル、プロピルスルホニ
ル、ブチルスルホニル、ベンジルスルホニル)、アリー
ルスルホニル基(例えばフェニルスルホニル、p-トリル
スルホニル、p-クロオフェニルスルホニル)、アルコキ
シカルボニル基(例えばメトキシカルボニル、ブトキシ
カルボニル)、スルホンアミド基(例えばメタンスルホ
ンアミド、トリフルオロメタンスルホンアミド、トルエ
ンスルホンアミド)、カルバモイル基(例えばN,N-ジメ
チルカルバモイル、N-フェニルカルバモイル)及びスル
ファモイル基(例えばN,N-ジエチルスルファモイル、N-
フェニルスルファモイル)が挙げられる。R3は好まし
くはハロゲン原子、シアノ基、スルホンアミド基、アル
キルスルホニル基、アリールスルホニル基及びトリフル
オロメチル基から選ばれる置換基を少なくとも1つ有す
るフェニル基であり、更に好ましくは4-シアノフェニ
ル、4-シアノ-3-ハロゲノフェニル、3-シアノ-4-ハロゲ
ノフェニル、4-アルキルスルホニルフェニル、4-アルキ
ルスルホニル-3-ハロゲノフェニル、4-アルキルスルホ
ニル-3-アルコキシフェニル、3-アルコキシ-4-アルキル
スルホニルフェニル、3,4-ジハロゲノフェニル、4-ハロ
ゲノフェニル、3,4,5-トリハロゲノフェニル、3,4-ジシ
アノフェニル、3-シアノ-4,5-ジハロゲノフェニル、4-
トリフルオロメチルフェニル及び3-スルホンアミドフェ
ニルであり、特に好ましくは4-シアノフェニル、4-シア
ノ-3-ハロゲノフェニル、3-シアノ-4-ハロゲノフェニ
ル、3,4-ジシアノフェニル及び4-アルキルスルホニルフ
ェニルである。
【0019】Zのカップリング離脱基として好ましい例
は、ハロゲン原子、−OR9、−SR9、−OC(O)R9、−OSO2R
9、−NHCOR9、炭素原子数6〜30のアリールアゾ基、炭
素原子数1〜30且つ窒素原子でカップリング活性位(Z
の結合する位置)に結合する複素環基(例えば琥珀酸イ
ミド、フタルイミド、ヒダントイニル、ピラゾリル、2
−ベンゾトリアゾリル)などが挙げられる。ここでR9
は炭素原子数1〜36のアルキル基、炭素原子数2〜36の
アルケニル基、炭素原子数3〜36のシクロアルキル基、
炭素原子数6〜36のアリール基又は炭素原子数2〜36の
複素環基を表し、これらの基は前記A群から選ばれる置
換基で置換されていてもよい。Zとして更に好ましくは
水素原子、塩素原子、下記一般式C−2又はC−3で表
される基である。
【0020】
【化5】
【0021】(式中、R10はハロゲン原子、シアノ基、
ニトロ基、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ
基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、カ
ルボンアミド基、スルホンアミド基、アルコキシカルボ
ニル基、カルバモイル基、スルファモイル基又はカルボ
キシ基を表し、mは0〜5の整数を表す。mが2以上の
ときR10は同じでも異なっていてもよい。)
【0022】
【化6】
【0023】(式中、R11及びR12はそれぞれ水素原子
又は1価の基を表し、Yは−CO−、−SO−、−SO2−又
は−P(O)R14−を表し、R13及びR14はそれぞれヒドロ
キシル基、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、ア
ルケニルオキシ基、アリールオキシ基又は置換されてい
てもよいアミノ基を表し、nは1〜6の整数を表す。n
が2以上のとき、
【0024】
【化7】
【0025】は同じでも異なっていてもよい。) 一般式C−2において、R10は好ましくはハロゲン原
子、アルキル基(例えばメチル、t-ブチル、t-オクチ
ル、ペンタデシル)、アルコキシ基(例えばメトキシ、
n-ブトキシ、n-オクチルオキシ、ベンジルオキシ、メト
キシエトキシ)、カルボンアミド基(例えばアセトアミ
ド、3-カルボキシプロパンアミド)及びスルホンアミド
基(例えばメタンスルホンアミド、トルエンスルホンア
ミド、p-ドデシルオキシベンゼンスルホンアミド)であ
り、特に好ましくはアルキル基及びアルコキシ基であ
る。mは好ましくは0〜2、より好ましくは0又は1で
ある。
【0026】一般式C−3において、R11及びR12から
選ばれる少なくとも1つが1価の基であるとき、好まし
