JPH07149882A - 低着色ポリエステルの製造方法 - Google Patents

低着色ポリエステルの製造方法

Info

Publication number
JPH07149882A
JPH07149882A JP32111793A JP32111793A JPH07149882A JP H07149882 A JPH07149882 A JP H07149882A JP 32111793 A JP32111793 A JP 32111793A JP 32111793 A JP32111793 A JP 32111793A JP H07149882 A JPH07149882 A JP H07149882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrocarbon group
group
aromatic
lithium
polycarbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32111793A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoki Hiiro
知樹 日色
Katsuhiko Kimura
勝彦 木村
Shinichi Sakashita
伸一 坂下
Haruo Tomita
春生 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP32111793A priority Critical patent/JPH07149882A/ja
Publication of JPH07149882A publication Critical patent/JPH07149882A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ジカルボン酸のジアルキルエステルと、ポリ
カーボネート及び/又は芳香族ジアルキルジカーボネー
トとを反応させてポリエステルを製造するに際し、Li
系触媒を使用することを特徴とする低着色ポリエステル
の製造方法。 【効果】 着色度の小さいポリエステルが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なポリエステルの製
造方法に関するものである。更に詳しくは、ジカルボン
酸のジアルキルエステルとポリカーボネート及び/又は
芳香族ジアルキルジカーボネートを反応せしめてポリエ
ステルを製造するに際し、反応触媒としてLi系触媒を
使用することを特徴とする低着色ポリエステルの製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性ポリエステルを製造する方法は
種々知られているが、最も一般的な方法は、ジカルボン
酸とジオールを触媒の存在下で溶融重縮合反応させるも
のである。しかし、該方法はジオールとしてエチレング
リコール等に代表される脂肪族のジオールを用いるポリ
エステルの製造には有効であるものの、2,2′−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノール
A)等に代表される芳香族のジオールを用いるポリエス
テルの製造においては、芳香族のジオールの反応性が乏
しく、重合度の高いポリエステルを得ようとすると厳し
い条件での反応が必要となり、その結果得られたポリマ
ーの着色が激しいという問題があった。このような問題
を回避するために、特開平5−262864号は、芳香
族ジカルボン酸のジアルキルエステルと芳香族ポリカー
ボネート及び/又は芳香族ジアルキルジカーボネートと
を反応させる芳香族ポリエステルの製造方法を記載して
いる。しかし、この方法では、反応条件は温和になるも
のの、例示されているTi又はZr系の触媒を用いた場
合には、生成するポリエステルの着色が激しいという問
題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来のポリエステルの製造方法が有する欠点を克服し、
低着色ポリエステルの新規製造方法を提供することを目
的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記目的を
達成するために鋭意研究を重ねた結果、ジカルボン酸ジ
アルキルエステルとポリカーボネート及び/又は芳香族
ジアルキルジカーボネートの反応において、Li系触媒
を用いることにより、着色が大幅に減少したポリエステ
ルが製造可能であり、上記目的を達成しうることを見い
だし本発明を完成するに至った。
【0005】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
おいて、原料として使用されるポリカーボネートとして
は、一般式(I)で表される化合物を挙げることができ
る。
【0006】
【化4】
【0007】{一般式(I)中のR1 及びR2 はそれぞ
れ同一又は異なり、2価の芳香族炭化水素基、R3 −X
−R4 基(但し、R3 及びR4 は2価の芳香族炭化水素
基であり、Xは酸素原子、スルホニル基、カルボニル
基、炭化水素基、エステル基又は直接結合を示す。)を
示し(但し、芳香族環の水素原子はハロゲン原子、炭化
水素基、アルコキシ基又はフェノキシ基等で置換されて
いてもよい。)、a及びbは1から500までの正の整
数を示し、cは正の整数を示す〔但し、(ca+cb)
は500以下である〕。}本発明に用いられるポリカー
ボネートの中では、物性とコストのバランスからビスフ
ェノールAに基づくポリカーボネートが好ましい。
【0008】また、本発明においては一般式(II)で示
される芳香族ジアルキルジカーボネートを使用すること
もできる。
【0009】
【化5】
【0010】〔一般式(II)中のR5 は2価の芳香族炭
化水素基、R7 −X−R8 基(但し、R7 及びR8 は2
価の芳香族炭化水素基であり、Xは酸素原子、スルホニ
ル基、カルボニル基、炭化水素基、エステル基又は直接
結合を示す。)を示し(但し、芳香族環の水素原子はハ
ロゲン原子、炭化水素基、アルコキシ基又はフェノキシ
基等で置換されていてもよい。)、R6 は炭素数1〜4
の脂肪族炭化水素基又は炭素数6〜10の芳香族炭化水
素基を示す。〕
【0011】かかる化合物の具体例としては、以下に示
す芳香族ジオールのジメチル、ジエチル及びジフェニル
カーボネートを挙げることができる。芳香族ジオールの
具体例としては、例えば、ビスフェノールA、ビス(4
−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ
−3,5−ジメチルフェニル)メタン、ビス(4−ヒド
ロキシ−3,5−ジクロロフェニル)メタン、1,1−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキシルメタ
ン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、
1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)1−フェニル
エタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−
3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、4,4′−ジ
ヒドロキシジフェニルエーテル、ビス(4−ヒドロキシ
−3,5−ジメチルフェニル)エーテル、ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)スルホン、ビス(4−ヒドロキシ−
3,5−ジメチルフェニル)スルホン、4,4′−ジヒ
ドロキシベンゾフェノン、2,2−ビス(4−ヒドロキ
シ−3,5−ジメチルフェニル)プロパン、テトラブロ
モビスフェノールA、テトラクロロビスフェノールA、
ジヒドロキシジフェニル、ハイドロキノン、レゾルシノ
ール、ジヒドロキシナフタレン、ジヒドロキシアントラ
セン、フェノールフタレイン、フェルオレセイン、2,
2′−ジヒドロキシ−1,1−ジナフチルメタン、4,
4′−ジヒドロキシジナフチル等が挙げられる。これら
の中で入手の容易さから、ビスフェノールAのジメチル
カーボネートが好ましい。
【0012】本発明においては、上述のポリカーボネー
ト及び芳香族ジアルキルジカーボネートはそれぞれ単独
で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよ
い。本発明において、もう一つの原料として使用される
ジカルボン酸のジアルキルエステルとしては、一般式
(III)で表される化合物を挙げることができる。
【0013】
【化6】
【0014】〔一般式(III )中のR9 は炭素数6〜1
0の2価の芳香族炭化水素基(但し、芳香族環の水素原
子はハロゲン原子、炭化水素基、アルコキシ基又はフェ
ノキシ基等で置換されていてもよい。)、炭素数2〜2
0の脂肪族又は脂環式炭化水素基を示し、R10は炭素数
1〜4の脂肪族炭化水素基又は炭素数6〜10の芳香族
炭化水素基を示す。〕
【0015】かかるジカルボン酸のジアルキルエステル
の具体例としては、以下に示すジカルボン酸のジメチ
ル、ジエチル、ジフェニルエステルを挙げることができ
る。ジカルボン酸の具体例としては、テレフタル酸、メ
トキシテレフタル酸、エトキシテレフタル酸、フルオロ
テレフタル酸、クロロテレフタル酸、メチルテレフタル
酸、イソフタル酸、フタル酸、メトキシイソフタル酸、
ジフェニルメタン−4,4′−ジカルボン酸、ジフェニ
ルメタン−3,3′−ジカルボン酸、ジフェニルエーテ
ル−4,4′−ジカルボン酸、ジフェニル−4,4′−
ジカルボン酸、ナフタリン−1,5−ジカルボン酸、ナ
フタリン−1,4−ジカルボン酸、アジピン酸、セバシ
ン酸、アゼライン酸、スベリン酸、ドデカンジカルボン
酸、3−メチルアゼライン酸、グルタル酸、コハク酸、
シクロヘキサン−1,4−ジカルボン酸、シクロヘキサ
ン−1,3−ジカルボン酸、シクロペンタン−1,3−
ジカルボン酸等が挙げられる。これらのジカルボン酸ジ
アルキルエステルは単独で用いてもよく、また2種以上
組み合わせて使用してもよい。これらの中で、物性面、
コスト面からテレフタル酸、イソフタル酸、シクロヘキ
サン−1,4−ジカルボン酸、シクロヘキサン−1,3
−ジカルボン酸のジメチルエステルを用いるのが特に好
ましい。
【0016】本発明のポリエステルの製造方法は、ポリ
カーボネート及び/又は芳香族ジアルキルジカーボネー
トをLi系触媒の存在下、ジカルボン酸のジアルキルエ
ステルと反応させることを特徴としている。本反応に用
いられるLi系触媒としては、Li元素を含むものであ
ればいずれも使用可能である。かかるLi系触媒の具体
例としては、リチウム、水酸化リチウム、酸化リチウ
ム、水素化リチウム、塩化リチウム、臭化リチウム、ヨ
ウ化リチウム、硫酸リチウム、酢酸リチウム、炭酸リチ
ウム、炭酸水素リチウム、リチウムアルミニウムハイド
ライド、及びフェノール、ビスフェノールA、安息香
酸、テレフタル酸及びイソフタル酸のリチウム塩等が挙
げられ、これらは単独又は2種以上組み合わせて用いら
れる。これらの中で特にリチウム、水酸化リチウム、水
素化リチウム、リチウムアルミニウムハイドライド、酢
酸リチウム、及びフェノール、ビスフェノールA、安息
香酸、テレフタル酸及びイソフタル酸のリチウム塩が好
ましい。これらのLi系触媒の使用量は特に制限はない
が、反応性と物性のバランスから、ポリカーボネート及
び/又は芳香族ジアルキルジカーボネートに対し0.0
1〜5.0重量部、好ましくは0.1〜3.0重量部使
用される。
【0017】本発明のポリエステルの製造方法として
は、バッチ式、連続式のいずれの方法で行なってもよ
い。本発明のポリエステルの製造方法においては、ポリ
カーボネート及び/又は芳香族ジアルキルジカーボネー
トとジカルボン酸のジアルキルエステルの使用量は、モ
ル比で0.5:1〜1:2.0(ポリカーボネート及び
/又は芳香族ジアルキルジカーボネート:ジカルボン酸
のジアルキルエステル)の範囲が好ましい。ジカルボン
酸のジアルキルエステルの使用量が当量以下の場合に
は、エステルカーボネートが生成し、当量以上の場合に
は、ポリエステルが生成する。生成するポリマーの物性
とコストのバランスからモル比で0.8〜1.5の範囲
で使用するのがさらに好ましい。
【0018】本発明においては、異なる温度での2段階
の工程で反応を行うことが好ましい。第1工程では、2
00〜300℃、より好ましくは250〜300℃で加
熱する。この工程では、エステル交換反応によりポリカ
ーボネートが解重合し、ジアルキルカーボネートが生成
する。第2工程では280〜350℃、より好ましく
は、300〜350℃で減圧(0.05〜1.0Torr)
下で加熱する。この工程では、生成したジアルキルカー
ボネートの残留部分を除去することで、高分子量のポリ
エステルが得られる。本発明においては、適当な補助溶
媒、例えば、ジフェニルエーテル、置換されたシクロヘ
キサン、デカヒドロナフタレン等を使用してもよい。ま
た、本発明においては、種々の性質を付与するために、
種々の化合物を加えてもよい。例えば、粘度を調節する
ために分岐剤等を用いることも可能である。また、低着
色のポリエステルを得るために、例えば、酸化防止剤等
を加えてもよい。
【0019】一般に、本発明で得られるポリエステルの
重量平均分子量はポリスチレン換算で、3000〜15
0000の範囲が好ましく、30000〜100000
の範囲が更に好ましい。また、本発明で得られるポリエ
ステルには、染料、顔料、安定剤、防炎剤、難燃剤、充
填剤、及び強化物質、例えばガラス繊維、炭素繊維、そ
の他の助剤を含んでもよい。その添加量は、目的とする
用途によって適宜決定される。本発明により得られるポ
リエステルは、形状のある物品、繊維、フィラメント、
及びフィルムの製造のために使用してよい。本発明によ
り得られるポリエステルは、高い耐熱性、強さ(toughn
ess)、耐加水分解、耐クリープ性、耐応力亀裂性等を有
し、これらが要求される分野、例えば、電気分野、照明
分野、並びに自動車分野等における物品に特に好適であ
る。
【0020】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて更に詳しく
説明するが、本発明は下記実施例に限定されるものでは
なく、その要旨を変更しない範囲において、適宜変更実
施可能である。なお、ポリマーの特性は次に示す方法に
従って測定した。 (1)ポリマーの重量平均分子量〔Mw〕 Waters社製510型GPCシステムを用い、クロ
ロホルム溶媒中、ポリマー濃度2mg/mlでカラム温度3
5℃で測定した。重量平均分子量はポリスチレンを標準
試料として用い算出した。 (2)ポリマーのガラス転移温度〔Tg〕 Perkin−Elmer社製DSC−7示差走査熱量
計を用い、窒素気流中、昇温速度20℃/min の条件で
測定した。 (3)ポリマーの黄色度指数〔YI〕 日本電色工業製Z−Σ80色差計を用い、JISK70
13に基づき透過法により測定した。
【0021】実施例1 攪拌翼、窒素導入口、減圧口、蒸留口を備えたガラス反
応容器に、ポリカーボネート(帝人社製、パンライトL
−1250W、Mw=25000)254g、ジメチル
テレフタレート97g(0.5モル)、ジメチルイソフ
タレート97g(0.5モル)、酢酸リチウム0.66
g(10ミリモル)を仕込み、窒素置換した後、窒素フ
ローの状態でオイルバスで280℃に加熱した。1時間
そのままの温度で保持し、その後20分かけて300℃
まで昇温した。1時間かけて生成したジメチルカーボネ
ートを蒸留口から留出した。流出量は45g(理論量の
50%)であった。次いで、反応系を徐々に減圧(30
分で1Torr)とし、320℃まで昇温し、そのまま1時
間保持した。攪拌停止後、反応混合物を払い出し、35
4gの淡黄色ポリマーを得た。得られたポリマーの分子
量(重量平均分子量)はGPC測定より48000(ポ
リスチレン換算)、ガラス転位温度はDSC測定から1
89℃であった。また、得られたポリエステルの1/8
インチ成形品の黄色度指数(Y.I.)は24であっ
た。
【0022】実施例2 触媒をビスフェノールAのリチウム塩とした他は実施例
1と同様に行った。得られたポリマーの分子量(重量平
均分子量)はGPC測定より49000(ポリスチレン
換算)、ガラス転位温度はDSC測定から190℃であ
った。また、得られたポリエステルの1/8インチ成形
品の黄色度指数(Y.I.)は25であった。
【0023】比較例1 触媒をTi(OBu)とした他は実施例1と同様に行っ
た。得られたポリマーの分子量(重量平均分子量)はG
PC測定より50000(ポリスチレン換算)、ガラス
転位温度はDSC測定から191℃であった。また、得
られたポリエステルの1/8インチ成形品の黄色度指数
(Y.I.)は98であった。
【0024】実施例3 攪拌翼、窒素導入口、減圧口、蒸留口を備えたガラス反
応容器に、ビスフェノールAのジメチルカーボネート
(化合物)344g(1.0モル)、ジメチルテレフ
タレート97g(0.5モル)、ジメチルイソフタレー
ト97g(0.5モル)、酢酸リチウム0.66g(1
0ミリモル)を仕込み、窒素置換した後、窒素フローの
状態でオイルバスで280℃に加熱した。1時間そのま
まの温度で保持し、その後20分かけて300℃まで昇
温した。1時間かけて生成したジメチルカーボネートを
蒸留口から留出した。流出量は41g(理論量の45
%)であった。次いで、反応系を徐々に減圧(30分で
1Torr)とし、320℃まで昇温し、そのまま1時間保
持した。攪拌停止後、反応混合物を払い出し、348g
の淡黄色ポリマーを得た。得られたポリマーの分子量
(重量平均分子量)はGPC測定より46000(ポリ
スチレン換算)、ガラス転位温度はDSC測定から18
5℃であった。また、得られたポリエステルの1/8イ
ンチ成形品の黄色度指数(Y.I.)は26であった。
【0025】
【化7】
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
着色度が小さいポリエステルが、簡便且つ安価な方法で
製造可能である。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジカルボン酸のジアルキルエステルと、
    ポリカーボネート及び/又は芳香族ジアルキルジカーボ
    ネートとを反応させてポリエステルを製造するに際し、
    Li系触媒を使用することを特徴とする低着色ポリエス
    テルの製造方法。
  2. 【請求項2】 反応が2工程からなり、第1工程は20
    0〜300℃で行われ、第2工程は減圧下280〜35
    0℃で行われる請求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 ポリカーボネートが下記一般式(I)で
    示される請求項1又は2記載の製造方法。 【化1】 {一般式(I)中のR1 及びR2 はそれぞれ同一又は異
    なり、2価の芳香族炭化水素基、R3 −X−R4 基(但
    し、R3 及びR4 は2価の芳香族炭化水素基であり、X
    は酸素原子、スルホニル基、カルボニル基、炭化水素
    基、エステル基又は直接結合を示す。)を示し(但し、
    芳香族環の水素原子はハロゲン原子、炭化水素基、アル
    コキシ基又はフェノキシ基等で置換されていてもよ
    い。)、a及びbは1から500までの正の整数を示
    し、cは正の整数を示す〔但し、(ca+cb)は50
    0以下である〕。}
  4. 【請求項4】 芳香族ジアルキルジカーボネートが下記
    一般式(II)で示される請求項1又は2記載の製造方
    法。 【化2】 〔一般式(II)中のR5 は2価の芳香族炭化水素基、R
    7 −X−R8 基(但し、R7 及びR8 は2価の芳香族炭
    化水素基であり、Xは酸素原子、スルホニル基、カルボ
    ニル基、炭化水素基、エステル基又は直接結合を示
    す。)を示し(但し、芳香族環の水素原子はハロゲン原
    子、炭化水素基、アルコキシ基又はフェノキシ基等で置
    換されていてもよい。)、R6 は炭素数1〜4の脂肪族
    炭化水素基又は炭素数6〜10の芳香族炭化水素基を示
    す。〕
  5. 【請求項5】 ジカルボン酸のジアルキルエステルが下
    記一般式(III)で示される請求項1又は2記載の製造方
    法。 【化3】 〔一般式(III)中のR9 は炭素数6〜10の2価の芳香
    族炭化水素基(但し、芳香族環の水素原子はハロゲン原
    子、炭化水素基、アルコキシ基又はフェノキシ基等で置
    換されていてもよい。)、炭素数1〜20の脂肪族又は
    脂環式炭化水素基を示し、R10は炭素数1〜4の脂肪族
    炭化水素基又は炭素数6〜10の芳香族炭化水素基を示
    す。〕
  6. 【請求項6】 ポリカーボネートの芳香族炭化水素基
    (R1 及びR2 )が2,2′−ビス(4−ヒドロキシフ
    ェニルプロパン)(以下、ビスフェノールAと記す。)
    である請求項1、2又は3記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 芳香族ジアルキルカーボネートの芳香族
    炭化水素基(R5 )がビスフェノールAである請求項
    1、2又は4記載の製造方法。
  8. 【請求項8】 ジカルボン酸のジアルキルエステルがジ
    メチルテレフタレート及び/又はジメチルイソフタレー
    トである請求項1、2又は5記載の製造方法。
  9. 【請求項9】 ジカルボン酸のジアルキルエステルがジ
    メチル1,4−シクロヘキサンジカーボキシレート及び
    /又はジメチル1,3−シクロヘキサンジカーボキシレ
    ートである請求項1、2又は5記載の製造方法。
  10. 【請求項10】 Li系触媒がリチウム、水酸化リチウ
    ム、水素化リチウム、リチウムアルミニウムハイドライ
    ド、酢酸リチウム、及びフェノール、ビスフェノール
    A、安息香酸、テレフタル酸及びイソフタル酸のリチウ
    ム塩からなる群から選ばれる少なくとも1種のリチウム
    化合物である請求項1〜9記載の製造方法。
  11. 【請求項11】 Li系触媒の使用量がポリカーボネー
    ト及び/又は芳香族ジアルキルジカーボネートに対し、
    0.01〜5重量部である請求項1〜10記載の製造方
    法。
JP32111793A 1993-11-25 1993-11-25 低着色ポリエステルの製造方法 Withdrawn JPH07149882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32111793A JPH07149882A (ja) 1993-11-25 1993-11-25 低着色ポリエステルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32111793A JPH07149882A (ja) 1993-11-25 1993-11-25 低着色ポリエステルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07149882A true JPH07149882A (ja) 1995-06-13

Family

ID=18129014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32111793A Withdrawn JPH07149882A (ja) 1993-11-25 1993-11-25 低着色ポリエステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07149882A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950003146B1 (ko) 코폴리에스테르카보네이트의 제조방법
JP2005521772A (ja) 黄色度の低下したポリエステル/ポリカーボネートブレンド
KR0158882B1 (ko) 1,1-비스-(4-하이드록시페닐)-알킬사이클로알칸을 기본으로 하는 폴리에스테르 및 폴리에스테르-카보네이트
KR20100023856A (ko) 2,2,4,4-테트라메틸-1,3-사이클로뷰탄다이올 및 1,4-사이클로헥산다이메탄올을 기제로 한 코폴리에스터의 제조 방법
JP2003514042A (ja) ポリエステルカーボネートの製造方法
US4171421A (en) Thermoplastic copolyesters
JPH07149882A (ja) 低着色ポリエステルの製造方法
JPH07292089A (ja) 低着色ポリエステルの製造方法
JP3380322B2 (ja) 芳香族ポリエステルカーボネート重合体、その製造方法及びそれを用いたポリマー組成物
JP3083699B2 (ja) 芳香族ポリエステルの製造方法
JPH06172505A (ja) ポリエステルの製造方法
JPH0656976A (ja) 新規ポリエステル及びその製造方法
JPH07292088A (ja) 低着色ポリエステルの製造方法
JPH09235364A (ja) ポリエステルおよびポリエステルカーボネートの製造方法
EP1291374A1 (en) Wholly aromatic polyester carbonate and process for producing the same
JP3181758B2 (ja) 芳香族ポリエステルの製造方法
JP2512584B2 (ja) ポリエステルカ―ボネ―トの製造方法
JPH09235362A (ja) ポリエステルおよびポリエステルカーボネートの製造方法
JPH07216062A (ja) ポリエステルの製造方法
JPH06100675A (ja) 芳香族ポリエステルカーボネート及びその製造方法
JP2865979B2 (ja) 芳香族ポリエステルの製造方法
JPH07224158A (ja) ポリエステルの製造方法
US20030181627A1 (en) Wholly aromatic polyester carbonate and process for producing the same
JPH09235363A (ja) ポリエステルおよびポリエステルカーボネートの製造方法
JPH07179585A (ja) ポリエステルカーボネート及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010130