JPH07169078A - ウォブル信号の検出方法 - Google Patents

ウォブル信号の検出方法

Info

Publication number
JPH07169078A
JPH07169078A JP31638993A JP31638993A JPH07169078A JP H07169078 A JPH07169078 A JP H07169078A JP 31638993 A JP31638993 A JP 31638993A JP 31638993 A JP31638993 A JP 31638993A JP H07169078 A JPH07169078 A JP H07169078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
wobble
light
tracking error
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP31638993A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Otomo
勝彦 大友
Shuichi Igarashi
修一 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP31638993A priority Critical patent/JPH07169078A/ja
Publication of JPH07169078A publication Critical patent/JPH07169078A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ウォブル信号に発生するビート量を簡単な構
成で定量的に測定して他の信号への影響を把握し、記録
の高密度化でのウォブルに関するパラメータの最適化に
役立てることができるウォブル信号の検出方法の提供を
目的とする。 【構成】 ステップ10で照射した光を例えばCD−M
O1で反射させその戻り光を光電変換した出力の差分か
らトラッキングエラー信号を検出し、ステップS11で
は、求められたこのトラッキングエラー信号を全波整流
により平滑化処理し、ステップS12では、ステップS
11からの出力信号を積分して単位時間あたりの信号量
を求め、さらにステップS13でこのステップS12で
求めた出力信号レベルにおける実行値の最大値と最小値
を検出する信号処理を順次行っている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディスク状記録媒体の
径方向に予めウォブリングするグルーブが形成され、光
源からの照射光をこのディスク状記録媒体で反射させた
際の戻り光から得られるトラッキングエラー信号により
生じる信号のレベル変動をウォブル信号として検出する
ウォブル信号の検出方法に関し、特に、ディスク状記録
媒体の案内溝が半径方向にウォブリングしているディス
ク状記録媒体から得られるウォブル信号のビートの測定
に用いて好適なものである。
【0002】
【従来の技術】大量のデータの記録が可能なディスク状
記録媒体の一つとして、光ディスクがある。この光ディ
スクには、予めデータが書き込まれた再生専用の光ディ
スクとしていわゆるコンパクトディスクやいわゆるCD
−ROM、一度のみの記録を可能とする追記型の光記録
媒体(CD−WO)及びデータの書換可能な光記録媒体
として光磁気記録媒体(以下、CD−MOという)があ
る。
【0003】上記光ディスクにおけるCD−MOには、
射出成形時に形成されることからプリグルーブと呼ばれ
る、案内溝が形成されている。また、CD−MOは、図
5に示すように、トラックピッチTP =1.6μmに対して
グルーブ幅TG を 1.1μmと広くとって、ワイドグルー
ブと呼ばれている。このため、隣接するランド幅T
Lは、 0.5μmとなっている。このプリグルーブPG
は、図5や図6に示すようにCD−MOにおけるクイッ
クランダムアクセス機能を持たせるため、プリグルーブ
PGをわずかに蛇行、すなわちウォブリングさせている
ものがある。また、図6には、CD−MOに照射される
レーザスポットLSを示している。ここで、ウォブリン
グしているプリグルーブPGの振幅WL は、トラッキン
グサーボで追従することができない程度にして、例えば
±0.03μmと非常に小さく設定されている。このプリグ
ルーブPGのウォブリングの振幅周期WPHは、約1/(22.
