JPH07161223A - 導電性ペーストおよび積層セラミックコンデンサ - Google Patents

導電性ペーストおよび積層セラミックコンデンサ

Info

Publication number
JPH07161223A
JPH07161223A JP5310558A JP31055893A JPH07161223A JP H07161223 A JPH07161223 A JP H07161223A JP 5310558 A JP5310558 A JP 5310558A JP 31055893 A JP31055893 A JP 31055893A JP H07161223 A JPH07161223 A JP H07161223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external electrode
conductive paste
glass frit
ceramic capacitor
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5310558A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomotake Sanada
智毅 眞田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP5310558A priority Critical patent/JPH07161223A/ja
Priority to SG1996006013A priority patent/SG55096A1/en
Priority to GB9424863A priority patent/GB2285264B/en
Priority to US08/353,559 priority patent/US5561587A/en
Publication of JPH07161223A publication Critical patent/JPH07161223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/008Selection of materials
    • H01G4/0085Fried electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/14Conductive material dispersed in non-conductive inorganic material
    • H01B1/16Conductive material dispersed in non-conductive inorganic material the conductive material comprising metals or alloys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 セラミックチップ部品の外部電極用導電性ペ
ーストにおいて、デラミネーション等の内部欠陥が生じ
にくく、形成した外部電極の接着強度が強く、しかも回
路基板に実装した後の基板の曲げで破損しにくいセラミ
ックチップ部品を得ることができるペースト、およびそ
れを用いたセラミックコンデンサを提供する。 【構成】 導電性ペースト中に、PbO、B2 3 およ
びSiO2 を主成分としTiO2 またはAl2 3 の少
なくとも一種類以上を1〜20重量%含むガラスフリッ
トを含有する。また、積層セラミックコンデンサは、そ
の外部電極中に、PbO、B2 3 およびSiO2 を主
成分としTiO2 またはAl2 3 の少なくとも一種類
以上を1〜20重量%含むガラスフリットを含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、セラミックチップ部品
の外部電極の形成に用いる導電性ペースト、およびそれ
を用いたセラミックチップ部品に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、セラミックチップ部品の外部電
極は、以下の方法で形成されている。即ち、まず、Ag
等の導電成分の粉末とガラスフリットの粉末を、バイン
ダとして樹脂を有機溶剤に溶解した有機ビヒクルに分散
させた導電性ペーストを用意する。その後、この導電性
ペーストをセラミックチップ素体に塗布・乾燥した後、
焼付けして有機物を除去し、導電成分とガラスフリット
からなる導電性被膜を形成する。その後、この導電性被
膜の表面にNiめっき、Snまたははんだめっきを順次
形成して外部電極とする。ここにおいて、導電性ペース
ト中のガラスフリットとしては鉛系、亜鉛系、硼珪酸系
等が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の外部電
極においては、導電性ペースト焼付け後のめっき工程に
おいて、めっき液がセラミックチップ素体へ侵入するた
めと考えられる不具合がたびたび発生していた。つま
り、積層チップ部品のデラミネーションやクラックの発
生などの内部欠陥、チップ部品の外部電極の接着強度の
低下あるいは回路基板に実装した後の基板の曲げでチッ
プ部品が破損しやすくなる等の不具合である。このた
め、導電性ペースト中のガラスフリットの量を増やすこ
とや、化学的に安定な高融点のガラスフリットを使用す
ることで、セラミックチップ素体へのめっき液の侵入を
防ぐことが検討されてきた。
【0004】しかし、近年開発された酸化鉛系原料を用
いたセラミックチップ部品、たとえば小型高容量でバイ
