JPH07171390A - 特にジルコニアを含む、高度に分散した金属酸化物に基づく触媒 - Google Patents

特にジルコニアを含む、高度に分散した金属酸化物に基づく触媒

Info

Publication number
JPH07171390A
JPH07171390A JP6236015A JP23601594A JPH07171390A JP H07171390 A JPH07171390 A JP H07171390A JP 6236015 A JP6236015 A JP 6236015A JP 23601594 A JP23601594 A JP 23601594A JP H07171390 A JPH07171390 A JP H07171390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
catalyst
support
group
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6236015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3868010B2 (ja
Inventor
Pavel Afanasiev
パベル・アファナシーフ
Martine Boulinguiez
マルチーヌ・ブランギェ
Michele Breysse
ミシェール・ブレイズ
Christophe Geantet
クリストフ・ジァンテ
Courieres Thierry Des
ティエリー・デ・クリエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Societe National Elf Aquitaine
Original Assignee
Societe National Elf Aquitaine
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Societe National Elf Aquitaine filed Critical Societe National Elf Aquitaine
Publication of JPH07171390A publication Critical patent/JPH07171390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3868010B2 publication Critical patent/JP3868010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/066Zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/20Vanadium, niobium or tantalum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0081Preparation by melting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/02Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing
    • C10G45/04Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/02Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing
    • C10G45/04Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used
    • C10G45/06Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used containing nickel or cobalt metal, or compounds thereof
    • C10G45/08Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used containing nickel or cobalt metal, or compounds thereof in combination with chromium, molybdenum, or tungsten metals, or compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 酸化及び炭化水素の水素化処理用の熱的に安
定な触媒であって、活性部位をより良好に分散させる大
きい比表面積を有するジルコニウム酸化物を含む触媒を
提供する。 【構成】 少なくとも1種のジルコニウム酸化物を含む
熱的に安定な触媒であって、150 m2/g以上の比表面
