JPH07140008A - 放射温度計 - Google Patents

放射温度計

Info

Publication number
JPH07140008A
JPH07140008A JP28531293A JP28531293A JPH07140008A JP H07140008 A JPH07140008 A JP H07140008A JP 28531293 A JP28531293 A JP 28531293A JP 28531293 A JP28531293 A JP 28531293A JP H07140008 A JPH07140008 A JP H07140008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
heat
ambient temperature
sensitive
thermosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28531293A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Himesawa
秀和 姫澤
Motoo Igari
素生 井狩
Fumihiro Kamiya
文啓 紙谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP28531293A priority Critical patent/JPH07140008A/ja
Publication of JPH07140008A publication Critical patent/JPH07140008A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】簡単な構成で被測定物の表面温度と周囲温度と
を独立して精度よく測定することができる放射温度計を
提供する。 【構成】センサ部2は感熱抵抗体5と第1の基準感熱抵
抗体6との直列回路と、第2の基準感熱抵抗体7と固定
抵抗8との直列回路とを並列に接続して構成されてい
る。感熱抵抗体5は赤外線の輻射エネルギと周囲温度と
に感応して抵抗値が変化する。また、第1及び第2の基
準感熱抵抗体6,7は感熱抵抗体5と略同一の抵抗温度
特性を有し周囲温度のみに感応する。感熱抵抗体5と第
1の基準感熱抵抗体6との接続点aから赤外線の輻射エ
ネルギに応じた出力電圧Vrを取り出す。第2の基準感
熱抵抗体7と固定抵抗8との接続点bから周囲温度に応
じた出力電圧Veを取り出す。そして、出力電圧Vrと
出力電圧Veとから被測定物の表面温度と周囲温度とを
非接触で独立し測定することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被測定物から輻射され
る赤外線の輻射エネルギによって被測定物の表面温度と
周囲温度とを非接触で測定する放射温度計に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来より、被測定物からの赤外線輻射量
を焦電素子やサーモパイル等によって検出し、被測定物
の表面温度と周囲温度とを非接触で測定する放射温度計
として、図4に示すようなものがある。図4に示す放射
温度計は、被測定物から放射される赤外線を光学系15
により焦電素子等の赤外線検出素子16の受光面に集光
し、赤外線検出素子16の受光面に入射する赤外線をチ
ョッパ17で遮断することによって、赤外線検出素子1
6の受光面に入射する赤外線の輻射エネルギ量とチョッ
パ17の表面に照射される赤外線の輻射エネルギ量との
差に起因する温度差を生じせしめ、チョッパ17の表面
温度を基準温度検出素子18によって検出し、同期信号
発生器19で赤外線検出素子16と基準温度検出素子1
8との検出タイミングを同期させ、赤外線検出素子16
の出力を増幅位相検波器20で増幅検波した出力と基準
温度検出素子18の出力を増幅器21で増幅した出力と
を合成部22にて合成することにより被測定物の表面温
度を測定している。すなわち、被測定物の表面温度とチ
ョッパ17の表面温度との差に応じて赤外線検出素子1
6の出力が変化するので、上述のようにして被測定物の
表面温度を測定することができるというものである。