アス特性に優れている積層セラミックコンデンサにおい
て、そのセラミックはガラスフリットとの反応性が高
い。したがって、たとえ高融点のガラスフリットを含有
する導電性ペーストを焼付けたとしても、セラミックが
ガラスフリットとの反応により変質して本来のコンデン
サ特性を失うとともに、めっき液が侵入しやすくなって
コンデンサの特性劣化を引き起こすという問題点を有し
ていた。
【0005】そこで本発明の目的は、セラミックチップ
部品の外部電極として使用したときに、ガラスフリット
のセラミックとの反応性を抑えることにより、デラミネ
ーション等の内部欠陥が生じにくく、形成した外部電極
の接着強度が強く、しかも回路基板に実装した後の基板
の曲げで破損しにくいセラミックチップ部品を得ること
ができる導電性ペースト、およびそれを用いたセラミッ
クチップ部品を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の導電性ペーストは、セラミックチップ部品
の外部電極として用いる導電性ペーストにおいて、Pb
O、B2 3 およびSiO2 を主成分とし、TiO2
たはAl2 3 の少なくとも一種類以上を1〜20重量
%含むガラスフリットを含有することを特徴とする。
【0007】また、本発明のセラミックチップ部品は、
誘電体セラミック層を介して配置された内部電極層と該
内部電極層につながる外部電極とからなる積層セラミッ
クコンデンサにおいて、前記外部電極が、PbO、B2
3 およびSiO2 を主成分としTiO2 またはAl2
3 の少なくとも一種類以上を1〜20重量%含むガラ
スフリットを含有することを特徴とする。
【0008】そして、積層セラミックコンデンサとして
は、その誘電体セラミック層が酸化鉛を含有したもので
ある場合が特に好ましい。
【0009】
【作用】本発明の導電性ペーストをセラミックチップ素
体に焼付けた場合、導電性ペースト中のガラスフリット
成分は酸化鉛を主成分とするセラミックとの反応が抑え
られることになる。したがって、セラミックは過度に変
質することがなく、本来の特性を失ったり、めっき液が
侵入しやすくなることもない。
【0010】
【実施例】以下、本発明の導電性ペーストの実施例を説
明する。まず、表1に示すガラスフリット15種類を以
下の通り作製した。即ち、表1に示す組成比率のガラス
フリットとなるように、その出発原料のPb3 4 ,H
3 BO4 ,SiO2 ,TiO2 およびAl(OH)3
混合し、高温で溶融させた後、急冷してガラス化した。
その後、得られたガラスを粉砕してガラスフリットを得
た。なお、表1において*印は、本発明の範囲外を示
し、その他はすべて本発明の範囲内のものである。
【0011】次に、このガラスフリット毎に、15種類
の導電性ペーストを作製した。即ち、Ag粉末を66w
t%、ガラスフリットを5wt%、エチルセルロース樹
脂をブチルセロソルブに溶解したビヒクルを29wt%
混合し、三本ロールで混練・分散して導電性ペーストを
作製した。
【0012】その後、あらかじめ準備しておいた酸化鉛
系の原料を用いた積層セラミックコンデンサ素体の内部
電極が露出した端部に、上記導電性ペーストを塗布・乾
燥し、大気中650℃で焼付けて導電性被膜を形成し
た。その後、この導電性被膜の表面にNiめっきを施
し、さらにその上からSnめっきを施して外部電極を形
成した。
【0013】次に、以上作製した15種類の積層セラミ
ックコンデンサについて、基板曲げ試験および、外部電
極の接着強度試験を行なった。基板曲げ試験は、JIS
C 6429 附属書2に準じて行なった。即ち、ま
ず、ガラス布基材エポキシ樹脂を用いた厚み1.6mm
の銅張積層板に、作製した積層セラミックコンデンサを
はんだ付けした。その後、この積層セラミックコンデン
サを取り付けた銅張積層板の反対側の面を加圧棒で押し
て銅張り積層板をたわませ、積層セラミックコンデンサ
が破損し始めるたわみ量を基板曲げ強度の値とした。
【0014】外部電極の接着強度試験は、積層セラミッ
クコンデンサの両外部電極の端部にリード線をはんだ付
けした後、両リード線をアキシャル方向に定速で引張
り、その破壊強度を外部電極の接着強度とした。
【0015】図1に、TiO2 およびAl2 3 を添加
していないガラスフリット(試料No.15)とTiO
2 を添加したガラスフリット(試料No.2〜試料N
o.5)を用いて作製した導電性ペーストで外部電極を
形成した積層セラミックコンデンサについて、外部電極
の接着強度試験および基板曲げ強度試験の結果を示す。
同様に、図2に、TiO2 およびAl2 3 を添加して
いないガラスフリット(試料No.15)とAl2 3
を添加したガラスフリット(試料No.6〜試料No.
10)を用いて作製した導電性ペーストで外部電極を形
成した積層セラミックコンデンサについて、外部電極の
接着強度試験および基板曲げ強度試験の結果を示す。さ
らに、図3に、TiO2 およびAl2 3 を添加したガ
ラスフリット(試料No.11〜試料No.14)を用
いて作製した導電性ペーストで外部電極を形成した積層
セラミックコンデンサについて、外部電極の接着強度お
よび基板曲げ強度を示す。
【0016】図1、図2および図3に示す通り、本発明
の導電性ペーストを外部電極とした積層セラミックコン
デンサにおいては、TiO2 あるいはAl2 3 を添加
しない従来の場合と比較して、外部電極の接着強度、基
板曲げ強度とも高くなっている。なお、TiO2 および
Al2 3 の添加量をそれぞれ1〜20wt%としてい
るのは、1wt%未満では添加効果が現われず、一方2
0wt%を越えると、20wt%添加までに外部電極の