積を有する担持体であって、60〜99重量%の少なくと1
種のジルコニウム酸化物と40〜1重量%の、第V族、第V
I族、及び第VII族からの金属、ルテニウム、オスミウ
ム、ロジウム、イリジウム、及びウランのような貴金
属、及び燐、砒素、及び硫黄のような元素から成る群か
ら選択される少なくとも1種の金属の少なくとも1種の
金属酸化物を含む担持体を少なくとも85重量%含む、触
媒。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、活性相が高度に分散さ
れ改善された比表面積を有する、酸化金属に基づく熱的
に安定な触媒に関し、それらの製造方法に関し、さらに
炭化水素及びその他の化合物の触媒による処理方法にお
ける用途に関する。より詳細には、本発明は、ジルコニ
アを含む担持体から形成された触媒に関する。
【0002】
【従来の技術】非常に多くの数の触媒を使用するプロセ
スが、活性相ができるだけ多く付着できる大きい比表面
積を有する担持体を含む触媒を使用することを必要とし
ている。特に、酸化プロセス及び水素化処理プロセスに
おいてそのような触媒が求められている。工業的規模で
通常使用される触媒は、一般に、ジルコニウム、アルミ
ニウム、珪素、及びチタンのような金属の耐火性酸化物
の1種以上を含む担持体と遷移金属の硫化物又は酸化物
から成る活性相とから成る。これらの触媒は通常少なく
とも2段階で調製され、第1段階は担持体の形成であ
り、第2段階は担持体への活性相の含浸であり、その後
焼成及び硫化処理が、塩の形態で付着している金属を酸
化物及び硫化物に転化することを目的として行われる。
担持体の比表面積及び多孔度はその製造方法によって異
なる。この担持体上への活性相の分散は、担持体の比表
面積及び多孔度が大きいか又は小さいかによって、及び
担持体上への含浸の実施条件によって、良くなったり悪
くなったりする。特に、金属塩と担持体の相互作用は担
持体の酸/塩基特性に直接関係する。従って、担持体の
全ての接近可能部位が含浸溶液中に存在する塩の活性金
属イオンによって占有されているとき、溶液中に残って
いる金属イオンは均一に分散した活性形態の担持体上に
もはや付着できない。従って、このような従来型の触媒
においては、活性相の量は担持体の品質、即ち、単位表
面積当たりの付着した金属原子の数で表される担持体の
活性金属イオンを吸収する能力によって、非常に急速に
制限される。このことは多くの文献によって確認されて
おり、さらにUV分光分析法のような分析手段によっ
て、及びX線光電子分光分析法(XPS)によって、実
験的に明らかにされている。
【0003】触媒の効率は触媒プロセスの実施条件のみ
によるものではなく、触媒の活性にも依存するので(触
媒の活性は担持体上に存在する活性相の量に直接関係し
ている)、担持体の表面積を増加させるか或いは担持体
の表面の状態を改良するための多くの調製方法が提案さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】特定の担持体、特にジ
ルコニアを含む担持体に対しては、アルミナを含む最も
一般に使用される担持体の比表面積のように高い比表面
積は得られない。さらに、ジルコニアに基づく担持体は
熱及び水熱安定性が悪いことが判明している。イットリ
ウム、ランタン、又はシリカのような構造ドープ剤の存
在によって、この熱安定性は改善されるが、依然として
不十分である。
【0005】ジルコニアの熱不安定性の問題を解決する
ため、及びジルコニアを含む触媒の比表面積を改善する
ために、本願出願人は耐火性金属酸化物を含む担持体の
特殊な合成方法を開発した。これは1990年4月20
日の仏国特許第2,661,169号に記載されてい
る。この方法は、酸化作用を有する少なくとも1種のア
ルカリ金属塩から成る溶融塩媒体中で共融点よりも高い
温度で金属塩を加熱することを含む。本願出願人は、こ
のプロセスによって、周期表の第III族及び第IV族から
選択される金属の酸化物に基づく担持体、特にジルコニ
ウム、アルミニウム、珪素、及びチタンの酸化物のよう
な耐火性酸化物に基づく担持体を合成することが可能で
あることを発見した。このような酸化物は溶融塩媒体中
に析出する。
【0006】
【課題を解決するための手段】これらの担持体の比表面
積をさらに改良するために、本願出願人は、混合された
酸化物から成る担持体を調製するという着想を持ち、金
属原子自身が担持体中に均質かつ一様に分布し比表面積
を改善することを発見した。もちろん、触媒的に活性な
金属相がその後従来的方法によってこれらの担持体上に
付着させられる。
【0007】本願出願人は、いわゆる溶融塩法(molten
salts method)によって得られる担持体を有する触媒に
関する研究を続け、金属酸化物とジルコニアの可能な組
み合わせを多数試験し、特定の組み合わせ、特に、触媒
的に活性な金属の塩との組み合わせによって、全く予期