【0003】また、特開平5−45219号において、
図5に示すような赤外線感応抵抗体Rtを用いた赤外線
検知回路が提案されている。図5に示すように、この赤
外線検知回路は、被測定物から輻射される赤外線の輻射
エネルギと周囲温度とに感応する赤外線感応抵抗体Rt
と、この赤外線感応抵抗体Rtと略同一の抵抗温度特性
を有し周囲温度のみに感応する基準抵抗体Rrefと、
固定抵抗Rivとの直列回路に直流電源Eから直流電流
を供給し、赤外線感応抵抗体Rtと基準抵抗体Rref
との接続点での電圧Vinと所定の基準電圧Vrefと
の差分を増幅器23で直流増幅することによって赤外線
の輻射エネルギに対応した出力電圧V2を取り出し、さ
らに、赤外線感応抵抗体Rtと基準抵抗体Rrefとを
流れる直流電流を固定抵抗Rivによって直流電圧に変
換して周囲温度に対応した出力電圧V3 を取り出すこと
によって、被測定物の表面温度及び周囲温度を非接触で
測定できるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが前者の従来構
成では、被測定物から放射される赤外線と、基準とする
物体(チョッパ17)で遮断される赤外線との輻射エネ
ルギ量の差を赤外線検出素子16で検出しており、赤外
線検出素子16の出力として得られるのは、赤外線検出
素子16の受光面の温度とチョッパ17の表面温度との
温度差であって、被測定物の表面温度を知るためにはチ
ョッパ17の表面温度を測定する手段を別途設ける必要
があり、構成が複雑になるという問題がある。
【0005】また、後者の従来構成では、赤外線の輻射
エネルギによる赤外線感応抵抗体Rtの抵抗値の変化分
は、周囲温度による赤外線感応抵抗体Rtの抵抗値の変
化分に比べて充分小さいものと仮定しているため、被測
定物の表面温度が高くなるにつれて、赤外線の輻射エネ
ルギによる赤外線感応抵抗体Rtの抵抗値の変化分が周
囲温度による変化分に対して無視できなくなり、周囲温
度の測定誤差が大きくなるという問題がある。
【0006】本発明は上記問題に鑑みてなされたもので
あり、簡単な構成で被測定物の表面温度と周囲温度とを
独立して精度よく測定することができる放射温度計の提
供を目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、上記
目的を達成するために、被測定物から輻射される赤外線
の輻射エネルギと周囲温度とに感応して抵抗値が変化す
る感熱抵抗体と、感熱抵抗体と略同一の抵抗温度特性を
有し周囲温度のみに感応する第1及び第2の基準感熱抵
抗体と、固定抵抗とを備え、感熱抵抗体と第1の基準感
熱抵抗体との直列回路と、第2の基準感熱抵抗体と固定
抵抗との直列回路とを互いに並列に接続して成るセンサ
部に電源を接続し、感熱抵抗体と第1の基準感熱抵抗体
との接続点から赤外線の輻射エネルギに応じた出力を取
り出すとともに、第2の基準感熱抵抗体と固定抵抗との
接続点から周囲温度に応じた出力を取り出すことを特徴
とする。
【0008】請求項2の発明は、被測定物から輻射され
る赤外線の輻射エネルギと周囲温度とに感応して抵抗値
が変化する感熱抵抗体と、感熱抵抗体と略同一の抵抗温
度特性を有し周囲温度のみに感応する第1及び第2の基
準感熱抵抗体とを半導体基板の表面に形成し、各抵抗体
の下部の半導体基板を除去して各抵抗体と半導体基板と
を熱分離する熱分離空間を設け、感熱抵抗体と第1の基
準感熱抵抗体とを直列に接続するとともに第2の基準感
熱抵抗体と固定抵抗とを直列に接続し上記2つの直列回
路を並列に接続して成るセンサ部に電源を接続し、感熱
抵抗体と第1の基準感熱抵抗体との接続点から赤外線の
輻射エネルギに応じた出力を取り出すとともに、第2の
基準感熱抵抗体と固定抵抗との接続点から周囲温度に応
じた出力を取り出すことを特徴とする。
【0009】請求項3の発明は、被測定物から輻射され
る赤外線の輻射エネルギと周囲温度とに感応して抵抗値
が変化する感熱抵抗体と、感熱抵抗体と略同一の抵抗温
度特性を有し周囲温度のみに感応する第1及び第2の基
準感熱抵抗体と、固定抵抗とを半導体基板の表面に形成
し、各抵抗体の下部の半導体基板を除去して各抵抗体と
半導体基板とを熱分離する熱分離空間を設け、感熱抵抗
体と第1の基準感熱抵抗体とを直列に接続するとともに