05kHz) である。前記クイックランダムアクセス機能
は、図7に示すように、ディスク全域にウォブリングを
利用してアドレスが予め形成されることになる。
【0004】このように形成されたCD−MOには、線
速度一定に回転させながら、磁界変調オーバーライト方
式を用いて情報の書換えが行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うに径方向にウォブリングさせたプリグルーブPGは、
一般に隣接したグルーブと同じ位相の配置にないことが
ある。実際に、2つの近接したプリグルーブPGの配置
間の位相差は、プリグルーブPGに沿って変化する。こ
の近接したプリグルーブの位相差関係には、例えば図8
(a)、(b)に示すように極端な場合、それぞれ位相
差がない状況のときと近接するプリグルーブの振幅周期
PHに対して1/2ずれてしまうときがある。
【0006】位相差としては、この図8(a)、(b)
に示す位相差の大きさが最大になる。このプリグループ
PGにおける幾何による2つの近接するプリグルーブP
Gの位相差が存在すると、アドレス情報を再生した際の
ウォブル信号に、この位相差に伴って符号間干渉を起こ
してビートが発生する。このウォブル信号のビート周波
数は、例えばCD−MOの各種のパラメータに依存して
0.9〜2.2Hzの範囲で変動する。このビート周波数は、
CD−MOを記録再生するシステムにおいて最良のフォ
ーカス時に例えば典型的な値の±10% としている。
【0007】実際には、読出し用のビームスポットがデ
フォーカス状態になると、上記ビートが劇的に増加す
る。これにより、ウォブル信号が極端に低値になってA
DIP(ADdoress In Pregroove )やATIP(Absolu
te Time In Pregroove)から再生した際のアドレスのエ
ラーレートが高くなってしまう。このため、CD−MO
を記録再生するシステムは、クイックランダムアクセス
させても正確な読出しや書込みを行うことができなくな
る。このような原因については、ビートの量がプリグル
ーブの幾何に依存して増加するとして従来から定性的に
議論されてきている。また、このビートは影響しても、
現在のCD−MOを記録再生するシステムでは実用上問
題にはなっていない。
【0008】一方、将来、CD−MOのより一層の高密
度記録を行うため、トラックピッチを狭くしたCD−M
Oが要求されている。このとき、上記ビートの影響は無
視できなくなる。従って、ビートの影響に関して定性的
な議論を行うのではなく、定量的、すなわちビートの量
の数値化が必要になる。しかしながら、ビート周波数が
非常に低い周波数のため、例えばオシロスコープ等を用
いて簡単に数値化することができなかった。
【0009】また、狭トラックピッチのCD−MOを開
発において記録信号の周内の変動値を求め、この周内の
変動値を最小になるよう各種パラメータの設定を決める
際に周内の変動値が、反射率の変動等に起因したものか
あるいは上述したウォブル信号に発生したビートによる
ものかの解析も困難なものになってしまう。
【0010】そこで、本発明は、上述したような実情に
鑑みてなされたものであり、ウォブル信号に発生するビ
ート量を簡単な構成で定量的に測定して他の信号への影
響を把握し、記録の高密度化でのウォブルに関するパラ
メータの最適化に役立てることができるウォブル信号の
検出方法の提供を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係るウォブル信
号の検出方法は、上述した課題を解決するため、ディス
ク状記録媒体の径方向にウォブリングするグルーブが形
成され、光源からの照射光をこのディスク状記録媒体で
反射させた際の戻り光から得られるトラッキングエラー
信号にウォブルにより生じる信号のレベル変動をウォブ
ル信号として検出するウォブル信号の検出方法におい
て、上記戻り光を光電変換した出力の差分からトラッキ
ングエラー信号を検出し、このトラッキングエラー信号
を平滑化処理し、この平滑化処理による出力信号を積分
して単位時間あたりの信号量を求め、この信号量に対応
するレベルの実行値の最大値と最小値を検出してウォブ
ル信号のビートを求めることを特徴としている。
【0012】ここで、上記信号平滑化処理としては、全
波整流を行っている。また、上記単位時間あたりの信号
量は、上記全波整流による出力信号の積分をこの出力信
号の周期の略々半分の時間で行っている。
【0013】
【作用】本発明に係るウォブル信号の検出方法では、デ
ィスク状記録媒体の径方向にウォブリングするグルーブ
が形成され、光源からの照射光をこのディスク状記録媒
体で反射させた際の戻り光を光電変換した出力の差分か
ら得られるトラッキングエラー信号を検出し、このトラ
ッキングエラー信号を平滑化処理し、この平滑化処理に
よる出力信号を積分して単位時間あたりの信号量を求