くはアルキル基(例えばメチル、エチル、n-ブチル、エ
トキシカルボニルメチル、ベンジル、n-デシル、n-ドデ
シル)、アリール基(例えばフェニル、4-クロロフェニ
ル、4-メトキシフェニル)、アシル基(例えばアセチ
ル、デカノイル、ベンゾイル、ピバロイル)又はカルバ
モイル基(例えばN-エチルカルバモイル、N-フェニルカ
ルバモイル)であり、更に好ましくは水素原子、アルキ
ル基及びアリール基である。
【0027】一般式C−3において、Yは好ましくは−
CO−又は−SO2−であり、更に好ましくは−CO−であ
る。
【0028】一般式C−3において、R13は好ましくは
アルキル基、アルコキシ基、アルケニルオキシ基、アリ
ールオキシ基及び置換されていてもよいアミノ基であ
り、更に好ましくはアルコキシ基及び置換されていても
よいアミノ基である。
【0029】一般式C−3において、nは好ましくは1
〜3、更に好ましくは1である。
【0030】カプラーを感光材料中に添加するには、カ
プラーの物性 (例えば溶解性) に応じて、水不溶性高沸
点有機溶媒を用いる水中油滴型乳化分散法、アルカリ性
溶液として添加するアルカリ分散法、ラテックス分散
法、微細な固体として直接添加する固体分散法等、種々
の方法を用いることができる。カプラーの添加量は通常
ハロゲン化銀1モル当たり1.0×1.0-3モル〜1.0モル、
好ましくは5.0×10-3モル〜8.0×10-1モルの範囲であ
る。
【0031】一般式C−Iで示されるカプラーは、他の
シアンカプラーと併用してもよいが、その際は、一般式
C−Iで示されるカプラーの比率が10モル%以上である
ことが好ましい。
【0032】次に一般式C−Iで表されるカプラーの代
表具体例を示すが、本発明がこれらにより限定されるも
のではない。
【0033】
【化8】
【0034】
【化9】
【0035】
【化10】
【0036】
【化11】
【0037】本発明に係わるカプラーは特開平3-288849
号公報第11〜12頁に記載の方法により合成することがで
きる。
【0038】次に、一般式〔D−I〕で表わされる化合
物について説明する。
【0039】一般式〔D−I〕において、INHIBITは、現
像抑制剤となる基で、前記一般式〔D−Ia〕及び〔D
−Ib〕で表わされる単環トリアゾール環基である。一
般式〔D−Ia〕及び〔D−Ib〕において、R6又はR7
で表わされるアルキルチオ基は、好ましくは炭素数1〜
7であり、前記の加水分解できる基の中の一つによって
置換されていてもよい。
【0040】R7又はR8で表わされるアルキル基は、好
ましくは炭素数1〜7であり、ハロゲン原子、シアノ基
等で置換されていてもよい。
【0041】R7で表わされる複素環基は、例えばフリ
ル基等である。
【0042】R8で表わされるアリール基は、例えばフ
ェニル基等であり、アルキル基、ハロゲン原子等で置換
されていてもよい。
【0043】水性のアルカリ中で加水分解することがで
きる基−CO−OR8,−O−CO−OR8又は−O−CO−R8とトリ
アゾール環基の間の間隔を規定する2〜4の原子は炭素
原子及びヘテロ原子とすることができる。
【0044】以下に、INHIBITで表わされるトリアゾー
ル環の代表例を挙げる。
【0045】
【化12】
【0046】
【化13】
【0047】
【化14】
【0048】
【化15】
【0049】次に一般式〔D−I〕において、TIME
はタイミング基を表わし、その代表例としては、下記一
般式〔D−11〕〜〔D−19〕で表わされる基が挙げられ
る。
【0050】
【化16】
【0051】一般式〔D−11〕〜一般式〔D−15〕及び
一般式〔D−18〕において、Rd1は水素原子、ハロゲン
原子又はアルキル、シクロアルキル、アルケニル、アラ
ルキル、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アニリ
ノ、アシルアミノ、ウレイド、シアノ、ニトロ、スルホ
ンアミド、スルファモイル、カルバモイル、アリール、
カルボキシ、スルホ、ヒドロキシもしくはアルカンスル
ホニルの各基を表す。また、Rd1は、一般式〔D−11〕
〜一般式〔D−13〕、一般式〔D−15〕及び一般式〔D
−18〕においては、lが2以上のとき、Rd1同志が結合
して縮合環を形成してもよい。
