JPH0713353A - 電子写真用感光体 - Google Patents

電子写真用感光体

Info

Publication number
JPH0713353A
JPH0713353A JP17495193A JP17495193A JPH0713353A JP H0713353 A JPH0713353 A JP H0713353A JP 17495193 A JP17495193 A JP 17495193A JP 17495193 A JP17495193 A JP 17495193A JP H0713353 A JPH0713353 A JP H0713353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
layer
electric charge
substance
injection layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17495193A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Nosho
伸二 納所
Toshio Fukagai
俊夫 深貝
Yoshiaki Kawasaki
佳明 河崎
Hiroshi Nakai
洋志 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP17495193A priority Critical patent/JPH0713353A/ja
Publication of JPH0713353A publication Critical patent/JPH0713353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 導電性支持体上に設けられた電荷発生層と電
荷輸送層との間に電荷発生物質及び電荷輸送物質を含有
する電荷注入層を設け、しかも該電荷注入層中の電荷発
生物質と電荷輸送物質の少なくとも一方は、電荷注入層
以外の層に含まれる物質と同一であるものとする。 【効果】初期の感度特性が高く、複写試験後の感度変化
も小さい。また、繰り返し使用によっても、電荷発生層
−電荷輸送層間に電荷担体がトラップされないため、残
留電位上昇、暗部電位低下等の問題が解消され、長期に
わたって高い静電コントラストを維持できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真用感光体、更に
詳しくは導電性支持体上に電荷発生層及び電荷輸送層を
積層してなる積層型電子写真用感光体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真用感光体としては、導電
性支持体上にセレンないしセレン合金を主体とする光導
電層を設けたもの、酸化亜鉛、硫化カドミウムなどの無
機光導電材料をバインダー中に分散させたもの、ポリ−
N−ビニルカルバゾールとトリニトロフルオレノンある
いはアゾ顔料などの有機光導電材料を用いたもの及び非
晶質シリコンを用いたもの等が一般に知られている。
【0003】近年では原材料及び製造コストが安い、環
境汚染が少ない、比較的自由な感光体設計ができる、高
感度である、等の理由により、有機系感光体の研究開発
がさかんであり、その発展はめざましい。この有機系感
光体には課題として感度、繰り返し安定性、耐久性等が
あり、それらの点を改善するために多くの提案がなされ
ている。
【0004】例えば、導電性支持体上に電荷輸送層(C
TL)及び電荷発生層(CGL)を積層してなる積層型
感光体において、Al\CTL\CGLの構成で、CG
L塗布液溶剤としてCTL表面を溶解する溶剤を用いる
製法(特開昭57−200043号公報)、Al\CT
L\CGL構成で、CGL塗布液中にCTL樹脂(分子
量3万以下のポリカ)を溶解する溶剤を含ませたもの
(特開昭63−170647号公報)、Al\CGL\
CTLの構成で、CTL塗布液中にCGLを溶解する溶
媒(溶解度1重量%以上)を用いたもの(特開昭63−
170648号公報)、Al\CTL\CGLの構成
で、CTLが未乾燥状態でCGLを塗布する方法(特開
昭63−82041号公報)、Al\CTL\CGLの
構成で、CGLをCTMを溶解する溶剤で塗布して形成
したもの(特開平2−222958号公報)、Al\U
L\CGL\CTL構成(UL…下引層)で、CGMを
垂直に配向させたもの(特開平4−145443号公
報)等が提案されている。たゞ、これらはいずれも高感
度化に対しては効果があるものの、再現性、生産性に乏
しく、異常画像がでることがある。
【0005】また、Al\CTL\CGL構成で、CG
L中の顔料/樹脂≦15/10で且つCGL中に電荷輸
送材料(CTM)を含有させたもの(特開昭61−75
355号公報)、Al\CTL\CGLの構成で、CG
Lの膜厚が0.7μm以上で且つCGL中にCTMを含
有させたもの(特開昭61−75356号公報)、Al
\UL\CGL\CTLの構成で、CGL中にCTMを
