JPH0713075A - ズームレンズ - Google Patents

ズームレンズ

Info

Publication number
JPH0713075A
JPH0713075A JP5177393A JP17739393A JPH0713075A JP H0713075 A JPH0713075 A JP H0713075A JP 5177393 A JP5177393 A JP 5177393A JP 17739393 A JP17739393 A JP 17739393A JP H0713075 A JPH0713075 A JP H0713075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
lens
refracting power
wide
focal length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5177393A
Other languages
English (en)
Inventor
Goji Suzuki
剛司 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP5177393A priority Critical patent/JPH0713075A/ja
Priority to US08/260,405 priority patent/US5636060A/en
Publication of JPH0713075A publication Critical patent/JPH0713075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/163Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group
    • G02B15/167Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses
    • G02B15/173Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses arranged +-+

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構成レンズ群の屈折力を強めることなく、斜
光線を光軸に近づけて物体側のレンズ群のレンズ径を小
さくすることによって、諸性能を維持したまま小型軽量
化を達成した高性能なズームレンズを提供することを目
的とする。 【構成】 本発明のズームレンズは、物体側より順に、
ズーミング中固定で正の屈折力を有する第Iレンズ群G
Iと、複数の可動レンズ群からなる可動第IIレンズ群G
IIと、ズーミング中固定で正の屈折力を有する第III レ
ンズ群GIII とを備え、前記可動第IIレンズ群GIIは、
物体側より順に、負の屈折力を有する第1レンズ群1
と、負の屈折力を有する第2レンズ群2と、負または正
の屈折力を有する第3レンズ群3とからなり、前記第2
レンズ群2は、広角端から望遠端にかけて軌道8に沿っ
て像面側に移動し、前記第1レンズ群1および前記第2
レンズ群2の移動軌道8、9は、広角端および望遠端に
おいて接近し、中間ズーミングポジションにおいて遠ざ
かることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はズームレンズに関し、さ
らに詳細には小型軽量で、大口径で、大ズーム比を有す
る、テレビカメラ等に用いられるズームレンズに関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、大口径で広画角、しかも大ズーム
比でありながら、小型軽量で高性能のズームレンズに対
する要望がさらに強まっている。従来、大口径で、大ズ
ーム比を有するズームレンズの多くは、物体側より順
に、正の屈折力を有する第1レンズ群、負の屈折力を有
する第2レンズ群、負または正の屈折力を有する第3レ
ンズ群、および正の屈折力を有する第4レンズ群からな
る4群構成である。そして、第2レンズ群および第3レ
ンズ群を移動させることによりズーミングを行ってい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上の構成を有する従
来のズームレンズにおいて、さらに小型軽量化を達成
し、あるいは小型軽量を維持しながらさらに高仕様化を
達成するために、各レンズ群の屈折力(パワー)を高め
る方法が考えられる。しかしながら、単純に構成レンズ
群の屈折力を高める方法では、諸収差が大きくなり性能
が低下するという不都合があった。本発明は、前述の課
題に鑑みてなされたものであり、構成レンズ群の屈折力
を高めることなく、斜光線を光軸に近づけて物体側のレ
ンズ群のレンズ径を小さくすることによって、諸性能を
維持したまま小型軽量化を達成した高性能なズームレン
ズを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明においては、物体側より順に、ズーミング中
固定で正の屈折力を有する第Iレンズ群と、複数の可動
レンズ群からなる可動第IIレンズ群と、ズーミング中固
定で正の屈折力を有する第III レンズ群とを備え、前記
