JPH07150139A - 白色光発光内部接合有機エレクトロルミネセンス装置 - Google Patents

白色光発光内部接合有機エレクトロルミネセンス装置

Info

Publication number
JPH07150139A
JPH07150139A JP6217710A JP21771094A JPH07150139A JP H07150139 A JPH07150139 A JP H07150139A JP 6217710 A JP6217710 A JP 6217710A JP 21771094 A JP21771094 A JP 21771094A JP H07150139 A JPH07150139 A JP H07150139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting
electron
emission
cathode
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6217710A
Other languages
English (en)
Inventor
Jon E Littman
エリク リットマン ジャン
Steve A Vanslyke
アルランド ヴァンスライク スティーヴン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH07150139A publication Critical patent/JPH07150139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は製作時に複雑なパターンニングと高
温処理とを要することなく、高解像度で多色画像表示可
能なエレクトロルミネセンス装置の提供を目的とする。 【構成】 本発明の有機エレクトロルミネセンス媒体の
一部は、正孔−電子再結合に応じて白色光を発光し得、
蛍光発光素材と、式が(RS −Q)2 −Al−O−Lで
ある混合された配位子アルミニウムキレートよりなり、
ここで、各生起においてQは置換された8−キノリノラ
ート配位子を表わし、RS は3以上の置換された8−キ
ノリノラート配位子がアルミニウム原子に結合するのを
立体的に阻止するよう選ばれた8−キノリノラート環置
換基を表わし、O−Lはフェノラート配位子であり、L
はフェニル部を含む炭化水素基である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内部接合有機エレクト
ロルミネセンス装置に関する。特に、本発明は、有機媒
体がカソードと接触する電子放出と、輸送領域及びアノ
ードと接触する正孔放出及び輸送領域の界面に形成され
る内部接合とを含む形をなす有機エレクトロルミネセン
ス装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エレクトロルミネセンス装置(以下に、
EL装置とも称する)は、電極間に亘る電気的電位差の
印加に応じて発光するエレクトロルミネセンス媒体によ
り分離されて離間した電極を含む。徹底的な調査と、一
連の近年の発明を通じて、製造の容易性と動作性能の双
方に関して特性の改善された有機エレクトロルネセンス
装置が開発されている。
【0003】従来の望ましい形において、有機EL装置
は、アノードと、アノードと接触する有機正孔放出及び
輸送領域と、有機正孔放出及び輸送領域との接合を形成
する電子放出及び輸送領域と、電子放出及び輸送領域と
接触するカソードとよりなる。電気的電位が電極間に印
加されると、正孔と電子はアノード及びカソードから有
機領域に夫々放出される。装置内の正孔−電子再結合に
より、発光が得られる。
【0004】著しく望ましい性能及び安定性のレベルを
示した有機EL装置のクラスは、有機EL装置の電子放
出及び輸送領域を形成するための金属オキシノイド電荷
アクセプタ形化合物を利用する。以下の特許及び刊行物
は、金属オキシノイド化合物の製法と利用法を開示す
る: 文献1: バンスライク等の米国特許第4,539,5
07号明細書は、第8欄第14乃至16行に、金属は亜
鉛、アルミニウム、マグネシウム、或いは、リチウムで
ある8−ヒドロキシキノリンの金属錯体を開示する。金
属錯体は、例9においてビス(8−ヒドロキシキノリ
ノ)アルミニウムであり、例10においてビス(8−ヒ
ドロキシキノリノ)マグネシウムである。
【0005】文献2: ターン等の米国特許第4,76
9,292号明細書は、ルミネセンス層が電荷アクセプ
タ形ホスト素材と、蛍光性素材とからなる有機EL装置
の構成法を開示している。このホスト素材は、ジアリル
ブタジエン、スチルベン、蛍光発光剤、及び、金属オキ
シノイド化合物から選択することが可能であり、望まし
い実施例には以下の通り記載されている:アルミニウム
トリスオキシン、マグネシウム ビスオキシン、ビス
〔−ベンゾ{f}−8−キノリノ〕亜鉛、インジウム
トリスオキシン、アルミニウム トリス(5−メチルオ
キシン)、リチウム オキシン、ガリウム トリスオキ
シン、カルシウム ビス(5−クロロオキシン)、ポリ
〔亜鉛(II)−ビス(8−ヒドロキシ−5−キノリニル)
メタン、ジリチウム エピンドリジオン(epindolidion
e) 、1,4−ジフェニルブタジエン、1,1,4,4
−テトラフェニルブタジエン、4,4’−ビス〔5,7
−ジ(t−ペンチル−2−ベンゾオキサゾリル〕スチル
ベン、2,5−ビス〔5,7−ジ(t−ペンチル−2−
ベンゾオキサゾリル〕チオフェン、2,2’−(1,4
−フェニレン−ジビニレン)ビスベンゾチアゾール、
4,4’−(2,2’−ビス−チアゾリルビフェニー
ル、2,5−ビス〔5−α,α−ジメチルベンジル)−
2−ベンゾオキサゾリル〕チオフェン、2,5−ビス
〔5,7−ジ(t−ペンチル)−2−ベンゾオキサゾリ
ル〕−3,4−ジフェニルチオフェン、トランス−スチ
ルベン。
【0006】文献3: バンスライク等の米国特許第
4,720,432号明細書には、有機正孔放出及び輸
送領域がアノードに接触する正孔放出プロフィリニック
(prophyrinic) 化合物を含む層と、正孔放出層と電子放
出及び輸送領域との間に介挿された正孔輸送芳香族第三
級アミンの層とからなる、有機EL装置が記載されてい
る。金属オキシノイド電荷アクセプタ化合物は、文献2
において電子放出及び輸送領域を形成するよう開示され
ているものと同一である。
【0007】文献4: ターン等の米国特許第4,88
5,211号明細書には、電子放出及び輸送領域に金属
オキシノイド化合物を含む改良形カソードを有する有機
EL装置が開示されている。金属オキシノイド電荷アク
セプタ化合物は、文献2において電子放出及び輸送領域
を形成するよう開示されているものと同一である。 文献5: ターン等の米国特許第4,950,950号
明細書には、有機EL装置が開示されている。正孔放出
及び輸送領域は、(a)アノードに接触する正孔放出プ
ロフィリニック化合物を含む層と、(b)正孔放出層と
電子放出及び輸送領域との間に介挿された正孔輸送シラ
ザーネ(silazane)を含む層とからなる。金属オキシノイ
ド電荷アクセプタ化合物は、文献2において電子放出及
び輸送領域を形成するよう開示されているものと同一で
ある。アルミニウム オキシネートが例に説明されてい
る。
【0008】文献6: クシ等は、アメリカ化学学会論
文誌、92(1)、ページ91−96(1970年)に
記載の論文「ビス(2−メチル−8−キノリノラート)
アルミニウム(III) −μ−オキソ−ビス(2−メチル−
8−キノリノラート)アルミニウム(III)」に、論文の
名称の化合物及びその類似化合物の製法を開示してい
る。
【0009】その他の関連する特許を以下に記載する: 文献7: バンスライク等の米国特許第5,059,8
62号明細書には、アノードと、有機正孔放出及び輸送
領域と、有機正孔放出及び輸送領域と接合を形成する有
機電子放出及び輸送領域と、有機電子放出及び輸送領域
と接触しマグネシウムとアルミニウムの化合物を含有す
る層よりなるカソードとからなり、アルミニウムはカソ
ード層の少なくとも80%を占める内部接合有機エレク
トロルミネセンス装置が開示されている。金属オキシノ
イド電荷アクセプタ化合物は、文献2において電子放出
及び輸送領域を形成するよう開示されているものと同一
である。
【0010】文献8: リッツマン等の米国特許第5,
059,861号明細書には、サポートと、アノード
と、有機エレクトロルミネセンス媒体と、アルカリ金属
以外の複数の金属を含有するカソードとからなる、有機
エレクトロルミネセンス装置が開示されている。カソー
ドは、少なくとも一のアルカリ土類又は希土類金属を含
有するキャッピング(capping) 層と、4.0よりも小さ
い仕事関数ではあるが、キャッピング層のアルカリ土類
又は希土類よりも大きい仕事関数を有する少なくとも一
の金属を含有する電子放出層よりなる。金属オキシノイ
ド電荷アクセプタ化合物は、文献2において電子放出及
び輸送領域を形成するよう開示されているものと同一で
ある。
【0011】文献9: バンスライク等の米国特許第
5,047,687号明細書には、サポートと、アノー
ドと、有機エレクトロルミネセンス媒体と、カソードと
からなる有機エレクトロルミネセンス装置が開示されて
いる。カソードは、4eVより小さい仕事関数を有する
複数の金属(アルカリ金属以外)を含有する層よりな
る。カソードを被覆する保護層は、有機エレクトロルミ
ネセント媒体の少なくとも一の有機成分の混合物と、
4.0乃至4.5の範囲に仕事関数を有し周囲に湿気の
ある場合に酸化され得る少なくとも一の金属とからな
る。金属オキシノイド電荷アクセプタ化合物は、文献2
において電子放出及び輸送領域を形成するよう開示され
ているものと同一である。
【0012】文献10: スコッザファーバ等の米国特
許第5,073,446号明細書には、アノードと、有
機エレクトロルミネセンス媒体と、本質的にアルカリ金
属以外の複数の金属及びインジウムの仕事関数よりも小
さい仕事関数を有する少なくとも一の金属とからなるカ
ソードとよりなる、有機エレクトロルミネセンス装置が
開示されている。カソードは、少なくとも80%のイン
ジウムを含有し、1μm未満の平均径と20%未満の分
散係数を有する溶融金属片の層よりなる。金属オキシノ
イド電荷アクセプタ化合物は、文献2において電子放出
及び輸送領域を形成するよう開示されているものと同一
である。
【0013】文献11: バンスライク等の米国特許第
5,061,569号明細書には、アノードと、正孔輸
送芳香族第三級アミンを含有する層よりなる有機正孔放
出及び輸送領域と、有機電子放出及び輸送領域と、カソ
ードとからなる内部接合有機エレクトロルミネセンス装
置が開示されている。正孔輸送芳香族第三級アミンは、
少なくとも二つの第三級アミン部分よりなり、第三級ア
ミン窒素原子に結合した少なくとも二つの溶融芳香族環
を含有する芳香族部分を含む。金属オキシノイド電荷ア
クセプタ化合物は、文献2において電子放出及び輸送領
域を形成するよう開示されているものと同一である。
【0014】文献12: バンスライク等の米国特許第
5,150,006号明細書には、アノードと、有機正
孔放出及び輸送領域と、有機電子放出及び輸送領域と、
カソードとからなる内部接合有機エレクトロルミネセン
ス装置が開示されている。有機電子放出及び輸送領域
は、カソードに接触する電子放出層と、電子放出層と有
機正孔放出及び輸送領域の間に介挿され、フェノラート
配位子及び2つのRS −8−キノリノラート配位子を含
有するアルミニウムキレートからなる青色発光ルミネセ
ンス層とからなり、ここで、RS 置換基は3以上の置換
された8−キノリノラート環の核がアルミニウム原子に
結合することを阻止するよう選ばれる。フェノラート配
位子の存在により、装置の発光は青色のスペクトル領域
に遷移し、発光効率が上昇する。より短い青色の波長で
動作安定性の改善された装置の発光は、ペンタ炭素環式
芳香族蛍光発光色素の取込みにより実現される。
【0015】文献13: バンスライク等の米国特許第
5,151,629号明細書には、アノードと、有機正
孔放出及び輸送領域と、有機電子放出及び輸送領域と、
カソードとからなる内部接合有機EL装置が開示されて
いる。有機電子放出及び輸送領域は、カソードと接触す
る電子放出層と、電子放出層と有機正孔放出及び輸送領
域との間に介挿されたビス(RS −8−キノリノラー
ト)アルミニウム(III)−μ−オキソ−ビス(RS −8
−キノリノラート)アルミニウム(III)よりなる青色発
光ルミネセンス層とからなり、ここで、RS 置換基は3
以上の置換された8−キノリノラート環の核がアルミニ
ウム原子に結合することを阻止するよう選ばれる。より
短い青色の波長で動作安定性の改善された装置の発光
は、ペンタ炭素環式芳香族蛍光発光色素の取込みにより
実現される。
【0016】文献14: ブリアン等の米国特許第5,
141,671号明細書には、フェノラート配位子と、
その中の3つの配位子が単一のアルミニウム原子に結合
することを防ぐよう置換された環である8−キノリノラ
ート配位子とを有する混合された配位子アルミニウムキ
レートを含む新規な発光組成が開示されている。混合さ
れた配位子アルミニウムキレートは、ルミネセンス組成
中に蛍光発光色素と共に存在する。
【0017】全色表示の可能なエレクトロルミネセンス
(EL)装置が待望されている。しかし、その製造工程
は様々な色の画素を作成するために精密なパターンニン
グを必要とするので非常に難しい。白色発光無機EL装
置の製作は、高い処理温度を必要とするので特に問題を
生じる。硫化ストロンチウム(SrS):セリウム(C
e)、カリウム(K)、ユウロピウム(Eu)の蛍りん
光体層を含む白色発光無機装置が、タナカ等により19
89年発行のSID89ダイジェスト、321−324
ページに記載されている。報告によると、この装置は、
赤色と、緑色と、青色に着色された干渉フィルタを積み
重ねて使用する場合に4色の表示が可能である。しか
し、SrS蛍りん光体フィルムの製法は、400乃至5
00°Cの処理温度を必要とする。
【0018】米国特許第4,983,469号明細書に
は、発光源のない一つの層が異なる発光源を有する2つ
のルミネセンス層の間に介挿された3つの隣接した層を
含み、白色光を発光するルミネセンス薄膜よりなる、無
機EL素子が開示されている。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】有機EL装置は無機的
な装置に対して幾つかの潜在的な利点を有し、特に、製
造過程の温度を下げ、発光を強め、駆動電圧を低下させ
る。しかし、様々な色の画素を含む多色画像表示が可能
な有機装置の製作は、一般的に、フォトリソグラフィ技
術により、エレクトロルミネセンス媒体と、それを被覆
する電極を精密にパターンニングすることを必要とし、
単色装置と比べて、媒体と電極の両方の性能に劣化が生
じる。
【0020】米国特許第5,126,214号明細書に
は、青色を発光するエレクトロルミネセンス部と、エレ
クトロルミネセンス部の外側に存在し、青色光を吸収し
て青味を帯びた緑色から赤色の可視光の範囲で蛍光を発
光する蛍光発光素材部とよりなるエレクトロルミネセン
ス素子が開示されている。開示された素子は白色光を発
生し得るとされている。
【0021】高解像度で多色画像表示が可能で、従来の
処理温度で容易に製作が可能で、複雑なパターンニング
技術の利用を伴わないエレクトロルミネセンス装置が絶
えず要求される。本発明はこの要求を解決するものであ
る。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明の一の面において
内部接合有機エレクトロルミネセンス装置は、アノード
と、有機エレクトロルミネセンス媒体と、カソードとか
らなり、有機エレクトロルミネセンス媒体は、アノード
に隣接する正孔放出及び輸送領域と、カソードに隣接す
る電子放出及び輸送領域とよりなり、電子放出及び輸送
領域はカソードに接触する電子放出層よりなり、電子放
出層と正孔放出及び輸送領域の間に介挿された有機エレ
クトロルミネセンス媒体の一部は、正孔−電子再結合に
応じて白色光を発光することが可能であり、蛍光発光素
材と、その式が (RS −Q)2 −Al−O−L である混合された配位子アルミニウムキレートよりな
り、ここで、各生起においてQは置換された8−キノリ
ノラート配位子を表わし、RS は3以上の置換された8
−キノリノラート配位子がアルミニウム原子に結合する
のを立体的に阻止するよう選ばれた8−キノリノラート
環置換基を表わし、O−Lはフェノラート配位子であ
り、Lはフェニル部を含む炭化水素基である。
【0023】本発明の他の面において、電子放出層と正
孔放出及び輸送領域の間に介挿された有機エレクトロル
ミネセンス媒体部は、電子放出層に隣接する赤色光発光
電子輸送層と、正孔放出及び輸送領域に隣接する青色光
発光再結合層とからなる。
【0024】
【実施例】図1に本発明の一実施例の有機EL装置10
0を示す。従来開発された有機EL装置に従って、一般
的に透過性アノードが利用される。透過性サポート10
6はアノード110を形成するよう伝導性層108で被
覆される。アノードに重ねられ、接触する有機エレクト
ロルミネセンス媒体120は、アノードに接触する正孔
放出及び輸送領域130と、領域130と接合部150
を形成する電子放出及び輸送領域140とにより形成さ
れる。電子放出及び輸送領域はカソード160に接触す
る。
【0025】動作中に、カソード160がアノード11
0に関して負電位に電気的にバイアスされるときに、正
孔はアノードとの界面で正孔放出及び輸送領域130に
放出され、この領域を介して接合部150に輸送され
る。同時に、電子はカソード160との界面で電子放出
及び輸送領域130に放出され、放出された電子は接合
点150に向けて輸送される。正孔と電子の再結合は接
合点150に極めて接近して電子放出及び輸送領域内で
発生し、電子放出及び輸送領域内にエレクトロルミネセ
ンスが生じる。ルミネセンスの色相は、電子放出及び輸
送領域の組成により定められる。発光された光は、あら
ゆる方向、即ち、有機媒体、カソード、及び/又は、ア
ノードの縁を介して有機EL装置を離れる。最も一般的
な図示する構造体において、発光は主として透過性アノ
ードを介して生ずる。
【0026】正孔放出及び輸送領域130は、都合の良
い従来の形をとることが可能であり、必要ならば、単一
の素材により形成することが可能である。図示する望ま
しい構造体において、正孔放出及び輸送領域は、アノー
ド110に接触する正孔放出層132と、正孔放出層と
電子放出及び輸送領域140の間に介挿された隣接する
正孔輸送層134とからなる。一及び二の層状の正孔放
出及び輸送領域が、ここに参考として引用する上記の文
献1乃至文献5の特許明細書に説明されている。
【0027】電子放出及び輸送領域140は、カソード
160と接触する電子放出層142と、隣接する広帯域
赤色光発光電子輸送層144と、赤色光発光電子輸送層
と正孔放出及び輸送領域130の間に介挿され、それと
共に接合点150を形成する広帯域青色光発光再結合層
146とからなる。必要ならば、赤色光発光電子輸送層
144及び青色光発光再結合層146は、単一の白色光
発光層に結合することが可能である。
【0028】電子放出層142は、以下の式を満たす金
属オキシノイド電荷アクセプタ化合物を利用することが
望ましい。
【0029】
【化1】
【0030】ここで、Mは金属を表わし、nは1乃至3
の整数であり、Zはオイシン核を完成させるために必要
な原子を表わす。有用な金属オキシノイド電荷アクセプ
タホスト化合物の例を以下に示す: アルミニウム トリスオキシン マグネシウム ビスオキシン ビス〔ベンゾ{f}−8−キノリノラート}亜鉛 アルミニウム トリス(5−メチルオキシン) インジウム トリスオキシン リチウム オキシン ガリウム トリス(5−クロロオキシン) カルシウム ビス(5−クロロオキシン) アルミニウム トリス(4−メチルオキシン) アルミニウム トリス(6−トリフルオロメチルオキシ
ン) 種々の金属オキシノイドの中で、最も望ましいものは、
3つの8−ヒロドキシキノリン部を単一のアルミニウム
イオンに反応されることにより形成されるトリスオキシ
ン アルミイウムキレートである。適切な電子放出層が
ここに参考として引用する文献1乃至5の特許に開示さ
れている。
【0031】上記の全てのホスト素材は正孔及び電子放
出に応じて発光することが周知である。正孔−電子再結
合に応じて発光し得る少量の蛍光発光素材をホスト素材
に混合することにより、ルミネセンス領域から発せられ
る光の色相を変えることが可能である。理論上は、混合
のために正孔−電子再結合に対して全く同一の親和力を
有するホスト素材及び蛍光発光素材が見つけられるなら
ば、各素材はルミネセンス領域における正孔及び電子の
放出時に発光する。放出光の認められる色相は、両方の
発光の視覚的な統合である。
【0032】ホスト素材と蛍光発光素材の上記のバラン
スの強要は著しく限定されるので、発光に好ましい部位
を提供するように蛍光発光素材を選ぶことが望ましい。
発光に好ましい部位を提供する蛍光発光素材の微小部分
だけが存在する場合、ホスト素材に固有のピーク強度波
長の発光は、蛍光発光素材に起因する新しいピーク強度
波長の発光のために完全に除去される。この効果を実現
するために充分な最低限の蛍光発光素材の部分は、ホス
ト素材と蛍光発光素材の特定の選択により変わるが、ホ
スト素材のモルに基づいて約10モルパーセントを上回
る蛍光発光素材を利用する必要はなく、1モルパーセン
トを上回る蛍光発光素材の利用を必要とすることは殆ど
ない。一方、蛍光発光素材が無い場合に発光し得るホス
ト素材に対して、存在する蛍光発光素材を著しく少量、
典型的には、ホスト素材に基づいて約10-3モルパーセ
ント未満に制限することにより、ホスト素材に特有の波
長で発光を維持することが可能である。かくして、発光
に好ましい部位を提供し得る蛍光発光素材の割合を選ぶ
ことにより、発光波長の全体的、或いは、部分的な遷移
を実現することができる。これにより、本発明のEL装
置のスペクトル発光は利用されるべき応用に適するよう
選択され、バランスを保たれる。
【0033】発光に好ましい部位を提供し得る蛍光発光
素材を選択することは、必然的に、蛍光発光素材の特性
をホスト素材の特性に関連付けることに係る。ホスト素
材と発光用の分子部位を提供する蛍光発光素材は、放出
された正孔と電子の収集機とみなし得る。ホスト素材の
中にある場合に発光の色相を変化させ得る蛍光発光素材
の選択に関する一つの重要な関係は、2つの素材の還元
電位の比較である。上記の発光の波長を遷移させる蛍光
発光素材は、ホスト素材よりも小さい負の還元電位を示
す。電子ボルトで測定される還元電位は、異なる測定方
法で文献に広範に報告されている。還元電位の絶対値よ
りはむしろ還元電位の比較が必要とされるので、蛍光発
光及びホスト素材の双方の還元電位が同様に測定される
ならば、還元電位の測定に許容されるあらゆる方法を利
用し得ることが明らかである。酸化及び還元電位の望ま
しい測定方法がR.J.コックスによりアカデミック出
版から1973年に発行された「撮影感度」の第15章
に報告されている。
【0034】ホスト素材の中にある場合に発光の色相を
変化させ得る蛍光発光素材の選択に関する第2の重要な
関係は、2つの素材のバンドギャップ電位の比較であ
る。発光の波長を遷移させることが示された蛍光発光素
材は、ホスト素材よりも小さいバンドギャップ電位を示
す。分子のバンドギャップ電位は、基底状態と一重状態
を隔離する電子ボルト(eV)による電位差であると考
えられる。バンドギャップ電位とその測定方法は、文献
に広範に報告されている。ここに報告するバンドギャプ
電位は、吸収ピークに関して深色性であり、吸収ピーク
の大きさの10分の1の大きさの吸収波長で電子ボルト
(eV)により測定される。バンドギャップ電位の絶対
値よりはむしろバンドギャップ電位の比較が必要とされ
るので、蛍光発光及びホスト素材の双方のバンドギャッ
プが同様に測定されるならば、バンドギャップの測定に
許容されるあらゆる方法を利用し得ることが明らかであ
る。この測定方法の一例が、F.グットマンとL.E.
リオンズによりウィレイから1967年に発行された
「有機半導体」の第5章に報告されている。
【0035】蛍光発光素材が無い場合にそれ自体が発光
し得るホスト素材が選ばれる場合に、ホスト素材だけの
発光特性の波長で発光の抑制が観察され、ホスト及び蛍
光発光素材のスペクトル結合が行われるときに、蛍光発
光素材に特有の波長で発光の増加が生じる。スペクトル
結合は、ホスト素材だけの発光特性の波長と、ホスト素
材が無い場合の蛍光発光素材の光吸収の波長との間に重
複が存在することを意味する。最適なスペクトル結合
は、ホスト素材だけの最大の発光が蛍光発光素材だけの
最大の吸収に±25nmの範囲内で実質的に適合すると
きに生じる。実際上、有利なスペクトル結合は、ピーク
の幅と、浅色性及び深色性の傾きとに依存して最大で1
00nm又はそれ以上の差のあるピーク発光及び吸収波
長で生じる可能性がある。ホスト及び蛍光発光素材の間
の結合が最適には及ばないと考えられる場合、浅色性の
変化と比べて蛍光発光素材の深色性の変化は、より有効
な結果を生ずる。
【0036】正孔と電子の結合に応じてそれ自体が発光
することが周知のホスト素材を参考にして上記の説明を
行ったが、実際上は、蛍光発光素材による発光が上記の
種々の関係の何れか一つ、或いは、その組み合わせによ
り好ましくされる場合に、ホスト素材自体による発光は
完全に止めることが可能である。発光の役目を蛍光発光
素材に移すことにより、ホスト素材の選択の幅をさらに
広げることが可能になることが認められる。例えば、発
光のために選ばれる素材に基本的に必要とされること
は、内部吸収を防止するために発光する光に対して低い
吸光係数を示すことである。本発明は、正孔及び電子の
放出を持続し得るが、それ自体は有効には発光し得ない
ホスト素材の使用を可能にする。
【0037】有用な蛍光発光素材とは、ホスト素材と混
合させて本発明のEL装置の電子放出及び輸送領域から
なる薄膜に形成し得るものである。結晶性のホスト素材
はそれ自体が薄膜形成することはないが、ホスト素材に
存在する限定された量の蛍光発光素材により、それだけ
では薄膜を形成し得ない蛍光発光素材の使用が可能にな
る。ホスト素材と共通の相を形成する蛍光発光素材が望
ましい。色素はそれ自体がホスト素材に分子レベルで分
散するので、蛍光発光色素は望ましいクラスの蛍光発光
素材からなる。蛍光発光色素をホスト素材に分散させる
のに都合の良いすべての方法を試みることが可能である
が、蛍光発光色素はホスト素材と共に真空蒸着し得るこ
とが望ましい。上記の他の基準が満たされるならば、蛍
光発光レーザ色素は、特に、本発明の有機EL装置に使
用するのに有用な蛍光発光素材であることが認められ
る。
【0038】赤色と青色の両方の発光は実質的に緑色光
に相当するので、広帯域赤色光と広帯域青色光を発光す
る蛍光発光素材を組み合わせることにより白色光を発光
する有機エレクトロルミネセンス装置を製造することが
可能である。従って、赤色及び青色蛍光発光素材を単一
の層に単一のホスト素材と適当な濃度で組み合わせて白
色光を発光させることが可能である。赤色及び青色発光
素材は、各々、正孔輸送層に近接する2つの別個の層で
ホスト素材に含められることが望ましい。単一層、又
は、2層のいずれかの形式で、白色光の発光を生ずる中
間色のバランスは、赤色及び青色発光素材の相対的な濃
度により制御され;各々に必要とされる濃度は、夫々の
ホストにおける発光素材の相対的な蛍光発光効果と、そ
の非放射性のエネルギー遷移レートとを含む幾つかの要
因に依存する。
【0039】望ましい一実施例において、赤色光発光電
子輸送層144は、電子放出層142として上述のホス
ト化合物と、正孔−電子再結合に応じて広帯域赤色光を
発光し得る少量の蛍光発光素材とからなる。上記の如
く、含有される蛍光発光素材の量はホスト化合物のモル
数に基づいて10-3乃至10モルパーセントとすること
が可能であり、1モルパーセントを下回ることが望まし
い。望ましい蛍光発光素材は、例えば、米国特許第4,
769,292号明細書の第20乃至27欄に掲載され
るカルボシアニン及びジカルボシアニン;米国特許第
4,769,292号明細書の第13欄に掲載されるジ
シアノメチレンピラン及びジシアノメチレンチオピラン
色素;米国特許第3,615,414号明細書及び米国
特許第4,769,292号明細書の第32欄に開示さ
れるピリリウム及びチアピリリウムのようなポリメチン
色素を含有する。これらのすべての文献は、ここに参考
として引用している。
【0040】青色発光再結合層146は、ホスト化合物
と広帯域青色光を発光し得る蛍光発光素材との化合物よ
りなる。ホスト化合物は、混合された配位子アルミニウ
ムキレート、特に、電荷アクセプタ化合物として機能す
るビス(RS −8−キノリノラート)(フェノラート)
アルミニウム(III)キレートであることが望ましく、こ
こで、RS は2以上の8−キノリノラート配位子がアル
ミニウム原子に結合するのを阻止するよう選ばれた8−
キノリノラート環の核の環式置換基である。これらの化
合物は、式 (RS −Q)2 −Al−O−L で表わすことができ、ここで、各生起におけるQは置換
された8−キノリノラート配位子を表わし、RS は3以
上の置換された8−キノリノラート配位子がアルミニウ
ム原子に結合するのを立体的に阻止するよう選ばれた8
−キノリノラート環の置換基を表わし、O−Lはフェノ
ラート配位子であり、Lはフェニル部を含む6乃至24
の炭素原子の炭化水素基である。
【0041】赤色光発光電子輸送層144と青色光発光
再結合層146を単一の白色光発光層に結合することが
望まれる場合、混合された配位子アルミニウムキレート
はホスト化合物として利用され、このホスト化合物は、
少量の広帯域赤色光を発光し得る1以上の蛍光発光素子
及び広帯域青色光を発光し得る1以上の蛍光発光素子が
混合され、各々の素材の濃度は白色光を発光するよう選
ばれる。
【0042】2つの置換された8−キノリノラート配位
子と、フェノラート配位子とを備えるアルミニウムキレ
ートを利用する利点は、発光がスペクトルの青色領域に
遷移される間に、トリス(8−キノリノラート)アルミ
ニウム(III)キレートの望ましい物理的な特性のすべ
て、即ち、有機EL装置の好ましい緑色発光ルミノファ
ー(luminophors) が維持されることである。より詳細に
は、2つの置換された8−キノリノラート配位子とフェ
ノラート配位子の結合により、有機EL装置の電子輸送
層を形成するよう蒸気相から沈着させ得るアルミニウム
キレートを生成する。蒸気相沈着は、有機EL装置の有
機層のシーケンスを構成するのに好ましい方法であり、
沈着されるべき厚さと均一性が良好に制御された極めて
薄い層を設けることが可能である。沈着基質と、即ち、
正孔放出及び輸送領域を溶解し、汚染し、その性能を劣
化させる可能性のある溶媒或いは異質の素材は使用すべ
きではない。蒸気相沈着は、沈着の速度の制御を可能に
し、装置構成の自由度と柔軟性を拡大させ得るさらなる
利点を有する。
【0043】フェノラート配位子の存在は発光をスペク
トルの青色部分に遷移させる役目がある。ここで利用す
る用語「フェノラート配位子」は、脱プロトン化された
フェノールのヒドロキシル基によりアルミニウム原子に
結合された配位子を意味する従来より認められた用法で
用いている。最も簡易な形として、フェノラート配位子
をヒドロキシベンゼンの脱プロトン化により得ることが
可能である。
【0044】性能を改善させるための試みとして、置換
されたフェノールが研究された。メトキシ及びジメトキ
シ置換されたフェノラート配位子は、かなり弱いルミネ
センス強度を示すことが分かった。メトキシ置換基は電
子ドナーであるので、ハロ、シアノ及びα−ハロアルキ
ル置換基のような電子を強く引き出す置換基を有するフ
ェノールが研究された。かかる配位子を有するアルミニ
ウムキレートは、ルミノファーではあるが、蒸気相の転
化を巧く行えなかった。
【0045】混合された配位子アルミニウムキレートに
対する望ましいフェノラート配位子は、HO−Lフェノ
ールから誘導されることが分かり、ここで、Lはフェニ
ル部を含む6乃至24の炭素原子の炭化水素基である。
これは、ヒドロキシベンゼンだけではなく、ヒドロキシ
ベンゼン、ヒドロキシナフタリン、及び、他の環状炭化
水素の多数の置換された炭化水素を含む。フェニル部の
モノメチル置換は、発光波長を短くするので、フェノラ
ート配位子は少なくとも7つの炭素原子を含むことが望
ましい。一般に、非常に多数の炭素原子を有するフェノ
ラート配位子を利用することにより得られる利点は少な
い。しかし、18個の芳香族環炭素原子を有するフェノ
ラート配位子の研究により、高いレベルの安定性が明ら
かになった。従って、フェノラート配位子は、合計で7
乃至18個の炭素原子を含むことが望ましい。
【0046】フェノラート配位子のフェニル部の脂肪族
置換基は、1乃至12の原子を各々含むと考えられる。
メチル置換基に発生することが観察された最良の全体的
な特性を有する1乃至3個の炭素原子からなるアルキル
フェニル部の置換基が特に好ましい。フェニル部の芳香
族炭化水素置換基は、フェニル又はナフチル環が好まし
い。フェニル部のフェニル、ジフェニル及びトリフェニ
ル置換基の全ては、非常に望ましい有機EL装置特性を
生ずることが分かった。
【0047】α−、又は、β−ナフトールから誘導され
るフェノラート配位子は、例外的な安定性レベルのアル
ミニウムキレートを生成することが分かった。ヒドロキ
シベンゼン誘導体のフェノラート配位子により示される
のと同様に、より短波長に遷移する限定された量の発光
も実現される。青色発光の蛍光発光色素と共にアルミニ
ウムキレートを含むナフトール配位子を利用することに
より、下記の如く、著しく望ましい装置構成を実現し得
る。
【0048】種々のフェノラート配位子のオルト、メタ
及びパラ置換された同族体を比較することにより、性能
の差は、炭化水素置換基により占有されるフェニル部の
位置には殆ど依存しないことが分かった。8−キノリノ
ラート環の一方又は両方は、立体的阻止用の置換基以外
の置換基を含むが、さらなる環の置換は不要である。1
つの環当たり2以上の置換基が立体的阻止に寄与し得る
ことが認められる。種々の立体的阻止置換基の可能性
は、以下の式を参照して最も簡単に視覚化することが可
能であり:
【0049】
【化2】
【0050】ここで、Lは上記の如何なる形でも良く、
2 乃至R7 は8−キノリノラート環の環の位置2乃至
7の各々における置換基を表わす。環の位置4、5及び
6における置換基は、3つの8−キノリノラート核の単
一アルミニウム環への結合を立体的に妨げるよう配置さ
れることは好ましくない。環の位置3又は7における大
きな置換基は、充分な立体的妨害を提供し得ると考えら
れるが、巨大な置換基を組み込むことは、分子の性能を
強化することなく分子量を実質的に増加させるので、全
体的な性能を低下させる。一方、環の位置2は立体的妨
害の提供に適当であり、例えば、この環の中の一つに含
まれるメチル基のような非常に小さい置換基でさえも、
有効な立体的阻止を行う置換を提供する。合成の都合
上、特に、立体的阻止置換基は、環の位置2に配置され
ることが望ましい。ここで使用する如く、用語「立体的
阻止」は、RS −Q配位子がアルミニウム原子の3番目
の配位子として含有され得ないことを示すために使用さ
れる。
【0051】フェノラート配位子は、主として青色発光
を得ることを当てにされているが、8−キノリノラート
に対する置換基は有用な色相遷移機能も実行し得ること
が分かった。このキノリン環は、融和されたベンゾ及び
ピリド環よりなる。キノリン環のピリド環の構成成分が
1以上の電子ドナー置換基で置換されるとき、発光はス
ペクトルの緑色領域から青色の原色の発光の方に遷移さ
せられる。ピリド環のオルト及びパラ位置(キノリン環
の第2及び4の位置)における電子ドナー置換基は、特
に、発光の色相に影響を与え、一方、ピリド環のメタ位
置(キノリン環の第3の位置)が発光の色相に与える影
響はかなり少ない。実際的に、電子アクセプタ置換基
は、必要があれば、青色発光の特性を維持する間に、第
3の環の位置に配置することが可能であることが認めら
れる。立体的妨害は、電子ドナー又はアクセプタの特性
とは完全に別個であり、R2 は理論的には電子ドナー又
はアクセプタ基のいずれかの形をとることが可能である
が、電子ドナー基の中からR 2 を選ぶことが好ましい。
第2の電子ドナー基R4 を付加することにより、色相の
スペクトルの緑色部分からのさらなる遷移が実現され
る。R3 が存在する場合に、合成に都合の良い如何なる
形をなすことも可能であるが、電子ドナーであることが
好ましい。
【0052】キノリン核のベンゾ環の構成成分の電子ア
クセプタ置換基は、発光の色相を浅色性、即ち、青色の
方に遷移する。かくして、キノリン環の位置5、6及び
7における全ての置換基は、存在する場合には、電子ア
クセプタであることが望ましい。特定の置換基が電子ド
ナーであるか、或いは、電子アクセプタであるかを定め
ることは、当業者において周知である。置換基のすべて
の一般的なクラスを表わす数百種類の最も一般的な置換
基の電子ドナー或いは電子アクセプタ特性は、定めら
れ、定量化され、刊行物に記載されている。電子ドナー
及びアクセプタの最も一般的な定量化法は、ハメットσ
値である。負のハメット値による置換は電子ドナーであ
り、一方、正のハメットσ値は電子アクセプタである。
水素のハメットσ値は零であり、一方、他の置換基のハ
メットσ値は、その電子アクセプタ又はドナー特性に直
接関連して正方向又は負方向に増加する。マックグロウ
ヒルから1979年発行のラング化学ハンドブック、第
12版の表3乃至12、ページ3−134乃至3−13
8に、多数の一般に知られる置換基のハメットσ値が掲
載されている。ハメットσ値はフェニル環の置換基に基
づいて割り当てられるが、キノリン環に対して電子ドナ
ー及びアクセプタ置換基を定性的に選択する際に利用可
能な目安を提供する。
【0053】立体的阻止性と、合成の便宜性と、電子ド
ナー及びアクセプタ特性と共にすべての要因を考慮する
ことにより、R2 はアミノ、オキシ又は炭化水素置換基
が望ましい。適切な立体的阻止は、R2 がメチルであ
り、ただ一つの8−キノリノラート環置換基であると
き、即ち、R3 、R4 、R5 、R6 、R7 の各々が水素
であるときに得られる。従って、少なくとも一の炭素原
子を有するアミノ、オキシ又は炭化水素置換は、好まし
い置換基の範囲内に含まれる。望ましくは10個以上、
最適的には6個以上の炭素原子はいかなる炭化水素部の
中にも存在しない。従って、R2 は、−R’、−OR’
又は−N(R”)の形をとることが望ましく、ここで、
R’は1乃至10個の炭素原子よりなる炭化水素であ
り、R”はR’又は水素である。R2 は、望ましくは1
0個以下の炭素原子、最適的には6個以下の炭素原子を
含む。
【0054】R3 及びR4 は、上記の理由により、R2
よりも広い範囲の形をとることが可能であるが、特に、
2 として望ましい置換基と同じグループから選択すべ
きであると考えられる。第3及び4の環の位置の置換基
は必要ではないので、R3 とR4 は水素でも良い。第
5、6又は7の環の位置の置換基は必要ではないので、
5 、R6 及びR7は水素を示しても良い。望ましい形
として、R5 、R6 及びR7 は合成に都合の良い電子ア
クセプタ置換基、例えば、最大で10個の炭素原子、最
も望ましくは6個以下の炭素原子を含むシアノ、ハロゲ
ン、α−ハロアルキル、α−ハロアルコキシ、アミド、
スルホニル、カルボニル、カルボニロキシ、及び、オキ
シカルボニル置換基から選ぶことが可能である。
【0055】以下の構造は本発明の実施に有用な混合さ
れた配位子アルミニウムキレートの特に望ましい例であ
り;他の適当な素材は、参考としてその開示をここに引
用する米国特許第5,150,006号明細書の第12
乃至17欄に示される:
【0056】
【化3】
【0057】
【化4】
【0058】
【化5】
【0059】
【化6】
【0060】
【化7】
【0061】
【化8】
【0062】
【化9】
【0063】
【化10】
【0064】
【化11】
【0065】
【化12】
【0066】特に、参考としてその開示をここに引用す
る上記のタン等の米国特許第4,769,292号(文
献−2)と、バンスライク等の米国特許第5,150,
006号(文献−12)と、バンスライク等の米国特許
第5,151,629号(文献−13)の教示に従っ
て、青色光発光再結合層146に蛍光発光色素を組み入
れることが考えられる。1以上の蛍光発光色素と混合さ
れた配位子アルミニウムキレートの上述の青色光発光化
合物を利用し得る。青色光を発光し得る化合物を明らか
に異なる3つのカテゴリに分類することが可能である:
第1のカテゴリにおいて、青色光発光再結合層は、正孔
と電子に対する好ましい再結合部位を提供するよう選ば
れた青色光を発光する蛍光発光色素用のホスト化合物と
して電荷アクセプタ形の混合された配位子アルミニウム
キレートを利用することにより構成することが可能であ
る。この配置には、タン等(文献−2)により示される
ホストと蛍光発光色素との関係が現われ;混合された配
位子アルミニウムキレートは、蛍光発光色素により制御
される発光の波長でエレクトロルミネセンス領域に受容
された電荷(正孔及び電子)の収集器として機能する。
この関係の範囲内において、蛍光発光色素は、ホスト化
合物よりも小さい負の還元電位と小さいバンドギャップ
電位を示し、ホスト化合物と蛍光発光色素はスペクトル
的に結合され、即ち、ホスト化合物は単独で使用される
場合に、蛍光発光色素の吸収波長に対応する波長で発光
する能力がある。最適な結合のためには、ホストのピー
ク発光波長は、蛍光発光色素のピーク吸収波長に望まし
くは±100nmの範囲内で、最適的には±25nmの
範囲内で一致する。発光の色相は蛍光発光色素により完
全に定められるので、この場合には、青色発光の蛍光発
光色素が必要とされる。
【0067】第2のカテゴリにおいて、混合された配位
子アルミニウムキレートと蛍光発光色素の関係及び役割
は単純に逆にされる。蛍光発光色素はホスト化合物とし
て機能し、一方、アルミニウムキレート化合物は青色光
の発光を担う。この関係を好ましくさせるために、アル
ミニウムキレート化合物は、ホスト化合物よりも小さい
負の還元電位と小さいバンドギャップ電位を示し、ホス
ト色素化合物と混合されたアルミニウムキレートはスペ
クトル的に結合され、即ち、ホスト化合物は単独で使用
される場合に、アルミニウムキレート化合物の吸収波長
に対応する波長で発光する能力がある。最適な結合のた
めには、ホスト色素のピーク発光波長は、アルミニウム
キレート化合物のピーク吸収波長に望ましくは±100
nmの範囲内で、最適的には±25nmの範囲内で一致
する。
【0068】第1及び第2のカテゴリにより夫々上記で
考慮したように、蛍光発光色素又は混合された配位子ア
ルミニウムだけからの発光を可能にする第1及び第2の
カテゴリの条件の何れもが充分には満たされない場合
に、蛍光発光色素及びアルミニウムキレート化合物の各
々が、他方が存在しない場合に発光するのと同じ波長で
発光する第3のカテゴリが現われる。この場合、混合さ
れた配位子アルミニウムと蛍光発光色素の両方が青色光
を発光することが望ましい。
【0069】混合された配位子アルミニウムよりも短い
波長でピーク発光を有する蛍光発光色素を選ぶことによ
り、構造の第1又は第3のカテゴリのいずれにおいても
有機EL装置の発光のより短い波長への遷移を実現する
ことが可能になる。少なくとも5個の融和した炭素環式
芳香族環(以下ではペンタカルボサイクリック芳香族蛍
光発光色素と呼ぶ)を含む発色性のユニットを有する蛍
光発光色素を利用することにより、有機EL装置の動作
安定性は向上し、青色発光のより短い波長への遷移が実
現できることが分かった。本発明の望ましい一実施例に
よれば、有機EL装置は、青色発光層146がホストと
して混合された配位子アルミニウムキレートと、少なく
との一のペンタカルボサイクリック芳香族蛍光発光色素
とを含む第1のカテゴリの構造である。
【0070】上記のペンタカルボサイクリック芳香族蛍
光発光色素は、有機EL装置の発光の波長を低下させる
のに著しく有利であることが分かった。第1のカテゴリ
の配置で機能するためには、蛍光発光色素は、この例で
は混合された配位子アルミニウムキレートであるホスト
化合物の発光波長に対応する波長で吸収することが不可
欠である。一方、すべての蛍光発光色素は、吸収する光
の波長よりも長い波長で発光することが認められる。換
言すると、色素は吸収する光よりも高いエネルギーレベ
ルの光を発光する。蛍光発光色素の最大波長の吸収の最
大値(以下ではピーク発光と呼ぶ)の差は、ストークス
シフトとして周知である。蛍光発光色素のストークスシ
フトが大きい場合、有効なスペクトル結合を実現し、混
合された配位子アルミニウムキレートよりも短い波長で
ピーク発光を実現することは困難である。ペンタカルボ
サイクリック芳香族蛍光発光色素は、比較的固定した発
光性ユニットに起因して80nmから20nm以下まで
のストークスシフトを示すので、特に、有機EL装置の
発光をより短い青色の波長に遷移させるのに適する。か
くして、ペンタカルボサイクリック芳香族蛍光発光色素
の吸収ピークがアルミニウムキレート電荷キャリア化合
物の発光ピークよりも波長で20nmだけ短い場合でさ
え、有機EL装置の発光における浅色性の遷移が実現さ
れ得る。望ましいペンタカルボサイクリック芳香族蛍光
発光色素は、アルミニウムキレート電荷キャリア化合物
により示される発光ピークよりも100乃至20nmの
範囲で短い波長で吸収ピークを示すものである。
【0071】考えられるペンタカルボサイクリック芳香
族蛍光発光色素は、各々、浅色性のユニットを形成する
少なくとも5個の融和したカルボサイクリック環を有す
る。必要とされる5つの融和した環の他に融和した芳香
族カルボサイクリック環は、性能を損なうことはない。
望ましい浅色性ユニットは、全体的な核として、或い
は、核を完成させる他の芳香族環と融和して、ペリレ
ン、ベンゾピレン、ベンゾクリセン、ベンゾナフタセ
ン、ピセン、ペンタフェーネ、ペンタセン、ヘクサセ
ン、又は、アンタンスレン(anthanthrene)核を含む。典
型的に、これらの色素は20乃至40の環式炭素原子を
含む。本発明により特に望ましい蛍光発光色素はペリレ
ンである。
【0072】上記のペンタカルボサイクリック芳香族環
は、有機媒体の他の化合物と同様に真空蒸着により沈積
させ得ることを利点とする。ペンタカルボサイクリック
芳香族環は、その中及びそれ自体が浅色性を示すので、
他の環式置換基が存在する必要はない。しかし、従来よ
り、浅色団としてペンタカルボサイクリック芳香族環を
含む多数の色素があり、これらは溶液化学作用に使用す
るために本来準備され、溶解性と、場合によっては色相
を変える置換基を有する。前に引用したタン等(文献−
2)によって開示された種類のペンタカルボサイクリッ
ク芳香族環の様々な環式置換基が想定される。
【0073】蛍光発光ペンタカルボサイクリック芳香族
色素は、第1のカテゴリの化合物である混合された配位
子アルミニウムキレートのホスト電荷アクセプタ化合物
に組み込まれるとき、少量の蛍光発光色素だけが利点の
実現に必要とされる。蛍光発光ペンタカルボサイクリッ
ク芳香族色素は、電荷アクセプタ化合物のモルに基づい
て0.05から5モルパーセントの範囲の濃度で組み込
まれることが望ましい。特に望ましい濃度範囲は、電荷
アクセプタ化合物のモルに基づいて0.2乃至3モルパ
ーセントであり、多くの場合、電荷アクセプタ化合物の
モルに基づいて0.5乃至2モルパーセントの範囲で最
適である。
【0074】有機エレクトロルミネセンス媒体120に
亘って維持される電位勾配がエレクトロルミネセンスを
担うので、有機EL装置を可能な限り薄い有機媒体で構
成することにより、装置のアノードとカソードの間に最
小の電位差でエレクトロルミネセンスが得られる。従っ
て、有機媒体の厚みはできる限り薄いことが望ましい。
典型的に、有機媒体の厚みは1μm未満であり、500
0オングストローム未満が望ましい。有機媒体120の
最小の厚みは化合物の領域と層の最小の厚みによって定
まる。ルミネセンスの消滅を防ぐために、カソード16
0は接合点150から少なくとも300オングストロー
ムの距離で離される必要があり、即ち、電子放出及び輸
送領域140は少なくとも300オングストロームの厚
みを有することが望ましい。構造寸法に関して残された
条件は、確実に層を連続させるために必要とされる最小
の層の厚みである。層132、134、142、144
及び146の各々は、少なくとも20オングストーム、
好ましくは少なくとも50オングストロームの最小の厚
みを有する。従って正孔放出及び輸送領域130をかな
り薄くすることが可能であるが、この領域は少なくとも
300オングストームの厚みであることが望ましい。
【0075】望ましい厚みの範囲内で電子放出層142
を構成するのに適した薄膜の形成に有用な前述した金属
オキシノイド電荷アクセプタ形ホスト化合物以外の化合
物には、前に引用したタン等による米国特許第4,35
6,429号明細書に開示される如く、1,4−ジフェ
ニルブタジエン及びテトラフェニルブタジエンのような
ブタジエン;クマリン;トランス−スチルベンのような
スチルベンがある。
【0076】カソードに隣接する層を形成するために使
用し得る電子放出及び輸送領域化合物を形成するその他
の薄膜は光学的蛍光剤であり、特に、先に引用したバン
スライク等により米国特許第4,539,507号明細
書に開示された光学的蛍光剤である。有用と考えられる
この他の光学的蛍光剤は、1971年発行の色素合成の
化学、第5巻、618乃至637ページと640ページ
に記載されている。既に薄膜を形成しないこれらの光学
的蛍光剤は、脂肪族部を一方又は両端の環に結合するこ
とにより薄膜を形成するようになる。
【0077】本発明の望ましい一実施例において、ポリ
フィリニック化合物は有機EL装置100の正孔放出層
132を形成する。ポリフィリニック化合物は、天然又
は合成のいずれの化合物でも良く、ポリフィリン構造体
から誘導され、又は、含まれる。参考としてその開示を
引用したアドラーによる米国特許第3,935,031
号明細書、又は、タンによる米国特許第4,356,4
29号明細書に開示されたすべてのポリフィリニック化
合物を利用することが可能である。
【0078】有用なポリフィリニック化合物の非常に望
ましい例は、金属を含まないフタロシアニンと金属含有
フタロシアニンを含む。一般的なポリフィリニック化合
物と、特に、フタロシアニンは、あらゆる金属を含むこ
とが可能であるが、金属は2以上の正の原子価を有する
ことが望ましい。かかる金属の望ましい実施例は、コバ
ルト、マグネシウム、亜鉛、パラジウム、ニッケルと、
特に、銅、鉛及びプラチナである。
【0079】有用なポリフィリニック化合物の例は以下
の通りである: ポルフィン 1,10,15,20−テトラフェニル−21H,23H−ポルフィン
銅(II) 1,10,15,20−テトラフェニル−21H,23H−ポルフィン
亜鉛(II) 5,10,15,20−テトラキス(ペンタフルオロフェニル)−
21H,23H−ポルフィン フタロシアニン 酸化 シリコン フタロシアニン 塩化 アルミニウム フタロシアニン(金属なし) フタロシアニン ジリチウム テトラメチルフタロシアニン 銅 フタロシアニン 銅 フタロシアニン フッ化 クロム フタロシアニン 亜鉛 フタロシアニン 鉛 フタロシアニン 酸化 チタニウム フタロシアニン マグネシウム オクタメチルフタロシアニン 銅 有機EL装置100の正孔輸送層134は、少なくとも
一の正孔輸送芳香族第三級アミンを含むことが望まし
く、ここで、後者は、炭素原子だけに結合された少なく
とも一の三価ニトロゲン原子を含む化合物であり、その
中の少なくとも一つは芳香族環の一部であると理解され
る。一例として、芳香族第三級アミンは、モノアリルア
ミン、ジアリルアミン、トリアリルアミン、又は、ポリ
メリックアリルアミンのようなアリルアミンでも良い。
モノメリック トリアリルアミンの例は、クルップフェ
ル等による米国特許第3,180,730号明細書に記
載されている。ビニル又はビニレンにより置換され、及
び/又は、少なくとも一の活性ヒトロゲン含有基を含む
他の適当なトリアリルアミンは、ブラントレイ等による
米国特許第3,567,450号及び第3,658,5
20号明細書に記載されている。
【0080】芳香族第三級アミンの望ましいクラスは、
少なくとも二つの芳香族第三級アミン部を含むものであ
る。かかる化合物は以下の式に示す化合物を含み Q1 −G−Q2 ここで、Q1 とQ2 は別個に芳香族第三級アミン部であ
り、Gはアリレン、シクロアルキレン、又は、アルキレ
ン基のような結合基、或いは、炭素と炭素の結合であ
る。
【0081】二つの第三級アミン部を含むトリアリルア
ミンの特に望ましいクラスは次の式で表わすことがで
き、
【0082】
【化13】
【0083】ここで、R1 とR2 は各々別個に水素原
子、アリル基又はアルキル基を表わすか、或いは、R1
とR2 は互いにシクロアルキル基を完成させる原子を表
わし、R 3 とR4 は各々別個にアリル基を表わし、この
アリル基は、次いで、アミノ基により置換されたジアリ
ルで置換され、次の式のように表わされ、
【0084】
【化14】
【0085】ここで、R5 とR6 は別個に選ばれたアリ
ル基である。芳香族第三級アミンの他の望ましいクラス
はテトラアリルジアミンである。テトラアリルジアミン
は、アリレン基により結合された二つのジアリルアミノ
基を含むことが望ましい。テトラアリルジアミンは以下
の式で示される基を含むことが望ましく、
【0086】
【化15】
【0087】ここで、Areはアリレン基であり、nは
1乃至4の整数であり、ArとR7 とR8 とR9 は、別
個に選ばれたアリル基である。直前に置かれた4つの構
造式の種々のアルキル、アルキレン、アリル、及びアリ
レン部を次に置換することが可能である。典型的な置換
には、アルキル、アルコキシ、アリル、及びアリロキシ
基と、フッ化物、塩化物、及び臭化物のような水素とが
含まれる。種々のアルキル及びアルキレン部は、典型的
には1乃至5個の炭素原子を含む。シクロアルキル部は
3乃至10個の炭素原子を含み得るが、典型的には、例
えば、シクロペンチル、シクロヘキシル、及びシクロヘ
プチル環状構造のような5、6、又は7個の環状炭素原
子を含む。アリル及びアリレン部はフェニル及びフェニ
レンであることが望ましい。
【0088】典型的な有用な芳香族第三級アミンは、ベ
ルウィック等による米国特許第4,175,960号明
細書と、バンスライク等による米国特許第4,539,
507号明細書に開示されている。その上、ベルウィッ
ク等は、有用な正孔輸送化合物として、上記のジアリル
及びトリアリルアミンの環式に架橋された変異体とみな
し得るN−置換カルバゾールを開示する。
【0089】ここで参照し既に引用したバンスライク等
による米国特許第5,061,569号明細書の教示に
従って、短時間及び長時間の両方の動作中に、少なくと
も二つの融和された芳香族環を含む芳香族部を上記の芳
香族第三級アミンの第三級窒素原子に直接的に結合され
た1以上のアリル基で置換することにより有機EL装置
の安定性を高めることが可能である。短時間(0乃至5
0時間)と長時間(0乃至300+時間)の動作の両方
の最良の組み合わせは、芳香族第三級アミンが少なくと
も二つの第三級アミン部よりなり、第三級アミン窒素原
子に結合された少なくとも二つの融和された芳香族環を
含む芳香族部を有する場合に得られる。第三級アミンの
融和された芳香族環部は、24個以上の炭素原子を含み
得、望ましくは約10乃至16個の環状炭素原子を含
む。不飽和の5員及び7員環は、有用な融和された芳香
族環部を形成するために6員芳香族環、即ち、ベンゼン
環に融和させることが可能ではあるが、一般的に、融和
された芳香族環部は少なくとも二つの融和されたベンゼ
ン環を含むことが望ましい。二つの融和されたベンゼン
環を含む融和された芳香族環部の最も簡単な形はナフタ
レンである。従って、望ましい芳香族環部はナフタレン
部であり、ここで、ナフタレン部はナフタレン環式構造
を含むすべての化合物を包含することが理解される。一
価の形式におけるナフタレン部はナフチル部であり、二
価の形式のナフタレン部はナフチレン部である。
【0090】有用な芳香族第三級アミンの例を以下に記
載する: 1,1−ビス(4−ジ−p−トリアミノフェニル)−シ
クロヘキサン 1,1−ビス(4−ジ−p−トリアミノフェニル)−4
−フェニルシクロヘキサン 4,4''' −ビス(ジフェニルアミノ)クアテルフェニ
ル ビス(4−ジメチルアミノ−2−メチルフェニル)−フ
ェニルメタン N,N,N−トリ(p−トリル)アミン 4−(ジ−p−トリルアミノ)−4’−〔4(ジ−p−
トリルアミノ)−スチリル〕スチルベン N,N,N’,N’−テトラ−p−トリル−4,4’−
ジアミノ−ビフェニル N,N,N’,N’−テトラフェニル−4,4’−ジア
ミノ−ビフェニルN−フェニルカルバゾール ポリ(N−ビニルカルバゾール) 4,4’−ビス〔N−(1−ナフチル)−N−フェニル
−アミノ〕ビフェニル 4,4”−ビス〔N−(1−ナフチル)−N−フェニル
−アミノ〕p−テルフェニル 4,4’−ビス〔N−(2−ナフチル)−N−フェニル
−アミノ〕ビフェニル 4,4’−ビス〔N−(3−アセナフテニル)−N−フ
ェニルアミノ〕ビフェニル 1,5−ビス〔N−(1−ナフチル)−N−フェニル−
アミノ〕ナフタレン 4,4’−ビス〔N−(9−アントリル)−N−フェニ
ル−アミノ〕ビフェニル 4,4”−ビス〔N−(1−アントリル)−N−フェニ
ル−アミノ〕p−テルフェニル 4,4’−ビス〔N−(2−フェナントリル)−N−フ
ェニル−アミノ〕ビフェニル 4,4’−ビス〔N−(8−フルオランテニル)−N−
フェニル−アミノ〕ビフェニル 4,4’−ビス〔N−(2−ピレニル)−N−フェニル
−アミノ〕ビフェニル 4,4’−ビス〔N−(2−ペリレニル)−N−フェニ
ル−アミノ〕ビフェニル 4,4’−ビス〔N−(1−コロネニル)−N−フェニ
ル−アミノ〕ビフェニル 2,6−ビス(ジ−p−トリルアミノ)ナフタレン 2,6−ビス〔ジ−(1−ナフチル)アミノ〕ナフタレ
ン 2,6−ビス〔ジ−(1−ナフチル)アミノ〕ナフタレ
ン 2,6−ビス〔N−(1−ナフチル)−N−(2−ナフ
チル)アミノ〕ナフタレン 4,4”−ビス〔N,N−ジ(2−ナフチル)アミノ〕
テルフェニル 4,4’−ビス{N−フェニル−N−〔4−(1−ナフ
チル)フェニル〕アミノ}ビフェニル 4,4’−ビス〔N−フェニル−N−(2−ピレニル)
−アミノ〕ビフェニル 2,6−ビス〔N,N−ジ(2−ナフチル)アミン〕フ
ルオレン 4,4”−ビス(N,N−ジ−p−トリルアミノ)−テ
ルフェニル ビス(N−1−ナフチル)(N−2−ナフチル)アミン 内部接合有機EL装置のアノード及びカソードは、各
々、ここで参考として引用するタン等による米国特許第
4,885,211号明細書に記載される種々の形の中
の何れかのように都合の良い従来の形を採用することが
可能である。望ましいアノードは、インジウム スズ
オキサイド(ITO)のような伝導性酸化物より形成さ
れる。アノードが光透過性であることを意図されない場
合、少なくとも4.0eVの仕事関数を有する広範な金
属の中の何れかから形成することが可能である。カソー
ドは、4.0eVよりも小さい仕事関数を有する金属
と、望ましくは4.0eVよりも大きい仕事関するを有
する他の金属との化合物により形成されることが望まし
い。化合物を形成する二つの金属の割合は、非常に広い
範囲で変えることが可能である。タン等の米国特許第
4,885,211号明細書に記載されるMg:Agカ
ソードは、カソード構造の望ましい一例である。少なく
とも0.05(望ましくは少なくとも0.1)パーセン
トのマグネシウムと、少なくとも80(望ましくは少な
くとも90)パーセントのアルミニウムを含むアルミニ
ウムとマグネシウムのカソードは、カソード構造の他の
望ましい一例である。アルミニウムとマグネシムのカソ
ードは、上述のバンスライク等による米国特許第5,0
59,862号明細書に記載されている。他に考え得る
カソード構造は、上述のスコッザファーバ等による米国
特許第5,073,446号明細書に開示され、ここ
で、カソードは、少なくとも80パーセントのインジウ
ムと、マグネシウムのような仕事関数のより小さい金属
とを含有する融和された金属片により構成される。金属
片は1μm未満の平均径と、20パーセント未満の分散
係数とを有することが望ましい。
【0091】カソードは有効であるためには少なくとも
一の小さい(4.0eV未満)仕事関数の金属を含む必
要があるので、カソードは小さい仕事関数の金属の酸化
を防止する構造から利点を得る。これにより、特に、上
述のリッツマン等の米国特許第5,059,861号明
細書の記載に従ってカソードを構成することが考えられ
る。この配置によると、有機媒体を含むカソード部分
は、4.0eV未満の仕事関数を有する少なくとも一の
金属を含む。その上、このカソードは、少なくとも一の
アルカリ土類又は希土類金属を含むキャッピング層を有
する。カソード内の4.0eV未満の仕事関数を有する
金属は、キャッピング層内のアルカリ土類又は希土類金
属よりも大きい仕事関数を有するよう選ばれる。
【0092】その上、上述のバンスライク等による米国
特許第5,047,687号明細書の記載に従ってカソ
ードを構成することが考えられる。この構造において、
カソードは、4.0eV未満の仕事関数を有する少なく
とも一の金属(アルカリ金属以外)を含み、4.0乃至
4.5eVの範囲に仕事関数を有する金属と、望ましく
はスチルベン又はキレート化されたオキシノイド化合物
である有機エレクトロルミネセンス媒体の少なくとも一
の有機成分よりなる保護層はカソードの上に重なる。
【0093】以下の例により本発明をさらに説明する。例1 − 対照赤色光発光エレクトロルミネセンス装置の
製法 このEL装置は、1×10-5トル未満の室圧で熱蒸着に
より調製される。ガラス基質を被覆するインジウム ス
ズ 酸化物よりなるアノード上に375オングストーム
の厚みのフタロシアニン銅の層が沈着される。次いで、
4,4’−ビス〔N−(1−ナフチル)−N−フェニル
アミノ〕ビフェニルよりなる375オングストロームの
厚みの正孔輸送層が正孔放出層に沈着される。さらに、
0.5モルパーセントの4−(ジシアノメチレン)−2
−メチル−6−(p−ジメチルアミノスチリル)−4H
−ピランを含むアルミニウム トリスオキシンよりなる
350オングストロームの厚みの赤色光発光電子輸送層
が沈着され、次いで、不純物の添加されていないアルミ
ニウム トリスオキシンよりなる350オングストロー
ムの厚みの電子放出層が沈着される。この装置は、88
原子量パーセントのMgを含む2000オングストーム
の厚みのMg:Agカソードの沈着により完成する。
【0094】カソードをアノードに対して−8.7ボル
トでバイアスすることにより、20mA/cm2 の電流
密度と、486cd/m2 の発光ステランスが得られ
る。装置からの光は、1931年のCIE色度空間でX
=0.45及びY=0.52の座標値の橙色−赤色であ
る。(1931年のCIE色度図の説明は、1977年
にニューヨークのマクミランから出版されたT.H.ジ
ェームズ編の撮影過程の理論の第4版、ページ563乃
至565に記載されている。)例2 − 対照青色光発光エレクトロルミネセンス装置の
製法 EL装置は、ビス(−2−メチル−キノリノラート)−
(2−フェニルフェノラート)アルミニウム(III) より
なる150オングストームの厚みの青色光発光再結合層
が赤色光発光層の代わりに沈着される点を除いて、例1
に記載したのと同様にして調製される。
【0095】カソードをアノードに対して−8.8ボル
トでバイアスすることにより、20mA/cm2 の電流
密度と、193cd/m2 の発光ステランスが得られ
る。装置からの光は、1931年のCIE色度空間でX
=0.16及びY=0.19の座標値の青色である。例3 − 白色光発光エレクトロルミネセンス装置の製法 EL装置は、例2に記載した青色光発光層が正孔輸送層
の上に沈着され、次いで、例1に示した如く赤色光発光
層と、電子放出層と、カソードが沈着される点を除い
て、例1の記載と同様に調製される。
【0096】カソードをアノードに対して−10.5ボ
ルトでバイアスすることにより、20mA/cm2 の電
流密度と、359cd/m2 の発光ステランスが得られ
る。装置からの光は、1931年のCIE色度空間でX
=0.33及びY=0.34の座標値の白色である。こ
の結果により、本発明による広帯域赤色光を発光する蛍
光発光素材と、広帯域青色光を発光する蛍光発光素材と
の化合物よりなる有機エレクトロルミネセンス装置によ
る白色光の発生が実証される。
【0097】本発明の他の特徴を以下に記載する。内部
接合有機エレクトロルミネセンス装置は、上記蛍光発光
素材が上記混合された配位子アルミニウムキレートのモ
ル数に基づいて0.05乃至5モルパーセントの濃度で
存在する。内部接合有機エレクトロルミネセンス装置
は、その混合された配位子アルミニウムキレートが以下
の式で表わされ、
【0098】
【化16】
【0099】ここで、Lはフェニル部を含む炭化水素基
であり、R2 乃至R7 は8−キノリノラート環の環の位
置2乃至7の各々において置換基を表わす。内部接合有
機エレクトロルミネセンス装置は、RS が8−キノリノ
ラート環の核の第2の位置の置換基である。内部接合有
機エレクトロルミネセンス装置は、RS が1乃至6個の
炭素原子の炭化水素基である。
【0100】内部接合有機エレクトロルミネセンス装置
は、RS がメチル基である。内部接合有機エレクトロル
ミネセンス装置は、Lがナフタレン核を含む。内部接合
有機エレクトロルミネセンス装置は、フェニル部が1乃
至12個の炭素原子の脂肪族又は芳香族炭化水素置換基
を含む。内部接合有機エレクトロルミネセンス装置は、
正孔放出及び輸送領域が正孔放出層及び正孔輸送層とか
らなる。
【0101】内部接合有機エレクトロルミネセンス装置
は、正孔放出層がポルフィリニック化合物よりなる。内
部接合有機エレクトロルミネセンス装置は、正孔輸送層
が芳香族第三級アミンからなる。内部接合有機エレクト
ロルミネセンス装置は、芳香族第三級アミンが以下の式
のテトラアリルジアミンであり、
【0102】
【化17】
【0103】ここで、Areはアリレン基であり、nは
1乃至4の整数であり、Arと、R7と、R8 と、R9
は別個に選ばれたアリル基である。内部接合有機エレク
トロルミネセンス装置は、カソードが4.0eVより小
さい仕事関数を有する金属と、4.0eVより大きい仕
事関数を有する金属とからなる。
【0104】内部接合有機エレクトロルミネセンス装置
は、カソードがマグネシウムと銀とからなる。内部接合
有機エレクトロルミネセンス装置は、有機エレクトロル
ミネセンス媒体が1μmよりも薄い厚みを有する。内部
接合有機エレクトロルミネセンス装置は、電子放出及び
輸送領域が少なくとも300オングストロームの厚みを
有する。
【0105】
【発明の効果】本発明の白色光発光有機エレクトロルミ
ネセンス装置は、その製作のためのパターンニングは不
要であり、フルカラーフラットパネルディスプレイの製
造に容易に入手可能なカラーフィルタアレイを利用し得
ることを利点とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の要求を満たす白色光発光内部接合有機
EL装置の概略的なブロック図である。
【符号の説明】
100 有機EL装置 106 透過性サポート 108 伝導性層 110 アノード 120 有機エレクトロルミネセンス媒体 130 正孔放出及び輸送領域 132 正孔放出層 134 正孔輸送層 140 電子放出及び輸送領域 142 電子放出層 144 赤色光発光電子輸送層 146 青色光発光再結合層 150 接合 160 カソード

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アノードと、有機エレクトロルミネセン
    ス媒体と、カソードとよりなり、該有機エレクトロルミ
    ネセンス媒体は該アノードに隣接する正孔放出及び輸送
    領域と、該カソードに隣接する電子放出及び輸送領域と
    からなり、該電子放出及び輸送領域は該カソードに接触
    する電子放出層よりなる内部接合有機エレクトロルミネ
    センス装置であって、 該電子放出層と該正孔放出及び輸送領域の間に介挿され
    た該有機エレクトロルミネセンス媒体の一部は、正孔−
    電子再結合に応じて白色光を発光し得、蛍光発光素材
    と、その式が (RS −Q)2 −Al−O−L である混合された配位子アルミニウムキレートとからな
    り、ここで、Qは各生起において置換された8−キノリ
    ノラート配位子を表わし、RS は3個以上の置換された
    8−キノリノラート配位子がアルミニウム原子に結合す
    るのを立体的に阻止するよう選ばれた8−キノリノラー
    ト環の置換基を表わし、O−Lはフェノラート配位子で
    あり、Lはフェニル部を含む炭化水素基であることを特
    徴とする内部接合有機エレクトロルミネセンス装置。
JP6217710A 1993-09-13 1994-09-12 白色光発光内部接合有機エレクトロルミネセンス装置 Pending JPH07150139A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US121712 1993-09-13
US08/121,712 US5405709A (en) 1993-09-13 1993-09-13 White light emitting internal junction organic electroluminescent device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07150139A true JPH07150139A (ja) 1995-06-13

Family

ID=22398357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6217710A Pending JPH07150139A (ja) 1993-09-13 1994-09-12 白色光発光内部接合有機エレクトロルミネセンス装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5405709A (ja)
EP (1) EP0643549A1 (ja)
JP (1) JPH07150139A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11185957A (ja) * 1997-12-17 1999-07-09 Sanyo Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンス装置
JP2000068057A (ja) * 1998-06-12 2000-03-03 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2008085363A (ja) * 2007-11-30 2008-04-10 Idemitsu Kosan Co Ltd 白色系有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2008514002A (ja) * 2004-09-20 2008-05-01 イーストマン コダック カンパニー 有機エレクトロルミネッセンス・デバイスと組成物
CN100456522C (zh) * 2004-05-18 2009-01-28 胜华科技股份有限公司 全波长白光有机电致发光装置及其制作方法
JP2011014551A (ja) * 2005-12-28 2011-01-20 Samsung Mobile Display Co Ltd カラーフィルタ基板,およびカラーフィルタ基板を利用した有機発光表示装置

Families Citing this family (199)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0647694B1 (en) * 1993-03-26 1999-09-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Organic electroluminescent elements
JP3332491B2 (ja) * 1993-08-27 2002-10-07 三洋電機株式会社 有機el素子
JP3276745B2 (ja) * 1993-11-15 2002-04-22 株式会社日立製作所 可変波長発光素子とその制御方法
EP0666298A3 (en) * 1994-02-08 1995-11-15 Tdk Corp Organic electroluminescent element and compound used therein.
US5503910A (en) * 1994-03-29 1996-04-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
US5707745A (en) * 1994-12-13 1998-01-13 The Trustees Of Princeton University Multicolor organic light emitting devices
US6358631B1 (en) 1994-12-13 2002-03-19 The Trustees Of Princeton University Mixed vapor deposited films for electroluminescent devices
US6548956B2 (en) 1994-12-13 2003-04-15 The Trustees Of Princeton University Transparent contacts for organic devices
US5703436A (en) * 1994-12-13 1997-12-30 The Trustees Of Princeton University Transparent contacts for organic devices
US5552547A (en) * 1995-02-13 1996-09-03 Shi; Song Q. Organometallic complexes with built-in fluorescent dyes for use in light emitting devices
US5786664A (en) * 1995-03-27 1998-07-28 Youmin Liu Double-sided electroluminescent device
US5837390A (en) * 1995-05-10 1998-11-17 Sony Corporation Metal complex, method for producing the same and optical device
DE19518668A1 (de) * 1995-05-22 1996-11-28 Bosch Gmbh Robert Elektrolumineszierendes Schichtsystem
US6001284A (en) * 1995-08-04 1999-12-14 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Organoelectroluminescence device material and organoelectroluminescence device for which the material is adapted
US5672938A (en) * 1995-09-29 1997-09-30 Fed Corporation Light emission device comprising light emitting organic material and electron injection enhancement structure
US5683823A (en) 1996-01-26 1997-11-04 Eastman Kodak Company White light-emitting organic electroluminescent devices
US6600175B1 (en) * 1996-03-26 2003-07-29 Advanced Technology Materials, Inc. Solid state white light emitter and display using same
KR980005265A (ko) * 1996-06-06 1998-03-30 빈센트 비. 인그라시아 정공수송층으로 부터 방출되는 유기 전자발광장치
US5773130A (en) * 1996-06-06 1998-06-30 Motorola, Inc. Multi-color organic electroluminescent device
US5902688A (en) * 1996-07-16 1999-05-11 Hewlett-Packard Company Electroluminescent display device
US5958573A (en) * 1997-02-10 1999-09-28 Quantum Energy Technologies Electroluminescent device having a structured particle electron conductor
US6312835B1 (en) 1997-02-13 2001-11-06 Queen's University At Kingston Luminescent compounds and methods of making and using same
US6096496A (en) * 1997-06-19 2000-08-01 Frankel; Robert D. Supports incorporating vertical cavity emitting lasers and tracking apparatus for use in combinatorial synthesis
GB9713074D0 (en) * 1997-06-21 1997-08-27 Cambridge Display Tech Ltd Electrically-conducting colour filters for use in organic light-emitting displays
US6623670B2 (en) 1997-07-07 2003-09-23 Asahi Rubber Inc. Method of molding a transparent coating member for light-emitting diodes
US6150043A (en) * 1998-04-10 2000-11-21 The Trustees Of Princeton University OLEDs containing thermally stable glassy organic hole transporting materials
US5851709A (en) * 1997-10-31 1998-12-22 Eastman Kodak Company Method for selective transfer of a color organic layer
US6209118B1 (en) * 1998-01-21 2001-03-27 Micron Technology, Inc. Method for modifying an integrated circuit
JPH11251067A (ja) * 1998-03-02 1999-09-17 Junji Kido 有機エレクトロルミネッセント素子
US6172459B1 (en) * 1998-07-28 2001-01-09 Eastman Kodak Company Electron-injecting layer providing a modified interface between an organic light-emitting structure and a cathode buffer layer
GB2347013A (en) * 1999-02-16 2000-08-23 Sharp Kk Charge-transport structures
EP1067165A3 (en) * 1999-07-05 2001-03-14 Konica Corporation Organic electroluminescent element
KR100387166B1 (ko) * 1999-12-15 2003-06-12 닛뽄덴끼 가부시끼가이샤 유기 일렉트로 루미네선스 소자
US6537607B1 (en) 1999-12-17 2003-03-25 Texas Instruments Incorporated Selective deposition of emissive layer in electroluminescent displays
JP4255610B2 (ja) * 1999-12-28 2009-04-15 出光興産株式会社 白色系有機エレクトロルミネッセンス素子
KR100721656B1 (ko) * 2005-11-01 2007-05-23 주식회사 엘지화학 유기 전기 소자
US6392250B1 (en) * 2000-06-30 2002-05-21 Xerox Corporation Organic light emitting devices having improved performance
US6696177B1 (en) 2000-08-30 2004-02-24 Eastman Kodak Company White organic electroluminescent devices with improved stability and efficiency
US20030129299A1 (en) * 2000-11-16 2003-07-10 Swanson Leland S. Selective deposition of emissive layer in electroluminescent displays
ES2178953B1 (es) * 2000-12-20 2003-09-16 Sl Para El Desarrollo Cientifi Producto dentifrico.
WO2003001569A2 (en) * 2001-06-21 2003-01-03 The Trustees Of Princeton University Organic light-emitting devices with blocking and transport layers
US6627333B2 (en) 2001-08-15 2003-09-30 Eastman Kodak Company White organic light-emitting devices with improved efficiency
US6603150B2 (en) 2001-09-28 2003-08-05 Eastman Kodak Company Organic light-emitting diode having an interface layer between the hole-transporting layer and the light-emitting layer
TW519852B (en) * 2001-10-18 2003-02-01 Opto Tech Corp Organic light emitting device capable of projecting white light source and its manufacturing method
US7488986B2 (en) * 2001-10-26 2009-02-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
JP4011325B2 (ja) * 2001-10-31 2007-11-21 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US6838193B2 (en) 2001-11-14 2005-01-04 Academia Sinica Organic light-emitting diode
US20030117069A1 (en) * 2001-12-03 2003-06-26 Tetsuya Kato Organic electroluminescent element and process for its manufacture
US6610455B1 (en) 2002-01-30 2003-08-26 Eastman Kodak Company Making electroluminscent display devices
US6872472B2 (en) * 2002-02-15 2005-03-29 Eastman Kodak Company Providing an organic electroluminescent device having stacked electroluminescent units
US6770502B2 (en) * 2002-04-04 2004-08-03 Eastman Kodak Company Method of manufacturing a top-emitting OLED display device with desiccant structures
TWI314947B (en) * 2002-04-24 2009-09-21 Eastman Kodak Compan Organic light emitting diode devices with improved operational stability
US7264889B2 (en) * 2002-04-24 2007-09-04 Eastman Kodak Company Stable electroluminescent device
US6803125B2 (en) 2002-06-06 2004-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Light emissive materials incorporating quinolinolato metal complexes
US6969573B2 (en) 2002-06-28 2005-11-29 Xerox Corporation Blue diode laser sensitive photoreceptor
US6720092B2 (en) 2002-07-08 2004-04-13 Eastman Kodak Company White organic light-emitting devices using rubrene layer
TW200402012A (en) * 2002-07-23 2004-02-01 Eastman Kodak Co OLED displays with fiber-optic faceplates
US6890627B2 (en) 2002-08-02 2005-05-10 Eastman Kodak Company Laser thermal transfer from a donor element containing a hole-transporting layer
US6939660B2 (en) * 2002-08-02 2005-09-06 Eastman Kodak Company Laser thermal transfer donor including a separate dopant layer
US6747618B2 (en) 2002-08-20 2004-06-08 Eastman Kodak Company Color organic light emitting diode display with improved lifetime
US20040043140A1 (en) * 2002-08-21 2004-03-04 Ramesh Jagannathan Solid state lighting using compressed fluid coatings
US20040043138A1 (en) * 2002-08-21 2004-03-04 Ramesh Jagannathan Solid state lighting using compressed fluid coatings
US20040058193A1 (en) * 2002-09-16 2004-03-25 Eastman Kodak Company White organic light-emitting devices with improved performance
US6765349B2 (en) * 2002-09-30 2004-07-20 Eastman Kodak Company High work function metal alloy cathode used in organic electroluminescent devices
JP4287198B2 (ja) 2002-11-18 2009-07-01 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4391421B2 (ja) * 2002-11-21 2009-12-24 株式会社半導体エネルギー研究所 電界発光素子および発光装置
US7230594B2 (en) 2002-12-16 2007-06-12 Eastman Kodak Company Color OLED display with improved power efficiency
US20040142098A1 (en) * 2003-01-21 2004-07-22 Eastman Kodak Company Using compacted organic materials in making white light emitting oleds
US20040151829A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-05 Eastman Kodak Company Optimizing OLED emission
US6967062B2 (en) * 2003-03-19 2005-11-22 Eastman Kodak Company White light-emitting OLED device having a blue light-emitting layer doped with an electron-transporting or a hole-transporting material or both
US7037601B2 (en) * 2003-05-28 2006-05-02 Eastman Kodak Company White light-emitting device structures
US7030553B2 (en) * 2003-08-19 2006-04-18 Eastman Kodak Company OLED device having microcavity gamut subpixels and a within gamut subpixel
US6875524B2 (en) * 2003-08-20 2005-04-05 Eastman Kodak Company White light-emitting device with improved doping
US7268485B2 (en) * 2003-10-07 2007-09-11 Eastman Kodak Company White-emitting microcavity OLED device
US7238436B2 (en) * 2003-10-22 2007-07-03 Eastman Kodak Company Stabilized white-light-emitting OLED device
US7084425B2 (en) * 2003-12-05 2006-08-01 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices
US7221332B2 (en) * 2003-12-19 2007-05-22 Eastman Kodak Company 3D stereo OLED display
US20050136289A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 Chu Hye Y. White organic light emitting device
US20050147844A1 (en) * 2004-01-05 2005-07-07 Eastman Kodak Company White oled devices with color filter arrays
US20050145326A1 (en) * 2004-01-05 2005-07-07 Eastman Kodak Company Method of making an OLED device
KR100712098B1 (ko) * 2004-01-13 2007-05-02 삼성에스디아이 주식회사 백색 발광 유기전계발광소자 및 그를 구비하는유기전계발광표시장치
US7252893B2 (en) * 2004-02-17 2007-08-07 Eastman Kodak Company Anthracene derivative host having ranges of dopants
KR100721551B1 (ko) * 2004-03-17 2007-05-23 삼성에스디아이 주식회사 백색 발광 유기전계발광소자 및 그를 구비하는유기전계발광표시장치
US7129634B2 (en) * 2004-04-07 2006-10-31 Eastman Kodak Company Color OLED with added color gamut pixels
US7192659B2 (en) * 2004-04-14 2007-03-20 Eastman Kodak Company OLED device using reduced drive voltage
US7247394B2 (en) * 2004-05-04 2007-07-24 Eastman Kodak Company Tuned microcavity color OLED display
JPWO2005117500A1 (ja) * 2004-05-27 2008-04-03 出光興産株式会社 白色系有機エレクトロルミネッセンス素子
US7023013B2 (en) 2004-06-16 2006-04-04 Eastman Kodak Company Array of light-emitting OLED microcavity pixels
US7288330B2 (en) * 2004-07-01 2007-10-30 Eaastman Kodak Company High performance white light-emitting OLED device
US7208863B2 (en) 2004-07-09 2007-04-24 Eastman Kodak Company Light emitting devices with patterned angular color dependency
US20060017055A1 (en) * 2004-07-23 2006-01-26 Eastman Kodak Company Method for manufacturing a display device with low temperature diamond coatings
US7316756B2 (en) 2004-07-27 2008-01-08 Eastman Kodak Company Desiccant for top-emitting OLED
US9040170B2 (en) * 2004-09-20 2015-05-26 Global Oled Technology Llc Electroluminescent device with quinazoline complex emitter
US7501152B2 (en) 2004-09-21 2009-03-10 Eastman Kodak Company Delivering particulate material to a vaporization zone
GB0424294D0 (en) * 2004-11-03 2004-12-01 Elam T Ltd Buffer layer
US8174182B2 (en) * 2004-11-17 2012-05-08 Global Oled Technology Llc Selecting white point for OLED devices
KR100635575B1 (ko) * 2004-11-17 2006-10-17 삼성에스디아이 주식회사 풀 칼라 유기 전계 발광 표시 소자 및 그 제조방법
ATE555506T1 (de) 2004-12-24 2012-05-15 Cdt Oxford Ltd Licht emittierende einrichtung
US8057916B2 (en) * 2005-04-20 2011-11-15 Global Oled Technology, Llc. OLED device with improved performance
US20060240281A1 (en) * 2005-04-21 2006-10-26 Eastman Kodak Company Contaminant-scavenging layer on OLED anodes
US7531959B2 (en) * 2005-06-29 2009-05-12 Eastman Kodak Company White light tandem OLED display with filters
US7564182B2 (en) * 2005-06-29 2009-07-21 Eastman Kodak Company Broadband light tandem OLED display
US20070048545A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Eastman Kodak Company Electron-transporting layer for white OLED device
US8956738B2 (en) * 2005-10-26 2015-02-17 Global Oled Technology Llc Organic element for low voltage electroluminescent devices
US9666826B2 (en) * 2005-11-30 2017-05-30 Global Oled Technology Llc Electroluminescent device including an anthracene derivative
US20070122657A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Eastman Kodak Company Electroluminescent device containing a phenanthroline derivative
GB0526393D0 (en) * 2005-12-23 2006-02-08 Cdt Oxford Ltd Light emissive device
US8920941B2 (en) 2005-12-28 2014-12-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Pyrazine derivative, and light emitting element, display device, electronic device using the pyrazine derivative
CN101371619B (zh) * 2006-01-18 2013-11-13 Lg化学株式会社 具有堆叠式有机发光单元的oled
JP2007221097A (ja) * 2006-01-23 2007-08-30 Fujifilm Corp 有機電界発光素子
US20070207345A1 (en) * 2006-03-01 2007-09-06 Eastman Kodak Company Electroluminescent device including gallium complexes
US9118020B2 (en) * 2006-04-27 2015-08-25 Global Oled Technology Llc Electroluminescent devices including organic eil layer
WO2007130047A1 (en) 2006-05-08 2007-11-15 Eastman Kodak Company Oled electron-injecting layer
US20080074583A1 (en) * 2006-07-06 2008-03-27 Intematix Corporation Photo-luminescence color liquid crystal display
US8947619B2 (en) 2006-07-06 2015-02-03 Intematix Corporation Photoluminescence color display comprising quantum dots material and a wavelength selective filter that allows passage of excitation radiation and prevents passage of light generated by photoluminescence materials
US20080029720A1 (en) * 2006-08-03 2008-02-07 Intematix Corporation LED lighting arrangement including light emitting phosphor
US7667391B2 (en) * 2006-08-04 2010-02-23 Eastman Kodak Company Electrically excited organic light-emitting diodes with spatial and spectral coherence
US7837780B2 (en) 2006-11-10 2010-11-23 Global Oled Technology Llc Green color filter element
US20080176099A1 (en) * 2007-01-18 2008-07-24 Hatwar Tukaram K White oled device with improved functions
US8795855B2 (en) * 2007-01-30 2014-08-05 Global Oled Technology Llc OLEDs having high efficiency and excellent lifetime
US20080192458A1 (en) 2007-02-12 2008-08-14 Intematix Corporation Light emitting diode lighting system
US7972030B2 (en) 2007-03-05 2011-07-05 Intematix Corporation Light emitting diode (LED) based lighting systems
US8203260B2 (en) * 2007-04-13 2012-06-19 Intematix Corporation Color temperature tunable white light source
US7703943B2 (en) * 2007-05-07 2010-04-27 Intematix Corporation Color tunable light source
US7911133B2 (en) * 2007-05-10 2011-03-22 Global Oled Technology Llc Electroluminescent device having improved light output
US20080284317A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-20 Liang-Sheng Liao Hybrid oled having improved efficiency
US20080284318A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-20 Deaton Joseph C Hybrid fluorescent/phosphorescent oleds
US8034465B2 (en) * 2007-06-20 2011-10-11 Global Oled Technology Llc Phosphorescent oled having double exciton-blocking layers
US20090004485A1 (en) * 2007-06-27 2009-01-01 Shiying Zheng 6-member ring structure used in electroluminescent devices
US7812531B2 (en) 2007-07-25 2010-10-12 Global Oled Technology Llc Preventing stress transfer in OLED display components
US20090053557A1 (en) * 2007-08-23 2009-02-26 Spindler Jeffrey P Stabilized white-emitting oled device
KR101625235B1 (ko) * 2007-09-20 2016-05-27 바스프 에스이 전계발광 소자
US8783887B2 (en) 2007-10-01 2014-07-22 Intematix Corporation Color tunable light emitting device
US20090091242A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 Liang-Sheng Liao Hole-injecting layer in oleds
US7915627B2 (en) 2007-10-17 2011-03-29 Intematix Corporation Light emitting device with phosphor wavelength conversion
US8431242B2 (en) * 2007-10-26 2013-04-30 Global Oled Technology, Llc. OLED device with certain fluoranthene host
US20090110956A1 (en) * 2007-10-26 2009-04-30 Begley William J Oled device with electron transport material combination
US8129039B2 (en) 2007-10-26 2012-03-06 Global Oled Technology, Llc Phosphorescent OLED device with certain fluoranthene host
US8420229B2 (en) * 2007-10-26 2013-04-16 Global OLED Technologies LLC OLED device with certain fluoranthene light-emitting dopants
US8076009B2 (en) * 2007-10-26 2011-12-13 Global Oled Technology, Llc. OLED device with fluoranthene electron transport materials
US8016631B2 (en) * 2007-11-16 2011-09-13 Global Oled Technology Llc Desiccant sealing arrangement for OLED devices
US8900722B2 (en) 2007-11-29 2014-12-02 Global Oled Technology Llc OLED device employing alkali metal cluster compounds
US8877350B2 (en) * 2007-12-11 2014-11-04 Global Oled Technology Llc White OLED with two blue light-emitting layers
US20090162612A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 Hatwar Tukaram K Oled device having two electron-transport layers
US8115399B2 (en) * 2008-02-19 2012-02-14 General Electric Company OLED light source
US8740400B2 (en) 2008-03-07 2014-06-03 Intematix Corporation White light illumination system with narrow band green phosphor and multiple-wavelength excitation
US8567973B2 (en) 2008-03-07 2013-10-29 Intematix Corporation Multiple-chip excitation systems for white light emitting diodes (LEDs)
US7534635B1 (en) 2008-03-24 2009-05-19 General Electric Company Getter precursors for hermetically sealed packaging
US7947974B2 (en) * 2008-03-25 2011-05-24 Global Oled Technology Llc OLED device with hole-transport and electron-transport materials
US8324800B2 (en) * 2008-06-12 2012-12-04 Global Oled Technology Llc Phosphorescent OLED device with mixed hosts
US20100027293A1 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 Intematix Corporation Light Emitting Panel
US8247088B2 (en) * 2008-08-28 2012-08-21 Global Oled Technology Llc Emitting complex for electroluminescent devices
EP2161272A1 (en) 2008-09-05 2010-03-10 Basf Se Phenanthrolines
US8822954B2 (en) * 2008-10-23 2014-09-02 Intematix Corporation Phosphor based authentication system
US8277697B2 (en) * 2008-10-29 2012-10-02 Global Oled Technology Llc Color filter element with improved colorant dispersion
US7931975B2 (en) * 2008-11-07 2011-04-26 Global Oled Technology Llc Electroluminescent device containing a flouranthene compound
US8088500B2 (en) * 2008-11-12 2012-01-03 Global Oled Technology Llc OLED device with fluoranthene electron injection materials
US7968215B2 (en) * 2008-12-09 2011-06-28 Global Oled Technology Llc OLED device with cyclobutene electron injection materials
US9461253B2 (en) * 2008-12-10 2016-10-04 Udc Ireland Limited Organic electroluminescence device and luminescence apparatus
US8390193B2 (en) * 2008-12-31 2013-03-05 Intematix Corporation Light emitting device with phosphor wavelength conversion
US8216697B2 (en) * 2009-02-13 2012-07-10 Global Oled Technology Llc OLED with fluoranthene-macrocyclic materials
US8147989B2 (en) * 2009-02-27 2012-04-03 Global Oled Technology Llc OLED device with stabilized green light-emitting layer
US8466856B2 (en) * 2011-02-22 2013-06-18 Global Oled Technology Llc OLED display with reduced power consumption
US20100244677A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Begley William J Oled device containing a silyl-fluoranthene derivative
US8283054B2 (en) 2009-04-03 2012-10-09 Global Oled Technology Llc Tandem white OLED with efficient electron transfer
US8206842B2 (en) 2009-04-06 2012-06-26 Global Oled Technology Llc Organic element for electroluminescent devices
US8651692B2 (en) * 2009-06-18 2014-02-18 Intematix Corporation LED based lamp and light emitting signage
WO2010145991A1 (en) 2009-06-18 2010-12-23 Basf Se Phenanthroazole compounds as hole transporting materials for electro luminescent devices
US20120086331A1 (en) * 2009-06-25 2012-04-12 Konica Minolta Holdings, Inc. White light emitting organic electroluminescent element
US20110110095A1 (en) * 2009-10-09 2011-05-12 Intematix Corporation Solid-state lamps with passive cooling
US8716699B2 (en) * 2009-10-29 2014-05-06 E I Du Pont De Nemours And Company Organic light-emitting diodes having white light emission
US8716700B2 (en) * 2009-10-29 2014-05-06 E I Du Pont De Nemours And Company Organic light-emitting diodes having white light emission
US8779685B2 (en) * 2009-11-19 2014-07-15 Intematix Corporation High CRI white light emitting devices and drive circuitry
US20110149548A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-23 Intematix Corporation Light emitting diode based linear lamps
US8888318B2 (en) 2010-06-11 2014-11-18 Intematix Corporation LED spotlight
US8807799B2 (en) 2010-06-11 2014-08-19 Intematix Corporation LED-based lamps
US8946998B2 (en) 2010-08-09 2015-02-03 Intematix Corporation LED-based light emitting systems and devices with color compensation
US8614539B2 (en) 2010-10-05 2013-12-24 Intematix Corporation Wavelength conversion component with scattering particles
US8610341B2 (en) 2010-10-05 2013-12-17 Intematix Corporation Wavelength conversion component
US8957585B2 (en) 2010-10-05 2015-02-17 Intermatix Corporation Solid-state light emitting devices with photoluminescence wavelength conversion
JP6069205B2 (ja) 2010-10-05 2017-02-01 インテマティックス・コーポレーションIntematix Corporation フォトルミネッセンス波長変換を備える発光装置及び波長変換コンポーネント
US8604678B2 (en) 2010-10-05 2013-12-10 Intematix Corporation Wavelength conversion component with a diffusing layer
US9546765B2 (en) 2010-10-05 2017-01-17 Intematix Corporation Diffuser component having scattering particles
US9004705B2 (en) 2011-04-13 2015-04-14 Intematix Corporation LED-based light sources for light emitting devices and lighting arrangements with photoluminescence wavelength conversion
US8992051B2 (en) 2011-10-06 2015-03-31 Intematix Corporation Solid-state lamps with improved radial emission and thermal performance
US20130088848A1 (en) 2011-10-06 2013-04-11 Intematix Corporation Solid-state lamps with improved radial emission and thermal performance
US9365766B2 (en) 2011-10-13 2016-06-14 Intematix Corporation Wavelength conversion component having photo-luminescence material embedded into a hermetic material for remote wavelength conversion
US9115868B2 (en) 2011-10-13 2015-08-25 Intematix Corporation Wavelength conversion component with improved protective characteristics for remote wavelength conversion
WO2013163573A1 (en) 2012-04-26 2013-10-31 Intematix Corporation Methods and apparatus for implementing color consistency in remote wavelength conversion
US8994056B2 (en) 2012-07-13 2015-03-31 Intematix Corporation LED-based large area display
US20140185269A1 (en) 2012-12-28 2014-07-03 Intermatix Corporation Solid-state lamps utilizing photoluminescence wavelength conversion components
US9217543B2 (en) 2013-01-28 2015-12-22 Intematix Corporation Solid-state lamps with omnidirectional emission patterns
WO2014151263A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Intematix Corporation Photoluminescence wavelength conversion components
US10593886B2 (en) 2013-08-25 2020-03-17 Molecular Glasses, Inc. OLED devices with improved lifetime using non-crystallizable molecular glass mixture hosts
US9318670B2 (en) 2014-05-21 2016-04-19 Intematix Corporation Materials for photoluminescence wavelength converted solid-state light emitting devices and arrangements
KR101945850B1 (ko) 2015-03-23 2019-02-08 인터매틱스 코포레이션 광발광 컬러 디스플레이
CN104795432A (zh) * 2015-05-04 2015-07-22 京东方科技集团股份有限公司 一种有机发光二极管器件及显示装置
CN105895819B (zh) * 2016-04-28 2018-07-06 京东方科技集团股份有限公司 一种oled器件及其制备方法、oled显示面板
US10038036B2 (en) * 2016-10-19 2018-07-31 Focaltech Systems Co., Ltd. Organic light-emitting diode panel and manufacturing method using the same

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4539507A (en) * 1983-03-25 1985-09-03 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices having improved power conversion efficiencies
US4983469A (en) * 1986-11-11 1991-01-08 Nippon Soken, Inc. Thin film electroluminescent element
US4885211A (en) * 1987-02-11 1989-12-05 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with improved cathode
US4720432A (en) * 1987-02-11 1988-01-19 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with organic luminescent medium
US4769292A (en) * 1987-03-02 1988-09-06 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with modified thin film luminescent zone
US5073466A (en) * 1988-08-29 1991-12-17 Hitachi, Ltd. Electrophotographic member containing a fluorine-containing lubricating agent and process for producing the same
US5126214A (en) * 1989-03-15 1992-06-30 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Electroluminescent element
US4950950A (en) * 1989-05-18 1990-08-21 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with silazane-containing luminescent zone
US5059862A (en) * 1990-07-26 1991-10-22 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with improved cathode
US5047687A (en) * 1990-07-26 1991-09-10 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent device with stabilized cathode
US5061569A (en) * 1990-07-26 1991-10-29 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with organic electroluminescent medium
US5059861A (en) * 1990-07-26 1991-10-22 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent device with stabilizing cathode capping layer
JP2661804B2 (ja) * 1991-03-13 1997-10-08 シャープ株式会社 白色有機el素子
US5150006A (en) * 1991-08-01 1992-09-22 Eastman Kodak Company Blue emitting internal junction organic electroluminescent device (II)
US5141671A (en) * 1991-08-01 1992-08-25 Eastman Kodak Company Mixed ligand 8-quinolinolato aluminum chelate luminophors
US5151629A (en) * 1991-08-01 1992-09-29 Eastman Kodak Company Blue emitting internal junction organic electroluminescent device (I)
CA2085445A1 (en) * 1991-12-30 1993-07-01 Jon E. Littman Efficient organic electroluminescent device of simplified construction

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11185957A (ja) * 1997-12-17 1999-07-09 Sanyo Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンス装置
JP2000068057A (ja) * 1998-06-12 2000-03-03 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
CN100456522C (zh) * 2004-05-18 2009-01-28 胜华科技股份有限公司 全波长白光有机电致发光装置及其制作方法
JP2008514002A (ja) * 2004-09-20 2008-05-01 イーストマン コダック カンパニー 有機エレクトロルミネッセンス・デバイスと組成物
JP2011014551A (ja) * 2005-12-28 2011-01-20 Samsung Mobile Display Co Ltd カラーフィルタ基板,およびカラーフィルタ基板を利用した有機発光表示装置
JP2012119331A (ja) * 2005-12-28 2012-06-21 Samsung Mobile Display Co Ltd カラーフィルタ基板,およびカラーフィルタ基板を利用した有機発光表示装置
JP2008085363A (ja) * 2007-11-30 2008-04-10 Idemitsu Kosan Co Ltd 白色系有機エレクトロルミネッセンス素子

Also Published As

Publication number Publication date
US5405709A (en) 1995-04-11
EP0643549A1 (en) 1995-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07150139A (ja) 白色光発光内部接合有機エレクトロルミネセンス装置
US5150006A (en) Blue emitting internal junction organic electroluminescent device (II)
US5151629A (en) Blue emitting internal junction organic electroluminescent device (I)
US5593788A (en) Organic electroluminescent devices with high operational stability
US6329085B1 (en) Red-emitting organic light emitting devices (OLED's)
US5932363A (en) Electroluminescent devices
EP0786925B1 (en) White light-emitting electroluminescent devices
US7977862B2 (en) Organic light emitting devices
JP5350781B2 (ja) マルチカラーoledディスプレイ
EP1452574A1 (en) Composition for organic electroluminescence element and organic electroluminescence element using the same
US20040018383A1 (en) Display device with anthracene and triazine derivatives
EP1371708A1 (en) Organic electroluminescence device, lumincescent material, and organic compound
EP1418217A1 (en) Organo-electroluminescence element, luminescent material and organic compound
JP2004087463A (ja) 有機電界発光素子、及びそれを用いた発光装置又は表示装置
JP2002043063A (ja) 有機発光素子
US20040018380A1 (en) Display device with anthracene and triazine derivatives
JP2001291591A (ja) 有機電界発光素子及び発光装置
KR20040015296A (ko) 유기 전계 발광 소자 및 그것을 사용한 유기 전계 발광디스플레이
US20040142208A1 (en) Organic electroluminescence device luminescent material, and organic compound
EP0766498B1 (en) Organic electroluminescent devices with high operational stability
JP2003036975A (ja) 有機電界発光素子
JP2002134275A (ja) 発光素子
JP3339417B2 (ja) 有機発光素子
JP4243459B2 (ja) 有機電界発光素子
KR20080003762A (ko) 유기 발광 소자