第2の基準感熱抵抗体と固定抵抗とを直列に接続し上記
2つの直列回路を並列に接続して成るセンサ部に電源を
接続し、感熱抵抗体と第1の基準感熱抵抗体との接続点
から赤外線の輻射エネルギに応じた出力を取り出すとと
もに、第2の基準感熱抵抗体と固定抵抗との接続点から
周囲温度に応じた出力を取り出すことを特徴とする。
【0010】請求項4の発明は、請求項1乃至請求項3
の発明において、第1及び第2の基準感熱抵抗体の表面
に赤外線を遮光するための赤外線反射膜が形成されてい
ることを特徴とする。
【0011】
【作用】請求項1の発明の構成では、被測定物から輻射
される赤外線の輻射エネルギと周囲温度とに感応して抵
抗値が変化する感熱抵抗体と、感熱抵抗体と略同一の抵
抗温度特性を有し周囲温度のみに感応する第1及び第2
の基準感熱抵抗体と、固定抵抗とを備え、感熱抵抗体と
第1の基準感熱抵抗体との直列回路と、第2の基準感熱
抵抗体と固定抵抗との直列回路とを互いに並列に接続し
て成るセンサ部に電源を接続し、感熱抵抗体と第1の基
準感熱抵抗体との接続点から赤外線の輻射エネルギに応
じた出力を取り出すとともに、第2の基準感熱抵抗体と
固定抵抗との接続点から周囲温度に応じた出力を取り出
すので、感熱抵抗体と第1の基準感熱抵抗体との接続点
から取り出した出力と、第2の基準感熱抵抗体と固定抵
抗との接続点から取り出した出力とによって被測定物の
表面温度を非接触で測定することができ、また、第2の
基準感熱抵抗体と固定抵抗との接続点から取り出した出
力によって、被測定物の表面温度の測定と独立して周囲
温度を非接触で精度よく測定することができるものであ
る。
【0012】請求項2の発明の構成では、被測定物から
輻射される赤外線の輻射エネルギと周囲温度とに感応し
て抵抗値が変化する感熱抵抗体と、感熱抵抗体と略同一
の抵抗温度特性を有し周囲温度のみに感応する第1及び
第2の基準感熱抵抗体とを半導体基板の表面に形成し、
各抵抗体の下部の半導体基板を除去して各抵抗体と半導
体基板とを熱分離する熱分離空間を設け、感熱抵抗体と
第1の基準感熱抵抗体とを直列に接続するとともに第2
の基準感熱抵抗体と固定抵抗とを直列に接続し上記2つ
の直列回路を並列に接続して成るセンサ部に電源を接続
し、感熱抵抗体と第1の基準感熱抵抗体との接続点から
赤外線の輻射エネルギに応じた出力を取り出すととも
に、第2の基準感熱抵抗体と固定抵抗との接続点から周
囲温度に応じた出力を取り出すので、被測定物の表面温
度と周囲温度とを独立して非接触で精度よく測定するこ
とができ、しかも、半導体基板の表面に感熱抵抗体と第
1及び第2の基準感熱抵抗体とを形成してセンサ部を構
成しているため、略同一の抵抗温度特性を有する上記各
抵抗体を安価に、かつ小さく形成することができ、セン
サ部の小型化を図ることができるものである。
【0013】請求項3の発明の構成では、被測定物から
輻射される赤外線の輻射エネルギと周囲温度とに感応し
て抵抗値が変化する感熱抵抗体と、感熱抵抗体と略同一
の抵抗温度特性を有し周囲温度のみに感応する第1及び
第2の基準感熱抵抗体と、固定抵抗とを半導体基板の表
面に形成し、各抵抗体の下部の半導体基板を除去して各
抵抗体と半導体基板とを熱分離する熱分離空間を設け、
感熱抵抗体と第1の基準感熱抵抗体とを直列に接続する
とともに第2の基準感熱抵抗体と固定抵抗とを直列に接
続し上記2つの直列回路を並列に接続して成るセンサ部
に電源を接続し、感熱抵抗体と第1の基準感熱抵抗体と
の接続点から赤外線の輻射エネルギに応じた出力を取り
出し、第2の基準感熱抵抗体と固定抵抗との接続点から
周囲温度に応じた出力を取り出して被測定物の温度と周
囲温度とを測定するので、被測定物の表面温度と周囲温
度とを独立して非接触で精度よく測定することができ、
しかも、感熱抵抗体と第1及び第2の基準感熱抵抗体と
固定抵抗とを半導体基板の表面に形成してセンサ部を構
成しているため、略同一の抵抗温度特性を有する上記各
抵抗体と固定抵抗とを安価に、かつ小さく形成すること
ができてセンサ部の小型化が図れ、しかも固定抵抗を半
導体基板の表面に形成したため、放射温度計自体の小型
化も図ることができるものである。
【0014】請求項4の発明の構成では、第1及び第2