されなかった方法で、ジルコニアに基づく担持体の比表
面積を増加させることができることを発見した。さら
に、本願出願人は、その組成によって活性化され熱的に
安定であるこれらの担持体を直接触媒として使用できる
ことを発見した。
【0008】従って、本発明は、酸化及び炭化水素の水
素化処理用の熱的に安定な触媒であって、活性部位をよ
り良好に分散させるための、当業者に知られているのよ
りも大きい比表面積を有するジルコニウム酸化物を含む
触媒に関する。これらの触媒の比表面積は、ASTM
D3663に対応するBET法によって測定される。
【0009】従って、本発明は、少なくとも1種のジル
コニウム酸化物を含む熱的に安定な触媒であって、150
2/g以上の比表面積を有する担持体であって、60〜9
9重量%の少なくとも1種のジルコニウム酸化物と40〜
1重量%の、第V族、第VI族、及び第VII族からの金属、
ルテニウム、オスミウム、ロジウム、イリジウム、及び
ウランのような貴金属、及び燐、砒素、及び硫黄のよう
な元素から成る群から選択される少なくとも1種の金属
の少なくとも1種の金属酸化物を含む担持体を少なくと
も85重量%含むこと、及び前記担持体が、(i) ジルコニ
ウムの酸化物と少なくとも1種のその他の金属の酸化物
をアルカリ金属の硝酸塩又は硫酸塩の共融組成物中で混
合すること、(ii) 混合物を不活性雰囲気中80〜200℃で
30分間乃至3時間脱水すること、(iii) その後、混合物
を250〜550℃の温度で30分間乃至5時間維持すること、
及び(iv) 最後に、可溶性の酸化性塩を水で洗浄し、同
時に、担持体を含む微結晶を濾過することによって、形
成された担持体を単離すること、を含む単一の反応段階
において得られるものであること、を特徴とする触媒に
関する。
【0010】本発明の好ましい実施態様において、本発
明の触媒の担持体は、0.02〜0.20の金属/ジルコニウム
原子比(Me/Zr)を有するのが有利である。
【0011】溶融塩法によって従来得られてきた酸化物
混合物中に含まれる金属とは対照的に、本発明の担持体
の微結晶中にジルコニウム酸化物に加えて含まれる金属
は、一般的に低い酸性度を有する。このような金属は、
ジルコニアの微結晶と共沈することによって、ジルコニ
アの微結晶の成長禁止剤として作用する。この予期され
なかった共沈は結晶のサイズを小さくするが、最終の触
媒に対して、担持体が当業者に公知の溶融塩法によって
ジルコニウムとイットリウムの塩から調製されその後こ
れらの金属の1種の少なくとも1つの活性相を含浸させ
た場合に予想される比表面積よりも大きい比表面積の生
成を促進する。
【0012】第V族、第VI族、及び第VII族からの金属、
ルテニウム、オスミウム、ロジウム、イリジウム、及び
ウランのような貴金属、及び燐、砒素、及び硫黄のよう
な元素から成る群のこれらの金属は、イットリウムのよ
うなジルコニアの構造体として使用される金属とは対照
的に、安定な固溶体Zr(1-x)Mex2のジルコニウム
原子の1つを置換せず、その核生成と結晶成長のプロセ
ス中にジルコニアの表面にグラフトして、以下の化1で
表されるような種を形成する。
【0013】
【化1】
【0014】さらに、共融混合物中においてジルコニア
の近くにこれらの金属が存在することによって、予想外
にも、鉄、コバルト、ニッケル、及びビスマスから成る
群から選択される第2の金属が(好ましくは、硫酸塩又
は硝酸塩の形態で)共融混合物中に導入されるとき、こ
れら第2の金属のジルコニアの表面への定着が促進され
ることが判明した。その場合、担持体は、ジルコニウム
酸化物とともに、金属オキソ金属化物(metal oxometall
ate)型の混合酸化物を少なくとも1種含み、オキソ金属
化基は第1の金属に対応し、オキソ金属化される金属種
は第2の金属に対応する。
【0015】さらに、ジルコニアが、本発明に必要な一
つの簡単な金属酸化物、即ち、第V族、第VI族、及び第V
II族からの金属、ルテニウム、オスミウム、ロジウム、
イリジウム、及びウランのような貴金属、及び燐、砒
素、及び硫黄のような元素から成る群の金属のみと混合
される場合、金属/ジルコニウム原子比(Me/Zr)
は0.02乃至0.1、好ましくは0.05乃至0.08であることが
判明した。
【0016】これらの担持体において、ジルコニウム酸
化物が、モリブデン、バナジウム、タングステン、ニオ
ブ、及びクロムから成る群から選択される金属から得ら
れる単一の金属酸化物又は混合金属酸化物と一緒にされ
るのが好ましい。
【0017】本発明に関連して、ジルコニウム酸化物と
組み合わされるのに好ましい混合酸化物は、鉄、コバル
ト、ニッケル、及びビスマスから成る群から選択される
少なくとも1種の金属のモリブデン酸塩(molybdate)、
バナジウム酸塩(vanadate)、ニオブ酸塩(niobate)、ク
ロム酸塩(chromate)、及びタングステン酸塩(tungstat