め、この信号量に対応するレベルの実行値の最大値と最
小値を検出してウォブル信号のビートを定量的に求めて
いる。
【0014】平滑化処理では全波整流を用いることによ
り、発生するビートの測定感度を向上させる。
【0015】また、単位時間あたりの信号量は、上記全
波整流による出力信号の積分をこの出力信号の周期の略
々半分で行うことにより測定時間の短縮化を図ってい
る。
【0016】
【実施例】以下、本発明に係るウォブル信号の検出方法
の一実施例について、図面を参照しながら説明する。
【0017】このウォブル信号の検出方法は、例えばC
D−MOや直径64mmの情報が圧縮記録された光磁気デ
ィスクとして総称されるいわゆるミニディスクのように
案内溝が半径方向にウォブリングしているディスク状記
録媒体から得られるウォブル信号のビートの測定に用い
て有意義なものである。このウォブル信号の検出方法の
一具体例として例えば図1の手順を表すフローチャート
と具体的な処理について図2のブロック図を参照しなが
ら説明する。
【0018】このウォブル信号の検出方法は、図1のフ
ローチャートに示すように、ステップ10で照射した光
を例えばCD−MO1で反射させその戻り光を光電変換
した出力の差分からトラッキングエラー信号を検出し、
ステップS11では、求められたこのトラッキングエラ
ー信号を全波整流により平滑化処理し、ステップS12
では、ステップS11からの出力信号を積分して単位時
間あたりの信号量を求め、さらにステップS13でこの
ステップS12で求めた出力信号レベルにおける実行値
の最大値と最小値を検出する信号処理を順次行ってい
る。
【0019】図1に示すように、このウォブル信号の検
出方法を開始すると、ステップS10では、トラッキン
グエラー信号検出を行う。このトラッキングエラー信号
検出を行うための手順を説明すると、先ず図2に示す光
源としての半導体レーザLDからCD−MO1に対して
レーザ光が出射される。出射されたレーザ光はコリメー
タレンズ2を介して平行光にされる。この平行光がビー
ムスプリッタBSを透過して対物レンズ3でCD−MO
1のディスク盤面上に集光され、微小なビームスポット
を形成する。CD−MO1では、このCD−MO1に成
膜された反射膜で照射されたレーザ光を反射する。この
反射光がCD−MO1からの戻り光である。戻り光は、
磁気記録情報の光学的読出しに際し磁気光学効果によっ
て戻り光の偏光面を回転させている。この戻り光が再び
上記対物レンズ3に入射される。対物レンズ3は、平行
光にしてビームスプリッタBSに送っている。
【0020】ビームスプリッタBSは、戻り光の偏光面
の回転に応じて光の情報の選択を検光子で行って選択的
に戻り光の入射角に対して90゜反射させるいる。ビー
ムスプリッタBSで反射された戻り光がフォトディテク
タ4に供給される。
【0021】フォトディテクタ4は、2分割されてお
り、分割された各領域で検出した光量に応じた電気信号
I1、I2に変換して差動アンプ5に出力する。差動ア
ンプ5はフォトディテクタ4からの出力信号I1、I2
の差信号(I1−I2)をトラッキングエラー信号TE
を出力する。差動アンプ5は低域の周波数からウォブリ
ングしているグルーブのFM変調周波数 22.05kHzを
越えた周波数近傍までの周波数特性がフラットな特性に
なるよう調整したアンプを使用する。ここで、求めたト
ラッキングエラー信号がローパスフィルタ(以下、LP
Fという)6に供給する。このLPF6は、トラッキン
グエラー信号に含まれる高周波ノイズを除去している。
このLPF6は、少なくともウォブリングしているグル
ーブのFM変調周波数までの信号を通過させる。
【0022】ステップS11では、検出したトラッキン
グエラー信号に対して全波整流による信号の平滑化処理
を行う。このトラッキングエラー信号には、グルーブの
振幅位相差によって符号間干渉を起こしてビートが生じ
ている。また、トラッキングエラー信号には、上述した
ビートの影響によって図3に示すように、AM変調も受
けている。このAM変調の影響を除去するため、全波整
流を行う。
【0023】なお、トラッキングエラー信号の平滑化処
理は、全波整流に限定されるものではなく、例えば半波
整流で行うこともできる。しかしながら、トラッキング
エラー信号の半波整流では、検出したトラッキングエラ
ー信号に対して全波整流を行った場合に比べて最終的に
求めるウォブル信号が有するビート量を測定する際の測
定感度が半減してしまう。
【0024】この平滑化処理における全波整流には、例
えば図4に示すような回路が使用される。この回路につ
いては後述する。図3の実線で示したトラッキングエラ
ー信号のエンベロープTEenv は全波整流を行うことに
よって、負極性側のトラッキングエラー信号を極性反転
させて図3の破線で示す全波整流のエンベロープを出力
する。このようにしてステップS11でのこの全波整流
された出力信号が積分回路7に送られる。