可動第IIレンズ群は、物体側より順に、負の屈折力を有
する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群
と、負または正の屈折力を有する第3レンズ群とからな
り、前記第2レンズ群は、広角端から望遠端にかけて軌
道に沿って像面側に移動し、前記第1レンズ群および前
記第2レンズ群の移動軌道は、広角端および望遠端にお
いて接近し、中間ズーミングポジションにおいて遠ざか
ることを特徴とするズームレンズを提供する。
【0005】本発明の好ましい態様によれば、前記第I
レンズ群の焦点距離をfIとし、前記第1レンズ群の焦
点距離をf1とし、前記第2レンズ群の焦点距離をf2
とし、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との望遠端
における合成焦点距離をfSとしたとき、 |fI|>|fS | |f1/f2|<50 の条件を満足する。
【0006】
【作用】小画角で小ズーム比である本来のTV用ズーム
レンズであれば、物体側の第Iレンズ群のレンズ径は、
広角端の斜光線によって決定される。しかしながら、大
画角で大ズーム比であるTV用ズームレンズでは、画角
が最も大きいのは広角端であるが、広角側の変倍操作に
おける可動変倍レンズ群(第IIレンズ群)の所要移動量
が著しく大きいので、画角が小さくなりきらないうちに
可動変倍レンズ群が像面側に後退してしまう。したがっ
て、広角端より少し望遠側にズーミングした中間ポジシ
ョンにおいて斜光線が光軸から最も遠ざかる。
【0007】本発明のズームレンズでは、可動変倍レン
ズ群中のレンズ間隔が広角端および望遠端よりも中間ズ
ーミングポジションにおいて広がるような移動軌道に構
成されている。この結果、可動変倍レンズ群の移動量を
低減しながら変倍効果を高め、さらに負の屈折力を有す
る第1レンズ群を第Iレンズ群に接近させる作用があ
る。こうして、上述した斜光線が光軸から最も遠ざかる
ズーミングポジションにおいて、その斜光線を光軸に近
づけることが可能になる。すなわち、主光線高さを小さ
くすることが可能になる。
【0008】このように、斜光線が光軸から最も遠ざか
るズーミングポジションにおける斜光線の位置が上がっ
て光軸に近くなるので、第Iレンズ群の所要レンズ径が
小さくなる。さらにレンズ径の縮小に伴いレンズ厚も必
然的に薄くなるので、レンズ群間隔が広がる。さらにま
た、レンズ群間隔が広がることにより各レンズ群の所要
屈折力が軽減され、諸収差の小さい、高仕様で高性能な
ズームレンズが提供される。
【0009】また、第2レンズ群は広角端から望遠端に
かけて軌道に沿って像面側に移動し、第1レンズ群およ
び第2レンズ群の移動軌道は広角端および望遠端におい
て接近し中間ズーミングポジションにおいて遠ざかる本
発明の特徴により、広角端および望遠端において各レン
ズ群間隔を広くすることが可能になる。
【0010】なお、前記第Iレンズ群の焦点距離をfI
とし、前記第1レンズ群の焦点距離をf1とし、前記第
2レンズ群の焦点距離をf2とし、前記第1レンズ群と
前記第2レンズ群との望遠端における合成焦点距離をf
S としたとき、 |fI|>|fS | (1) |f1/f2|<50 (2) の条件を満足するのが、実用上好ましい。
【0011】
【実施例】本発明の実施例を、添付図面に基づいて説明
する。図1は、本発明の実施例にかかるズームレンズの
薄肉レンズ系を用いた屈折力配置図であって、図1
(a)は広角端における配置を示す図であり、図1
(b)は望遠端における配置を示す図である。また、図
2は、図1のズームレンズに対応するレンズ構成を有す
る従来のズームレンズの構成を示す図であって、図2
(a)は広角端における配置を示す図であり、図2
(b)は望遠端における配置を示す図である。図1にお
いて、ズームレンズは物体側より順に、ズーミング中固
定で正の屈折力を有する第Iレンズ群GIと、複数の可
動レンズ群からなる可動第IIレンズ群GIIと、ズーミン
グ中固定で正の屈折力を有する第III レンズ群GIII と
を備えている。
【0012】さらに詳細には、変倍操作を行う可動第II
レンズ群GIIは、物体側より順に、負の屈折力を有する
第1レンズ群1と、負の屈折力を有する第2レンズ群2
と、負の屈折力を有する第3レンズ群3とからなる。一
方、固定第III レンズ群GIII は、一定間隔を隔てた2
つのレンズ5および6からなり、全体として正の屈折力
を有する。さらに、固定第Iレンズ群GIは正の屈折力
を有するレンズ7からなる。第2レンズ群2は、広角端
から望遠端にかけて軌道8に沿って像面側に移動する。
また、第1レンズ群1も同様に、広角端から望遠端にか
けて軌道9に沿って像面側に移動する。ただし、第1レ
ンズ群1の移動軌道9と第2レンズ群2の移動軌道8と
の間隔は、広角端および望遠端において最も接近し、中
間ズーミングポジションにおいて遠ざかるようになって
いる。一方、第3レンズ群3は、物体側に凹面を向ける
ような移動軌道10にしたがって光軸上を移動する。
【0013】図2に示す従来のズームレンズの構成は、
図1の本実施例のズームレンズの構成と同様であり、機
能が同じで対応する構成要素には同じ参照符号を付し
た。図2の従来のズームレンズが図1の本実施例のズー
ムレンズと構成上基本的に相違する点は、可動第IIレン
ズ群GIIが、物体側より順に、負の屈折力を有する第1
レンズ群4と、負の屈折力を有する第2レンズ群3とか
らなる点だけである。光学的には、図2の第1レンズ群
4は、図1の第1レンズ群1が第2レンズ群2との間隔
を変えることなく移動する場合の双方のレンズ群を1つ
のレンズ群とみなしたものに対応している。
【0014】〔数値実施例〕図1の構成を有する本実施
例のズームレンズについて、光学パラメータ、すなわち
各レンズ群の焦点距離および主点間隔を具体的に設定
し、数値計算により第Iレンズ群GIの主光線の高さh
を求めた。設定したパラメータおよび数値計算結果は、
以下のとおりである。 (焦点距離) fI=77.0 f1=−45.78 f2=−26.89 f3=−41.20 fIII =80.24
【0015】ここで、 fI: 第Iレンズ群GIの焦点距離 f1: 第IIレンズ群GIIの第1レンズ群1の焦点距離 f2: 第IIレンズ群GIIの第2レンズ群1の焦点距離 f3: 第IIレンズ群GIIの第3レンズ群1の焦点距離 fIII :第III レンズ群GIII の焦点距離
【0016】
【表1】 (主点間隔および主光線高さ) f=8.5 f=20.0 f=80.0 f=152.0 (広角端) (望遠端) A1 −4.397 16.127 43.346 48.561 B1 27.286 47.810 27.286 27.286 C1 60.544 10.900 6.363 5.588 D1 105.248 113.843 111.686 107.246 E1 202.807 202.807 202.807 202.807 h −16.36 −26.50 −22.49 −19.48
【0017】ここで、 f : ズームレンズの焦点距離 h : 第Iレンズ群GIの主光線の高さ A1: 第Iレンズ群GIと第1レンズ群1との主点間
隔 B1: 第1レンズ群1と第2レンズ群2との主点間隔 C1: 第2レンズ群2と第3レンズ群3との主点間隔 D1: 第3レンズ群3と第III レンズ群GIII との主
点間隔 E1: 第III レンズ群GIII と像面との主点間隔 なお、表(1)において第Iレンズ群GIと第1レンズ
群1との主点間隔が広角端でマイナスになっているが、
あくまでも後述する数値比較例の広角端の屈折力配置と
同じになるように対応させた結果であって、レンズ群間
隔が干渉しているわけではない。
【0018】〔数値比較例〕比較のために、図2の構成
を有する従来のズームレンズについて、本実施例のズー
ムレンズに対応するような光学パラメータ、すなわち各
レンズ群の焦点距離および主点間隔を具体的に設定し、
数値計算により第Iレンズ群GIの主光線の高さhを求
めた。設定したパラメータおよび数値計算結果は、以下
のとおりである。 (焦点距離) fI=77.0 f4=−12.13 f3=−41.20 fIII =80.24
【0019】ここで、 fI: 第Iレンズ群GIの焦点距離 f4: 第IIレンズ群GIIの第1レンズ群1の焦点距離
であって、図1の第1レンズ群1が第2レンズ群2との
間隔を変えることなく移動する場合の双方のレンズ群を
1つのレンズ群とみなした合成焦点距離 f3: 第IIレンズ群GIIの第2レンズ群3の焦点距離 fIII :第III レンズ群GIII の焦点距離
【0020】
【表2】 (主点間隔および主光線高さ) f=8.5 f=20.0 f=80.0 f=152.0 (広角端) (望遠端) A2 8.100 33.831 55.843 61.058 B2 67.883 38.282 13.702 12.927 D2 105.248 109.119 111.686 107.246 E2 202.807 202.807 202.807 202.807 h −16.36 −28.63 −22.49 −19.48
【0021】ここで、 f : ズームレンズの焦点距離 h : 第Iレンズ群GIの主光線の高さ A2: 第Iレンズ群GIと第1レンズ群4との主点間
隔 B2: 第1レンズ群4と第2レンズ群3との主点間隔 D2: 第2レンズ群3と第III レンズ群GIII との主
点間隔 E2: 第III レンズ群GIII と像面との主点間隔
【0022】上述の数値実施例と数値比較例とを参照す
ると、f=20.0のズーミングポジションにおいて、
第Iレンズ群GIの主光線の高さhが、従来例ではh=
−28.63に対して本実施例ではh=−26.50と
なっている。このように、本発明の作用により、第Iレ
ンズ群GIの主光線の高さが小さくなることが確認され
た。なお、本実施例では第IIレンズ群GIIの第3レンズ
群が負の屈折力を有する場合を例にとって説明したが、
第3レンズ群が正の屈折力を有する場合も同様の作用効
果があることを本発明の発明者は確認している。また、
第1レンズ群と第2レンズ群との間隔は、本実施例に示
すように望遠側よりも広角側の中間ズーミングポジショ
ンにおいて最も大きくなるのが好ましい。
【0023】
【効果】以上説明したように、本発明のズームレンズで
は、可動変倍レンズ群の間隔が広角端および望遠端より
も中間ズーミングポジションにおいて広がるような移動
軌道に構成されている。したがって、斜光線が光軸から
最も遠ざかるズーミングポジションにおいて、その斜光
線を光軸に近づけることが可能になる。この結果、第I
レンズ群の所要レンズ径が小さくなるので、小型軽量で
且つ高性能なズームレンズを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例にかかるズームレンズの薄肉レ
ンズ系を用いた屈折力配置図であって、図1(a)は広
角端における配置を示す図であり、図1(b)は望遠端
における配置を示す図である。
【図2】図1のズームレンズに対応するレンズ構成を有
する従来のズームレンズの薄肉レンズ系を用いた屈折力
配置図であって、図2(a)は広角端における配置を示
す図であり、図2(b)は望遠端における配置を示す図
である。
【符号の説明】
1 第1レンズ群 2 第2レンズ群 3 第3レンズ群 8 第1レンズ群の軌道 9 第2レンズ群の軌道 10 第3レンズ群の軌道 GI 第Iレンズ群 GII 第IIレンズ群 GIII 第III レンズ群

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側より順に、ズーミング中固定で正
    の屈折力を有する第Iレンズ群と、複数の可動レンズ群
    からなる可動第IIレンズ群と、ズーミング中固定で正の
    屈折力を有する第III レンズ群とを備え、 前記可動第IIレンズ群は、物体側より順に、負の屈折力
    を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レン
    ズ群と、負または正の屈折力を有する第3レンズ群とか
    らなり、 前記第2レンズ群は、広角端から望遠端にかけて軌道に
    沿って像面側に移動し、 前記第1レンズ群および前記第2レンズ群の移動軌道
    は、広角端および望遠端において接近し、中間ズーミン
    グポジションにおいて遠ざかることを特徴とするズーム
    レンズ。
  2. 【請求項2】 前記第Iレンズ群の焦点距離をfIと
    し、前記第1レンズ群の焦点距離をf1とし、前記第2
    レンズ群の焦点距離をf2とし、前記第1レンズ群と前
    記第2レンズ群との望遠端における合成焦点距離をfS
    としたとき、 |fI|>|fS | |f1/f2|<50 の条件を満足することを特徴とする請求項1に記載のズ
    ームレンズ。
JP5177393A 1993-06-24 1993-06-24 ズームレンズ Pending JPH0713075A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5177393A JPH0713075A (ja) 1993-06-24 1993-06-24 ズームレンズ
US08/260,405 US5636060A (en) 1993-06-24 1994-06-14 Zoom lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5177393A JPH0713075A (ja) 1993-06-24 1993-06-24 ズームレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0713075A true JPH0713075A (ja) 1995-01-17

Family

ID=16030154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5177393A Pending JPH0713075A (ja) 1993-06-24 1993-06-24 ズームレンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5636060A (ja)
JP (1) JPH0713075A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0919844A1 (en) * 1997-12-01 1999-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Four group zoom lens
JP2011081063A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2013003384A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Konica Minolta Advanced Layers Inc 大口径変倍光学系および撮像装置
CN105425370A (zh) * 2014-09-11 2016-03-23 富士胶片株式会社 光学***及光学装置
CN107121763A (zh) * 2014-07-04 2017-09-01 大立光电股份有限公司 摄影光学***及取像装置
CN108427182A (zh) * 2014-12-30 2018-08-21 大立光电股份有限公司 成像光学镜片组及取像装置
CN110082888A (zh) * 2018-01-25 2019-08-02 大立光电股份有限公司 成像用光学镜组、取像装置及电子装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6002527A (en) * 1998-02-11 1999-12-14 Nikon Corporation Compact high-zoom-ratio zoom lens
GB2464117B (en) 2008-10-03 2015-01-28 Hiwave Technologies Uk Ltd Touch sensitive device
CN103765288B (zh) 2011-08-30 2016-09-28 富士胶片株式会社 可变放大倍率光学***和成像设备
JP5815715B2 (ja) 2011-08-30 2015-11-17 富士フイルム株式会社 変倍光学系および撮像装置
JP6129766B2 (ja) 2014-02-26 2017-05-17 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2533825C3 (de) * 1975-07-29 1979-02-01 Jos. Schneider & Co, Optische Werke, 6550 Bad Kreuznach Entfernungseinstellung bei Objektiven mit veränderbarer Brennweite
JPS60114814A (ja) * 1983-11-25 1985-06-21 Canon Inc ズ−ムレンズ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0919844A1 (en) * 1997-12-01 1999-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Four group zoom lens
US6084721A (en) * 1997-12-01 2000-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens
JP2011081063A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2013003384A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Konica Minolta Advanced Layers Inc 大口径変倍光学系および撮像装置
CN107121763A (zh) * 2014-07-04 2017-09-01 大立光电股份有限公司 摄影光学***及取像装置
CN107121763B (zh) * 2014-07-04 2019-09-13 大立光电股份有限公司 摄影光学***及取像装置
CN105425370A (zh) * 2014-09-11 2016-03-23 富士胶片株式会社 光学***及光学装置
CN105425370B (zh) * 2014-09-11 2019-01-11 富士胶片株式会社 光学***及光学装置
CN108427182A (zh) * 2014-12-30 2018-08-21 大立光电股份有限公司 成像光学镜片组及取像装置
CN108427182B (zh) * 2014-12-30 2020-06-23 大立光电股份有限公司 成像光学镜片组及取像装置
CN110082888A (zh) * 2018-01-25 2019-08-02 大立光电股份有限公司 成像用光学镜组、取像装置及电子装置
CN110082888B (zh) * 2018-01-25 2021-05-28 大立光电股份有限公司 成像用光学镜组、取像装置及电子装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5636060A (en) 1997-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3155884B2 (ja) ズームレンズ
JP3167069B2 (ja) ズームレンズ
JPH042169B2 (ja)
JP3352804B2 (ja) ズームレンズ系
JPH0713075A (ja) ズームレンズ
JPS58160913A (ja) 高変倍ズ−ムレンズ
US5745298A (en) Zoom lens system
JPH0359406B2 (ja)
JPH11223772A (ja) ズームレンズ
JPH04186212A (ja) 高変倍ズームレンズ
JPH0440689B2 (ja)
JPS59116710A (ja) 変倍光学系
JPH06308389A (ja) ズームレンズ
JPH05119260A (ja) 高変倍ズームレンズ
JP3015167B2 (ja) 広角系ズームレンズ
JPH0727979A (ja) ズームレンズ
JPS6155093B2 (ja)
JPH1039215A (ja) リアフォーカスの望遠ズームレンズ
JPH0576009B2 (ja)
JP3445025B2 (ja) ズームレンズ
JP2932603B2 (ja) ズームレンズ
JPH0437964B2 (ja)
JPH11237551A (ja) ズームレンズ及びそれを用いたビデオカメラ
JP3267435B2 (ja) ズームレンズ
JPH0894932A (ja) コンパクトな高変倍ズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

EXPY Cancellation because of completion of term