の基準感熱抵抗体の表面に赤外線を遮光するための赤外
線反射膜が形成されているので、基準感熱抵抗体に入射
する赤外線を簡単な構成で遮光することができるもので
ある。
【0015】
【実施例】
(実施例1)本実施例の概略回路構成図を図1に示す。
図1に示すように、本実施例の放射温度計は、電源電圧
が等しい2つの直流電源1a,1bと、被測定物の表面
温度及び周囲温度を検出するセンサ部2と、センサ部2
の一方の出力電圧Vrを増幅する第1の増幅器3と、セ
ンサ部2の他方の出力電圧Veを増幅する第2の増幅器
4とで構成されている。そして、2つの直流電源1a,
1bは直列に接続されるとともに、その接続点が接地さ
れている。また、センサ部2の出力電圧は共に第1及び
第2の増幅器3,4の各反転入力端子に入力され、第1
及び第2の増幅器3,4の非反転入力端子は共に接地さ
れている。
【0016】さらに、センサ部2は、被測定物から輻射
される赤外線の輻射エネルギと周囲温度とに感応して抵
抗値が変化するサーミスタのような感熱抵抗体5と、感
熱抵抗体5と略同一の抵抗温度特性を有し周囲温度のみ
に感応する第1及び第2の基準感熱抵抗体6,7と、固
定抵抗8とを備え、感熱抵抗体5と第1の基準感熱抵抗
体6との直列回路と、第2の基準感熱抵抗体7と固定抵
抗8との直列回路とを並列に接続して構成されており、
感熱抵抗体5と第1の基準感熱抵抗体6との接続点aか
ら出力電圧Vrを取り出すとともに、第2の基準感熱抵
抗体7と固定抵抗8との接続点bから出力電圧Veを取
り出している。
【0017】上記構成では、被測定物から輻射される赤
外線を感熱抵抗体5に入射することによる感熱抵抗体5
の温度変化に応じて感熱抵抗体5の抵抗値が変化するの
で、接続点aから取り出される出力電圧Vrは赤外線の
輻射エネルギに応じたものとなり、また、周囲温度によ
る第2の基準感熱抵抗体7の温度変化に応じて第2の基
準感熱抵抗体7の抵抗値が変化するので、接続点bから
取り出される出力電圧Veは周囲温度に応じたものとな
る。よって、出力電圧Veによって周囲温度を測定する
ことができるとともに、出力電圧Veと出力電圧Vrと
から求められる感熱抵抗体5に入射した赤外線の輻射エ
ネルギ量により、ステファン−ボルツマンの法則を用い
て被測定物の表面温度を測定することができるのであ
る。
【0018】次に、被測定物の表面温度と周囲温度との
具体的な測定方法について説明する。ここで、感熱抵抗
体5と第1及び第2の基準感熱抵抗体6,7を略同一の
抵抗温度特性を有するサーミスタで構成し、直流電源1
a,1bの電源電圧をV、周囲温度がT1 のときの感熱
抵抗体5の抵抗値をR1 、固定抵抗8の抵抗値をRf、
サーミスタの抵抗変化率をBとする。また、周囲温度が
Teのときに感熱抵抗体5にある量の赤外線が入射され
て、接続点a及び接続点bの各出力電圧がそれぞれV
r,Veであったとする。
【0019】このとき、第2の基準感熱抵抗体7の抵抗
値Reは、接続点bの出力電圧Veによって次式で表さ
れる。 Re=Rf(V−Ve)/(V+Ve) ・・・(式1) 第2の基準感熱抵抗体7は周囲温度のみに感応し、赤外
線の輻射エネルギには感応しないので、周囲温度Teは
次式で表される。
【0020】 Te=1/(1/T1 −ln(R1 /Re)/B)・・・(式2) ∵B=ln(R1 /Re)/(1/T1 −1/Te) したがって、式1及び式2によって周囲温度Teを測定
することができ、しかも、式1及び式2には赤外線の輻
射エネルギに関係する項は含まれていないから、周囲温
度を被測定物の表面温度と独立して精度よく測定するこ
とができるのである。
【0021】一方、同条件における感熱抵抗体5の抵抗
値をRr、第1の基準感熱抵抗体6の抵抗値Reとする
と、感熱抵抗体5の抵抗値Rrは接続点aの出力電圧V
rによって次式で表される。 Rr=Re(V−Vr)/(V+Vr) ・・・(式3) よって、赤外線の輻射エネルギによる感熱抵抗体5の温
度変化分Trは、式2と同様にして次式で表すことがで
きる。
【0022】 Tr=1/(1/T1 −ln(R1 /Rr)/B)・・・(式4) ここで、赤外線の輻射エネルギの単位量当たりのサーミ
スタの温度変化をΔtとすると、感熱抵抗体5に入射さ