【0025】次に、ステップS12では、ステップS1
1から供給される信号の積分を行う。ここで、各パラメ
ータとしてウォブル信号の周波数fW 、トラックピッチ
P及びCD−MOの半径rとすると、ウォブル信号に
発生するビートの周波数fBは、理論的に、 fB =(TP ×fW )/r (1) と表せる。実際に、例えば書換え可能な、直径64mmの
情報が圧縮記録された光磁気ディスクとして総称される
いわゆるミニディスクにおける最内周では、ウォブル信
号に発生するビートの周波数fB が、最内周の半径r=
16mm、ウォブル信号の周波数fW =22.05kHz、ト
ラックピッチTP =1.6μmとしてこれらの値を式
(1)に代入して2.205Hzを得る。従って、このビー
トの周期WB は理論的には0.453sec となることが判
る。一般に、直径64mmの情報が圧縮記録された光磁気
ディスクとして総称されるいわゆるミニディスクやCD
−MOの書換え可能な光ディスクに生じるビート周波数
は、0.9〜 5Hz程度になる。実際の積分回路8におけ
る積分時間は、図3に示すようにウォブル信号によるビ
ート周期WB の略々半分で行う。積分回路8は、単位時
間あたりの信号量として電圧を実効値メータ9に出力す
る。
【0026】なお、ビート周波数は、式(1)から明ら
かなように、光ディスクの半径rに応じて変化する。こ
のため、ディスクの内周と外周に応じて積分回路8にお
ける積分時間の設定を切り換えるか、設定をボリューム
等を用いて調整によって合わせるかしなければならな
い。
【0027】ステップS11の入力信号に対する全波整
流とステップS12の入力信号に対する積分は、例えば
図4に示す回路図で行うことができる。この回路図につ
いて図4を参照して簡単に説明する。図4の反転アンプ
7a、ダイオードD1、D2で反転理想ダイオードが構
成されている。また、反転アンプ7bは、反転加算アン
プとして機能している。これら反転理想ダイオードと反
転加算アンプ7bによって全波整流回路が構成されてい
る。
【0028】動作を説明すると、入力端子10を介して
供給される入力信号が全波整流回路7に供給される。入
力信号が抵抗R1を介して反転アンプ7aの反転端子に
供給されている。反転アンプ7aの出力側には、直列に
逆方向にダイオードD2が入っているので、入力端子1
0を介して供給される信号の正極側の半サイクルが、非
導通になり、点Aでの電圧は、入力電圧を反転整流した
負極側半サイクルの電圧である。この電圧が抵抗R4を
介して反転加算アンプ7bによってさらに反転されて正
極側半サイクルの信号を出力する。また、入力端子10
からの抵抗R6を介して供給される信号の負極側半サイ
クルが反転加算アンプ7bによって反転され、正極側半
サイクルの信号となる。これによって反転加算アンプ7
bの出力信号はすべて正極側半サイクルとが加算されて
単一極性の電圧にして出力される。
【0029】次に、単一極性の全波整流された信号が、
積分回路8に供給される。この積分回路8は、2つの反
転アンプ8a、8bを設けている。反転アンプ8aは、
反転加算アンプ7bからの正極側に全波整流された出力
信号の極性を反転して反転アンプ8bに出力する。反転
アンプ8bは、積分抵抗としての可変抵抗RV1と積分
コンデンサC1とを用いて積分回路を構成している。こ
の積分回路8における積分時間は、上記積分抵抗RV1
と積分コンデンサC1で決めることができる。ここで、
ディスクの内周側と外周側で発生するビート周波数が異
なるので、これに対応させるため、積分抵抗RV1で調
整する。このようにして積分回路8は、ウォブル信号に
現れるビートを積分して定量的な電圧として出力端子1
1から出力する。
【0030】上述したように全波整流回路7と積分回路
8を構成して最終的にはステップS12で積分によって
求めた電圧が実効値メータ9に供給される。実効値メー
タ9に供給される出力電圧の実効値の最大値v1と最小
値v2がステップS13で測定される。
【0031】積分回路8からの出力電圧には、図3に示
すように、ビートの影響によってウォブル信号の振幅が
変化し、小さい部分とその他の部分が生じる。このた
め、小さい部分とその他の部分で実効値に差ができてし
まう。図3に示すこの実効値の最大値v1と最小値v2
との比でビート量が定量化される。この実効値の最大値
v1と最小値v2は、実際には、実効値メータ9で測定
される。
【0032】このような手順に従って行うことにより、
単位時間あたりの信号量、すなわちプリグルーブPGの
位相差で生じる符号間干渉による信号量の減少領域と符
号間干渉の影響を受けていない領域での各信号量を求め
て信号量の差を求めたり、両信号の比率を求めて、この
光ディスクのウォブリングによるウォブル信号のビート
の影響が定量的な値として求めることができる。
【0033】
【発明の効果】本発明に係るウォブル信号の検出方法で
は、ディスク状記録媒体の径方向にウォブリングするグ
