JPH07159741A - 光学素子 - Google Patents

光学素子

Info

Publication number
JPH07159741A
JPH07159741A JP5310129A JP31012993A JPH07159741A JP H07159741 A JPH07159741 A JP H07159741A JP 5310129 A JP5310129 A JP 5310129A JP 31012993 A JP31012993 A JP 31012993A JP H07159741 A JPH07159741 A JP H07159741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
mgo
optical element
face
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5310129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3573476B2 (ja
Inventor
Masami Hatori
正美 羽鳥
Kiichi Kato
喜一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP31012993A priority Critical patent/JP3573476B2/ja
Priority to US08/352,563 priority patent/US5561549A/en
Publication of JPH07159741A publication Critical patent/JPH07159741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3573476B2 publication Critical patent/JP3573476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/0305Constructional arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 MgOあるいはZnOがドープされたLNま
たはLTの結晶からなる光学素子の耐光損傷性を高め
る。 【構成】 MgO−LN結晶2の+Z面2aと−Z面2
bとを、導電性材料からなる金属治具3およびインジウ
ムシート4によって接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、MgOあるいはZnO
がドープされた、LiNbO3 またはLiTaO3 の結
晶からなる光学素子に関するものであり、さらに詳しく
は、耐光損傷性を向上させた光学素子に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、EO(電気光学)効果あるい
はAO(音響光学)効果を有する材料として、また非線
形光学効果を有する材料としてLiNbO3 (ニオブ酸
リチウム:以下LNと称する)、およびLiTaO
3 (タンタル酸リチウム:以下LTと称する)が広く知
られている。
【0003】これらLNおよびLTの結晶は、照射され
た光によって局所的な屈折率変化が誘起される現象、い
わゆる光損傷を生じやすい。この光損傷は、直線偏光
を、その偏光の向きが結晶のZ軸方向と一致する状態で
入射させたときに最も大きくなり、入射させた光ビーム
がZ軸方向に著しくぼけるようになる。また、このよう
に直線偏光の向きと結晶のZ軸方向とが一致していなく
ても、Z軸方向に直線偏光の成分が存在すれば、光損傷
が生じやすい。
【0004】この光損傷に対する耐性を高めるために、
従来より、LNやLTの結晶にMgOあるいはZnOを
ドープさせることが広くなされている。例えばMgOを
ドープしたLN結晶は、アルゴンレーザーから出力され
た波長515 nmの数十mWのレーザービームを入射させ
ても、ビームがぼけることがないと言われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、実際に多く
の結晶について測定してみると、従来と同様に光損傷が
生じないもの以外に、中には、数十mWの強いパワーの
ときには光損傷が生じないが、出力数mW前後の比較的
弱い光ビームのときにのみ明らかにビームがぼける結晶
がある。本発明者等が観測したこの現象は、従来言われ
て来たのとは全く逆の現象である。
【0006】また、この観測結果と同様に、必ずしもM
gOをドープしたLN結晶が光損傷に強いとは限らない
ことを示唆する報告もある。すなわち、1992年春季応用
物理学会予稿集30p−G−12には、MgOをドープした
ものもドープしていないものも、耐光損傷性はほぼ同じ
であるという報告がなされている。
【0007】なお、上述の観測で認められた光損傷現象
は、MgOあるいはZnOがドープされたLNまたはL
T結晶のみに観測され、ノンドープのものでは観測され
ない。それに対して、従来より認められている光損傷現
象は、ノンドープ結晶でも当然観測されるし、光パワー
が強いときほどビームのぼけが大きくなるので、これら
両現象の特性は互いに異なる。しかし、上述の観測で認
められた「ビームがぼける」現象そのものは、従来の光
損傷によるものと全く区別がつかないので、ここではこ
の現象を光損傷と定義して、以下説明をする。
【0008】本発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
であり、MgOあるいはZnOがドープされたLNまた
はLTの結晶からなる光学素子の耐光損傷性を確実に向
上させることを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による光学素子
は、前述したようにMgOあるいはZnOがドープされ
たLNまたはLTの結晶からなり、そこに光を入射させ
て使用される光学素子において、上記結晶の+Z面と−
Z面とが導電性材料によって接続されていることを特徴
とするものである。
【0010】
【作用および発明の効果】上記のように結晶の+Z面と
−Z面とが導電性材料によって接続されていると、そう
でない場合と比較して結晶の耐光損傷性が確実に向上
し、光ビームを入射させたときのぼけが明らかに低減す
る。
【0011】
【実施例】以下、図面に示す実施例に基づいて本発明を
詳細に説明する。図1は、本発明の第1実施例による光
学素子を示すものである。この第1実施例の光学素子1
はバルク結晶型のものであり、MgOがドープされたL
N(以下、MgO−LNと称する)結晶2と、このMg
O−LN結晶2をその+Z面2aと−Z面2b側から挟
んで保持する金属治具3とからなる。なおMgO−LN
結晶2は、MgOが一例として5%ドープされたXカッ
トのもので、一般的なプロトン交換およびアニール処理
を受けたものである。一方金属治具3は銅、アルミニウ
ム等の導電性材料からなる小片3個を、4本のビス3a
(図中では片側の2本のみを示す)によって断面コ字状
に組み付けて構成されている。
【0012】このように金属治具3を組み付ける際に、
MgO−LN結晶2が挟み込まれてそこに保持される
が、ビス3aを締め付ける際に該結晶2が割れないよう
に、金属治具3と+Z面2aおよび−Z面2bとの間に
は、柔らかい導電性材料であるインジウムのシート4が
配されている。したがってMgO−LN結晶2の+Z面
2aと−Z面2bとは、これらのインジウムシート4と
金属治具3とによって接続されている。
【0013】上記のMgO−LN結晶2に、アルゴンレ
ーザーから出射した直線偏光のレーザービーム5を、焦
点距離60mmの集光レンズ6で絞った上で入射させた。
この際、矢印Pで示す直線偏光の向きをZ軸方向と一致
させる。そしてMgO−LN結晶2を通過したレーザー
ビーム5をスクリーン7に照射して、そのビーム断面形
状を調べた。また比較例として、MgO−LN結晶2を
金属治具3によって保持する前に、上記と同様に該結晶
2を通過したレーザービーム5のビーム断面形状を調べ
た。なお、レーザービーム5の出力は1mW、3mWお
よび10mWの3通りに設定し、それぞれの場合について
ビーム断面形状を調べた。また、用いた結晶はMgOが
5%ドープされたもので、組成分析の結果、いずれも同
等であった。
【0014】このようにして調べたビーム断面形状を図
2に示す。レーザービーム5の出力が10mWの場合は、
実施例、比較例とも、ビーム断面形状は正円に近いもの
であり、光損傷は生じていないと考えられ、従来より言
われている結果と同じであった。
【0015】しかしレーザービーム5の出力が3mWの
場合、比較例は、結晶によってはビーム断面形状が正円
に近いものとなって、光損傷が生じないものがあった
り、別の結晶ではビーム断面形状がZ軸方向(図2では
上下方向)にクマが有るものとなって、光損傷が生じて
いる結果も得られた。それに対して本実施例の光学素子
5では、レーザービーム5の出力が3mWの場合でも、
光損傷が生じている結晶であっても、ビーム断面形状は
常に正円に近いものになり、比較例と比べて耐光損傷性
が明らかに向上した。
【0016】またレーザービーム5の出力が1mWの場
合、比較例におけるビーム断面形状は、結晶によっては
正円に近いものもあるが、Z軸方向にクマが有るものと
なったり、あるいはZ軸方向に延びた楕円状となる結晶
が多く、光損傷が生じていると考えられる。それに対し
て本実施例の光学素子5では、レーザービーム5の出力
が1mWの場合、レーザービーム5を結晶2に入射させ
た状態で素早く該結晶2をZ軸方向に動かしたとき、若
干のビームの乱れが一部の結晶で観測されるが、結晶2
を動かさないとき(通常の使用状態である)、ビーム断
面形状は正円に近いものであり、比較例と比べて耐光損
傷性が明らかに向上している。
【0017】なお、上に述べたMgO−LN結晶2はプ
ロトン交換およびアニール処理を受けたものであるが、
このような処理を施さないMgO−LN結晶に対しても
本発明は適用可能であり、そしてその場合も上記と同様
の効果が得られる。
【0018】次に、図3を参照して本発明の第2実施例
について説明する。なおこの図3において、図1中の要
素と同等のものには同番号を付し、それらについての重
複した説明は省略する(以下、同様)。この第2実施例
の光学素子8もバルク結晶型のものであり、MgO−L
N結晶2と、このMgO−LN結晶2の+Z面2aと−
Z面2bとを接続する導電性線材9からなる。
【0019】このような構成の光学素子8においても、
そこに第1実施例と同様にレーザービーム5を入射させ
たとき、上記比較例と比べて耐光損傷性が明らかに向上
していることが確認された。
【0020】次に、図4および図5を参照して本発明の
第3実施例について説明する。この第3実施例の光学素
子30は光導波路型のものであり、表面部分に2次元(薄
膜)光導波路11が形成されたMgO−LN結晶基板10
と、第1実施例で用いられたものと同様の金属治具3お
よびインジウムシート4とから構成されている。この場
合も金属治具3は、MgO−LN結晶基板10の+Z面10
aと−Z面10bとを、インジウムシート4を介して接続
するように配設されている。
【0021】この光学素子30は一例として電気光学光変
調器を構成するものであり、MgO−LN結晶基板10上
にプロトン交換による薄膜光導波路11が形成され、この
光導波路11の上に光入射用の線状回折格子(Linear Gr
ating Coupler :以下LGCと称する)14と光出射用L
GC15とが形成され、そしてLGC14とLGC15との間
において光導波路11の上には、導波光の光路を切り換え
てLGC15からの出射を制御するEOG電極13が配設さ
れてなるものである。なお、このEOG電極13は、光導
波路11に電気光学的回折格子(Electro-Optic Grating
)を形成する格子状電極であり、光導波路11の上にバ
ッファ層12を介して設けられている。
【0022】また、Xカットの基板10の一端面10cは、
He−Neレーザー等のレーザー21から発せられたレー
ザービーム20を入射させるため、そして基板10の他端面
10dは光出射用LGC15で回折した光を基板10外に出射
させるため、それぞれ所定の角度で斜めに研磨されてい
る。
【0023】端面10cを通して基板10内に入射し、光導
波路11越しにLGC14の部分に入射したレーザービーム
20は、このLGC14において回折し、光導波路11内に入
射して導波光20’となる。この導波光20’は、EOG電
極13に対応する部分を通って導波するが、EOG電極13
に電圧が印加されていない状態ではそこを直進する。一
方、EOG電極13に図示しない駆動回路から所定の電圧
が印加されると、電気光学効果を有する光導波路11の屈
折率が変化して回折格子が形成され、導波光20’はその
回折格子により回折する。以上のようにして回折した光
ビーム20Aおよび回折しない光ビーム20Bは、LGC15
において基板10側に回折し、この基板10の斜めにカット
された端面10dから素子外に出射する。
【0024】そこでこの素子外に出射した例えば光ビー
ム20Aを使用光とすれば、EOG電極13への電圧印加の
有無に応じてこの光ビーム20Aを変調することができ
る。例えば所定の画像信号に基づいてこの光ビーム20A
を変調する場合は、その画像信号に基づいて電圧印加を
制御すればよい。
【0025】この第3実施例の光学素子30においても、
MgO−LN結晶基板10の+Z面10aと−Z面10bと
が、金属治具3およびインジウムシート4によって接続
されているので、耐光損傷性が向上する。
【0026】次に、図6を参照して本発明の第4実施例
について説明する。この第4実施例の光学素子40は分岐
干渉型光変調器を構成するものであり、表面部分に3次
元光導波路41および位相変調用の電極42、43が形成され
たMgO−LN結晶基板44と、第1実施例で用いられた
ものと同様の金属治具3およびインジウムシート4とか
ら構成されている。この場合も金属治具3は、MgO−
LN結晶基板44の+Z面44aと−Z面44bとを、インジ
ウムシート4を介して接続するように配設されている。
【0027】この第4実施例の光学素子40においても、
MgO−LN結晶基板44の+Z面44aと−Z面44bと
が、金属治具3およびインジウムシート4によって接続
されているので、耐光損傷性が向上する。
【0028】以上、MgO−LN結晶からなる光学素子
に適用された実施例について説明したが、本発明はその
他、MgOがドープされたLTの結晶、さらにはZnO
がドープされたLNまたはLTの結晶からなる光学素子
にも適用可能で、その場合も同様の効果を奏するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による光学素子を示す斜視
【図2】上記光学素子および従来の光学素子を通過した
光のビーム断面形状を比較して示す概略図
【図3】本発明の第2実施例による光学素子を示す斜視
【図4】本発明の第3実施例による光学素子を示す斜視
【図5】上記第3実施例の光学素子の側断面図
【図6】本発明の第4実施例による光学素子を示す斜視
【符号の説明】
1、8、30、40 光学素子 2 MgO−LN結晶 2a MgO−LN結晶の+Z面 2b MgO−LN結晶の−Z面 3 金属治具 4 インジウムシート 10、44 MgO−LN結晶基板 10a、44a MgO−LN結晶基板の+Z面 10b、44b MgO−LN結晶基板の−Z面 11 2次元光導波路 12 バッファ層 13 EOG電極 14 光入射用LGC 15 光出射用LGC 41 3次元光導波路 42、43 電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 MgOあるいはZnOがドープされた、
    LiNbO3 またはLiTaO3 の結晶からなり、そこ
    に光を入射させて使用される光学素子において、 前記結晶の+Z面と−Z面とが導電性材料によって接続
    されていることを特徴とする光学素子。
JP31012993A 1993-12-10 1993-12-10 光学素子 Expired - Fee Related JP3573476B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31012993A JP3573476B2 (ja) 1993-12-10 1993-12-10 光学素子
US08/352,563 US5561549A (en) 1993-12-10 1994-12-09 Optical element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31012993A JP3573476B2 (ja) 1993-12-10 1993-12-10 光学素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07159741A true JPH07159741A (ja) 1995-06-23
JP3573476B2 JP3573476B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=18001524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31012993A Expired - Fee Related JP3573476B2 (ja) 1993-12-10 1993-12-10 光学素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5561549A (ja)
JP (1) JP3573476B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5850500A (en) 1995-06-28 1998-12-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording medium comprising a plurality of different languages which are selectable independently of each other
US5805329A (en) * 1996-04-10 1998-09-08 The Regents Of The University Of California Minimizing radiation damage in nonlinear optical crystals
US6372284B1 (en) 1998-06-11 2002-04-16 Optelecom, Inc. Fluoropolymer coating of lithium niobate integrated optical devices
US6172791B1 (en) * 1999-06-04 2001-01-09 Lucent Technologies Inc. Electro-optic modulators
JP4354100B2 (ja) * 2000-07-27 2009-10-28 日本碍子株式会社 光導波路素子
DE10061259A1 (de) * 2000-12-01 2002-06-27 Fraunhofer Ges Forschung Schaltungsanordnung
US6846428B2 (en) 2001-03-20 2005-01-25 Wisconsin Alumni Research Foundation Thin film lithium niobate and method of producing the same
US6951120B2 (en) * 2002-03-19 2005-10-04 Wisconsin Alumni Research Foundation Machining of lithium niobate by laser ablation
US20080026882A1 (en) * 2006-07-31 2008-01-31 Main Brian W Lacrosse stick shaft
US20080293524A1 (en) * 2007-05-22 2008-11-27 Paul Gait Ball Stop for a Lacrosse Head

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3626511A (en) * 1970-07-20 1971-12-07 Rca Corp Digital light deflector using electro-optic grating
JPS5234752A (en) * 1975-04-22 1977-03-16 Hagiwara Denki Kk Photomodulator
US4243300A (en) * 1978-12-19 1981-01-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Large aperture phased element modulator/antenna
US4343536A (en) * 1979-05-15 1982-08-10 Nippon Electric Co., Ltd. Electro-optic light deflector
JPH0750265B2 (ja) * 1986-08-20 1995-05-31 川上 彰二郎 広帯域進行波形光変調器
US5035495A (en) * 1987-02-27 1991-07-30 Ngk Insulators, Ltd. Optical unit including a substrate and optical element supported on the substrate such that thermal stresses are prevented from being exerted on the optical element
JPH01182824A (ja) * 1988-01-14 1989-07-20 Ngk Insulators Ltd 光学素子

Also Published As

Publication number Publication date
US5561549A (en) 1996-10-01
JP3573476B2 (ja) 2004-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5333231A (en) Wavelength conversion element
US3874782A (en) Light-guiding switch, modulator and deflector employing antisotropic substrate
Yamada Electrically induced Bragg-diffraction grating composed of periodically inverted domains in lithium niobate crystals and its application devices
US3736046A (en) Optical spot size changer
EP2887136B1 (en) Nonlinear frequency conversion (NLFC) device and light source
JPH07159741A (ja) 光学素子
EP0355915B1 (en) Frequency doubling device
US5083856A (en) Waveguide-type acoustooptic device
US4643533A (en) Differentiating spatial light modulator
US5991065A (en) Addressable electro-optic modulator with periodically poled domain regions
FR2537315A1 (fr) Agencement de deflexion acousto-optique bidimensionnelle, appareillage, equipement d'affichage et afficheur a cristaux liquides le comportant
US6335816B1 (en) Pockels cell and optical switch with pockels cell
JP7155848B2 (ja) 光導波路素子および光変調器
JPH0675195A (ja) 光制御デバイス
JP2899345B2 (ja) 光学装置
US6404531B1 (en) Transverse electro-optic modulator
Dore 10.3-A low drive-power light modulator using a readily available material ADP
KR100224747B1 (ko) 어커스틱 광편향장치
SU744422A1 (ru) Способ коррекции угла брэгга в ультразвуковых дефлекторах светового луча
JPH04254819A (ja) 光導波路形デバイス
JP2844007B2 (ja) 光スイッチ、及びそれを用いた単色光束の偏向方法
JPS6227698B2 (ja)
JP3310024B2 (ja) 変調機能付高調波発生装置
JP2738155B2 (ja) 導波路型波長変換素子
JPS5936249B2 (ja) 光スイツチ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees