JPH051472Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH051472Y2
JPH051472Y2 JP1987136284U JP13628487U JPH051472Y2 JP H051472 Y2 JPH051472 Y2 JP H051472Y2 JP 1987136284 U JP1987136284 U JP 1987136284U JP 13628487 U JP13628487 U JP 13628487U JP H051472 Y2 JPH051472 Y2 JP H051472Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
platform
plate
connecting plate
pivotally connected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987136284U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6441454U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987136284U priority Critical patent/JPH051472Y2/ja
Publication of JPS6441454U publication Critical patent/JPS6441454U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH051472Y2 publication Critical patent/JPH051472Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、バス等の車両の乗降口に装着され
て、プラツトホームの昇降動作により車椅子等の
乗降の便宜を図るための昇降装置に関する。
(従来の技術及び問題点) 従来、バス等の乗用車両に、車椅子昇降装置を
設ける場合には、車両に乗客が乗降するための乗
降口とは別に開口部を設け、この開口部に車椅子
昇降装置を設けるようにしていた。これは、従来
の車椅子昇降装置が、単に平板状のプラツトホー
ムを昇降させるものであるため、通常の乗客の乗
降には利用できない構造のものであつたからであ
る。
このため、車椅子昇降装置を格納したときに室
内の空間容積がせまくなり、また開口部に通路を
必要とするために、室内の通路、座席が機能上不
便な配置となつていた。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、上記の点に鑑み、乗客の乗降の際に
はプラツトホームを階段状とし、車椅子等の場合
にはプラツトホームを平板状の展開状態として使
用でき、特別の開口部を別途設ける必要がなく、
従つて室内の通路、座席を輸送機能を低下させる
ことなく有効に配置でき、しかも動作の信頼性を
向上させた昇降装置を提供しようとするものであ
る。
本考案は、車両の乗降口側に固定される本体フ
レームと、該本体フレームに対してメインアーム
及びサブアームからなる昇降用平行リンク機構を
介して昇降自在に支持されるアツパーフレーム
と、 踏み板とこの両側に枢着された第1の連結板と
第2の連結板とを有しかつ前記アツパーフレーム
に前記第1の連結板の後端が枢着されたプラツト
ホームと、 該プラツトホーム先端に起伏自在に設けられる
踏み板兼用車止め板と、 前記プラツトホームの前記踏み板と第1及び第
2の連結板とを階段状とした折り曲げ状態から平
板状の展開状態とするために、それぞれ一端が前
記アツパーフレームに枢着された第1のリンク及
びこれと平行な第2のリンクと、該第1及び第2
のリンクの他端に枢着されかつ前記プラツトホー
ム先端側に連結されたロアーフレームと、前記第
1及び第2のリンクの平行四辺形をなす4つの枢
着点の対角線上の枢着点間に配設される展開用油
圧シリンダとを有する展開用平行リンク機構と、 前記第1の連結板を前記展開用平行リンク機構
の回動に追従させる追従機構と、 前記折り曲げ状態のときの前記踏み板を下から
支える如く前記第1又は第2のリンクの略中間位
置に取り付け支持された踏み板支えアームを有す
る踏み板支持機構とを具備している。
そして、さらに前記追従機構が、前記展開用平
行リンク機構の第1のリンクの長手方向に沿つて
形成される係合用突条と、前記第1の連結板に固
定の取付板に枢着されていて前記係合用突条に係
合自在なガイドローラーとを有する構成によつて
上記問題点を解決している。
(作用) 本考案の昇降装置では、プラツトホームが踏み
板とこの両側に枢着された第1の連結板と第2の
連結板との3枚の板から構成されている。そし
て、通常の乗客の乗降のときは、プラツトホーム
を階段状とし、車椅子等の場合には3枚の板を平
板状としてプラツトホームを昇降させるようにし
ている。従つて、通常の乗降口に装着可能であ
る。
また、動作の信頼性の向上のため、プラツトホ
ームの第1の連結板をプラツトホーム展開用平行
リンク機構の回動に追従させる追従機構と、プラ
ツトホームの階段状への折り曲げ状態のときの踏
み板を支える踏み板支持機構を設け、前記プラツ
トホームを階段状とした折り曲げ状態から平板状
の展開状態に、もしくはこの逆に駆動する動作を
確実に繰り返し実行できるようにしている。
(実施例) 以下、本考案に係る昇降装置の実施例を図面に
従つて説明する。
第1図乃至第4図は昇降装置の構成を示し、第
5図は昇降装置の装着される車両としてのバスの
1例を示す。
第5図のように、バスの車体5の側面には、乗
降口1,3が設けられ、それぞれ開閉扉7,9が
設けられている。本考案の昇降装置は、通常後部
の乗降口3に装着される。
第1図乃至第4図のように、昇降装置は、バス
車体の乗降口3(乗降口の上床面は3Aで示す)
側に固定される本体フレーム10と、該本体フレ
ーム10に対して昇降用平行リンク機構を介して
昇降自在に支持されるサイドフレーム11及びこ
れと一体のアツパーフレーム12と、踏み板13
この両側に枢着された第1の連結板14と第2の
連結板15とを有しかつ前記アツパーフレーム1
2に後端が枢着されたプラツトホーム16と、該
プラツトホーム先端に起伏自在に設けられる踏み
板兼用車止め板17と、前記プラツトホーム16
を階段状とした折り曲げ状態から平板状の展開状
態とするための展開用平行リンク機構とを具備し
ている。
前記本体フレーム10は、乗降口3の両側にそ
れぞれ配置され、これに昇降用平行リンクを成す
メインアーム20及びサブアーム21の一端が枢
支(回動自在に支持)されている。すなわち、メ
インアーム20は本体フレーム10に軸支された
回転軸22に固着され、サブアーム21はピン2
3で本体フレーム10に取り付けられている。メ
インアーム20及びサブアーム21の他端は前記
サイドフレーム11にピン24,25で枢着(回
転自在に取り付け)されている。そして、前記メ
インアーム20を固着した回転軸22には、第3
図及び第4図のように駆動用アーム26が固着さ
れ、ここに昇降用油圧シリンダ27のロツドが連
結される。昇降用油圧シリンダ27の後端は本体
フレーム10側に枢着される。
この結果、昇降用油圧シリンダ27の伸動、縮
動に伴い、アツパーフレーム12は水平状態を維
持しつつ下降もしくは上昇する。
前記プラツトホーム16の連結板14、踏み板
13及び連結板15、及び踏み板兼用車止め板1
7は、相互にヒンジ等で連結されており、これら
は、乗降口の階段を構成可能なように所定の横
幅、踏み代を有している。そして、補強のため前
記踏み板13と連結板15の両側には折り曲げ部
28,29が形成されている。
前記展開用平行リンク機構は、前記アツパーフ
レーム12とロアーフレーム31との間に枢着さ
れる第1リンク32とこれと平行な第2リンク3
3と、これらのリンク32,33の平行四辺形を
なす4つの枢着点の対角線上の枢着点間に配設さ
れる展開用油圧シリンダ35とから構成されてい
る。
そして、展開用油圧シリンダ35の伸動、縮動
に伴い、ロアーフレーム31は水平状態を維持し
つつ上昇もしくは下降する。
前記ロアーフレーム31の先端には、前記プラ
ツトホーム16の先端と踏み板兼用車止め板17
との連結軸36が枢支されており、ロアーフレー
ム31の下面には車止め板17を起伏させるため
の車止め用油圧シリンダ40が取り付けられ、該
シリンダ40の先端ロツドは車止め板17ブラケ
ツト41に連結されている。
前記第1リンク32と前記第1の連結板14と
には、第1の連結板14を第1リンク32の回動
に追従させる追従機構が配設される。すなわち、
第6図及び第7図(但し、第1リンク32が水平
状態のとき)のように、第1リンク32の上縁に
沿つて係合用突条50が一体に固着形成され、第
1の連結板14の下面には取付板51が固着さ
れ、該取付板51にガイドローラー52が枢着さ
れている。該ガイドローラー52は前記係合用突
条50に係合可能であり、プラツトホーム16を
構成する前記踏み板13と第1及び第2の連結板
14,15とを第3図の平板状の展開状態から階
段状に折り曲げる際の展開用平行リンク機構の動
き、すなわち第1リンク32の左回りの回動動作
時に前記突条50によつてガイドローラー52は
強制的に引き下げられ、第1の連結板14を第1
リンク32に追従させる。
また、第8図に示すように、階段状にプラツト
ホーム16を折り曲げた状態のときの踏み板を支
える踏み板支持機構が前記展開用平行リンク機構
に付加されている。すなわち、踏み板支えアーム
55の右端下部が前記第2リンク33の略中間部
に枢着され、さらにアーム55の右端上部は第1
リンク32の一端と同じ軸でロアーフレーム31
に枢着された付加リンク56に枢着されている。
この場合、第1図及び第8図仮想線のように踏み
板支えアーム55は展開用平行リンク機構の先端
が垂直に下がり、プラツトホーム16が階段状と
なるときに各リンク32,33の横方向に突出し
て踏み板13を下から支え、リンク32,33が
水平のプラツトホーム展開状態では邪魔にならな
いようにリンク32,33に略平行になる(第3
図及び第4図ではアーム55、リンク56の図示
は省略した。)。
以上の実施例の構成において、昇降装置が第1
図の状態のとき、昇降用油圧シリンダ27のロツ
ドは最も縮動した状態で昇降用平行リンクは上昇
位置であり、アツパーフレーム12の上面は、乗
降口3の上床面3Aと略一致している。また、展
開用油圧シリンダ35及び車止め用油圧シリンダ
40も縮動状態でロアーフレーム31は下降位置
であり、第1リンク32側の係合用突条50と第
1の連結板14側のガイドローラー52の係合及
び踏み板支えアーム55の突出動作により、第1
の連結板14は垂直、踏み板13は水平にガイド
される結果、プラツトホーム16は階段状に折れ
曲がり、踏み板兼用車止め板17は水平で踏み板
として機能している。この状態では、プラツトホ
ーム16の踏み板13及び踏み板兼用車止め板1
7を利用して通常の乗客の乗降ができる。
車椅子等の昇降を実行する場合、まず車止め用
油圧シリンダ40を伸動させ、第2図のように車
止め板17を起立させた後、展開用油圧シリンダ
35を伸動させ、展開用平行リンク機構によりロ
アーフレーム31を上昇させる。これにより、ロ
アーフレーム上のプラツトホーム16は1枚の平
板のごとく展開する。プラツトホーム16の展開
完了後、昇降用油圧シリンダ27を伸動させる。
プラツトホーム16はシリンダ27内のばねの力
及び重力により下降して第4図のように着地す
る。
車椅子等を着地したプラツトホーム16上に乗
せるには、車止め板17が伏した状態となつてい
る必要がある。そこで、着地後、車止め用油圧シ
リンダ40を縮動させる。
地上より車椅子等をプラツトホーム16上に乗
せ、乗降口の上床面3Aに搬入する動作は、上記
の逆の動作を実行すれば良い。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案によれば、乗客の
乗降の際にはプラツトホームを階段状とし、車椅
子等の場合にはプラツトホームを平板状の展開状
態として使用でき、特別の開口部を別途設ける必
要がなく、従つて室内の通路、座席を輸送機能を
低下させることなく有効に配置でき、しかもプラ
ツトホームの平板状への展開及び階段状への折り
曲げ動作の信頼性を向上させた昇降装置を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る昇降装置の実施例であつ
てプラツトホームが階段状のときの側面図、第2
図は車止め板のみが起立した状態の側断面図、第
3図はプラツトホーム展開状態の側断面図、第4
図はプラツトホーム着地状態の側断面図、第5図
は昇降装置を装置する車両としてのバスを示す側
面図、第6図は第1の連結板を展開用平行リンク
機構の回動に追従させる追従機構の側面図、第7
図は第6図の−断面図、第8図は踏み板を支
える踏み板支持機構の側面図である。 1,3……乗降口、10……本体フレーム、1
1……サイドフレーム、12……アツパーフレー
ム、13……踏み板、14,15……連結板、1
6……プラツトホーム、17……車止め板、20
……メインアーム、21……サブアーム、27…
…昇降用油圧シリンダ、31……ロアーフレー
ム、32,33……リンク、35……展開用油圧
シリンダ、40……車止め用油圧シリンダ、50
……係合用突条、51……取付板、52……ガイ
ドローラー、55……踏み板支えアーム、56…
…付加リンク。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 車両の乗降口側に固定される本体フレーム10
    と、 該本体フレームに対してメインアーム20及び
    サブアーム21からなる昇降用平行リンク機構を
    介して昇降自在に支持されるアツパーフレーム1
    2と、 踏み板とこの両側に枢着された第1の連結板と
    第2の連結板とを有しかつ前記アツパーフレーム
    12に前記第1の連結板の後端が枢着されたプラ
    ツトホーム16と、 該プラツトホーム先端に起伏自在に設けられる
    踏み板兼用車止め板17と、 前記プラツトホーム16の前記踏み板と第1及
    び第2の連結板とを階段状とした折り曲げ状態か
    ら平板状の展開状態とするために、それぞれ一端
    が前記アツパーフレーム12に枢着された第1の
    リンク及びこれと平行な第2のリンクと、該第1
    及び第2のリンクの他端に枢着されかつ前記プラ
    ツトホーム先端側に連結されたロアーフレーム3
    1と、前記第1及び第2のリンクの平行四辺形を
    なす4つの枢着点の対角線上の枢着点間に配設さ
    れる展開用油圧シリンダ35とを有する展開用平
    行リンク機構と、 前記第1の連結板を前記展開用平行リンク機構
    の回動に追従させる追従機構と、 前記折り曲げ状態のときの前記踏み板を下から
    支える如く前記第1又は第2のリンクの略中間位
    置に取り付け支持された踏み板支えアーム55を
    有する踏み板支持機構とを具備し、 前記追従機構は、前記展開用平行リンク機構の
    第1のリンクの長手方向に沿つて形成される係合
    用突条50と、前記第1の連結板に固定の取付板
    51に枢着されていて前記係合用突条50に係合
    自在なガイドローラー52とを有することを特徴
    とする昇降装置。
JP1987136284U 1987-09-08 1987-09-08 Expired - Lifetime JPH051472Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987136284U JPH051472Y2 (ja) 1987-09-08 1987-09-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987136284U JPH051472Y2 (ja) 1987-09-08 1987-09-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6441454U JPS6441454U (ja) 1989-03-13
JPH051472Y2 true JPH051472Y2 (ja) 1993-01-14

Family

ID=31396647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987136284U Expired - Lifetime JPH051472Y2 (ja) 1987-09-08 1987-09-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH051472Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2515221Y2 (ja) * 1990-07-06 1996-10-30 極東開発工業株式会社 車両乗降口における昇降装置のプラットフォーム機構
JP2516416Y2 (ja) * 1990-09-25 1996-11-06 日本リフト株式会社 昇降装置
JPH0714077Y2 (ja) * 1992-02-01 1995-04-05 日本リフト株式会社 昇降装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS551207A (en) * 1978-06-16 1980-01-08 Marubeni Kogyo Kk Wheel chair lift
JPS5934538A (ja) * 1982-08-20 1984-02-24 Minolta Camera Co Ltd 電子写真現像剤用磁性粒子の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS551207A (en) * 1978-06-16 1980-01-08 Marubeni Kogyo Kk Wheel chair lift
JPS5934538A (ja) * 1982-08-20 1984-02-24 Minolta Camera Co Ltd 電子写真現像剤用磁性粒子の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6441454U (ja) 1989-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1079787B1 (en) Wheelchair lift with foldable platform
EP0629524A1 (en) Vehicles and vehicle lifts
US5224723A (en) Vehicle step and platform apparatus
CA2263446A1 (en) Under floor wheelchair lift
US4381899A (en) Wheelchair lift device
JPH051472Y2 (ja)
GB2268133A (en) Wheelchair access system for vehicles
JPH0726200Y2 (ja) 昇降装置
JPH0714074Y2 (ja) 昇降装置
GB2140749A (en) Wheelchair elevator for passenger vehicles
JPH0714076Y2 (ja) 昇降装置
JPH04169340A (ja) 昇降装置
JP3605356B2 (ja) 舞台下格納式昇降台車
JP2516416Y2 (ja) 昇降装置
JPH0642913Y2 (ja) 昇降装置
JP4128320B2 (ja) 車椅子昇降装置
JPH0428271Y2 (ja)
JPH0714077Y2 (ja) 昇降装置
JPH086616Y2 (ja) 車体側部の乗降口における昇降装置
JPH0519620Y2 (ja)
JP2678408B2 (ja) 昇降装置
JPH0737220B2 (ja) 昇降装置
JP3208293B2 (ja) 車両用昇降装置
JP3101522B2 (ja) 昇降装置におけるステップ装置
CN113492757A (zh) 车辆