含有させ、CTL中のCTM/樹脂比を2/10〜8/
10としたもの(特開昭63−281167号公報)等
が提案されているが、これらは効果が充分でない。
【0006】更に、Al\CGL1\CGL2\CTLの
構成で、CGL2の仕事関数がCGL1の仕事関数より
0.3eV以上小さいもの(特開平1−185635号
公報)Al\CGL\CTLの構成で、CGL\CTL
間にキャリアの分離、注入を促進する中間層(2級又は
3級アミノ化合物からなる)を設けたもの(特開平2−
178672号公報)、Al\CGL1\CGL2\CT
Lの構成で、CGL1がピロロピロール系化合物を、C
GL2がフタロシアニン系化合物を含有するもの(特開
平4−204849号公報)等が提案されているが、こ
れらはいずれも未だ改良の余地がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は上記
従来技術の実情に鑑みてなされたものであって、初期に
おいて高感度であり、繰り返し使用によっても帯電特
性、感度特性の安定した電子写真用感光体を提供するこ
と、更には、繰り返し使用時に残留電位上昇がなく、耐
刷性に優れた電子写真用感光体を提供すること、をその
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは種々検討し
た結果、電荷発生層と電荷輸送層との間に電荷注入層を
形成した電子写真用感光体においては、電荷注入層中に
電荷発生層中の電荷発生物質と同一の電荷発生物質及び
/又は電荷輸送層中の電荷輸送物質と同一の電荷輸送物
質を含有させることにより、電荷発生層から電荷輸送層
への電荷注入性が飛躍的に向上し、電子写真用感光体の
高感度化を達成出来ることを見出し、本発明に到達し
た。
【0009】即ち、本発明によれば、導電性支持体上に
少なくとも電荷発生層と電荷輸送層とを積層してなる電
子写真用感光体において、電荷発生層と電荷輸送層との
間に電荷発生物質及び電荷輸送物質を含有する電荷注入
層を設け、しかも該電荷注入層中の電荷発生物質と電荷
輸送物質の少なくとも一方は、電荷注入層以外の層に含
まれる物質と同一であることを特徴とする電子写真用感
光体が提供される。
【0010】以下、本発明を更に詳しく説明する。本発
明においては、電荷注入層以外の導電性支持体、電荷発
生層、電荷輸送層の構成、材料及び形成方法は従来と全
く同じである。電荷発生層は、電荷発生物質又は電荷発
生物質と結着樹脂から構成され、膜厚は0.05〜3μ
mの範囲が好ましい。
【0011】電荷発生物質としては、例えばシーアイピ
グメントブルー25(カラーインデックスCI 211
80)、シーアイピグメントレッド41(CI 212
00)、シーアイアシッドレッド52(CI 4510
0)、シーアイベーシックレッド3(CI 4521
0)、カルバゾール骨格を有するアゾ顔料(特開昭53
−95033号公報に記載)、ジスチリルベンゼン骨格
を有するアゾ顔料(特開昭53−133445号公報に
記載)、トリフェニルアミン骨格を有するアゾ顔料(特
開昭53−132347号公報に記載)、ジベンゾチオ
フェン骨格を有するアゾ顔料(特開昭54−21728
号公報に記載)、オキサジアゾール骨格を有するアゾ顔
料(特開昭54−12742号公報に記載)、フルオレ
ノン骨格を有するアゾ顔料(特開昭54−22834号
公報に記載)、ビススチルベン骨格を有するアゾ顔料
(特開昭54−17733号公報に記載)、ジスチリル
オキサジアゾール骨格を有するアゾ顔料(特開昭54−
2129号公報に記載)、ジスチリルカルバゾール骨格
を有するアゾ顔料(特開昭54−14967号公報に記
載)などのアゾ顔料;例えばシーアイピグメントブルー
16(CI 74100)などのフタロシアニン系顔
料;例えばシーアイバットブラウン5(CI 7341
0)、シーアイバットダイ(CI 73030)などの
インジゴ系顔料;アルゴールスカーレット5(バイエル
社製)、インダスレンスカーレットR(バイエル社製)
などのペリレン系顔料、スクエリック染料、六方晶Se
粉末などが挙げられる。
【0012】これらの電荷発生物質をテトラヒドロフラ
ン、シクロヘキサノン、ジオキサン、ジクロルエタンな
どの溶媒と共に、ボールミル、アトライター、サンドミ
ルなどの方法で粉砕、分散する。この時、例えば、ポリ
アミド、ポリウレタン、ポリエステル、エポキシ樹脂、
ポリケトン、ポリカーボネート、シリコン樹脂、アクリ
ル樹脂、ポリビニルブチラール、ポリビニルホルマー
ル、ポリビニルケトン、ポリスチレン、ポリ−N−ビニ
ルカルバゾール、ポリアクリルアミドなどの樹脂を結着
剤として加えてもよい。このように調整された電荷発生
層形成液をビードコート法、ノズルコート法、ブレード
コート法、ディッピング法、スプレー法等の方法で塗
布、乾燥し、電荷発生層を形成する。なお、電荷発生層
中の電荷発生物質と結着樹脂との割合は、結着樹脂が電
荷発生物質の40重量%以下とすることが好ましい。
【0013】電荷輸送物質は、主鎖又は側鎖にアントラ
セン、ピレン、フェナントレン、コロネンなどの多環芳
香族化合物又はインドール、カルバゾール、オキサゾー