接着強度値、基板曲げ強度値ともほとんど飽和して、そ
れ以上の特性向上が望めなかったためである。
【0017】また、試料No.3、8、15のガラスフ
リットを含有する導電性ペーストを用いて外部電極を形
成した積層セラミックコンデンサについて、デラミネー
ションの有無を確認した。その結果を表2に示す。表2
に示す通り、本発明の導電性ペーストを外部電極とした
積層セラミックコンデンサにおいては、TiO2 あるい
はAl2 3 を添加しない従来の場合と比較して、デラ
ミネーションの発生が抑えられている。
【0018】なお、上記実施例においては、積層セラミ
ックコンデンサの場合について説明したが、他のLチッ
プ、LCRチップ等のセラミックチップ部品の外部電極
としても、同様の効果が得られ得ることは言うまでもな
い。
【0019】また、上記実施例においては、ガラスフリ
ットの出発原料としてPb3 4 ,H3 BO4 ,SiO
2 ,TiO2 およびAl(OH)3 を使用しているが、
これらのみに限定されるものではない。即ち、Pb3
4 の代わりに、PbOやPb 2 3 等の鉛酸化物,Pb
CO3 ,Pb(OH)2 あるいは有機酸鉛等の公知の鉛
化合物を用いることができる。また、H3 BO4 の代わ
りに、B2 3 やBO等の硼素酸化物あるいは(HBO
2 x 等の公知の硼素化合物を用いることができる。さ
らに、SiO2 の代わりに、SiO等の珪素酸化物,S
iB3 やSiB6 等の珪素硼化物あるいは珪素の有機酸
化物等の公知の珪素化合物を用いることができる。そし
て、TiO2 の代わりに、Ti2 3 等のチタン酸化
物,PbTiO3 等のチタン酸塩、Ti2 (CO4 3
等の有機酸チタンあるいはTi(OH)2 等のチタン水
酸化物等の公知のチタン化合物を用いることができる。
また、Al(OH)3 の代わりに、Al2 3 等のアル
ミ酸化物,アルミの有機酸化物あるいはアルミのアルコ
キシド等の公知のアルミ化合物を用いることができる。
【0020】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
導電性ペーストでセラミックチップ部品の外部電極を形
成すれば、その構成ガラスフリット成分のセラミックと
の反応性が抑えられる。したがって、デラミネーション
等の内部欠陥が少なく、形成した外部電極の接着強度が
強く、しかも回路基板に実装した後の基板の曲げで破損
しにくい品質に優れたセラミックチップ部品を得ること
ができる。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【図面の簡単な説明】
【図1】ガラスフリット中のTiO2 量とチップ部品性
能の関係を示すグラフである。
【図2】ガラスフリット中のAl2 3 量とチップ部品
性能の関係を示すグラフである。
【図3】ガラスフリット中のAl2 3 とTiO2 の量
の比率とチップ部品性能の関係を示すグラフである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミックチップ部品の外部電極として
    用いる導電性ペーストにおいて、PbO、B2 3 およ
    びSiO2 を主成分とし、TiO2 またはAl2 3
    少なくとも一種類以上を1〜20重量%含むガラスフリ
    ットを含有することを特徴とする導電性ペースト。
  2. 【請求項2】 誘電体セラミック層を介して配置された
    内部電極層と該内部電極層につながる外部電極とからな
    る積層セラミックコンデンサにおいて、前記外部電極
    が、PbO、B2 3 およびSiO2 を主成分としTi
    2 またはAl2 3 の少なくとも一種類以上を1〜2
    0重量%含むガラスフリットを含有することを特徴とす
    る積層セラミックコンデンサ。
  3. 【請求項3】 積層セラミックコンデンサは、その誘電
    体セラミック層が酸化鉛を含有したものであることを特
    徴とする請求項2記載の積層セラミックコンデンサ。
JP5310558A 1993-12-10 1993-12-10 導電性ペーストおよび積層セラミックコンデンサ Pending JPH07161223A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5310558A JPH07161223A (ja) 1993-12-10 1993-12-10 導電性ペーストおよび積層セラミックコンデンサ
SG1996006013A SG55096A1 (en) 1993-12-10 1994-12-09 Conductor paste and multilayer ceramic capacitor
GB9424863A GB2285264B (en) 1993-12-10 1994-12-09 Conductive paste and multilayer ceramic capacitor
US08/353,559 US5561587A (en) 1993-12-10 1994-12-09 Conductive paste and multilayer ceramic capacitor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5310558A JPH07161223A (ja) 1993-12-10 1993-12-10 導電性ペーストおよび積層セラミックコンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07161223A true JPH07161223A (ja) 1995-06-23

Family

ID=18006689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5310558A Pending JPH07161223A (ja) 1993-12-10 1993-12-10 導電性ペーストおよび積層セラミックコンデンサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5561587A (ja)
JP (1) JPH07161223A (ja)
GB (1) GB2285264B (ja)
SG (1) SG55096A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6461540B2 (en) 2000-03-30 2002-10-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Conductive paste and multi-layer ceramic electronic component using the same

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100277382B1 (ko) * 1995-08-18 2001-01-15 사토 히로시 다층전자부품
JP3226548B2 (ja) * 1996-05-21 2001-11-05 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 薄膜多層コンデンサ
JP3454065B2 (ja) * 1997-01-29 2003-10-06 株式会社村田製作所 誘電体ペーストおよびそれを用いた厚膜コンデンサ
TW373197B (en) * 1997-05-14 1999-11-01 Murata Manufacturing Co Electronic device having electric wires and the manufacturing method thereof
US6020080A (en) * 1997-07-28 2000-02-01 Wyvern Technologies Method for fabricating thick film capacitive devices and the resulting devices
EP0941545B1 (en) * 1997-08-05 2006-01-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing a plurality of electronic components
JPH1154301A (ja) * 1997-08-07 1999-02-26 Murata Mfg Co Ltd チップ型サーミスタ
US5973907A (en) * 1997-09-05 1999-10-26 Kemet Electronics Corp. Multiple element capacitor
TW412755B (en) * 1998-02-10 2000-11-21 Murata Manufacturing Co Resistor elements and methods of producing same
JPH11297565A (ja) * 1998-04-07 1999-10-29 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品およびその製造方法
US6119924A (en) * 1998-05-12 2000-09-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic device having electric wires and method of producing same
US6191934B1 (en) * 1998-10-02 2001-02-20 Sarnoff Corporation & Co., Ltd. High dielectric constant embedded capacitors
JP2001307947A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Tdk Corp 積層チップ部品及びその製造方法
JP3452033B2 (ja) * 2000-07-05 2003-09-29 株式会社村田製作所 導電性ペーストおよび積層セラミック電子部品
JP3666371B2 (ja) * 2000-08-08 2005-06-29 株式会社村田製作所 導電性ペーストおよび積層セラミック電子部品
US6551729B2 (en) * 2000-08-24 2003-04-22 Murata Manufacturing Co. Ltd Conductive paste and ceramic electronic element using the same
JP2002083737A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Murata Mfg Co Ltd 非線形誘電体素子
US6418009B1 (en) * 2000-09-28 2002-07-09 Nortel Networks Limited Broadband multi-layer capacitor
TWI246095B (en) * 2004-02-27 2005-12-21 Murata Manufacturing Co Multilayer ceramic electronic component and method of manufacturing thereof
CN100583328C (zh) * 2004-04-23 2010-01-20 株式会社村田制作所 电子元件及其制造方法
JP2006245049A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Tdk Corp 電子部品及び電子機器
JP3918851B2 (ja) * 2005-06-03 2007-05-23 株式会社村田製作所 積層型電子部品および積層型電子部品の製造方法
US20080176103A1 (en) * 2005-03-28 2008-07-24 Ngk Insulators, Ltd. Conductive Paste and Electronic Parts
JP2006295077A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Rohm Co Ltd セラミック製チップ型電子部品とその製造方法
JP2007281400A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Taiyo Yuden Co Ltd 表面実装型セラミック電子部品
JP5724262B2 (ja) * 2010-09-16 2015-05-27 株式会社村田製作所 電子部品
JP6274045B2 (ja) * 2014-07-28 2018-02-07 株式会社村田製作所 セラミック電子部品およびその製造方法
JP2018101724A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ
WO2021033387A1 (ja) * 2019-08-22 2021-02-25 株式会社村田製作所 電子部品

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4228482A (en) * 1976-07-07 1980-10-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Multilayer ceramic capacitors
US4446059A (en) * 1982-04-15 1984-05-01 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Conductor compositions
US4521329A (en) * 1983-06-20 1985-06-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Copper conductor compositions
JPS6124101A (ja) * 1984-07-13 1986-02-01 住友金属鉱山株式会社 厚膜導電ペ−スト
US4598037A (en) * 1984-12-21 1986-07-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photosensitive conductive metal composition
KR900008781B1 (ko) * 1985-06-17 1990-11-29 마쯔시다덴기산교 가부시기가이샤 후막도체조성물
JPS6355807A (ja) * 1986-08-27 1988-03-10 古河電気工業株式会社 導電性ペ−スト
US4810420A (en) * 1986-10-02 1989-03-07 General Electric Company Thick film copper via-fill inks
US4816615A (en) * 1987-08-20 1989-03-28 General Electric Company Thick film copper conductor inks
JPH0193438A (ja) * 1987-08-31 1989-04-12 Ferro Corp 窒化アルミニウム基材と共に使用する厚いフイルムペースト組成物
US5089172A (en) * 1987-08-31 1992-02-18 Ferro Corporation Thick film conductor compositions for use with an aluminum nitride substrate
JP2666388B2 (ja) * 1988-07-11 1997-10-22 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ
JPH0817141B2 (ja) * 1988-07-28 1996-02-21 昭栄化学工業株式会社 セラミックコンデンサ端子電極用導電性組成物
US5176853A (en) * 1988-08-16 1993-01-05 Delco Electronics Corporation Controlled adhesion conductor
JPH0834168B2 (ja) * 1988-10-19 1996-03-29 昭栄化学工業株式会社 セラミックコンデンサ端子電極用導電性組成物
US4985376A (en) * 1989-01-31 1991-01-15 Asahi Glass Company, Ltd. Conductive paste compositions and ceramic substrates
US5066620A (en) * 1989-01-31 1991-11-19 Asahi Glass Company Ltd. Conductive paste compositions and ceramic substrates
JP3253028B2 (ja) * 1992-04-09 2002-02-04 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサの外部電極形成方法
JPH05291075A (ja) * 1992-04-09 1993-11-05 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミックコンデンサの外部電極形成方法
US5363271A (en) * 1992-09-24 1994-11-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermal shock cracking resistant multilayer ceramic capacitor termination compositions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6461540B2 (en) 2000-03-30 2002-10-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Conductive paste and multi-layer ceramic electronic component using the same
KR100375293B1 (ko) * 2000-03-30 2003-03-10 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 도전성 페이스트 및 이를 이용한 다층 세라믹 전자부품

Also Published As

Publication number Publication date
GB9424863D0 (en) 1995-02-08
GB2285264A (en) 1995-07-05
SG55096A1 (en) 1998-12-21
GB2285264B (en) 1998-02-11
US5561587A (en) 1996-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07161223A (ja) 導電性ペーストおよび積層セラミックコンデンサ
US6370015B2 (en) Laminated ceramic electronic device
US11798747B2 (en) Multilayer electronic component
US20010016252A1 (en) Conductive paste and ceramic electronic device using the same
KR102283077B1 (ko) 적층형 전자 부품
US6592974B2 (en) Conductive paste and ceramic electronic component
JP3152065B2 (ja) 導電性ペーストおよび積層セラミックコンデンサ
US5814571A (en) Dielectric paste and thick-film capacitor using same
JP2001284160A (ja) 導電性ペーストおよびこれを用いた積層セラミック電子部品
JPH037130B2 (ja)
JPH06349313A (ja) 導電性ペースト
JP3324253B2 (ja) 電子部品の端子電極形成用導電性ペースト
JP3523633B2 (ja) セラミックコンデンサ
JP3098288B2 (ja) 導体組成物およびそれを用いたセラミック基板
JP2001297628A (ja) 導電性ペーストおよびセラミック電子部品
JPH03129810A (ja) 積層型セラミックチップコンデンサおよびその製造方法
JP3253028B2 (ja) 積層セラミックコンデンサの外部電極形成方法
JP2968316B2 (ja) 積層型セラミックコンデンサ
JPH08148369A (ja) 導電性ペースト
US20230215627A1 (en) Multilayer electronic component
JPH06188145A (ja) 積層型磁器コンデンサ
US6007900A (en) Dielectric paste and thick-film capacitor using same
JP2001176327A (ja) 導電性ペーストおよびこれを用いたセラミック電子部品
JP3454065B2 (ja) 誘電体ペーストおよびそれを用いた厚膜コンデンサ
JP3064668B2 (ja) 積層セラミック磁器素子の製造方法