ルーブが形成され、光源からの照射光をこのディスク状
記録媒体で反射させた際の戻り光を光電変換した出力の
差分から得られるトラッキングエラー信号を検出し、こ
のトラッキングエラー信号を平滑化処理し、この平滑化
処理による出力信号を積分して単位時間あたりの信号量
を求め、この信号量に対応するレベルの実行値の最大値
と最小値を検出してウォブル信号のビートを定量的に求
めることによって、定量的なウォブル信号のビートを簡
単な構成で把握でき、他の信号への影響をこのウォブル
信号のビートから把握し、記録の高密度化でのウォブル
に関するパラメータの最適化に役立てることができる
【0034】また、信号平滑化処理を全波整流で行うこ
とにより、測定の感度を向上させることができる。
【0035】単位時間あたりの信号量は、上記全波整流
による出力信号の積分をこの出力信号の周期の略々半分
で行うことにより測定時間の短縮化することにより、効
率のよい測定を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るウォブル信号の検出方法の各工程
を示すフローチャートである。
【図2】上記ウォブル信号の検出方法を行うための構成
を示すブロック図である。
【図3】上記ウォブル信号の検出方法における全波整流
や積分時間を説明するための信号波形図である。
【図4】上記全波整流や積分を行うための具体的な回路
構成を示す回路図である。
【図5】光ディスクの射出成形時に形成される径方向に
ウォブリングしたプリグルーブを示す模式的な要部拡大
斜視図である。
【図6】上記プリグルーブの波形とレーザビームの関係
を説明する模式図である。
【図7】上記光ディスクの全域にウォブリングしたプル
グルーブが形成されていることを示す模式図である。
【図8】上記プリグルーブの位相差関係を説明する模式
図である。
【符号の説明】
1・・・・・・・・・・CD−MO 2・・・・・・・・・・コリメータレンズ 3・・・・・・・・・・対物レンズ 4・・・・・・・・・・フォトディテクタ 5・・・・・・・・・・差動アンプ 6・・・・・・・・・・LPF 7・・・・・・・・・・全波整流回路 8・・・・・・・・・・積分回路 9・・・・・・・・・・実効値メータ LD・・・・・・・・・半導体レーザ BS・・・・・・・・・ビームスプリッタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスク状記録媒体の径方向にウォブリ
    ングするグルーブが形成され、光源からの照射光をこの
    ディスク状記録媒体で反射させた際の戻り光から得られ
    るトラッキングエラー信号にウォブルにより生じる信号
    のレベル変動をウォブル信号として検出するウォブル信
    号の検出方法において、 上記戻り光を光電変換した出力の差分からトラッキング
    エラー信号を検出し、このトラッキングエラー信号を平
    滑化処理し、この平滑化処理による出力信号を積分して
    単位時間あたりの信号量を求め、この信号量に対応する
    レベルの実行値の最大値と最小値を検出してウォブル信
    号のビートを求めることを特徴とするウォブル信号の検
    出方法。
  2. 【請求項2】 上記信号平滑化処理としては、全波整流
    を行うことを特徴とする請求項1記載のウォブル信号の
    検出方法。
  3. 【請求項3】 上記単位時間あたりの信号量は、上記全
    波整流による出力信号の積分をこの出力信号の周期の略
    々半分の時間で行うことを特徴とする請求項1記載のウ
    ォブル信号の検出方法。
JP31638993A 1993-12-16 1993-12-16 ウォブル信号の検出方法 Withdrawn JPH07169078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31638993A JPH07169078A (ja) 1993-12-16 1993-12-16 ウォブル信号の検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31638993A JPH07169078A (ja) 1993-12-16 1993-12-16 ウォブル信号の検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07169078A true JPH07169078A (ja) 1995-07-04

Family