ル、イソオキサゾール、チアゾール、イミダゾール、ピ
ラゾール、オキサジアゾール、ピラゾリン、チアジアゾ
ール、トリアゾールなどの含窒素環式化合物を有する化
合物、トリフェニルアミン化合物、ヒドラゾン化合物
(特開昭55−46760号)、α−フェニルスチルベ
ン化合物(特開昭58−198043号)などが使用さ
れる。これら電荷輸送材料をポリスチレン、スチレン−
アクリロニトリル共重合体、スチレン−ブタジエン共重
合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、ポリエステ
ル、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合
体、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリアリレ
ート樹脂、フェノキシ樹脂、ポリカーボネート、酢酸セ
ルロース樹脂、エチルセルロース樹脂、ポリビニルブチ
ラール、ポリビニルホルマール、ポリビニルトルエン、
ポリ−N−ビニルカルバゾール、アクリル樹脂、シリコ
ン樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ウレタン樹脂、
フェノール樹脂、アルキレッド樹脂等の熱可塑性又は熱
硬化性樹脂と共に、テトラヒドロフラン、シクロルヘキ
サノン、ジオキサン、ジクロルエタンなどの溶剤に溶解
して電荷輸送層形成液を調整し、この液をビードコート
法、ノズルコート法、ディッピング法、スプレー法など
の方法で塗布し、乾燥を施せばよい。
【0014】導電性支持体としては、導電体あるいは導
電処理をした絶縁体が用いられる。例えばAl、Ni、
Fe、Cu、Auなどの金属あるいは合金、ポリエステ
ル、ポリカーボネート、ポリイミド、ガラス等の絶縁性
基体上にAl、Ag、Au等の金属あるいはIn23
SnO2等の導電材料の薄膜を形成したもの、導電処理
をした紙等が例示できる。
【0015】また、必要に応じて導電性支持体とそれに
隣接する電荷輸送層又は電荷発生層の間に下引き層を設
けることもできる。その場合、電荷発生層の結着樹脂と
して挙げた樹脂の中から選ばれた材料を用いることがで
き、更に酸化チタン等の白色顔料やスルホン酸又はスル
ホン酸のアルカリ金属塩、アンモニウム塩等のアニオン
系導電性ポリマーを添加することもできる。この時下引
き層の上に積層される層の形成液に使用される溶剤に溶
解しない材料を選択することが好ましい。
【0016】本発明における電荷注入層は、電荷注入層
内に前述した電荷発生物質と電荷輸送物質とを含有させ
たものであり、電荷注入層中の電荷発生物質と電荷輸送
物質の少なくともいずれか一方は、電荷注入層以外の層
に含まれる物質と全く同一である必要がある。なお、電
荷注入層中の電荷発生物質と電荷輸送物質との混合割合
は、任意に設定出来るが、おおむね1:100の割合が
繰り返し電気特性の観点から良好である。
【0017】電荷注入層の膜厚は、繰り返し使用時の残
留電位の観点より1μm以下、更に好ましくは電荷発生
層の膜厚よりも薄くすることが好ましい。また、電荷注
入層には、注入層全量に対して30重量%まで結着樹脂
を加えることが出来る。電荷注入層に結着樹脂を加えた
場合には、電荷注入層塗膜欠陥に起因する異常画像を完
全に抑制することが可能で、更に耐久使用時における感
光層のクラックや膜剥離等も防止出来る。しかしなが
ら、本発明の第一の目的である高感度化は、結着樹脂の
添加によりわずかに損なわれる傾向にあり、結着樹脂の
添加量は注入層全量に対して30重量%までの範囲が好
ましい。
【0018】電荷注入層を形成するには、例えば電荷注
入層中の電荷発生物質、電荷輸送物質共に他の層に含ま
れる物質と同じである場合、電荷発生層に使用する電荷
発生物質と同一の化合物と溶媒とを、ボールミル等適当
な方法で分散し、次いで電荷輸送層に使用する電荷輸送
物質と同一の化合物(更には必要に応じて樹脂液)を加
え、これを電荷発生層上に塗布すれば良い。なお、電荷
注入層の結着樹脂としては、前述した熱硬化性又は熱可
塑性樹脂等が利用出来る。
【0019】本発明においては、感光層の構成は電荷発
生層、電荷輸送層を順次積層した順層タイプであって
も、電荷輸送層、電荷発生層を順次積層した逆層タイプ
であってもかまわず、電荷注入層は電荷発生層と電荷輸
送層の間に形成すれば良い。また、感光層の最表層に
は、必要に応じて保護層を形成することが出来る。
【0020】
【実施例】次に、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、これにより本発明の態様が限定されるものではな
い。なお、以下に示す部はすべて重量基準である。
【0021】実施例1〜10及び比較例1〜5 (電荷発生層形成液の調製)後記する電荷発生物質1
0.0部、ポリビニルブチラール樹脂(XYHL:UC
C社製)2.0部及びテトラヒドロフラン360部をボ
ールミル中で72時間混練分散した後、更にテトラヒド
ロフラン211部、エチレングリコールモノエチルエー
テル356部を加え、1時間混練分散した後、テトラヒ
ドロフラン550部、エチレングリコールモノエチルエ
ーテル900部で希釈する。以上の手順で、電荷発生物
質の異なる(化1、化2)2種の電荷発生層形成液を調
整した。
【0022】(電荷注入層形成液の調製)後記する電荷
発生物質0.5部及びメチルエチルケトン315.0部
をボールミル中で120時間混練分散した後、更に、シ
クロヘキサノン500部を加え12時間混練分散し、次
いでこの分散液に対して後記する電荷輸送物質45.0
部、化30.0部、10.0部、22.5部又は60.
0部を、メチルエチルケトン/シクロヘキサノン1:1
混合溶媒8000部に溶解した溶液を加えて希釈する。
以上のような手順で、電荷発生物質(化1、化2)、電
荷輸送物質(化3、化4)、結着樹脂ポリビニルブチラ
ールの添加量の異なる9種類の電荷注入層形成液を調製
した。
【0023】(電荷輸送層形成液の調製)後記する電荷
輸送物質70部及び下記構造式化5で示される4,4’
−ジヒドロキシフェニル−1,1−シクロヘキシリデン
ポリカーボネート100部をテトラヒドロフラン900
部、アノン1674部に溶解してシリコン−オイル(K
F−50:信越化学社製)(1%テトラヒドロフラン溶
液)0.2部を加えて電荷輸送物質の異なる(化3、化
4)電荷輸送層形成液を調製した。
【0024】(各形成液の使用材料)
【化1】
【化2】
【化3】
【化4】
【化5】
【0025】電子写真用感光体サンプルの作製 80mmφ×340mmのAlドラムを15本準備し、
これらの導電性支持体上に前述の電荷発生層形成液を用
いて0.3μm厚の電荷発生層を浸漬塗布で形成し、1
20℃、20分乾燥後、前述の電荷注入層形成液を用い
て0.1〜0.5μm厚の電荷注入層を浸漬塗布で形
成、120℃、20分の加熱乾燥を実施した。次いで前
述の電荷輸送層形成液を用いて20μm厚の電荷輸送層
をスプレー塗布で形成し、130℃、30分の加熱乾燥
を実施し、本発明の実施例1〜10及び比較例1〜5の
計15本の電子写真用感光体サンプルを作製した。各層
の使用材料及び注入層膜厚等をまとめると、表1のよう
になる。
【0026】
【表1】
【0027】以上のようにして得られた15本の電子写
真用感光体に対して、作製直後及び実際の複写機内で2
0,000枚の複写試験実施後に、次の項目の測定を実
施した。 E1/2:800V帯電後、表面電位が400Vまで
光減衰するのに必要な露光量(lux・sec)。光源
はタングステンランプ。 暗部電位:複写機内での未露光部電位(Volt)。 初期設定−850V。 残留電位:複写機内でのイレース露光部電位(Vol
t)。 感光層の目視観察:評価基準は次の通り。 A:問題なく良好。 B:初期から電荷注入層ムラに基づく塗膜欠陥が部分的
にある。 C:画像上問題はないが、感光層に部分的にクラック発
生。
【0028】初期及び複写試験後のE1/2、複写試験
後の暗部電位低下量、残留電位上昇量及び目視観察結果
を表2に示す。
【0029】
【表2】
【0030】表2より明らかなように本発明の電子写真
用感光体は、初期の感度特性が比較品に比べ30%以上
改善されており、複写試験後の感度変化も小さく、実用
上信頼性の高いものであることが判る。
【0031】また、本発明によれば、繰り返し使用によ
っても、電荷発生層、電荷輸送層間に電荷担体がトラッ
プされないため、残留電位上昇、暗部電位低下等の問題
も解消され、長期使用にわたって高い静電コントラスト
を維持できる良好な電子写真用感光体が得られることが
判る。
【0032】更に、電荷注入層の膜厚、結着樹脂を夫
々、電荷発生層の膜厚以下、30重量%以下とすること
で、更に良好な繰り返し電気特性と実使用上好ましい塗
膜品質が得られ、信頼性の高い電子写真用感光体が形成
されることが判る。
【0033】
【発明の効果】請求項1の電子写真用感光体は、導電性
支持体上に設けられた電荷発生層と電荷輸送層との間に
電荷発生物質及び電荷輸送物質を含有する電荷注入層を
設け、しかも該電荷注入層中の電荷発生物質と電荷輸送
物質の少なくとも一方は、電荷注入層以外の層に含まれ
る物質と同一であるものとしたことから、次のような卓
越した効果を奏する。 (イ)初期の感度特性が高く、複写試験後の感度変化も
小さい。 (ロ)繰り返し使用によっても、電荷発生層−電荷輸送
層間に電荷担体がトラップされないため、残留電位上
昇、暗部電位低下等の問題が解消され、長期にわたって
高い静電コントラストを維持できる。
【0034】請求項2の電子写真用感光体は、電荷注入
層の膜厚を電荷発生層の膜厚よりも薄いものとしたこと
から、電荷注入層の塗膜欠陥に起因する異常画像を抑制
することができ、より高品質の画像を得ることができ
る。
【0035】請求項3の電子写真用感光体は、電荷注入
層にその全量に対して30重量%以下の結着樹脂を含有
させたものとしたことから、感度を損なうことなしに電
荷注入層塗膜欠陥を完全に抑制することができるので、
より高品質の画像を得ることができ、更に長期使用時に
おける感光層のクラックや膜剥離も防止できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中井 洋志 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性支持体上に少なくとも電荷発生層
    と電荷輸送層とを積層してなる電子写真用感光体におい
    て、電荷発生層と電荷輸送層との間に電荷発生物質及び
    電荷輸送物質を含有する電荷注入層を設け、しかも該電
    荷注入層中の電荷発生物質と電荷輸送物質の少なくとも
    一方は、電荷注入層以外の層に含まれる物質と同一であ
    ることを特徴とする電子写真用感光体。
  2. 【請求項2】 前記電荷注入層の膜厚が電荷発生層の膜
    厚よりも薄いことを特徴とする請求項1に記載の電子写
    真用感光体。
  3. 【請求項3】 前記電荷注入層が該電荷注入層全量に対
    して30重量%以下の結着樹脂を含有してなることを特
    徴とする請求項1又は2に記載の電子写真用感光体。
JP17495193A 1993-06-22 1993-06-22 電子写真用感光体 Pending JPH0713353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17495193A JPH0713353A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 電子写真用感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17495193A JPH0713353A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 電子写真用感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0713353A true JPH0713353A (ja) 1995-01-17

Family

ID=15987590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17495193A Pending JPH0713353A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 電子写真用感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0713353A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101271239B1 (ko) * 2012-03-02 2013-06-07 관 욱 김 전선의 제조장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101271239B1 (ko) * 2012-03-02 2013-06-07 관 욱 김 전선의 제조장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3444911B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH0580572A (ja) 電子写真感光体
JPH0530262B2 (ja)
JPH0772806B2 (ja) 電子写真感光体
US4835079A (en) Electrophotographic photosensitive member and electrophotographic process using the same
JPH0453424B2 (ja)
JPH09288367A (ja) 電子写真用感光体
JP3560798B2 (ja) 電子写真感光体およびそれを用いた画像形成装置
JPH01118848A (ja) 電子写真用感光体
JPS6334464B2 (ja)
JP3225172B2 (ja) 電子写真感光体用下引き塗液の製造方法及びそれを用いた電子写真感光体
JP2003057856A (ja) 液体現像用単層正帯電型有機感光体
JPH0713353A (ja) 電子写真用感光体
JPH05204180A (ja) 電子写真感光体
JP3266387B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH06148914A (ja) 電子写真感光体
JPH01118849A (ja) 電子写真用感光体
JPH1083093A (ja) 電子写真用感光体及び電子写真方式
JP2762962B2 (ja) 電子写真感光体
JP2536526B2 (ja) 電子写真感光体
JP2001249480A (ja) 電子写真感光体
JPH07140693A (ja) 電子写真感光体
JP2657238B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2990981B2 (ja) 電子写真感光体
JPH07120063B2 (ja) 電子写真感光体