れた赤外線の輻射エネルギ量Prは、 Pr=(Tr−Te)/Δt ・・・(式5) と表される。したがって、この輻射エネルギ量Prか
ら、ステファン−ボルツマンの法則によって被測定物の
表面温度を測定することができる。
【0023】(実施例2)本実施例は実施例1の放射温
度計におけるセンサ部2のうち、固定抵抗8以外の各抵
抗体5〜7を半導体基板の表面に形成したものである。
したがって、他の構成や動作については実施例1と共通
であるので説明は省略する。図2に本実施例の放射温度
計のセンサ部2(固定抵抗8を除く)の平面図及び側面
図を示す。図2に示すように、半導体基板9の表面に絶
縁薄膜10を形成し、感応抵抗体5と第1及び第2の基
準感熱抵抗体6,7とを絶縁薄膜2上に形成している。
【0024】上記の各抵抗体5〜7は、通常のIC回路
作成における半導体プロセス等と同様の薄膜形成技術或
いは微細加工技術を利用して形成される非晶質シリコン
又は多結晶シリコン又は非晶質炭化シリコンから成る薄
膜抵抗体のサーミスタと、このサーミスタの表面に形成
された複数の電極から成るものである。さらに、感熱抵
抗体5の表面には赤外線吸収膜12が形成され、第1及
び第2の基準感応抵抗体6,7の表面には赤外線の輻射
エネルギに感応しないように赤外線反射膜11が形成さ
れている。赤外線反射膜11は、アルミニウムやクロム
等のように半導体プロセスで形成できるものが望ましい
が、それ以外の方法で形成するようなものであってもよ
い。
【0025】また、上記絶縁薄膜10は、熱伝導率が小
さく半導体プロセスに適した物質で構成され、例えば、
シリコン酸化膜やシリコン窒化膜あるいはそれらの多層
膜から成るものである。そして、図2(b)に示すよう
に、感熱抵抗体5の下部の半導体基板9をエッチング等
の方法により除去し、感熱抵抗体5と半導体基板9とを
熱的に分離する熱分離空間13を設けている。したがっ
て、上記熱分離空間13により感熱抵抗体5と半導体基
板9とが熱的に分離されることにより、赤外線の輻射エ
ネルギによる感熱抵抗体5の温度上昇が大きくなり、感
熱抵抗体5の感度を向上させることができる。また、第
1及び第2の基準感熱抵抗体6,7の下部の半導体基板
9もエッチング等の方法により除去することによって、
それぞれ感熱抵抗体5の抵抗温度特性と略同一になるよ
うにしている。
【0026】上述のように、感熱抵抗体5と第1及び第
2の基準感熱抵抗体6,7とを半導体基板9の表面に形
成することによって、略同一の抵抗温度特性を有する抵
抗体5〜7を備えるセンサ部2を安価に製作することが
でき、しかも、固定抵抗8を除くセンサ部2を半導体チ
ップで構成することができるために放射温度計自体の小
型化も図ることができる。
【0027】(実施例3)本実施例は、図3に示すよう
に実施例2と同じように感熱抵抗体5と第1及び第2の
基準感熱抵抗体6,7とを半導体基板9の表面に形成
し、さらに、固定抵抗8も同じ半導体基板9の表面に形
成することによって、センサ部2を半導体チップで構成
したものであり、それによって放射温度計を小型化する
ことができるのである。なお、本実施例においては、セ
ンサ部2をより小型化するために第1及び第2の基準感
熱抵抗体6,7の形状を実施例2のものと異ならせてお
り、第1及び第2の基準感熱抵抗体6,7と感熱抵抗体
5との抵抗温度特性が略同一であれば各抵抗体5〜7を
どのような形状に形成してもよい。
【0028】
【発明の効果】請求項1の発明は、被測定物から輻射さ
れる赤外線の輻射エネルギと周囲温度とに感応して抵抗
値が変化する感熱抵抗体と、感熱抵抗体と略同一の抵抗
温度特性を有し周囲温度のみに感応する第1及び第2の
基準感熱抵抗体と、固定抵抗とを備え、感熱抵抗体と第
1の基準感熱抵抗体との直列回路と、第2の基準感熱抵
抗体と固定抵抗との直列回路とを互いに並列に接続して
成るセンサ部に電源を接続し、感熱抵抗体と第1の基準
感熱抵抗体との接続点から赤外線の輻射エネルギに応じ
た出力を取り出すとともに、第2の基準感熱抵抗体と固
定抵抗との接続点から周囲温度に応じた出力を取り出す
ので、感熱抵抗体と第1の基準感熱抵抗体との接続点か
ら取り出した出力と、第2の基準感熱抵抗体と固定抵抗
との接続点から取り出した出力とによって被測定物の表
面温度を非接触で測定することができ、また、第2の基
準感熱抵抗体と固定抵抗との接続点から取り出した出力
によって、被測定物の表面温度の測定と独立して周囲温
度を非接触で測定することができるため、被測定物の表
面温度と周囲温度とを簡単な構成で精度よく測定するこ
とができるという効果がある。
【0029】請求項2の発明は、被測定物から輻射され
る赤外線の輻射エネルギと周囲温度とに感応して抵抗値
が変化する感熱抵抗体と、感熱抵抗体と略同一の抵抗温
度特性を有し周囲温度のみに感応する第1及び第2の基
準感熱抵抗体とを半導体基板の表面に形成し、各抵抗体
の下部の半導体基板を除去して各抵抗体と半導体基板と
を熱分離する熱分離空間を設け、感熱抵抗体と第1の基
準感熱抵抗体とを直列に接続するとともに第2の基準感
熱抵抗体と固定抵抗とを直列に接続し上記2つの直列回
路を並列に接続し上記2つの直列回路を並列に接続して
成るセンサ部に電源を接続し、感熱抵抗体と第1の基準
感熱抵抗体との接続点から赤外線の輻射エネルギに応じ
た出力を取り出すとともに、第2の基準感熱抵抗体と固
定抵抗との接続点から周囲温度に応じた出力を取り出す
ので、被測定物の表面温度と周囲温度とを独立して非接
触で測定することができるため、被測定物の表面温度と
周囲温度とを簡単な構成で精度よく測定することができ
るという効果がある。しかも、半導体基板の表面に感熱
抵抗体と第1及び第2の基準感熱抵抗体とを形成してセ
ンサ部を構成しているため、略同一の抵抗温度特性を有
する上記各抵抗体を安価に、かつ小さく形成することが
でき、センサ部の小型化が図れるという効果がある。ま
た、各抵抗体と半導体基板とを熱分離空間で熱分離する
ことにより、断熱効果を高めて測定精度を向上させるこ
とができるという効果がある。
【0030】請求項3の発明は、被測定物から輻射され
る赤外線の輻射エネルギと周囲温度とに感応して抵抗値
が変化する感熱抵抗体と、感熱抵抗体と略同一の抵抗温
度特性を有し周囲温度のみに感応する第1及び第2の基
準感熱抵抗体と、固定抵抗とを半導体基板の表面に形成
し、各抵抗体の下部の半導体基板を除去して各抵抗体と
半導体基板とを熱分離する熱分離空間を設け、感熱抵抗
体と第1の基準感熱抵抗体とを直列に接続するとともに
第2の基準感熱抵抗体と固定抵抗とを直列に接続し上記
2つの直列回路を並列に接続して成るセンサ部に電源を
接続し、感熱抵抗体と第1の基準感熱抵抗体との接続点
から赤外線の輻射エネルギに応じた出力を取り出し、第
2の基準感熱抵抗体と固定抵抗との接続点から周囲温度
に応じた出力を取り出して被測定物の温度と周囲温度と
を測定するので、被測定物の表面温度と周囲温度とを独
立して非接触で測定することができるため、被測定物の
表面温度と周囲温度とを簡単な構成で精度よく測定する
ことができるという効果がある。しかも、感熱抵抗体と
第1及び第2の基準感熱抵抗体と固定抵抗とを半導体基
板の表面に形成してセンサ部を構成しているため、セン
サ部を小型化できるだけでなく、放射温度計自体の小型
化も図ることができるという効果がある。
【0031】請求項4の発明は、第1及び第2の基準感
熱抵抗体の表面に赤外線を遮光するための赤外線反射膜
が形成されているので、基準感熱抵抗体に入射する赤外
線を簡単な構成で遮光することができ、センサ部の構成
を簡略化するとともにセンサ部の小型化を図ることがで
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1を示す概略回路構成図である。
【図2】実施例2のセンサ部を示すものであり、(a)
は平面図、(b)は側面図である。
【図3】実施例3のセンサ部を示すものであり、(a)
は平面図、(b)は側面図である。
【図4】従来例を示す概略ブロック図である。
【図5】他の従来例を示す概略回路構成図である。
【符号の説明】
1a,1b 直流電源 2 センサ部 3 第1の増幅器 4 第2の増幅器 5 感熱抵抗体 6 第1の基準感熱抵抗体 7 第2の基準感熱抵抗体 8 固定抵抗

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定物から輻射される赤外線の輻射エ
    ネルギと周囲温度とに感応して抵抗値が変化する感熱抵
    抗体と、感熱抵抗体と略同一の抵抗温度特性を有し周囲
    温度のみに感応する第1及び第2の基準感熱抵抗体と、
    固定抵抗とを備え、感熱抵抗体と第1の基準感熱抵抗体
    との直列回路と、第2の基準感熱抵抗体と固定抵抗との
    直列回路とを互いに並列に接続して成るセンサ部に電源
    を接続し、感熱抵抗体と第1の基準感熱抵抗体との接続
    点から赤外線の輻射エネルギに応じた出力を取り出すと
    ともに、第2の基準感熱抵抗体と固定抵抗との接続点か
    ら周囲温度に応じた出力を取り出すことを特徴とする放
    射温度計。
  2. 【請求項2】 被測定物から輻射される赤外線の輻射エ
    ネルギと周囲温度とに感応して抵抗値が変化する感熱抵
    抗体と、感熱抵抗体と略同一の抵抗温度特性を有し周囲
    温度のみに感応する第1及び第2の基準感熱抵抗体とを
    半導体基板の表面に形成し、各抵抗体の下部の半導体基
    板を除去して各抵抗体と半導体基板とを熱分離する熱分
    離空間を設け、感熱抵抗体と第1の基準感熱抵抗体とを
    直列に接続するとともに第2の基準感熱抵抗体と固定抵
    抗とを直列に接続し上記2つの直列回路を並列に接続し
    て成るセンサ部に電源を接続し、感熱抵抗体と第1の基
    準感熱抵抗体との接続点から赤外線の輻射エネルギに応
    じた出力を取り出すとともに、第2の基準感熱抵抗体と
    固定抵抗との接続点から周囲温度に応じた出力を取り出
    すことを特徴とする放射温度計。
  3. 【請求項3】 被測定物から輻射される赤外線の輻射エ
    ネルギと周囲温度とに感応して抵抗値が変化する感熱抵
    抗体と、感熱抵抗体と略同一の抵抗温度特性を有し周囲
    温度のみに感応する第1及び第2の基準感熱抵抗体と、
    固定抵抗とを半導体基板の表面に形成し、各抵抗体の下
    部の半導体基板を除去して各抵抗体と半導体基板とを熱
    分離する熱分離空間を設け、感熱抵抗体と第1の基準感
    熱抵抗体とを直列に接続するとともに第2の基準感熱抵
    抗体と固定抵抗とを直列に接続し上記2つの直列回路を
    並列に接続して成るセンサ部に電源を接続し、感熱抵抗
    体と第1の基準感熱抵抗体との接続点から赤外線の輻射
    エネルギに応じた出力を取り出すとともに、第2の基準
    感熱抵抗体と固定抵抗との接続点から周囲温度に応じた
    出力を取り出すことを特徴とする放射温度計。
  4. 【請求項4】 第1及び第2の基準感熱抵抗体の表面に
    赤外線を遮光するための赤外線反射膜が形成されている
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3記載の放射温度
    計。
JP28531293A 1993-11-15 1993-11-15 放射温度計 Withdrawn JPH07140008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28531293A JPH07140008A (ja) 1993-11-15 1993-11-15 放射温度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28531293A JPH07140008A (ja) 1993-11-15 1993-11-15 放射温度計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07140008A true JPH07140008A (ja) 1995-06-02

Family

ID=17689905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28531293A Withdrawn JPH07140008A (ja) 1993-11-15 1993-11-15 放射温度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07140008A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7787938B2 (en) 1998-09-11 2010-08-31 Exergen Corporation Temporal artery temperature detector
JP2011214927A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Tdk Corp 赤外線温度センサ
JP2012119389A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Tdk Corp サーミスタ、温度センサ及びガスセンサ
JP2013003014A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Tdk Corp 赤外線センサ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7787938B2 (en) 1998-09-11 2010-08-31 Exergen Corporation Temporal artery temperature detector
JP2011214927A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Tdk Corp 赤外線温度センサ
JP2012119389A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Tdk Corp サーミスタ、温度センサ及びガスセンサ
JP2013003014A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Tdk Corp 赤外線センサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6300554B1 (en) Method of fabricating thermoelectric sensor and thermoelectric sensor device
US7385199B2 (en) Microbolometer IR focal plane array (FPA) with in-situ mirco vacuum sensor and method of fabrication
JP2826337B2 (ja) 放射体温計
US8483991B2 (en) Method and system for measuring thermal radiation to determine temperature and emissivity of an object
JPH09257587A (ja) 非接触型温度計
US8215831B2 (en) Sensor element
JPH09329499A (ja) 赤外線センサ及び赤外線検出器
US4472594A (en) Method of increasing the sensitivity of thermopile
JPH07140008A (ja) 放射温度計
JPS5852529A (ja) サ−モパイルの温度補償方法
JP2001309122A (ja) 赤外線イメージセンサ
JP2003294526A (ja) レーザパワー検出装置
US6437331B1 (en) Bolometer type infrared sensor with material having hysterisis
JP3099470B2 (ja) 遠心分離機用非接触式温度計測システム
JPS63286729A (ja) サ−モパイル検出装置
JPH028717A (ja) 炎感知器
JPS61259580A (ja) サ−モパイル
JPH0634448A (ja) 放射温度計
JPH0394127A (ja) 赤外線センサ
JP3733846B2 (ja) 補正システムの制御方法、測温計および補正装置
JPH0763617A (ja) 放射温度計測装置
JP2001091360A (ja) 輻射温度検出素子
JP3176798B2 (ja) 輻射熱センサ
JPH06307927A (ja) 放射エネルギー検出装置
JP2004177272A (ja) 赤外線検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010130