e)から成る群から選択されるオキソ金属化物である。
【0018】実際に、ジルコニアの近くにモリブデン、
バナジウム、クロム、ニオブ、又はタングステンが存在
することによって、予想外にも、溶融塩媒体中における
ジルコニアの結晶と鉄、コバルト、ニッケル、及びビス
マスのような金属との共沈が促進されることが観察され
た。一方、モリブデン、バナジウム、クロム、ニオブ、
及びタングステンが存在しない場合、ジルコニアと鉄、
コバルト、ニッケル、及びビスマスのような金属は別々
に析出した。
【0019】本発明の好ましい実施態様において、担持
体はこれらの触媒的に活性な微結晶から成るので、単独
で触媒として有利に使用できる。触媒的に活性な微結晶
から形成されたそのような担持体は、熱的に安定である
点、及び非常に大きい比表面積とかなりの含有率の触媒
的に活性な金属を結び付けた点で、触媒として特に有利
である。
【0020】この担持体の活性は、第V族、第VI族、及
び第VII族からの金属、ルテニウム、オスミウム、ロジ
ウム、イリジウム、及びウランのような貴金属、遷移金
属、及び燐、砒素、及び硫黄のような元素から成る群か
ら選択される少なくとも1種の金属を単独で又は混合物
として0〜15重量%の量で担持体の表面に含浸させるこ
とによって、さらに改善できる。
【0021】本発明のさらに好ましい実施態様におい
て、触媒中の触媒的に活性な金属の量は意図する化学反
応中の触媒の最適活性に対して最適化される。従って、
可能な最大金属/ジルコニウム原子比は0.25である。担
持体の表面に含浸される本発明において好ましい金属
は、モリブデン、バナジウム、及びタングステン、遷移
金属、及びビスマスから成る群から選択される。
【0022】本発明の触媒の可能な用途の中で、本発明
の触媒を炭化水素の処理、より詳細には酸化及び水素化
処理用のプロセスにおいて使用するのが好ましい。
【0023】以下の実施例は本発明を説明するためのも
のであり、その範囲を限定するためのものではない。
【0024】
【実施例】実施例1 この実施例は、比表面積と熱安定性に関して、本発明の
触媒が本技術分野で公知の方法によって得られた触媒と
比較して優れていることを説明する。
【0025】従って、多数のサンプルを調製した。
【0026】サンプル1は従来型の触媒である。これ
は、250 m2/gの比表面積を有するγ−アルミナ(γ
−Al23)担持体をヘプタモリブデン酸アンモニウム
溶液で乾式含浸することによって調製した。焼成後、こ
の触媒は9.3重量%のモリブデンを含んでいた。
【0027】サンプル2は仏国特許第2,661,16
9号に記載された方法に従って調製したジルコニアであ
る。
【0028】サンプル3は、仏国特許第2,661,1
69号に記載された方法に従って調製した、ジルコニウ
ム酸化物とイットリウム酸化物の混合物である。このサ
ンプルを得るために、10倍モル過剰量の硝酸ナトリウム
と硝酸カリウムの共融塩をジルコニウムオキシクロリド
とイットリウムクロリドに添加し、混合物を500℃で2
時間保持した。
【0029】サンプル4は本発明の触媒である。これは
以下のようにして得た。フルカ(Fulka)によって販売さ
れている10gのジルコニウムオキシクロリドをメルク(M
erck)によって販売されている0.63gのヘプタモリブデ
ン酸アンモニウムと一緒に微粉砕し、その後この混合物
に10倍モル過剰量の硝酸ナトリウムと硝酸カリウムの共
融混合物を添加し、ついで混合物全体を不活性窒素雰囲
気下150℃で2時間脱水し、そして最後に550℃で2時間
加熱した。冷却後、アルカリ金属塩を溶解して除去する
ために浴を水で洗浄し、その後混合物全体を濾過してサ
ンプル4の結晶を回収した。UV分光分析によってモリ
ブデンがやや重合した形態でよく分散していることが観
察された。これは300 nmで最大値を有する250 nmと500
nmの間のUVバンドによって特徴付けられた。
【0030】サンプル5は本発明によるバナジウム/ジ
ルコニア触媒である。これは実施例4と同様にして調製
したが、ヘプタモリブデン酸塩の代わりに2.72gのバナ
ジウムアセチルアセトネート(メルク製)を使用した。
UV分光分析によって、ジルコニアの表面におけるバナ
ジウムの良好な分散を特徴付ける同じ吸収バンドが観測
された。
【0031】サンプル6は本発明によるタングステン/
ジルコニア触媒である。これは実施例4及び5と同様に
して調製したが、0.74gのメタタングステン酸アンモニ
ウム(アルドリッチ(Aldrich)製)を使用した。ジルコ
ニアの表面におけるタングステンの良好な分散を特徴付
ける同じUV吸収バンドが現れた。
【0032】これら6種類のサンプルを調製した後と、
600℃と800℃で焼成した後、BET法(ASTM D3
663)に従って比表面積を測定した。結果を以下の表
1にまとめた。