ID=18076541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31638993A Withdrawn JPH07169078A (ja) 1993-12-16 1993-12-16 ウォブル信号の検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07169078A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6859425B2 (en) 2001-12-07 2005-02-22 Ricoh Company, Ltd. Wobble signal detection circuit and optical disk device
US6888783B2 (en) 2001-03-21 2005-05-03 Ricoh Company, Ltd. Wobble detection circuit corresponding to a plurality of media having different pre-formats and optical disk apparatus having reduced size

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6888783B2 (en) 2001-03-21 2005-05-03 Ricoh Company, Ltd. Wobble detection circuit corresponding to a plurality of media having different pre-formats and optical disk apparatus having reduced size
US7046615B2 (en) 2001-03-21 2006-05-16 Ricoh Company, Ltd. Wobble detection circuit corresponding to a plurality of media having different pre-formats and optical disk apparatus having reduced size
US6859425B2 (en) 2001-12-07 2005-02-22 Ricoh Company, Ltd. Wobble signal detection circuit and optical disk device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5615185A (en) Optical disk recording and reproducing apparatus with data recorded and reproducing apparatus with data recorded on wobbled grooves and lands
KR100270850B1 (ko) 추기형 광 디스크 기록 장치
JPH10334574A (ja) 光ディスク判別装置
JPH0746435B2 (ja) 光学的情報記録再生装置における光ピックアップの異常判別装置
KR100423824B1 (ko) 레이저 파워 제어 장치 및 광 디스크 장치
JP3882303B2 (ja) 光ディスクの記録及び/又は再生装置並びに光ディスクのトラッキング制御方法
JP3052994B2 (ja) 光ディスク装置のウォブル信号検出回路
KR20040025636A (ko) 트랙킹 제어 장치 및 트랙킹 제어 방법
JP2775956B2 (ja) 記録媒体
JP2870167B2 (ja) 光ディスク装置
JPH07169078A (ja) ウォブル信号の検出方法
JP2000276743A (ja) 光磁気ディスクの記録再生方法及び記録再生装置
US5859830A (en) Dynamic tracking control in an optical recording system by diffraction-based mark formation detection
JPH0547112A (ja) 光磁気デイスクのデータ記録再生方式
JP2825959B2 (ja) 最適パワー設定可能な光ディスク装置
JPH1125461A (ja) 光ディスクおよびその記録再生装置
US5293368A (en) Apparatus from reproducing address data on a disk
JP3552777B2 (ja) 光学式記録媒体判別装置
JP3982079B2 (ja) 光学記録再生装置、フォーカスバイアス設定方法
JP2892325B2 (ja) 光ディスク装置
JP2915855B2 (ja) 光ディスク装置
WO2005101388A1 (ja) 光ディスク記録再生装置
JP3865123B2 (ja) 光ディスク装置の光強度制御装置及び光強度制御方法
JP2003323728A (ja) 光ディスクの記録及び/又は再生方法,その装置
JP2692545B2 (ja) 情報記録媒体の再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306