【0052】一般式〔D−11〕、一般式〔D−14〕、一
般式〔D−15〕及び一般式〔D−19〕において、Rd2
アルキル、アルケニル、アラルキル、シクロアルキル、
ヘテロ環又はアリールの各基を表す。
【0053】一般式〔D−16〕及び一般式〔D−17〕に
おいて、Rd3は水素原子又はアルキル、アルケニル、ア
ラルキル、シクロアルキル、ヘテロ環もしくはアリール
の各基を表す。
【0054】一般式〔D−19〕において、Rd4及びRd5
それぞれ水素原子又はアルキル基(好ましくは炭素数1
〜4のアルキル基)を表し、nは2〜4の整数を表
す。複数のRd4及びRd5はそれぞれ同じでも異なっていて
もよい。
【0055】一般式〔D−11〕、一般式〔D−15〕〜一
般式〔D−18〕において、kは0、1又は2の整数を表
す。
【0056】一般式〔D−11〕〜一般式〔D−13〕、一
般式〔D−15〕及び一般式〔D−18〕において、lは1
〜4の整数を表す。
【0057】一般式〔D−16〕において、m2は1又は
2の整数を表す。
【0058】l、m2が2以上のとき、各Rd1、Rd3は同じ
でも異なってもよい。
【0059】一般式〔D−16〕〜一般式〔D−18〕にお
いて、Bは酸素原子又は−N(Rd2)−(Rd2は、一般式
〔D−11〕、一般式〔D−14〕、一般式〔D−15〕、一
般式〔D−19〕におけるRd2と同義である。)を表す。
【0060】一般式〔D−16〕における
【0061】
【化17】
【0062】は単結合あるいは二重結合であることを表
し、m2が2のときは単結合、m2が1のときは二重結合で
ある。
【0063】TIMEで表わされる一般式〔D−11〕〜一般
式〔D−19〕の中では、一般式〔D−12〕〜一般式〔D
−14〕が好ましい。
【0064】一般式〔D−I〕において、Aで表わされ
るカプラー成分としては、イエロー画像形成色素カプラ
ー残基、マゼンタ画像形成色素カプラー残基、シアン画
像形成色素カプラー残基及び無呈色カプラー残基が挙げ
られる。これらのうち、好ましいものは、イエロー画像
形成色素カプラー残基である。
【0065】以下に一般式〔D−I〕で表される具体的
化合物例を示す。
【0066】
【化18】
【0067】
【化19】
【0068】
【化20】
【0069】
【化21】
【0070】
【化22】
【0071】
【化23】
【0072】一般式〔D−I〕で表わされるDIR化合
物は、ハロゲン化銀1モル当り0.0001〜0.1モル使用す
ることが好ましく、特に0.001〜0.05モル使用すること
が好ましい。
【0073】本発明に係るシアンカプラー〔C−I〕及
びDIR化合物をカラー写真感光材料中に含有させる方
法は特に問わないが、通常のハロゲン化銀写真感光材料
において知られている方法が総て利用できる。即ち、米
国特許2,322,027号に示されるように、高沸点溶剤に溶
解して微細な油滴として分散させる方法、米国特許2,18
6,849号に示されるように、耐拡散基と水溶性基を持た
せて溶解分散する方法、米国特許2,397,864号に示され
るように、高分子化合物の一成分として組み込む方法、
特開昭51-59942号、同51-59943号に示されるように、ラ
テックスポリマーに充填する方法、あるいはコロイドミ
ル等によって機械的に粉砕分散する方法などがある。
【0074】本発明の感光材料に用いるハロゲン化銀乳
剤としては、通常のハロゲン化銀乳剤の任意のものを用
いることができる。該乳剤は、常法により化学増感する
ことができ、増感色素を用いて、所望の波長域に光学的
に増感できる。
【0075】ハロゲン化銀乳剤には、カブリ防止剤、安
定剤等を加えることができる。該乳剤のバインダーとし
ては、ゼラチンを用いるのが有利である。
【0076】乳剤層、その他の親水性コロイド層は、硬
膜することができ、又、可塑剤、水不溶性又は難溶性合
成ポリマーの分散物(ラテックス)を含有させることが
できる。
【0077】更に色補正の効果を有しているカラードカ
プラー、競合カプラー及び現像主薬の酸化体とのカップ
リングによって現像促進剤、漂白促進剤、現像剤、ハロ
ゲン化銀溶剤、調色剤、硬膜剤、カブリ剤、カブリ防止
剤、化学増感剤、分光増感剤、及び減感剤のような写真
的に有用なフラグメントを放出する化合物を用いること
ができる。
【0078】感光材料には、フィルター層、ハレーショ