【0033】 表1 比表面積(m2/g) 金属の 調製後 焼成後 サンプル 重量% 600℃で 800℃で 1 9.3 210 − − 2 0.0 140 100 2.5 3 4.7 130 120 60.0 4 4.7 220 160 68.0 5 2.0 225 170 60.0 6 10.0 200 180 63.0
【0034】これらの結果から、アルミナ担持体を含む
触媒(サンプル1)の比表面積と同じ程度の比表面積を
有するジルコニアを含む担持体を得るためには、本発明
を実施すればよいこと分かる(ここではサンプル4、
5、及び6)。いわゆる溶融塩法による場合、ジルコニ
アのみを調製するか或いはジルコニア/イットリウム担
持体のみを調製することによってはこのような比表面積
は得られない。
【0035】さらに、本発明の金属と混合されたジルコ
ニアは、溶融塩法によってのみ調製されたジルコニアよ
りも熱安定性が高いことが観察された。
【0036】実施例2 この実施例は、チオフェンの水素化処理において本発明
によるモリブデンを含む触媒が優れていることを示すた
めのものである。
【0037】以下のサンプルを試験した。
【0038】サンプル1は、実施例1で記載したよう
に、モリブデンを含浸したアルミナ担持体に相当する。
【0039】サンプル7は実施例1のサンプル2に対応
し、これは触媒中6%の最終モリブデン濃度が得られる
ようにヘプタモリブデン酸アンモニウム溶液で含浸され
ていた。
【0040】サンプル4は、実施例1で記載したよう
に、モリブデン塩による追加の含浸を含まない本発明の
触媒に相当する。
【0041】サンプル8は、触媒中8%の最終モリブデ
ン濃度が得られるようにヘプタモリブデン酸アンモニウ
ム溶液で含浸された実施例1のサンプル4に相当する。
【0042】サンプル9はサンプル8と同様に含浸され
たものであるが、触媒中の最終モリブデン濃度は12.7%
であった。
【0043】これら全てのサンプルを水素/硫化水素
(H2/H2S)雰囲気中400℃で4時間硫化し、その
後、触媒活性を測定するために、大気圧下300℃でのチ
オフェンの水素化脱硫に関して試験した。結果を以下の
表2にまとめる。
【0044】 表2 サンプルNo. Moの重量% 活性(108モル/s.g) 1 9.3 12 7 6.0 15 4 4.7 16 8 8.0 24 9 12.7 28
【0045】表2から、本発明による触媒(サンプル
4、8、及び9)は、モリブデンによる含浸の有無にか
かわらず、モリブデン含有率が非常に低くても(サンプ
ル4とサンプル1を比較されたい)、アルミナ担持体を
含む触媒と同等かそれ以上の活性を有していることが分
かる。
【0046】実施例3 この実施例は、従来的に調製された硫化ニッケル/モリ
ブデン活性相を含む触媒の存在下にチオフェンを水素化
脱硫した際に得られる結果と、いわゆる溶融塩法により
本発明に従って調製された硫化ニッケル/モリブデン活
性相を含む触媒の存在下にチオフェンを水素化脱硫した
際に得られる結果とを比較するものである。
【0047】3種類の触媒を調製した。
【0048】サンプル10は本発明のサンプル4に相当
する担持体を含み、ヘプタモリブデン酸アンモニウム溶
液で含浸され、その後続いて硝酸ニッケル溶液で含浸さ
れたものである。触媒中の最終モリブデン濃度は8.7重
量%であり、最終ニッケル濃度は3.5重量%であった。
【0049】サンプル11はサンプル4と同様にして調
製した担持体を含むものであるが、この担持体は、ヘプ
タモリブデン酸アンモニウムの代わりに、ヘプタモリブ
デン酸アンモニウムと硝酸ニッケルの等原子(equiatomi
c)混合物(Ni/Moモル比=1)を使用して調製し
た。この担持体をその後ヘプタモリブデン酸アンモニウ
ム溶液で含浸した。触媒中の最終モリブデン濃度は12.7
重量%であり、最終ニッケル濃度は5.2重量%であっ
た。
【0050】サンプル12は、プロキャタライズ(Proca
talyse)社から市販されているHR346として知られ
ている、アルミナ担持体上の硫化ニッケル/モリブデン
混合活性相を含む、工業的水素化処理用触媒である。
【0051】実施例2と同様に、水素化処理によって試
験する前に、サンプル10及び11を硫化した。結果を
以下の表3にまとめる。
【0052】 表3 サンプルNo. 活性(108モル/s.g) 10 180 11 250 12 160
【0053】本発明によるサンプル10及び11の調製
は使用対象となる反応に対して最適化したものではなか
ったが、少なくとも市販の触媒(サンプル12)よりも
高い触媒活性を示した。
【0054】実施例4 この実施例は、本発明によるサンプル11の触媒活性と
市販の触媒、即ち、サンプル12の触媒活性をテトラリ
ンの水素添加に関して比較するものである。
【0055】触媒の試験は、1.5%の硫化水素(H2S)
を含む水素化雰囲気下、40バールの全圧、350℃の温度
で行った。テトラリンの流量は試験される触媒上165 ml
/分であった。
【0056】サンプル11の活性(10×108モル/s.
