JPH07154725A - Liquid crystal video display device - Google Patents

Liquid crystal video display device

Info

Publication number
JPH07154725A
JPH07154725A JP32140793A JP32140793A JPH07154725A JP H07154725 A JPH07154725 A JP H07154725A JP 32140793 A JP32140793 A JP 32140793A JP 32140793 A JP32140793 A JP 32140793A JP H07154725 A JPH07154725 A JP H07154725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
liquid crystal
section
temperature sensor
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32140793A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeru Tajima
茂 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP32140793A priority Critical patent/JPH07154725A/en
Publication of JPH07154725A publication Critical patent/JPH07154725A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

PURPOSE:To always safely and surely use a liquid crystal projector even in the environment with severe temperature changes. CONSTITUTION:The revolution of a fan for cooling a lamp to irradiate a screen panel is detected by a fan revolution detection part 11. The temperature near the screen panel is detected by an indoor temperature sensor 13 near the screen panel, and the temperature remote from the screen panel is detected by an outdoor temperature sensor 12 on the ceiling. The detected outputs of the fan revolution detection part 11, outdoor temperature sensor 12 and indoor temperature sensor 13 are supplied to a signal processing part 14. Based on these detected outputs, the signal processing part 14 generates a control signal for controlling the ON/OFF of the fan for cooling and the lamp.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、例えば、自動車等の
移動体に搭載することができる液晶映像表示装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a liquid crystal image display device which can be mounted on a moving body such as an automobile.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば液晶を用いて映像及び音声を視聴
することができる液晶プロジェクタが知られている。こ
のような液晶プロジェクタでは、そのスクリーンパネル
をできる限り明るくすることにより、映像をクリアに見
ることができるようになっている。通常、スクリーンパ
ネルを明るくするために、液晶プロジェクタ内には大容
量のランプが設けられている。このランプでスクリーン
パネルを照射することにより、映像をはっきりと見るこ
とができる。ランプをオンすると、ランプの自己発熱に
より、スクリーンパネルの温度が上昇してしまう。この
ため、液晶が破損してしまう危険がある。この温度上昇
を抑えるために、冷却用ファンが設けられている。冷却
用ファンを駆動することにより、ランプによるスクリー
ンパネルの温度上昇が抑えられる。
2. Description of the Related Art There is known a liquid crystal projector capable of viewing images and sounds using a liquid crystal, for example. In such a liquid crystal projector, an image can be seen clearly by making the screen panel as bright as possible. Usually, in order to make the screen panel bright, a large-capacity lamp is provided in the liquid crystal projector. By illuminating the screen panel with this lamp, the image can be clearly seen. When the lamp is turned on, the temperature of the screen panel rises due to self-heating of the lamp. Therefore, there is a risk that the liquid crystal will be damaged. A cooling fan is provided to suppress the temperature rise. By driving the cooling fan, the temperature rise of the screen panel due to the lamp can be suppressed.

【0003】上述の液晶プロジェクタは、一般には、屋
内用での用途として商品化されている。屋内で使用する
場合には、温度条件がさほど厳しいものではない。この
ため、屋内で液晶プロジェクタを使用する場合には、温
度変化に対する考慮をあまりしなくてもよい。
The above liquid crystal projector is generally commercialized for indoor use. When used indoors, the temperature conditions are not so severe. Therefore, when the liquid crystal projector is used indoors, it is not necessary to pay much attention to temperature changes.

【0004】図9は、上述の液晶プロジェクタの回路ブ
ロック図である。51は、冷却用ファンの回転検出部で
ある。52は、スクリーンパネルの温度センサ部であ
る。回転検出部51の検出出力及び温度センサ部52の
検出出力が信号処理部53に供給される。冷却用ファン
の回転検出出力及びスクリーンパネルの温度検出出力に
基づいて、信号処理部53からは、冷却用ファンの電源
スイッチ54及びランプ系の電源スイッチ55に制御信
号が供給される。なお、電源スイッチ54及び電源スイ
ッチ55には、電源56接続される。電源スイッチ54
の出力により冷却用ファンがオン/オフ制御されると共
に、電源スイッチ55の出力によりランプがオン/オフ
制御される。
FIG. 9 is a circuit block diagram of the above-mentioned liquid crystal projector. Reference numeral 51 is a rotation detection unit of the cooling fan. 52 is a temperature sensor unit of the screen panel. The detection output of the rotation detection unit 51 and the detection output of the temperature sensor unit 52 are supplied to the signal processing unit 53. Based on the rotation detection output of the cooling fan and the temperature detection output of the screen panel, a control signal is supplied from the signal processing unit 53 to the power switch 54 of the cooling fan and the power switch 55 of the lamp system. The power switch 56 is connected to the power switch 54 and the power switch 55. Power switch 54
The cooling fan is controlled to be turned on / off by the output of, and the lamp is controlled to be turned on / off by the output of the power switch 55.

【0005】このような液晶プロジェクタを屋外、例え
ば自動車等に搭載して使用する場合を考えてみる。車載
用として使用する場合には、液晶プロジェクタは例えば
ダッシュボードや天板等に取り付けられる。
Consider the case where such a liquid crystal projector is used outdoors, for example, mounted on an automobile. When used for vehicle, the liquid crystal projector is attached to, for example, a dashboard or a top plate.

【0006】ところで、スクリーンパネルを構成する液
晶そのものは、上述のように、高温に対してあまり強く
なく、例えば摂氏80°C程度が臨界温度となってしま
う。このように、屋外で液晶プロジェクタを使用する場
合には、温度に対して考慮しなければならない。また、
液晶プロジェクタを安全に使用するために、ユーザに対
して不安を与えるような温度にまで、液晶プロジェクタ
の温度が上昇することを防止する必要がある。
By the way, the liquid crystal itself constituting the screen panel is not so strong against high temperature as described above, and the critical temperature is, for example, about 80 ° C. Thus, when using a liquid crystal projector outdoors, it is necessary to consider the temperature. Also,
In order to safely use the liquid crystal projector, it is necessary to prevent the temperature of the liquid crystal projector from rising to a temperature at which the user feels uneasy.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】このように、屋外で液
晶プロジェクタを使用する場合には、液晶自体の温度が
不必要に上昇してしまうことがある。このため、液晶プ
ロジェクタに対して、何らかの保護をしないと、液晶を
破損してしまうおそれがある。
As described above, when the liquid crystal projector is used outdoors, the temperature of the liquid crystal itself may unnecessarily rise. Therefore, the liquid crystal may be damaged unless some protection is provided to the liquid crystal projector.

【0008】従って、この発明の目的は、屋外で使用し
た場合でも、安全に、且つ、確実に使用することができ
る液晶映像表示装置を提供することにある。
Therefore, an object of the present invention is to provide a liquid crystal image display device which can be used safely and reliably even when it is used outdoors.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】この発明は、映像を表示
するためのスクリーンパネルと、スクリーンパネルを照
射するためのランプと、ランプを冷却するための冷却用
ファンと、冷却用ファンの回転状態を検出するための回
転検出部と、スクリーンパネル近傍の温度を検出するた
めの室内用温度センサと、スクリーンパネルから離れた
位置の温度を検出するための屋外用温度センサとからな
る液晶映像表示装置であって、室内用温度センサの検出
出力及び屋外用温度センサの検出出力に基づいて、ラン
プ及び冷却用ファンのオン/オフを制御するようにした
液晶映像表示装置である。
According to the present invention, a screen panel for displaying an image, a lamp for illuminating the screen panel, a cooling fan for cooling the lamp, and a rotating state of the cooling fan are provided. LCD device including a rotation detection unit for detecting temperature, an indoor temperature sensor for detecting temperature near the screen panel, and an outdoor temperature sensor for detecting temperature at a position distant from the screen panel The liquid crystal image display device is configured to control ON / OFF of the lamp and the cooling fan based on the detection output of the indoor temperature sensor and the detection output of the outdoor temperature sensor.

【0010】また、この発明は、映像を表示するための
スクリーンパネルと、スクリーンパネルを照射するため
のランプと、ランプを冷却するための冷却用ファンと、
冷却用ファンの回転状態を検出するための回転検出部
と、スクリーンパネル近傍の温度を検出するための室内
用温度センサと、スクリーンパネルから離れた位置の温
度を検出するための屋外用温度センサとからなる液晶映
像表示装置であって、液晶映像表示装置が自動車等の移
動体の所定の位置に搭載されるような液晶映像表示シス
テムである。
The present invention also includes a screen panel for displaying an image, a lamp for illuminating the screen panel, and a cooling fan for cooling the lamp.
A rotation detector for detecting the rotation state of the cooling fan, an indoor temperature sensor for detecting the temperature near the screen panel, and an outdoor temperature sensor for detecting the temperature at a position distant from the screen panel. And a liquid crystal image display system in which the liquid crystal image display device is mounted at a predetermined position on a moving body such as an automobile.

【0011】[0011]

【作用】室内用温度センサでスクリーンパネル近傍の温
度が検出される。屋外用温度センサでスクリーンパネル
から離れた空間の温度が検出される。これら2つのセン
サの検出出力が信号処理部に供給される。これら2つの
検出出力に基づいて、信号処理部からは、ランプ及び冷
却用ファンを制御するための制御信号が発生される。
The temperature in the vicinity of the screen panel is detected by the indoor temperature sensor. An outdoor temperature sensor detects the temperature of the space away from the screen panel. The detection outputs of these two sensors are supplied to the signal processing unit. Based on these two detection outputs, the signal processing unit generates a control signal for controlling the lamp and the cooling fan.

【0012】[0012]

【実施例】以下、この発明の一実施例に関して図面を参
照して説明する。図1、図2及び図3は、車載された液
晶映像表示装置(以下、液晶プロジェクタとする)を示
す。なお、図1及び図2は液晶プロジェクタを使用して
いる時の車内における位置を、図3は液晶プロジェクタ
の未使用時の車内における位置をそれぞれ示す。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1, 2 and 3 show a liquid crystal image display device (hereinafter referred to as a liquid crystal projector) mounted on a vehicle. 1 and 2 show the position in the vehicle when the liquid crystal projector is used, and FIG. 3 shows the position in the vehicle when the liquid crystal projector is not used.

【0013】図1からもわかるように、液晶プロジェク
タ1は、オーバーヘッドコンソール2に取り付けられ
る。このオーバーヘッドコンソール2が天板3の前方中
央に設置される。オーバーヘッドコンソール2と天板3
との間には、スクリーンパネル近傍の温度を検出するた
めの室内用温度センサ4が取り付けられる。また、天板
3には、屋外用温度センサ5が取り付けられる。
As can be seen from FIG. 1, the liquid crystal projector 1 is attached to the overhead console 2. The overhead console 2 is installed in the front center of the top plate 3. Overhead console 2 and top plate 3
An indoor temperature sensor 4 for detecting the temperature near the screen panel is attached between and. An outdoor temperature sensor 5 is attached to the top plate 3.

【0014】図2には、液晶プロジェクタ1が開かれる
と、液晶プロジェクタユニット6から照射される光軸と
スクリーンパネル7とが直角をなすようにそれぞれ設置
されることが示されている。後部座席に乗る人物は、通
常(水平)時の視線に比べて角度αだけ上方に傾けた視
線で、スクリーンパネル7に表示される映像を正常に見
ることが可能となる。
FIG. 2 shows that when the liquid crystal projector 1 is opened, the optical axis emitted from the liquid crystal projector unit 6 and the screen panel 7 are installed at right angles. A person sitting in the back seat can normally see the image displayed on the screen panel 7 with the line of sight tilted upward by an angle α with respect to the line of sight in the normal (horizontal) direction.

【0015】さらに、図3からもわかるように、液晶プ
ロジェクタ1を閉じた場合には、液晶プロジェクタユニ
ット6が天板3と平行に収納される。これと共に、スク
リーンパネル7が、その一端を軸として矢示方向に回転
されて収納される。
Further, as can be seen from FIG. 3, when the liquid crystal projector 1 is closed, the liquid crystal projector unit 6 is housed in parallel with the top plate 3. Along with this, the screen panel 7 is housed by being rotated in the direction of the arrow with one end as an axis.

【0016】図4は、この発明による液晶プロジェクタ
の回路ブロック図である。11は、ファン回転検出部で
あり、スクリーンパネル冷却用のファンの回転が検出さ
れる。ファン回転検出部11の検出出力は、信号処理部
14に供給される。12は、屋外用温度センサである。
なお、屋外用温度センサ12は、図1における屋外用温
度センサ5に相当するものである。屋外用温度センサ1
2の検出出力は、信号処理部14に供給される。屋外用
温度センサ12は、例えばサーモスタットで構成され、
液晶プロジェクタ1近傍以外の温度(例えば車外温度)
を検出するために使用される。屋外用温度センサ12の
取り付け位置は、天板に限定されるものではなく、液晶
プロジェクタ1の近傍以外ならばどこに取り付けても何
ら問題はない。
FIG. 4 is a circuit block diagram of a liquid crystal projector according to the present invention. Reference numeral 11 denotes a fan rotation detection unit that detects the rotation of the screen panel cooling fan. The detection output of the fan rotation detection unit 11 is supplied to the signal processing unit 14. Reference numeral 12 is an outdoor temperature sensor.
The outdoor temperature sensor 12 corresponds to the outdoor temperature sensor 5 in FIG. Outdoor temperature sensor 1
The detection output of 2 is supplied to the signal processing unit 14. The outdoor temperature sensor 12 is composed of, for example, a thermostat,
Temperatures other than the vicinity of the liquid crystal projector 1 (for example, vehicle exterior temperature)
Used to detect. The mounting position of the outdoor temperature sensor 12 is not limited to the top plate, and there is no problem even if it is mounted anywhere except in the vicinity of the liquid crystal projector 1.

【0017】13は、室内用温度センサである。なお、
室内用温度センサ13は、図1における室内用温度セン
サ4に相当する。室内用温度センサ13の検出出力は、
信号処理部14に供給される。信号処理部14では、供
給されたこれらの検出信号に基づいて、所定の処理が行
われる。信号処理部14の出力により、後段に接続され
たファン用電源スイッチ及びランプ系電源スイッチ(図
示せず)のオン/オフが制御される。
Reference numeral 13 is an indoor temperature sensor. In addition,
The indoor temperature sensor 13 corresponds to the indoor temperature sensor 4 in FIG. The detection output of the indoor temperature sensor 13 is
It is supplied to the signal processing unit 14. The signal processing unit 14 performs a predetermined process based on these supplied detection signals. The output of the signal processing unit 14 controls on / off of a fan power switch and a lamp system power switch (not shown) connected to the subsequent stage.

【0018】図5は、屋外用温度センサにより検出され
た外部温度を示すグラフである。図5において、横軸は
時間を、縦軸は外部温度をそれぞれ示す。また、温度T
1 >温度T2 >温度T3 (保護設定温度)とされる。保
護設定温度は、ファン用電源スイッチ及びランプ系電源
スイッチをオン/オフ制御するための基準温度であり、
外部温度の状況により例えば2段階の温度が設定されて
いる。
FIG. 5 is a graph showing the external temperature detected by the outdoor temperature sensor. In FIG. 5, the horizontal axis represents time and the vertical axis represents external temperature. Also, the temperature T
1> are the temperature T 2> temperature T 3 (protection setting temperature). The protection set temperature is a reference temperature for turning on / off the fan power switch and the lamp power switch,
For example, two stages of temperature are set depending on the external temperature.

【0019】第1の外部温度(外部温度1)及び第2の
外部温度(外部温度2)を比較すると、外部温度2の温
度上昇変化率よりも外部温度1の温度上昇変化率のほう
が急速である。従って、外部温度1は外部温度2よりも
先に保護設定温度T3 へ到達する。即ち、外部温度1は
時間t1 で保護設定温度T3 に到達し、外部温度2は時
間t2 で保護設定温度T3 に到達する。
Comparing the first external temperature (external temperature 1) and the second external temperature (external temperature 2), the rate of change in temperature increase of the external temperature 1 is faster than the rate of change in temperature increase of the external temperature 2. is there. Therefore, the external temperature 1 reaches the protection set temperature T 3 before the external temperature 2. In other words, to reach the protected set temperature T 3 at an external temperature of 1 time t 1, external temperature 2 reaches the protection set temperature T 3 at time t 2.

【0020】このため、外部温度2の時に比べて外部温
度1の時のほうが、ファン用電源スイッチ及びランプ系
電源スイッチが早くオフされる。この制御は、車体が液
晶プロジェクタに対する発熱体として作用する時に、車
体自体の温度上昇率が液晶プロジェクタ自体の温度上昇
率より高くなることを利用して行われ、さらなる温度上
昇を見越してファン用電源スイッチ及びランプ系電源ス
イッチが制御されるようになっている。
Therefore, the fan power switch and the lamp system power switch are turned off earlier when the external temperature is 1 than when the external temperature is 2. This control is performed by utilizing the fact that the temperature increase rate of the vehicle body itself becomes higher than the temperature increase rate of the liquid crystal projector itself when the vehicle body acts as a heating element for the liquid crystal projector. The switch and the lamp system power switch are controlled.

【0021】図6は、屋外用温度センサをサーモスタッ
トの代わりに抵抗式の温度センサで構成した場合の回路
ブロック図である。電源21が温度センサ22の一端及
び抵抗24の一端に接続される。温度センサ22の他端
は、抵抗23を介して接地されると共に、オペアンプ2
6の反転入力端子に接続される。一方、抵抗24の他端
は、抵抗25を介して接地されると共に、オペアンプ2
6の非反転入力端子に接続される。オペアンプ26の出
力端子は、信号処理部27に接続される。
FIG. 6 is a circuit block diagram when the outdoor temperature sensor is constituted by a resistance type temperature sensor instead of the thermostat. The power supply 21 is connected to one end of the temperature sensor 22 and one end of the resistor 24. The other end of the temperature sensor 22 is grounded via a resistor 23 and the operational amplifier 2
6 is connected to the inverting input terminal. On the other hand, the other end of the resistor 24 is grounded via the resistor 25 and the operational amplifier 2
6 non-inverting input terminal. The output terminal of the operational amplifier 26 is connected to the signal processing unit 27.

【0022】このように、屋外用温度センサ22に抵抗
式のものを用いることにより、現在の外部温度が略何度
であるかが常に読み取り可能となる。屋外用温度センサ
22の出力は、オペアンプ26において、処理可能なレ
ベルにまで増幅された後、信号処理部27のA/D入力
ポートに接続される。これにより、外部温度が常時モニ
タ可能とされる。また、スクリーンパネル上にウォーニ
ング表示機能を設けたり、スクリーンパネル付近にLE
Dからなるウォーニング表示機能を設けたり、さらに、
液晶プロジェクタの未使用時でも冷却用ファンを回転さ
せる等して、スクリーンパネルをきめ細かく保護するこ
とも可能である。
As described above, by using the resistance type outdoor temperature sensor 22, it is possible to always read the current outside temperature, which is approximately what. The output of the outdoor temperature sensor 22 is amplified to a processable level by the operational amplifier 26, and then connected to the A / D input port of the signal processing unit 27. As a result, the external temperature can be constantly monitored. In addition, a warning display function is provided on the screen panel, and LE is installed near the screen panel.
A warning display function consisting of D is also provided,
Even when the liquid crystal projector is not used, it is possible to finely protect the screen panel by rotating the cooling fan or the like.

【0023】図7には、室内用温度センサ及び屋外用温
度センサを、図6に示されるような抵抗式のものにした
場合の回路ブロック図が示されている。図7において、
31は、室内用温度センサである。室内用温度センサ3
1の検出出力は、アンプ32で増幅された後、A/D変
換器33でディジタル信号とされる。A/D変換器33
のディジタル出力は、信号処理部34内に設けられたR
AM等のメモリに記憶される。
FIG. 7 shows a circuit block diagram when the indoor temperature sensor and the outdoor temperature sensor are of the resistance type as shown in FIG. In FIG.
Reference numeral 31 is an indoor temperature sensor. Indoor temperature sensor 3
The detection output of 1 is amplified by the amplifier 32 and then converted into a digital signal by the A / D converter 33. A / D converter 33
The digital output of R is provided in the signal processing unit 34.
It is stored in a memory such as AM.

【0024】35は、屋外用温度センサである。屋外用
温度センサ35の検出出力は、アンプ36で増幅された
後、A/D変換器37でディジタル信号とされる。A/
D変換器37のディジタル出力は、上述と同様に、信号
処理部34内に設けられたRAM等のメモリに記憶され
る。
Reference numeral 35 is an outdoor temperature sensor. The detection output of the outdoor temperature sensor 35 is amplified by the amplifier 36 and then converted into a digital signal by the A / D converter 37. A /
The digital output of the D converter 37 is stored in a memory such as a RAM provided in the signal processing unit 34, as described above.

【0025】信号処理部34からは、メモリに記憶され
ているデータに基づいて、ランプ系電源スイッチ及びフ
ァン用電源スイッチ(図示せず)をオン/オフ制御する
ための制御信号が出力される。
The signal processing unit 34 outputs a control signal for turning on / off the lamp system power switch and the fan power switch (not shown) based on the data stored in the memory.

【0026】図8は、液晶プロジェクタの動作に関する
フローチャートである。なお、室内用温度センサの検出
出力(室内温度データ)をS1 、屋外用温度センサの検
出出力(屋外温度データ)をS2 、信号処理部により予
め設定される保護設定温度をT31及びT32(T31
32)とする。
FIG. 8 is a flowchart regarding the operation of the liquid crystal projector. The detection output of the indoor temperature sensor (indoor temperature data) is S 1 , the detection output of the outdoor temperature sensor (outdoor temperature data) is S 2 , and the protection set temperatures preset by the signal processing unit are T 31 and T 32 (T 31
T 32 ).

【0027】ステップ41でシステムが初期化された
後、冷却用ファンがオンされると共に、室内温度データ
1 及び屋外温度データS2 が信号処理部に取り込まれ
て平均化される(ステップ42)。ステップ43では、
室内温度データS1 が保護設定温度T31より高いか否か
の検出が行われる。室内温度データS1 >保護設定温度
31ならば、処理はステップ44に進む。ステップ44
において、ウォーニング表示機能が動作された後、ラン
プ系電源スイッチがオフされる(ステップ45)。な
お、この時には、例えば冷却用ファンはオンされ続けて
いる。所定時間後(ステップ46)、冷却用ファンがオ
フされ、処理が終了される。
After the system is initialized in step 41, the cooling fan is turned on, and the indoor temperature data S 1 and the outdoor temperature data S 2 are fetched into the signal processing unit and averaged (step 42). . In step 43,
It is detected whether the room temperature data S 1 is higher than the protection set temperature T 31 . If the room temperature data S 1 > the protection set temperature T 31 , the process proceeds to step 44. Step 44
In, after the warning display function is operated, the lamp system power switch is turned off (step 45). At this time, for example, the cooling fan continues to be turned on. After a predetermined time (step 46), the cooling fan is turned off, and the process ends.

【0028】ステップ43において、室内温度データS
1 >保護設定温度T31でないと検出されると、処理はス
テップ48に進む。ステップ48では、屋外温度データ
2>室内温度データS1 であるか否かが検出される。
屋外温度データS2 >室内温度データS1 でないと検出
されると、処理はステップ42に戻る。一方、屋外温度
データS2 >室内温度データS1 と検出されると、処理
はステップ49に進む。ステップ49では、(屋外温度
データS2 −室内温度データS1 )の演算が行われ、そ
の演算結果がメモリに記憶される。この演算は、温度の
変化率を検出するために複数回(例えばn回)行われ
る。これに対応して、ステップ50において、メモリ番
地がインクリメントされると共に、測定回数がN回イン
クリメントされる。
In step 43, the room temperature data S
1 > If it is detected that the protection setting temperature T 31 is not satisfied, the process proceeds to step 48. In step 48, it is detected whether or not the outdoor temperature data S 2 > indoor temperature data S 1 .
If it is detected that the outdoor temperature data S 2 is not greater than the indoor temperature data S 1 , the process returns to step 42. On the other hand, when the outdoor temperature data S 2 > indoor temperature data S 1 is detected, the process proceeds to step 49. In step 49, (outdoor temperature data S 2 −indoor temperature data S 1 ) is calculated, and the calculation result is stored in the memory. This calculation is performed multiple times (for example, n times) in order to detect the temperature change rate. Correspondingly, in step 50, the memory address is incremented and the number of measurements is incremented N times.

【0029】測定回数が所定の回数だけ行われたか否か
(N=nであるか)がステップ51で検出される。N=
nでない場合、処理はステップ49に戻る。一方、N=
nならば、処理はステップ52に進む。ステップ52で
は、メモリに記憶されたデータが読み出され、それらの
データに基づいて、温度変化率が検出される。この変化
率が保護設定値より大きいか否かの検出がステップ53
でなされる。変化率>保護設定値でないならば、処理は
ステップ42に戻る。一方、変化率>保護設定値なら
ば、処理はステップ54に進む。ステップ54では、室
内温度データS1>保護設定温度T32であるか否かが検
出される。室内温度データS1 >保護設定温度T32でな
いならば、処理はステップ42に戻る。一方、室内温度
データS1>保護設定温度T32ならば、処理はステップ
44から始まるルーチンに進み、所定の処理が行われ
る。
In step 51, it is detected whether or not the number of measurements has been performed a predetermined number of times (N = n). N =
If not n, the process returns to step 49. On the other hand, N =
If n, the process proceeds to step 52. In step 52, the data stored in the memory is read, and the temperature change rate is detected based on the data. Detection of whether or not this rate of change is larger than the protection set value is step 53.
Made in. If the rate of change> the set protection value, the process returns to step 42. On the other hand, if the rate of change> the set protection value, the process proceeds to step 54. In step 54, it is detected whether or not the indoor temperature data S 1 > the protection set temperature T 32 . If the room temperature data S 1 > protection set temperature T 32 is not satisfied, the process returns to step 42. On the other hand, if the indoor temperature data S 1 > the protection set temperature T 32 , the process proceeds to the routine starting from step 44, and the predetermined process is performed.

【0030】[0030]

【発明の効果】この発明に依れば、室内用温度センサと
共に屋外用温度センサを設け、これらセンサの検出出力
に基づいて液晶プロジェクタが高温になることを防止す
る。このため、液晶プロジェクタの温度保護を確実に行
うことができ、過酷な環境下でも、安全に使用すること
ができる。また、ウォーニング機能を設けることによ
り、ユーザに不安を与えない液晶プロジェクタを提供す
ることができる。
According to the present invention, an outdoor temperature sensor is provided together with an indoor temperature sensor, and the liquid crystal projector is prevented from reaching a high temperature based on the detection output of these sensors. Therefore, the temperature of the liquid crystal projector can be surely protected, and the liquid crystal projector can be used safely even in a harsh environment. Further, by providing the warning function, it is possible to provide a liquid crystal projector that does not cause the user to feel uneasy.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明による液晶映像表示装置を使用してい
る時の車内における位置を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a position in a vehicle when a liquid crystal image display device according to the present invention is used.

【図2】この発明による液晶映像表示装置を使用してい
る時の車内における位置を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a position in the vehicle when the liquid crystal image display device according to the present invention is used.

【図3】この発明による液晶映像表示装置の未使用時の
車内における位置を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a position in the vehicle when the liquid crystal image display device according to the present invention is not used.

【図4】この発明による液晶映像表示装置の回路ブロッ
ク図である。
FIG. 4 is a circuit block diagram of a liquid crystal image display device according to the present invention.

【図5】屋外用温度センサにより検出された外部温度を
示すグラフである。
FIG. 5 is a graph showing an external temperature detected by an outdoor temperature sensor.

【図6】抵抗式温度センサで構成した屋外用温度センサ
の回路図である。
FIG. 6 is a circuit diagram of an outdoor temperature sensor including a resistance temperature sensor.

【図7】抵抗式温度センサで構成した屋外用温度センサ
及び室内用温度センサの回路図である。
FIG. 7 is a circuit diagram of an outdoor temperature sensor and an indoor temperature sensor configured by a resistance type temperature sensor.

【図8】液晶映像表示装置の動作に関するフローチャー
トである。
FIG. 8 is a flowchart regarding the operation of the liquid crystal image display device.

【図9】従来の技術の説明に用いる回路ブロック図であ
る。
FIG. 9 is a circuit block diagram used to describe a conventional technique.

【符号の説明】 1 液晶プロジェクタ 4、13、31 室内用温度センサ 5、12、35 屋外用温度センサ 7 スクリーンパネル 22 温度センサ[Explanation of reference numerals] 1 liquid crystal projector 4, 13, 31 indoor temperature sensor 5, 12, 35 outdoor temperature sensor 7 screen panel 22 temperature sensor

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 映像を表示するためのスクリーン部と、 上記スクリーン部を照射するための照明部と、 上記照明部を冷却するための冷却部と、 上記冷却部の駆動状態を検出するための駆動検出部と、 上記スクリーン部近傍の温度を検出するための第1の温
度検出部と、 上記スクリーン部から離れた位置の温度を検出するため
の第2の温度検出部とからなる液晶映像表示装置であっ
て、 上記第1の温度検出部の検出出力及び上記第2の温度検
出部の検出出力に基づいて、上記照明部及び上記冷却部
のオン/オフを制御するようにした液晶映像表示装置。
1. A screen section for displaying an image, an illuminating section for illuminating the screen section, a cooling section for cooling the illuminating section, and a driving state for detecting the cooling section. Liquid crystal image display including a drive detection unit, a first temperature detection unit for detecting a temperature near the screen unit, and a second temperature detection unit for detecting a temperature at a position apart from the screen unit. A liquid crystal image display device for controlling on / off of the illumination unit and the cooling unit based on a detection output of the first temperature detection unit and a detection output of the second temperature detection unit. apparatus.
【請求項2】 上記第2の温度検出部と上記第1の温度
検出部とに基づいて、温度変化率を検出することを特徴
とする請求項1記載の液晶映像表示装置。
2. The liquid crystal image display device according to claim 1, wherein the temperature change rate is detected based on the second temperature detecting section and the first temperature detecting section.
【請求項3】 上記第1の温度検出部及び上記第2の温
度検出部は、温度により抵抗値が可変する素子からなる
ことを特徴とする請求項1記載の液晶映像表示装置。
3. The liquid crystal image display device according to claim 1, wherein the first temperature detecting unit and the second temperature detecting unit are elements whose resistance value is variable depending on temperature.
【請求項4】 映像を表示するためのスクリーン部と、 上記スクリーン部を照射するための照明部と、 上記照明部を冷却するための冷却部と、 上記冷却部の駆動状態を検出するための駆動検出部と、 上記スクリーン部近傍の温度を検出するための第1の温
度検出部と、 上記スクリーン部から離れた位置の温度を検出するため
の第2の温度検出部とからなる液晶映像表示装置であっ
て、 上記液晶映像表示装置が移動体の所定の位置に搭載され
るような液晶映像表示システム。
4. A screen section for displaying an image, an illumination section for illuminating the screen section, a cooling section for cooling the illumination section, and a drive state of the cooling section. Liquid crystal image display including a drive detection unit, a first temperature detection unit for detecting a temperature near the screen unit, and a second temperature detection unit for detecting a temperature at a position apart from the screen unit. A liquid crystal image display system, wherein the liquid crystal image display device is installed at a predetermined position of a moving body.
JP32140793A 1993-11-26 1993-11-26 Liquid crystal video display device Pending JPH07154725A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32140793A JPH07154725A (en) 1993-11-26 1993-11-26 Liquid crystal video display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32140793A JPH07154725A (en) 1993-11-26 1993-11-26 Liquid crystal video display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07154725A true JPH07154725A (en) 1995-06-16

Family

ID=18132212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32140793A Pending JPH07154725A (en) 1993-11-26 1993-11-26 Liquid crystal video display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07154725A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000027492A (en) * 1998-10-28 2000-05-15 김영환 Apparatus for controlling cooling fan of plasma display panel
EP0869388A4 (en) * 1996-09-24 2001-02-07 Seiko Epson Corp Projection display having light source
US6322218B1 (en) 1998-12-28 2001-11-27 Fujitsu Limited Projection type display
US6886942B2 (en) 2001-07-26 2005-05-03 Nec Viewtechnology, Ltd. Projector with light source having variable brightness based on detected temperature information
KR100531369B1 (en) * 2002-02-18 2005-11-28 엘지전자 주식회사 Apparatus for Discriminating Replacement Time of Air-Filter in Projector and Method for Displaying Replacement Time of The Same
KR100821746B1 (en) * 2005-09-06 2008-04-11 엘지전자 주식회사 Apparatus and Method for radiating heat in Image display device
JP2010181486A (en) * 2009-02-03 2010-08-19 Sanyo Electric Co Ltd Liquid crystal display apparatus

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0869388A4 (en) * 1996-09-24 2001-02-07 Seiko Epson Corp Projection display having light source
US6607277B2 (en) 1996-09-24 2003-08-19 Seiko Epson Corporation Projector display comprising light source units
US6805448B2 (en) 1996-09-24 2004-10-19 Seiko Epson Corporation Projector display comprising light source units
KR20000027492A (en) * 1998-10-28 2000-05-15 김영환 Apparatus for controlling cooling fan of plasma display panel
US6322218B1 (en) 1998-12-28 2001-11-27 Fujitsu Limited Projection type display
KR100536035B1 (en) * 1998-12-28 2005-12-12 후지쯔 가부시끼가이샤 Projection type display
US6886942B2 (en) 2001-07-26 2005-05-03 Nec Viewtechnology, Ltd. Projector with light source having variable brightness based on detected temperature information
KR100531369B1 (en) * 2002-02-18 2005-11-28 엘지전자 주식회사 Apparatus for Discriminating Replacement Time of Air-Filter in Projector and Method for Displaying Replacement Time of The Same
KR100821746B1 (en) * 2005-09-06 2008-04-11 엘지전자 주식회사 Apparatus and Method for radiating heat in Image display device
JP2010181486A (en) * 2009-02-03 2010-08-19 Sanyo Electric Co Ltd Liquid crystal display apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100312486B1 (en) Automatic rotating device of video display device and its rotation method
JP5421436B2 (en) Monitoring device
JPH08339034A (en) Liquid crystal display device for overhead projector
JPH07154725A (en) Liquid crystal video display device
US7151967B2 (en) Monitor with adjustable angle and operating method thereof
JP2007025209A (en) Projection type image display device
JP2000047293A (en) Pan and tilt camera apparatus
JP3149616B2 (en) Control device for air conditioner
JP2001086375A (en) Camera with rotary base
JPH06101897A (en) Air-conditioner
JP2000200047A (en) Display device
JPH04338406A (en) Dryer
KR100396679B1 (en) LCD Projector and of the same screen change method
JPH079136Y2 (en) LCD projector
KR0129979B1 (en) Hit emmition apparatus and method of liquid crystal projectionsytem
JP2721597B2 (en) Surveillance imaging device
KR100466104B1 (en) LCD Projector and Keystone Correction System Used in It
JP3191086B2 (en) Air conditioning controller
KR960011028B1 (en) Luminance automatic regulation apparatus
JPH0667159A (en) Liquid crystal display device
KR0135877B1 (en) Method and apparatus for displaying atmosphere of inside of building by using television system
JPH05205460A (en) Optical disk device
KR19990024720A (en) LCD monitor temperature controller
JPH07318636A (en) Indicator for radar
KR950006038B1 (en) Apparatus and method for alarming operation state of camcorder