ン防止層、イラジェーション防止層等の補助層を設ける
ことができる。これらの層中及び/又は乳剤層中には、
現像処理中に感光材料から流出するかもしくは漂白され
る染料が含有させられてもよい。感光材料には、ホルマ
リンスカベンジャー、螢光増白剤、マット剤、滑剤、画
像安定剤、界面活性剤、色カブリ防止剤、現像促進剤、
現像遅延剤や漂白促進剤を添加できる。
【0079】支持体としては、ポリエチレン等をラミネ
ートした紙、ポリエチレンテレフタレートフィルム、バ
ライタ紙、三酢酸セルロース等を用いることができる。
【0080】本発明の感光材料を用いて色素画像を得る
には露光後、通常知られているカラー写真処理を行うこ
とができる。
【0081】
【実施例】以下に本発明の具体的実施例を述べるが、本
発明の実施の態様はこれらに限定されない。
【0082】以下の全ての実施例において、ハロゲン化
銀写真感光材料中の添加量は特に記載のない限り1m2
りのグラム数を示す。又、ハロゲン化銀、コロイド銀は
銀に換算して示し、増感色素は銀1モル当りのモル数で
示した。
【0083】実施例1 トリアセチルセルロースフィルム支持体上に、下記に示
すような組成の各層を順次支持体側から形成して、多層
カラー写真感光材料(試料1)を作製した。
【0084】 第1層;ハレーション防止層(HC−1) 黒色コロイド銀 0.20 UV吸収剤(UV−1) 0.20 カラードカプラー(CC−1) 0.05 カラードカプラー(CM−1) 0.05 高沸点溶媒(Oil−1) 0.20 ゼラチン 1.5 第2層;中間層(IL−1) UV吸収剤(UV−1) 0.01 高沸点溶媒(Oil−1) 0.01 ゼラチン 1.5 第3層;低感度赤感性乳剤層(RL) 沃臭化銀乳剤(Em−1) 0.8 沃臭化銀乳剤(Em−2) 0.8 増感色素(SD−1) 2.5×10-4 増感色素(SD−2) 2.5×10-4 増感色素(SD−3) 0.5×10-4 シアンカプラー(C−A) 1.0 カラードシアンカプラー(CC−1) 0.05 DIR化合物(D−A) 0.002 高沸点溶媒(Oil−1) 0.5 ゼラチン 1.5 第4層;高感度赤感性乳剤層(RH) 沃臭化銀乳剤(Em−3) 2.0 増感色素(SD−1) 2.0×10-4 増感色素(SD−2) 2.0×10-4 増感色素(SD−3) 0.1×10-4 シアンカプラー(C−A) 0.25 シアンカプラー(C−B) 0.05 カラードシアンカプラー(CC−1) 0.015 DIR化合物(D−A) 0.05 高沸点溶媒(Oil−1) 0.2 ゼラチン 1.5 第5層;中間層(IL−2) ゼラチン 0.5 第6層;低感度緑感性乳剤層(GL) 沃臭化銀乳剤(Em−1) 1.3 増感色素(SD−4) 5×10-4 増感色素(SD−5) 1×10-4 マゼンタカプラー(M−1) 0.50 カラードマゼンタカプラー(CM−1) 0.01 DIR化合物(D−B) 0.04 高沸点溶媒(Oil−2) 0.3 ゼラチン 1.0 第7層;高感度緑感性乳剤層(GH) 沃臭化銀乳剤(Em−3) 1.3 増感色素(SD−6) 1.5×10-4 増感色素(SD−7) 2.5×10-4 増感色素(SD−8) 0.5×10-4 マゼンタカプラー(M−1) 0.15 カラードマゼンタカプラー(CM−2) 0.05 DIR化合物(D−B) 0.01 高沸点溶媒(Oil−2) 0.2 ゼラチン 1.0 第8層;イエローフィルター層(YC) 黄色コロイド銀 0.1 色汚染防止剤(SC−1) 0.1 高沸点溶媒(Oil−3) 0.1 ゼラチン 0.8 第9層;低感度青感性乳剤層(BL) 沃臭化銀乳剤(Em−1) 0.25 沃臭化銀乳剤(Em−2) 0.25 増感色素(SD−10) 7×10-4 イエローカプラー(Y−1) 0.5 イエローカプラー(Y−2) 0.1 DIR化合物(D−B) 0.01 高沸点溶媒(Oil−2) 0.3 ゼラチン 1.0 第10層;高感度青感性乳剤層(BH) 沃臭化銀乳剤(Em−4) 0.4 沃臭化銀乳剤(Em−1) 0.4 増感色素(SD−9) 1×10-4 増感色素(SD−10) 3×10-4 イエローカプラー(Y−1) 0.30 イエローカプラー(Y−2) 0.05 高沸点溶媒(Oil−2) 0.15 ゼラチン 1.1 第11層;第1保護層(PRO−1) 微粒子沃臭化銀乳剤(平均粒径0.08μm、AgI含有率2モル%) 0.4 UV吸収剤(UV−1) 0.10 UV吸収剤(UV−2) 0.05 高沸点溶媒(Oil−1) 0.1 高沸点溶媒(Oil−3) 0.1 ホルマリンスカベンジャ(HS−1) 0.5 ホルマリンスカベンジャ(HS−2) 0.2 ゼラチン 1.0 第12層;第2保護層(PRO−2) 界面活性剤(Su−1) 0.005 アルカリ可溶性マット化剤(平均粒径2μm) 0.05 ポリメチルメタクリレート (平均粒径3μm) 0.05 滑り剤(WAX−1) 0.04 ゼラチン 0.6 尚各層には上記組成物の他に塗布助剤Su−2、分散助
剤Su−3、硬膜剤H−1及びH−2、安定剤ST−
1、カブリ防止剤AF−1、AF−2を添加した。
【0085】Em−1 平均粒径0.46μm平均沃化銀含
有率7.0モル%、単分散性(分布の広さ14%)の表面低
沃化銀(2モル%)含有コア/シェル型乳剤 Em−2 平均粒径0.30μm平均沃化銀含有率2.0モル
%、単分散性(分布の広さ14%)の表面臭化銀含有コア
/シェル型乳剤 Em−3 平均粒径0.81μm平均沃化銀含有率7.0モル
%、単分散性(分布の広さ14%)の表面低沃化銀(1.0
モル%)含有コア/シェル型乳剤 Em−4 平均粒径0.95μm平均沃化銀含有率8.0モル
%、単分散性(分布の広さ14%)の表面低沃化銀(0.5
モル%)含有コア/シェル型乳剤 ここに、
【0086】
【数1】
【0087】
【化24】
【0088】
【化25】
【0089】
【化26】
【0090】
【化27】
【0091】
【化28】
【0092】
【化29】
【0093】
【化30】
【0094】
【化31】
【0095】次に、上記試料1において、第3層、第4
層のハロゲン化銀乳剤層に添加したシアンカプラーC−
Aを表1に示した等モルのシアンカプラーで置き換える
と共に、第9層のDIR化合物D−Bを表1に示した等
モルの化合物に代えて試料2〜8を作成した。
【0096】このようにして作成した各試料No.1〜8
を白色光を用いて1/100秒のウェッジ露光した後、下
記の現像処理を行った。
【0097】現像処理工程(38℃) 発色現像 3分15秒 漂 白 6分30秒 水 洗 3分15秒 定 着 6分30秒 水 洗 3分15秒 安 定 化 1分30秒 乾 燥 各処理工程において使用した処理液組成は下記の通りで
ある。
【0098】 〈発色現像液〉 4-アミノ-3-メチル-N-エチル-N-(β-ヒドロキシエチル) アニリン・硫酸塩 4.75g 無水亜硫酸ナトリウム 4.25g ヒドロキシルアミン・1/2硫酸塩 2.0g 無水炭酸カリウム 37.5g 臭化カリウム 1.3g ニトリロ三酢酸・3ナトリウム塩(1水塩) 2.5g 水酸化カリウム 1.0g 水を加えて1リットルとし、pH10.2に調整する。
【0099】 〈漂白液〉 エチレンジアミン四酢酸鉄(III) アンモニウム塩 100g エチレンジアミン四酢酸2アンモニウム塩 10.0g 臭化アンモニウム 150.0g 氷酢酸 10ml 水を加えて1リットルとし、pH6.0に調整する。
【0100】 〈定着液〉 チオ硫酸アンモニウム(50%水溶液) 175.0g 無水亜硫酸ナトリウム 8.5g メタ亜硫酸ナトリウム 2.3g 水を加えて1リットルとし、酢酸を用いてpH6.0に調整する。
【0101】 〈安定化液〉 ホルマリン(37%水溶液) 1.5ml コニダックス(コニカ株式会社製) 7.5ml 水を加えて1リットルとする。
【0102】得られた処理済み試料についてセンシトメ
トリー測定を行ない赤色感度を求めた。なお感度は最小
濃度+0.1の濃度を与えるのに必要な露光量を求め、試
料1を100とする相対値で示した。
【0103】また、試料1〜8の生保存性を測定した。
生保存性は、各試料を温度50℃、相対湿度70%下に14日
間保存した後、保存前の各試料とともにセンシトメトリ
ー用ステップウエッジを介して赤色光により露光を行
い、続いて前述の現像処理を行い、赤色感度S′を測定
した。保存前の試料の赤色感度Sに対する変化率を下式
で算出した。なお、感度は最小濃度+0.1の濃度を与え
るのに必要な露光量の逆数より求めた。
【0104】変化率=(|S−S′|)/S ×100 また、IIE効果は以下の方法で求めた。一方の試料に
は、白色光のウエッジ露光を行い、他方の試料には、赤
色光によるウェッジ露光を行った。各試料について、発
色現像で得られたシアン色素の特性曲線によりガンマ値
を求め、赤色光によるガンマ(γG)を白色露光による
ガンマ(γw)で割った値をIIE効果とした。
【0105】これらの結果を表1に示す。
【0106】
【表1】
【0107】表1に示すように、比較カプラー及び本発
明以外のDIR化合物を用いた試料1はIIE効果が小
さく、感度も低く、生保存での劣化が大きい。また、本
発明のカプラー及び本発明以外のDIR化合物を用いた
試料2も同様である。更に、比較カプラー及び本発明の
DIR化合物を用いた試料3は、生保存性は良好だが感
度が低く、IIE効果も十分でない。これに対し、本発
明の試料4〜8は、何れも生保存性が良好で、感度も高
く、IIE効果も大きい。
【0108】
【発明の効果】本発明によるハロゲン化銀カラー写真感
光材料は、色再現性及び感度に優れ、しかも生試料の保
存性に優れた効果を有する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に下記一般式C−Iで表される
    カプラーと下記一般式〔D−I〕で表される化合物を含
    有する赤感性ハロゲン化銀乳剤層を有することを特徴と
    するハロゲン化銀カラー写真感光材料。 【化1】 〔式中、R1はアルキル基、アルケニル基、アルキニル
    基、シクロアルキル基又はアリール基を表し、Xは−O
    −、−S−、−SO−、−SO2−、−COO−、−CON(R4)−、
    −SO2O−、−SO2N(R4)−又は−N(R5)−を表し、R2はベ
    ンゼン環上に置換可能な基を表し、lは0〜4の整数を
    表し、R3はアリール基を表し、Zは水素原子または芳
    香族第1級アミン現像剤酸化体との反応により離脱する
    基を表す。R4は水素原子、アルキル基、アルケニル
    基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基又は
    炭素原子数1〜36のアシル基を表し、R5は水素原子、
    アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアル
    キル基又はアリール基を表す。〕 一般式〔D−I〕 A−(TIME)n−INHIBIT 〔式中、Aはカプラー残基を表す。TIMEはタイミング基
    を表し、一般式〔D−I〕のAのカップリング基と結合
    し、発色現像主薬の酸化体との反応により開裂した後、
    順次、開裂して、最終的にINHIBITを適度に制御して放
    出する。nは0又は1である。〕 INHIBITは上記放出により現像抑制剤となる基で、一般
    式〔D−Ia〕又は〔D−Ib〕で表されるトリアゾー
    ル環基である。 【化2】 〔一般式〔D−Ia〕及び〔D−Ib〕においてR6
    アルキルチオ基であり、R7は、H、アルキル基、アル
    キルチオ基、アリール基又は複素環基である。置換基R
    6及びR7の少なくとも1つはトリアゾール環から2〜4
    原子の間隔で水性アルカリ中で加水分解できる基、−CO
    −OR8、−O−CO−OR8、又は−CO−CO−R8を含有する。
    8はアルキル基、シクロアルキル基又はアリール基で
    ある。〕
JP32248593A 1993-12-21 1993-12-21 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH07175184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32248593A JPH07175184A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32248593A JPH07175184A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07175184A true JPH07175184A (ja) 1995-07-14

Family

ID=18144166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32248593A Pending JPH07175184A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07175184A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7547804B2 (en) 2002-07-15 2009-06-16 Myriad Genetics, Inc. Compounds, compositions, and methods employing same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7547804B2 (en) 2002-07-15 2009-06-16 Myriad Genetics, Inc. Compounds, compositions, and methods employing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0327103B2 (ja)
JPH08240892A (ja) 酸化された現像主薬の掃去剤を含有する写真要素
JPH07175184A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS58150951A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6136746A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2927374B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS589938B2 (ja) 感光性ハロゲン化銀多層カラ−写真材料
JP3060334B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3182634B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07159948A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07152119A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3245762B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04238347A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3282065B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3254455B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04157457A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63307451A (ja) 粒状性が改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0588321A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07152120A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH06167782A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH075646A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH075648A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2001059999A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH09304897A (ja) 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH0241738B2 (ja)