g)は市販の触媒であるサンプル12の活性(5.8×108
モル/s.g)よりもかなり高かった。このことは、本
発明の触媒が、工業界において通常使用されている市販
の触媒よりも優れていることを証明するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ミシェール・ブレイズ フランス国、69300 カルイール、リュ・ ピエール・ブルジョワ、15 (72)発明者 クリストフ・ジァンテ フランス国、69006 リヨン、リュ・ネイ、 64 (72)発明者 ティエリー・デ・クリエール フランス国、69007 リヨン、ブールバー ル・イブ・ファルジュ 152

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1種のジルコニウム酸化物を
    含む触媒であって、150 m2/g以上の比表面積を有す
    る熱的に安定な担持体であって、60〜99重量%の少なく
    とも1種のジルコニウム酸化物と40〜1重量%の、第V
    族、第VI族、及び第VII族からの金属、ルテニウム、オ
    スミウム、ロジウム、イリジウム、及びウランのような
    貴金属、及び燐、砒素、及び硫黄のような元素から成る
    群から選択される少なくとも1種の金属の少なくとも1
    種の金属酸化物を含む担持体を少なくとも85重量%含む
    こと、及び前記担持体が、 (i) ジルコニウムの酸化物と少なくとも1種のその他の
    金属の酸化物をアルカリ金属の硝酸塩又は硫酸塩の共融
    組成物中で混合すること、 (ii) 混合物を不活性雰囲気中80〜200℃で30分間乃至3
    時間脱水すること、 (iii) その後、混合物を250〜550℃の温度で30分間乃至
    5時間維持すること、及び (iv) 最後に、酸化性アルカリ金属塩を水で洗浄し、同
    時に、結晶を濾過することによって、形成された担持体
    を単離すること、を含む単一の反応段階において得られ
    るものであること、を特徴とする触媒。
  2. 【請求項2】 担持体中の金属/ジルコニウム原子比
    (Me/Zr)が0.02〜0.20である、請求項1の触媒。
  3. 【請求項3】 担持体が、少なくとも1種のジルコニウ
    ム酸化物とともに、金属オキソ金属化物型の混合酸化物
    を少なくとも1種含み、オキソ金属基の金属は第V族、
    第VI族、及び第VII族からの金属、及びルテニウム、オ
    スミウム、ロジウム、イリジウム、及びウランのような
    貴金属から成る群に属し、金属種の金属は鉄、コバル
    ト、ニッケル、及びビスマスから成る群に属す、請求項
    1又は2の触媒。
  4. 【請求項4】 共融混合物が、鉄、コバルト、ニッケ
    ル、及びビスマスから成る群から選択される少なくとも
    1種の第2金属の金属塩をさらに含む、請求項3の触
    媒。
  5. 【請求項5】 金属(Me)が1種の簡単な金属酸化物
    に由来するものであるとき、担持体中の金属/ジルコニ
    ウム原子比(Me/Zr)が0.02〜0.10、好ましくは0.
