JPH0714076Y2 - 昇降装置 - Google Patents

昇降装置

Info

Publication number
JPH0714076Y2
JPH0714076Y2 JP1991091383U JP9138391U JPH0714076Y2 JP H0714076 Y2 JPH0714076 Y2 JP H0714076Y2 JP 1991091383 U JP1991091383 U JP 1991091383U JP 9138391 U JP9138391 U JP 9138391U JP H0714076 Y2 JPH0714076 Y2 JP H0714076Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platform
plate
fixed
wheelchair
body frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991091383U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0532129U (ja
Inventor
忠彦 鈴木
Original Assignee
日本リフト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本リフト株式会社 filed Critical 日本リフト株式会社
Priority to JP1991091383U priority Critical patent/JPH0714076Y2/ja
Publication of JPH0532129U publication Critical patent/JPH0532129U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0714076Y2 publication Critical patent/JPH0714076Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、バス等の乗用車両の乗
降口に装着されて、プラットホームの昇降動作により車
椅子等の乗降の便宜を図るための昇降装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び考案が解決しようとする課題】従来、
バス等の乗用車両に、車椅子昇降装置を設ける場合に
は、車両に乗客が乗降するための乗降口とは別に開口部
を設け、この開口部に車椅子昇降装置を設けるようにし
ていた。これは、従来の車椅子昇降装置が、単に平板状
のプラットホームを昇降させるものであるため、通常の
乗客の乗降には利用できない構造のものであったからで
ある。
【0003】このため、車椅子昇降装置を格納したとき
に車両室内の空間容積がせまくなり、また開口部に通路
を必要とするために、室内の通路、座席が機能上不便な
配置となっていた。
【0004】本考案は、上記の点に鑑み、乗客の乗降の
際にはプラットホームを階段状とし、車椅子等の場合に
はプラットホームを平板状の展開状態として車椅子等を
円滑かつ容易に乗降させることができ、特別の開口部を
別途設ける必要がなく、従って室内の通路、座席を輸送
機能を低下させることなく有効に配置できる昇降装置を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案の昇降装置は、 (イ) 車両の乗降口側に固定される本体フレームと、 (ロ) 該本体フレームに対して垂直に立設固定された
一対の固定ポストと、 (ハ) 前記一対の固定ポストにそれぞれ昇降自在に
けられていて昇降駆動される昇降部材と、 (ニ) 前記一対の昇降部材下端部側間を連結するクロ
スメンバーと、 (ホ) 連結板と踏み板とを順次連結しかつ前記クロス
メンバー側に後端が枢着されたプラットホームと、 (ヘ) 前記昇降部材下端部側に一端がそれぞれ枢支さ
れる平行リンクをなすメインアーム及びサブアームと、
該メインアーム及びサブアーム他端にそれぞれ枢着され
るローアーフレームとを有していて、該ローアーフレー
ムに前記先端側の踏み板を取り付けることにより、前記
プラットホームの前記踏み板と連結板とを階段状とした
折り曲げ状態から平板状の展開状態とするための展開用
平行リンク機構と、(ト) 前記メインアームを回動させる展開用シリンダ
と、 (チ) 前記本体フレームに対して昇降自在に設けら
れ、前記クロスメンバーの昇降に伴って昇降して、前記
本体フレーム下端と前記プラットホーム後端側との間の
空き空間を遮蔽する遮蔽板とを備えた構成としている。
【0006】
【作用】本考案の昇降装置においては、プラットホーム
が連結板と踏み板とを順次連結した構成となっている。
そして、通常の乗客の乗降のときは、プラットホームを
階段状とし、車椅子等の場合には連結板及び踏み板を平
板状としてプラットホームを昇降させるようにしてい
る。従って、通常の乗降口に装着可能である。また、平
板状となったプラットホームの昇降は、固定ポストに対
し上下方向(垂直方向)に摺動自在な昇降部材を昇降駆動
することで実行でき、プラットホーム昇降時に横方向の
動きを伴わず、狭い場所での車椅子等の乗降が可能であ
る。また、プラットホームが平板状となって着地位置に
あるときは、車両側乗降口に固定された本体フレーム下
端と前記プラットホーム後端側との間の空き空間を遮蔽
板が遮蔽しているから、プラットホーム上に乗り込む車
椅子の使用者は、遮蔽板を見て、該遮蔽板と車椅子の距
離間隔を把握して容易に車椅子操作ができる。また、該
遮蔽板は車椅子乗降の際の安全性の向上にも役立つ。さ
らに、遮蔽板をステンレス等の鏡面の材料とすれば、車
椅子使用者の足元の確認がさらに容易となる。
【0007】
【実施例】以下、本考案に係る昇降装置の実施例を図面
に従って説明する。
【0008】図1乃至図13は昇降装置の構成を示し、
図14は昇降装置の装着される車両としての乗合バスの
1例を示す。
【0009】図14のように、乗合バス1の側面には、
乗降口2,3が設けられており、本考案の昇降装置5
は、例えば一方の乗降口2に装着される。
【0010】図1乃至図13のように、昇降装置5は、
バスの乗降口2(乗降口の上床面は2Aで示す)の下部位
置に固定される本体フレーム10と、乗降口2の両側に
位置する如く本体フレーム10の水平部分に対して垂直
にそれぞれ立設固定された一対の固定ポスト11と、該
固定ポスト11の中空角パイプ状ガイド部12内に摺動
自在にそれぞれ設けられた昇降部材としての昇降ランナ
13と、一方の昇降ランナ13の下端部に固着されて前
記固定ポスト11の外部に突出した外部連結部材14A
と、他方の昇降ランナ13の下端部に固着されて前記固
定ポスト11の外部に突出したシリンダボックス兼用外
部連結部材14Bと、それらの外部連結部材14A,1
4B間を連結一体化するクロスメンバー15と、第1の
連結板16A、第1の踏み板17A、第2の連結板16
B及び第2の踏み板17Bをヒンジを介し順次連結して
なり、かつ前記クロスメンバー側に後端が枢着されたプ
ラットホーム18と、該プラットホーム先端に起伏自在
かつ回動自在に連結された車止め兼用先端プレート19
と、前記プラットホーム18を階段状とした折り曲げ状
態から平板状の展開状態とするための展開用平行リンク
機構20とを具備している。
【0011】図4乃至図6に示す如く、固定ポスト11
の内側上部には第1のシーブ23Aがブラケット25で
枢支され、昇降ランナ13を昇降駆動するための昇降用
油圧シリンダ21のシリンダ本体部は、固定ポスト11
下部にピン29にて枢着され、当該油圧シリンダ21の
ピストンロッド24の先端部に第2のシーブ23Bが枢
支されている。前記昇降ランナ13にはナイロン等の樹
脂製ローラー28が枢着され、この結果固定ポスト11
の中空角パイプ状ガイド部12の内面を前記ローラー2
8が接触しながら回転し、昇降ランナ13は円滑に昇降
できるようになっている。そして、止め具26を介し固
定ポスト11上端に一端が固定されたワイヤロープ27
が第2のシーブ23B、第1のシーブ23Aの順に巻き
掛けられ、当該ワイヤロープ他端が昇降ランナ13に固
定されている。従って、図5のように昇降用油圧シリン
ダ21のピストンロッド24が縮動時には第1及び第2
のシーブ23A,23B間の間隔が長く、昇降ランナ1
3は上昇位置となり、逆に図6のように伸動時には第1
及び第2のシーブ23A,23B間の間隔が短く、昇降
ランナ13は下降位置となる。
【0012】図4に示す如く、中空角パイプ状ガイド部
12の一側面には縦方向スリット溝30が形成されてお
り、昇降ランナ13の一側縁は前記スリット溝30を通
して前記中空角パイプ状ガイド部12の外部に突出して
おり、ここに図2の如く外部連結部材14A,14Bが
固着されている。
【0013】図1乃至図3の如く一対のインナーポスト
下端部間、すなわち外部連結部材14A,14B間に溶
接で固着されたクロスメンバー15上には上板32が固
着され、該上板32に前記プラットホーム18の後端が
ヒンジを介して枢着されている。また、前記一対の外部
連結部材14A,14Bにより前記クロスメンバー15
の下方位置にメインシャフト33が枢支され、該メイン
シャフト33に展開用平行リンク機構20の一方のリン
クを成すメインアーム34が固着されるとともに小アー
ム35が固着される。展開用平行リンク機構20の他方
のリンクを成すサブアーム36の一端部は前記外部連結
部材14のブラケット部37にピン38で枢着される。
【0014】展開用平行リンク機構20は、メインアー
ム34と、サブアーム36と、ローアーフレーム40
と、補助リンク45と、開閉補助部材46とを具備して
おり、メインアーム34及びサブアーム36他端はそれ
ぞれピン47,48でローアーフレーム40に枢着され
ている。そして、前記プラットホーム18の第2の踏み
板17Bが該ローアーフレーム40上に取り付け固定さ
れている。前記開閉補助部材46は第1の踏み板17A
の折り曲げ及び展開を補助するためのもので、メインア
ーム34の中間位置に枢着され、また該開閉補助部材4
6とローアーフレーム40間に前記補助リンク45が連
結されている。該補助リンク45はメインアーム34に
平行なリンクを構成している。
【0015】一方のシリンダボックス兼用外部連結部材
14Bのシリンダボックス部分にて展開用油圧シリンダ
41の本体部が枢支され、ピストンロッド先端部が前記
小アーム35先端部に連結(枢着)される。この結果、展
開用油圧シリンダ41の伸動時にメインアーム34及び
サブアーム36が垂下状態で、縮動時に90度回動して
メインアーム34及びサブアーム36が水平状態とな
る。従って、展開用油圧シリンダ41の縮動、伸動に伴
い、ローアーフレーム40は水平な状態を維持しつつ上
昇もしくは下降する。
【0016】前記プラットホーム18の階段状に折り曲
げた状態から平板状の展開状態への動作、及びその逆の
動作を確実に実行するために、図1の如くメインアーム
34の片面にバー状カム50が固定され、第1の連結板
16Aの裏面に固着されたブラケット51に前記カム5
0に当接自在なカムフォロアとしてのローラー52が取
り付けられている。この結果、第1の連結板16Aはメ
インアーム34の回動に伴い強制的に回動されることに
なる。
【0017】図7乃至図9に車止め回動機構を示す。こ
れらの図のように、前記プラットホーム18の先端縁に
は2個のヒンジを連結してなる2重ヒンジ機構を介して
車止め兼用先端プレート19が起伏自在かつ回動自在に
連結されている。2個のヒンジの軸53A,53Bの両
側には三角形状側板54が嵌め込み固定され、軸53B
の中間部には起伏用小アーム55が固着されている。こ
の結果、三角形状側板54は軸53Aを回転支点として
回動でき、車止め兼用先端プレート19は軸53Bを回
転支点として回動できるようになっている。ローアーフ
レーム40の内側にはシリンダ取付用ブラケット60が
固定され、車止め兼用先端プレート19を起伏させるた
めの起伏用複動油圧シリンダ62がそのシリンダ取付用
ブラケット60にピン61にて枢着されている。また、
小アーム63がピン64でブラケット60に枢着され、
この小アーム63の先端部に対して、起伏用複動油圧シ
リンダ62のピストンロッドの先端部と起伏用リンク6
5の一端とがピン66で枢着される。また、第2の連結
板16Bの裏面に固着されたブラケット67の端部と前
記三角形状側板54の端部とは回動用リンク68で連結
されている。この結果、車止め兼用先端プレート19
は、図7のように起伏用複動油圧シリンダ62が縮動状
態でかつプラットホーム18が階段状に折れ曲がった状
態では裏返し状態で第2の踏み板17B上に重なる。ま
た、図8のようにプラットホーム18が平板状に展開し
た状態となると回動用リンク68で三角形状側板54が
軸53Aを支点として約90度回動させられる。このた
め、起伏用複動油圧シリンダ62の伸縮動作に伴い車止
め兼用先端プレート19は先端が下がった実線状態から
車止めとして起立した仮想線状態までの約100度の回
動動作を軸53Bを支点として行うことができる。
【0018】車両側の乗降口2の底面は、昇降装置5の
ローアーフレーム40の着地が可能なように完全に切り
欠いてあるため、何等かの対策を施さないと車両走行時
に昇降装置5の隙間からほこりや雨水のはねかえり等が
侵入する恐れがある。このため、図3のように、内側に
スポンジ等の弾性シール材を貼り付けたシール板70が
本体フレーム10の水平部分の左右にヒンジ71を介し
て取り付けられている。このシール板70は図示しない
ばねにより乗降口2の底面を遮蔽する向きに付勢されて
いる。従って、車両走行時のように昇降ランナ13が上
昇限位置で固定ポスト内に格納されている場合には図3
の実線の如く階段状となっているプラットホーム18と
横フレーム10間の隙間を閉塞する。また、昇降ランナ
13の下降時は自動的にシール板70は開くから、昇降
ランナ13等の下降は妨げない。
【0019】また、図10乃至図12のように乗降口2
側に固定された本体フレーム10の裏板85(車両の外
部からみて乗降口2の正面に位置)には、スライド受8
0が向き合って一対固定され、該スライド受80にて遮
蔽板81が上下方向に摺動自在に支持されている。該遮
蔽板81は上縁及び下縁に水平折り曲げ部82を有し、
図1乃至図2の如く該水平折り曲げ部82がプラットホ
ーム18の後端と一体のクロスメンバー15(又はクロ
スメンバー15に一体に付加された部材)と係合するよ
うになっている。この結果、遮蔽板81は、前記クロス
メンバー15の昇降に伴って昇降し、プラットホーム1
8の下降時に前記本体フレーム10の裏板下端と前記プ
ラットホーム後端側との間の空き空間を遮蔽することが
できる。
【0020】以上の実施例の構成において、昇降装置5
が図1及び図13の実線状態のとき、図5のように昇降
用油圧シリンダ21のロッドは最も縮動した状態で昇降
ランナ13は上昇限位置であり、クロスメンバー15上
に固定した上板32の上面は、乗降口2の上床面2Aと
略一致している。また、展開用油圧シリンダ41は伸動
状態、起伏用複動油圧シリンダ62は縮動状態で、プラ
ットホーム18は階段状に折れ曲がり、第1の踏み板1
7Aの下面が開閉補助部材46で支えられ、第2の踏み
板17B下面はローアーフレーム40上に固着されるこ
とで支持されている。また、車止め兼用先端プレート1
9は裏返し状態で第2の踏み板17Bに重なり略水平と
なって踏み板として機能している。この状態では、プラ
ットフォーム18の第1の踏み板17A及び車止め兼用
先端プレート19裏面を利用して通常の乗客の乗降がで
きる。
【0021】車椅子等の昇降を実行する場合、プラット
ホーム18を階段状の折れ曲がった状態から図13の仮
想線Jの如く平板状の展開状態に駆動する。すなわち、
展開用油圧シリンダ41を作動させ、展開用平行リンク
機構20によりローアーフレーム40を上昇させて行
く。このとき、メインアーム34及びサブアーム36は
右回りに回動し、それらの上昇限位置ではローアーフレ
ーム上のプラットホーム18は1枚の平板のごとく展開
する。プラットホーム18を展開させた時、車止め兼用
先端プレート19は回動用リンク68及び三角形状側板
54の作用で約90度回動して図13の仮想線Hのよう
に起立状態となる。
【0022】展開したプラットホーム18は図6の如き
昇降用油圧シリンダ21の伸動動作により図13仮想線
Lのローアーフレーム40の着地位置にまで下降させる
ことができる。
【0023】車椅子等を地表に着地したプラットホーム
18上に乗せるには、車止め兼用先端プレート19が伏
した状態となっている必要があるため、車止め用複動油
圧シリンダ62を伸動させて車止め兼用先端プレート1
9の先端を図8実線の如く下げておく。このプラットホ
ーム18の着地状態では、遮蔽板81も図13のように
クロスメンバー15の下降すなわちプラットホーム後端
の下降に連動して下がった位置にあり、前記本体フレー
ム下端と前記プラットホーム後端側との間の空き空間を
遮蔽する。この状態で、プラットホーム上に乗り込む車
椅子の使用者は、遮蔽板81を見て、該遮蔽板81と車
椅子の距離間隔を把握して容易に車椅子操作ができ、車
椅子をプラットホーム18上に移動させることができる
(必要に応じて車椅子以外の台車、その他の荷物も載せ
ることができる)。また、該遮蔽板81は車椅子乗降の
際の安全性の向上にも役立つ。さらに、遮蔽板81をス
テンレス等の鏡面の材料とすれば、車椅子使用者の足元
の確認がさらに容易となる。前記車椅子のプラットホー
ム上への移動の際、車止め兼用先端プレート19は第2
の踏み板17Bと同程度の充分な長さを持つため、車止
め兼用先端プレート19の先端が着地したときの当該車
止め兼用先端プレート19上面の傾斜は約8度以下にす
ることができ、円滑に車椅子等を車止め兼用先端プレー
ト19を介してプラットホーム18上に乗せることがで
きる。なお、第2の踏み板17Bも約3度程度傾斜して
いる。
【0024】車椅子等を載せた状態でのプラットホーム
18の上昇は、起伏用複動油圧シリンダ62を縮動させ
て車止め兼用先端プレート19を図8及び図13の仮想
線Mのように起立させ、プラットホーム18の展開状態
及び車止め兼用先端プレート19の起立状態を維持して
昇降用油圧シリンダ21を縮動させることにより行う。
この結果、昇降ランナ13は固定ポスト11内を上昇限
位置にまで上昇し、プラットホーム18上と車両側の乗
降口上床面2Aとが同一高さになり、プラットホーム1
8から上床面2A上に車椅子等を移動させることができ
る。なお、このときはクロスメンバー15の上昇に伴っ
て遮蔽板81も上昇して本体フレーム10の裏板85か
らはみ出さないで重なった格納状態となる。
【0025】逆に、上昇限位置のプラットホーム18上
に車両側から車椅子等を載せ、プラットホーム18を下
降させることにより、地上に車椅子等を移すことができ
る。そのプラットホーム18の下降動作の際、車止め兼
用先端プレート19は起立して車椅子等の転落を防止す
る。プラットホーム18の着地後、車止め兼用先端プレ
ート19の先端は図8実線のように下がり、車椅子等を
地上側に移行させることができる。
【0026】車椅子等の昇降を終了した後、昇降ランナ
13を上昇限位置に復帰させて展開用油圧シリンダ41
を伸動させれば、図1及び図13の実線の如く再びプラ
ットホーム18は階段状となる。
【0027】上記実施例の構造は、以下の通りの特長を
具備している。 (1) 通常の乗客の乗降のときは、プラットホーム18
を階段状とし、車椅子等の場合には連結板及び踏み板を
平板状としてプラットホーム18を昇降させるようにし
ている。従って、通常の乗降口に装着可能である。ま
た、平板状となったプラットホームの昇降は、固定ポス
ト11内を昇降自在な昇降ランナ13を昇降用油圧シリ
ンダ21で上下方向(垂直方向)に駆動することで実行
でき、プラットホーム昇降時に横方向の動きを伴わず、
狭い場所での車椅子等の乗降が可能である。 (2) クロスメンバー15の昇降に伴って昇降するよう
に遮蔽板81を本体フレーム10に対して上下に摺動自
在に設けたので、本体フレーム10の下端とプラットホ
ーム後端側との間の空き空間を遮蔽板81で遮蔽でき、
プラットホーム上に乗り込む車椅子の使用者は、遮蔽板
81を見て、該遮蔽板81と車椅子の距離間隔を把握し
て容易に車椅子操作ができる。また、該遮蔽板81は車
椅子乗降の際の安全性の向上にも役立つ。さらに、遮蔽
板81をステンレス等の鏡面の材料とすれば、車椅子使
用者の足元の確認がさらに容易となる。 (3) 固定ポスト11側の第1のシーブ23Aと昇降用
油圧シリンダ21側の第2のシーブ23B間に、一端が
固定ポスト側に固定のワイヤーロープ27を巻き掛け、
当該ワイヤーロープ27の他端を昇降ランナ13に接続
しているので、昇降用油圧シリンダ21のストロークを
拡大して昇降ランナ13の昇降ストロークを充分大きく
することができる。このため、昇降用油圧シリンダ21
が収納された固定ポスト11の高さを低くすることがで
き、乗合バスの運転手の視界を妨げることがない。 (4) 展開用平行リンク機構20のメインアーム34を
メインシャフト33に固着し、かつ該メインシャフト3
3に小アーム35を固着し、該小アーム35を展開用油
圧シリンダ41で回動させることによりプラットホーム
18の展開を実行する機構であり、プラットホーム18
の後端側に連結される上板32の幅Wは、メインアーム
34とほぼ同じ幅で良く、乗降口奥行き寸法が狭い場合
にも充分対応できる。 (5) プラットホーム18の先端側の車止め兼用先端プ
レート19は、プラットホーム18の第2の踏み板17
Bに裏返しに重ね合わせて踏み板として利用するので、
プラットホーム18の有効長さを充分大きくでき、かつ
車止め兼用先端プレート19の長さも充分大きくでき、
プラットホーム18を下降位置とし、かつ車止め兼用先
端プレート19の先端を下げて着地状態とした時の車止
め兼用先端プレート19上面の傾斜を少なくすることが
できる。このため、車椅子等のプラットホームへの移載
を円滑に実施できる。
【0028】
【考案の効果】以上説明したように、本考案によれば、
乗客の乗降の際にはプラットホームを階段状とし、車椅
子等の場合にはプラットホームを平板状の展開状態とし
て使用でき、しかも小型で運転者の視界を妨げることが
なく、プラットホームに対する車椅子等の乗降を円滑か
つ容易に実行できるようにした昇降装置を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る昇降装置の実施例であってプラッ
トホームが階段状のときの正断面図である。
【図2】同平面図である。
【図3】同側面図である。
【図4】実施例における固定ポスト部分の平断面図であ
る。
【図5】昇降ランナが上昇状態の固定ポスト部分の正断
面図である。
【図6】昇降ランナが下降状態の固定ポスト部分の正断
面図である。
【図7】実施例における車止め回動機構であって車止め
兼用先端プレートが裏返しでプラットホームに重なった
状態を示す正断面図である。
【図8】同じく車止め兼用先端プレートが伏せた状態乃
至起立した状態を示す正面図である。
【図9】車止め回動機構の平面図である。
【図10】実施例における遮蔽板及びこれを支持する機
構部分の正面図である。
【図11】遮蔽板の側面図である。
【図12】遮蔽板及びこれを支持する機構部分の拡大平
面図である。
【図13】実施例の動作を説明するための正断面図であ
る。
【図14】昇降装置を装着する乗降車両の一例としての
乗合バスを示す側面図である。
【符号の説明】
1 バス 2,3 乗降口 10 本体フレーム 11 固定ポスト 13 昇降ランナ 14A,14B 外部連結部材 15 クロスメンバー 18 プラットホーム 19 車止め兼用先端プレート 20 展開用平行リンク機構 21 昇降用油圧シリンダ 23A,23B シーブ 27 ワイヤロープ 33 メインシャフト 34 メインアーム 36 サブアーム 40 ローアーフレーム 41 展開用油圧シリンダ 53A,53B 軸 54 三角形状側板 62 起伏用複動油圧シリンダ 70 シール板 81 遮蔽板

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の乗降口側に固定される本体フレー
    ムと、該本体フレームに対して垂直に立設固定された一
    対の固定ポストと、前記一対の固定ポストにそれぞれ昇
    降自在に設けられていて昇降駆動される昇降部材と、前
    記一対の昇降部材下端部側間を連結するクロスメンバー
    と、連結板と踏み板とを順次連結しかつ前記クロスメン
    バー側に後端が枢着されたプラットホームと、前記昇降
    部材下端部側に一端がそれぞれ枢支される平行リンクを
    なすメインアーム及びサブアームと、該メインアーム及
    びサブアーム他端にそれぞれ枢着されるローアーフレー
    ムとを有していて、該ローアーフレームに前記先端側の
    踏み板を取り付けることにより、前記プラットホームの
    前記踏み板と連結板とを階段状とした折り曲げ状態から
    平板状の展開状態とするための展開用平行リンク機構
    と、前記メインアームを回動させる展開用シリンダと、
    前記本体フレームに対して昇降自在に設けられ、前記ク
    ロスメンバーの昇降に伴って昇降して、前記本体フレー
    ム下端と前記プラットホーム後端側との間の空き空間を
    遮蔽する遮蔽板とを備えたことを特徴とする昇降装置。
JP1991091383U 1991-10-14 1991-10-14 昇降装置 Expired - Lifetime JPH0714076Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991091383U JPH0714076Y2 (ja) 1991-10-14 1991-10-14 昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991091383U JPH0714076Y2 (ja) 1991-10-14 1991-10-14 昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0532129U JPH0532129U (ja) 1993-04-27
JPH0714076Y2 true JPH0714076Y2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=14024851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991091383U Expired - Lifetime JPH0714076Y2 (ja) 1991-10-14 1991-10-14 昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714076Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4022337A (en) * 1975-10-17 1977-05-10 Urban Transportation Development Corporation Ltd. Hoist mechanism for use in a vehicle such as a bus
JPS6133325A (ja) * 1984-07-25 1986-02-17 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車の自動切換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0532129U (ja) 1993-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4344816B2 (ja) 折りたたみ式乗降台を備える車椅子リフト
CA2263446A1 (en) Under floor wheelchair lift
US6062805A (en) Vehicular wheelchair step lift
US4285416A (en) Wheelchair lift device
US20230391171A1 (en) Vehicle with a platform unit on a bodywork opening
JPH0714076Y2 (ja) 昇降装置
JPH0714074Y2 (ja) 昇降装置
JPH0726200Y2 (ja) 昇降装置
JPH051472Y2 (ja)
JPH0642913Y2 (ja) 昇降装置
JPH04169340A (ja) 昇降装置
JP4128320B2 (ja) 車椅子昇降装置
JP3605356B2 (ja) 舞台下格納式昇降台車
GB2140749A (en) Wheelchair elevator for passenger vehicles
JPH0714077Y2 (ja) 昇降装置
JP2678408B2 (ja) 昇降装置
JP2622323B2 (ja) 昇降装置
JP2665278B2 (ja) 車両用垂直昇降装置
JP3101522B2 (ja) 昇降装置におけるステップ装置
JPH086616Y2 (ja) 車体側部の乗降口における昇降装置
JPH05208639A (ja) 昇降装置
JP3208293B2 (ja) 車両用昇降装置
JP2516416Y2 (ja) 昇降装置
JPH054879Y2 (ja)
JPH0737220B2 (ja) 昇降装置