    05〜0.08である、請求項1又は2の触媒。
  6. 【請求項6】 担持体中においてジルコニウム酸化物と
    組み合わされる金属酸化物が、モリブデン、バナジウ
    ム、タングステン、ニオブ、及びクロムから成る群から
    選択される金属の酸化物である、請求項1乃至5のいず
    れか1請求項の触媒。
  7. 【請求項7】 担持体中においてジルコニウム酸化物と
    組み合わされる混合酸化物が、鉄、コバルト、ニッケ
    ル、及びビスマスから成る群から選択される少なくとも
    1種の金属のモリブデン酸塩、バナジウム酸塩、ニオブ
    酸塩、クロム酸塩、及びタングステン酸塩から成る群か
    ら選択されるオキソ金属化物である、請求項1乃至3の
    いずれか1請求項の触媒。
  8. 【請求項8】 触媒的に活性な微結晶から成る担持体を
    含む、請求項1乃至7のいずれか1請求項の触媒。
  9. 【請求項9】 担持体上に含浸された少なくとも1種の
    金属を0〜15重量%の量で含み、前記金属が、第V族、
    第VI族、及び第VII族からの金属、ルテニウム、オスミ
    ウム、ロジウム、イリジウム、及びウランのような貴金
    属、遷移金属、及び燐、砒素、及び硫黄のような元素か
    ら成る群から選択される、請求項1乃至7のいずれか1
    請求項の触媒。
  10. 【請求項10】 触媒中の金属/ジルコニウム原子比が
    0.25以下である、請求項9の触媒。
  11. 【請求項11】 担持体上に含浸される金属が、モリブ
    デン、バナジウム、タングステン、遷移金属、及びビス
    マスから成る群から選択される、請求項9又は10の触
    媒。
  12. 【請求項12】 炭化水素の水素化処理プロセスにおけ
    る請求項1の触媒の用途。
  13. 【請求項13】 酸化プロセスにおける請求項1の触媒
    の用途。
JP23601594A 1993-09-03 1994-09-05 特にジルコニアを含む、高度に分散した金属酸化物に基づく触媒 Expired - Fee Related JP3868010B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9310535A FR2709432B1 (fr) 1993-09-03 1993-09-03 Catalyseurs à base d'oxydes métalliques, à dispersion élevée, comprenant notamment de la zircone, leur fabrication et leurs applications.
FR9310535 1993-09-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07171390A true JPH07171390A (ja) 1995-07-11
JP3868010B2 JP3868010B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=9450557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23601594A Expired - Fee Related JP3868010B2 (ja) 1993-09-03 1994-09-05 特にジルコニアを含む、高度に分散した金属酸化物に基づく触媒

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5472924A (ja)
EP (1) EP0641597B1 (ja)
JP (1) JP3868010B2 (ja)
DE (1) DE69404784T2 (ja)
FR (1) FR2709432B1 (ja)
ZA (1) ZA946751B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19612000A1 (de) 1996-03-18 1997-09-25 Inst Angewandte Chemie Berlin Katalysator zur Aromatisierung von aliphatischen und alicyclischen Kohlenwasserstoffen
IT1289529B1 (it) * 1996-12-27 1998-10-15 Franco Codignola Procedimento per la produzione di acidi aromatici
FR2783252B1 (fr) * 1998-08-28 2002-06-14 Ct Nat De La Rech Scient I De Procede pour l'hydrodesazotation et l'hydrogenation de structures aromatiques de coupes petrolieres
DE10023279A1 (de) * 2000-05-08 2001-11-29 Inst Angewandte Chemie Berlin Neuer Katalysator zur Aromatisierung von aliphatischen und alicyclischen Kohlenwasserstoffen
KR20080053306A (ko) * 2005-09-23 2008-06-12 이스트만 케미칼 컴파니 카르복시산 혼합물로부터 혼합형 케톤을 제조하기 위한선택적인 촉매
TWI451905B (zh) * 2013-01-25 2014-09-11 Univ Nat Chiao Tung 乙醇重組器觸媒組成物及乙醇重組器觸媒之製備方法
CN114887659B (zh) * 2022-03-21 2023-08-04 江苏大学 一种金属-磷酸配位型低共熔溶剂以及其在催化氧化燃油脱硫中的应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57170802A (en) * 1981-03-26 1982-10-21 Ici Ltd Manufacture of hydrogen and carbon dioxide
JPS6221712A (ja) * 1985-07-17 1987-01-30 Mitsubishi Chem Ind Ltd カルボン酸の還元用触媒
JPH0214745A (ja) * 1988-05-10 1990-01-18 Union Oil Co Calif 窒素または硫黄含有炭化水素油の接触ハイドロプロセシング方法
JPH04135643A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 前硫化型水素化処理触媒及びその製造方法
JPH04228428A (ja) * 1990-06-05 1992-08-18 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 表面積の大なるジルコニア
JPH04316532A (ja) * 1991-04-15 1992-11-06 Nippon Shokubai Co Ltd 脂肪族不飽和カルボン酸の製造方法
JPH0584444A (ja) * 1991-02-19 1993-04-06 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 触媒および/または触媒先駆体の洗浄処理
JPH05200285A (ja) * 1992-01-27 1993-08-10 Nikko Kyodo Co Ltd 水素化脱金属触媒担体及び触媒

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3524317A1 (de) * 1985-07-08 1987-01-15 Union Rheinische Braunkohlen Verfahren zur katalytischen herstellung eines alkoholgemisches mit erhoehtem isobutanolgehalt
DE68916285D1 (de) * 1988-03-12 1994-07-28 Akira Igarashi Verfahren zur Dampfreformierung von Kohlenwasserstoffen.
DE3903367A1 (de) * 1989-02-04 1990-08-16 Basf Ag Katalysator und verfahren zur hydrierenden aminierung von alkoholen
US5262273A (en) * 1992-02-25 1993-11-16 International Business Machines Corporation Photosensitive reactive ion etch barrier

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57170802A (en) * 1981-03-26 1982-10-21 Ici Ltd Manufacture of hydrogen and carbon dioxide
JPS6221712A (ja) * 1985-07-17 1987-01-30 Mitsubishi Chem Ind Ltd カルボン酸の還元用触媒
JPH0214745A (ja) * 1988-05-10 1990-01-18 Union Oil Co Calif 窒素または硫黄含有炭化水素油の接触ハイドロプロセシング方法
JPH04228428A (ja) * 1990-06-05 1992-08-18 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 表面積の大なるジルコニア
JPH04135643A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 前硫化型水素化処理触媒及びその製造方法
JPH0584444A (ja) * 1991-02-19 1993-04-06 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 触媒および/または触媒先駆体の洗浄処理
JPH04316532A (ja) * 1991-04-15 1992-11-06 Nippon Shokubai Co Ltd 脂肪族不飽和カルボン酸の製造方法
JPH05200285A (ja) * 1992-01-27 1993-08-10 Nikko Kyodo Co Ltd 水素化脱金属触媒担体及び触媒

Also Published As

Publication number Publication date
FR2709432B1 (fr) 1995-10-20
EP0641597A1 (fr) 1995-03-08
JP3868010B2 (ja) 2007-01-17
ZA946751B (en) 1995-11-17
DE69404784D1 (de) 1997-09-11
US5472924A (en) 1995-12-05
EP0641597B1 (fr) 1997-08-06
FR2709432A1 (fr) 1995-03-10
DE69404784T2 (de) 1998-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5516964A (en) Hydrocarbon isomerization using solid superacid catalysts comprising platinum metal
EP1053785B1 (fr) Support catalytique à base d'oxyde d'un métal du groupe IVB de la classification périodique des éléments, sa préparation et ses utilisations
US4196102A (en) Catalysts for demetallization treatment of _hydrocarbons supported on sepiolite
US5246569A (en) Process for the hydrodesulfurization of light hydrocarbon feeds
JP4222827B2 (ja) 炭化水素の改質方法
JP2002534259A (ja) 新規混合金属触媒、共沈によるその製法及びその使用
JP3846914B2 (ja) 白金金属を含んでいる固体ス−パ−アシッド触媒及びそれを使用する炭化水素変換方法
EP0543157B1 (en) Catalyst composition, method of preparing same and process for hydrodesulfurizing sulfur-containing hydrocarbons by using the catalyst composition
US6204219B1 (en) Thermally stable support material and method for making the same
US5629257A (en) Solid superacid catalysts comprising platinum metal
US5472924A (en) Catalysts based on highly dispersed metal oxides, comprising in particular zirconia
KR970001520B1 (ko) 촉매를 위한 캐리어물질과 그의 제조방법
US4880524A (en) Process for hydrotreating hydrocarbon feeds
US5494571A (en) Naphtha upgrading using solid superacid catalysts comprising platinum metal
JP4110241B2 (ja) 一酸化炭素転化触媒および該触媒を用いる一酸化炭素転化方法
US4820679A (en) Hydrotreating catalysts prepared from hydrogels
CN110935460B (zh) 一种高选择性加氢脱硫催化剂及其制备方法
JPH02107333A (ja) 石炭液化循環溶剤の水素化処理用触媒
JP7144208B2 (ja) クメンを製造するための触媒及びその適用
GB1563593A (en) Catalysts for demtallization tretment of hydrocarbons supported on sepiolite
JPH0529503B2 (ja)
US5494569A (en) Hydrocracking using solid superacid catalysts comprising platinum metal
JP2817622B2 (ja) 水素化脱硫脱窒素用触媒及びその製造方法
JP3263940B2 (ja) 炭化水素油の水素化脱硫脱窒素用触媒
JP2920186B2 (ja) 炭化水素油の水素化脱硫脱窒素用触媒の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050517

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees