JPH07126971A - 再生繊維不織布の製造方法 - Google Patents

再生繊維不織布の製造方法

Info

Publication number
JPH07126971A
JPH07126971A JP5297292A JP29729293A JPH07126971A JP H07126971 A JPH07126971 A JP H07126971A JP 5297292 A JP5297292 A JP 5297292A JP 29729293 A JP29729293 A JP 29729293A JP H07126971 A JPH07126971 A JP H07126971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
fiber
fibers
cotton
nonwoven fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5297292A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuzo Imanishi
修三 今西
Hisao Maruyama
尚夫 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP5297292A priority Critical patent/JPH07126971A/ja
Publication of JPH07126971A publication Critical patent/JPH07126971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 木綿繊維と合成繊維との混合物からなる糸又
は布帛を反毛機を用いて解繊率30%以上に解繊した
後,ランダムウエバを用いて解繊率40〜95%の木綿
繊維反毛と合成繊維反毛とを構成繊維とするウエブを作
成し,次いで得られたウエブに高圧液体柱状流処理を施
して前記構成繊維同士を三次元的に交絡させ一体化す
る。 【効果】 機械的強度,白度,外観品位が優れ,肌着,
タオル,ワイピングクロスや包装材用の素材として好適
な再生繊維不織布を,ウエブ化の前後いずれにおいても
精錬・漂白の必要がなく効率良く製造することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,機械的強度,白度,外
観品位が優れ,肌着,タオル,ワイピングクロスや包装
材用の素材として好適な再生繊維不織布の製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から,ワイピングクロス用途として
木綿繊維が本来的に有する吸水・吸油性を利用した木綿
不織布が知られている。この不織布は,木綿繊維原綿を
出発原料とし精錬・漂白した後にカード機を用いてウエ
ブを作成し,これに高圧液体柱状流処理を施して木綿繊
維同士を三次元的に交絡させ一体化する方法,あるいは
木綿繊維原綿を出発原料としカード機を用いてウエブを
作成し,これに高圧液体柱状流処理を施して木綿繊維同
士を三次元的に交絡させ一体化した後に精錬・漂白する
方法により製造されている。従来の木綿不織布の製造に
関してであるが,木綿繊維を精錬・漂白した後にウエブ
化するという前者の方法には,精錬・漂白により繊維が
硬く絡み合い,また木綿ワツクス分が脱落してしまうた
め,カード機を用いてウエブを作成するに際し十分な解
繊が困難である,解繊により繊維長の極めて短い単繊維
が数多く発生するという問題があった。解繊性の改良を
目的に,精錬・漂白後に油剤を付与する方法も考えられ
るが,このような手段を講じるのみでは解繊性の向上は
不十分である。また,カード機を用いて解繊した後に精
錬・漂白を行い,再度カード機を用いてウエブ化を図る
方法も考えられるが,この方法では工程数が増加し,工
業的に不利である。また,木綿繊維を不織布化した後に
精錬・漂白するという後者の方法では,カード機を用い
てウエブを作成する際は木綿ワツクス分の脱落がないた
め解繊性は良好であるものの,不織布化の後に精錬・漂
白するため,これらの工程を通過するに十分耐える程度
の引張強力が木綿繊維に要求される。例えば,ウエブを
経緯両方向に配向させ,しかも目付けを60g/m2
度以上とすることが必要となり,ウエブを経方向にのみ
配向させたものや薄地のものでは,精錬・漂白工程を通
過させることは困難である。精錬・漂白工程の通過性向
上を目的に,木綿繊維の強度を高めようとすると,必然
的に繊維長が長くかつ単繊維強度の高い木綿繊維を選択
することになるが,これらの工程通過性を十分に保証す
るような木綿繊維はその産出が極めて少なく,しかも高
価であり,工業的にはほとんど利用できないのが実情で
ある。
【0003】一方,木綿不織布の強度向上を目的に,木
綿繊維と合成繊維とを混用することが知られている。例
えば,木綿繊維と合成繊維とを均一に混合した原綿を出
発原料としカード機を用いてウエブを作成し,これに高
圧液体柱状流処理を施して前記繊維同士を三次元的に交
絡させ一体化する方法,あるいは合成長繊維からなるウ
エブに木綿繊維からなるウエブを積層し,これに高圧液
体柱状流処理を施して前記繊維同士を三次元的に交絡さ
せ一体化する方法などである。しかしながら,木綿繊維
と合成繊維とを均一に混合した原綿を出発原料として用
いるという前者の方法では,木綿繊維と合成繊維とを均
一に混合するために原料繊維を何回もカード機に掛ける
必要があり,工業的に不利である。また,合成長繊維か
らなるウエブに木綿繊維からなるウエブを積層するとい
う後者の方法では,2枚以上のウエブを積層するため得
られる積層体が厚くなりがちで,しかも目付けが大きく
なることから重くなり,実用性が低下するという問題が
あった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は,前記問題を
解決し,機械的強度,白度,外観品位が優れ,肌着,タ
オル,ワイピングクロスや包装材用の素材として好適な
再生繊維不織布の製造方法を提供しようとするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは,前記問題
を解決すべく鋭意検討の結果,本発明に到達した。すな
わち,本発明は,木綿繊維と合成繊維との混合物からな
る糸又は布帛を反毛機を用いて解繊率30%以上に解繊
した後,ランダムウエバを用いて解繊率40〜95%の
木綿繊維反毛と合成繊維反毛とを構成繊維とするウエブ
を作成し,次いで得られたウエブに高圧液体柱状流処理
を施して前記構成繊維同士を三次元的に交絡させ一体化
する再生繊維不織布の製造方法,をその要旨とするもの
である。
【0006】次に,本発明を詳細に説明する。本発明に
おける木綿繊維反毛又は合成繊維反毛とは,精錬・漂白
された木綿繊維と白色の合成繊維とからなる糸あるいは
織物又は編物等の布帛を原料とし反毛機を用いて解繊す
ることにより得られるものである。ここでいう木綿繊維
と合成繊維との混合物からなる糸あるいは織物又は編物
等の布帛とは,単に漂白しただけのものあるいは蛍光晒
しのものである。色調としては,単なる白色のものが好
ましい。そして,織物又は編物等の布帛とは,通常の製
品の他に縫製工場で発生するような裁断屑であってもよ
く,後者のものの場合,資源の有効利用や原料の経済性
の観点から好ましい。また,合成繊維とは,ポリエステ
ル繊維,ポリアミド繊維,ポリエチレン又はポリプロピ
レン等のポリオレフイン繊維,レーヨンに代表される再
生繊維等であって,いずれも木綿繊維の強度を補強する
ことができるものであれば,特に限定されるものではな
い。なお,この合成繊維の繊維形態としては,フイラメ
ント状あるいは短繊維状のいずれであってもよい。本発
明における木綿繊維反毛は,例えばラツグマシン,ノツ
トブレーカ,ガーネツトマシンあるいは廻切機等を用い
ることにより容易に得ることができる。用いる反毛機
は,所望される反毛の形状や構成繊維の太さあるいは撚
の強さにもよるが,通常は同一の反毛機を複数台直列に
連結して用いたり,あるいは前記から選択された2種以
上の反毛機を組み合わせて用いるとよい。この反毛機を
用いての解繊は,解繊率を30%以上とすることが必要
である。なお,ここでいう解繊率(%)とは,下記式
(イ)により定義されるものである。 解繊率(%)=(反毛重量−糸状物重量)×100/反毛重量 ・・(イ) この反毛機を用いての解繊率が30%未満であると,次
工程のランダムウエバを用いてウエブを作成するに際
し,ランダムウエバによりさらに解繊率40〜95%に
まで解繊することが困難となるばかりか装置に大きな負
荷がかかるため,好ましくない。したがって,本発明で
は,反毛機を用いての解繊率を30%以上とする。
【0007】反毛機を用いるに際してであるが,例えば
同一の廻切機を複数台直列に連結して用いる場合,4〜
8個のシリンダが連結されるように機台数を設定するの
がよく,シリンダの連結数が4個未満であると十分な解
繊性が得られず,一方,シリンダの連結数が8個を超え
ると繊維が引きちぎられるて繊維長の短い単繊維が数多
く発生するため,好ましくない。また,2種以上の反毛
機を組み合わせて用いる場合は,例えばラツグマシン,
ノツトブレーカあるいは廻切機のいずれかとガーネツト
マシンとを組み合わせるのがよい。ラツグマシン,ノツ
トブレーカあるいは廻切機は,布帛を解きほぐし糸状物
とするのに適した形状の歯を有しているため,布帛を解
きほぐし単繊維と糸状物の混在した状態にまで解繊す
る。次のガーネツトマシンは,通常の3〜4山型のもの
を用いればよい。なお,前述したラツグマシン,ノツト
ブレーカあるいは廻切機を用いての解繊は,その解繊率
を20%以上とすると,次のガーネツトマシンを用いて
さらに解繊するに際し,ガーネツトマシンの負荷を低減
することができて好ましい。
【0008】本発明では,前記反毛機を用いての解繊に
引き続き,ランダムウエバを用いてさらに解繊率40〜
95%にまで解繊すると共に厚さ方向に均一化しウエブ
を作成する。このランダムウエバを用いての解繊率が4
0%未満であるとウエブに高圧液体柱状流処理を施した
ときに形成される三次元的交絡が不足して不織布自体の
機械的強度が不十分となり,一方,解繊率が95%を超
えると未解繊の合成繊維糸状物が少なくなって不織布自
体の機械的強度が低下する。したがって,本発明では,
この解繊率を40〜95%とする。なお,このランダム
ウエバを用いての解繊率が40〜75%であると,未解
繊の糸状物の混在に起因して雲流状という独特の模様と
和紙調の外観が発現する。ランダムウエバに関してであ
るが,これは,気流方式や遠心力方式のいずれであって
もよいが,遠心力方式を用いると厚さ斑の少ないウエブ
を作成することができて好ましい。このランダムウエバ
としては,例えばHergeth-Hollingsworth社のランダム
ウエバやSpinbau 社のランダムウエバあるいはFehrer社
のランダムウエバK-21型を用いることができる。
【0009】本発明においては,前記で得られたウエブ
に高圧液体柱状流処理を施して構成繊維同士を三次元的
に交絡させ一体化する。この三次元的な交絡とは,公知
のいわゆる高圧液体流処理により形成されるものであっ
て,これにより不織布としての形態が保持され,かつ機
械的強度が具備される。この高圧液体流処理を施すに際
しては,例えば,孔径が0.02〜4.5mmの噴射孔
を孔密度30〜60孔/平方インチで配列した装置を用
い,噴射圧力が15〜300kg/cm2 Gの高圧液体
を前記噴射孔から噴射する方法を採用する。高圧液体と
しては,水あるいは温水を用いるのが一般的である。噴
射孔とウエブとの間の距離は,1〜15cmとするのが
よい。この距離が1cm未満であるとこの処理により得
られる不織布の地合いが乱れ,一方,この距離が15c
mを超えると液体流がウエブに衝突したときの衝撃力が
低下して構成繊維に三次元的な交絡が十分に施されず,
いずれも好ましくない。この高圧液体流処理は,必要に
応じて複数回施してもよい。高圧液体流処理を施す際に
ウエブを担持する支持材としては,例えば20〜100
メツシユの金属製あるいは合成樹脂製のメツシユスクリ
ーンや有孔板など,高圧液体流がウエブを貫通し得るも
のであれば特に限定されない。高圧液体流処理を施した
後,処理後のウエブから過剰水分を除去する。この過剰
水分を除去するに際しては,公知の方法を採用すること
ができる。例えばマングルロール等の絞り装置を用いて
過剰水分をある程度機械的に除去し,引き続き連続熱風
乾燥機等の乾燥装置を用いて残余の水分を除去して最終
の白色の不織布製品を得ることができる。
【0010】本発明の不織布は,前述したように構成繊
維同士が三次元的に交絡し一体化してなるものである。
この不織布では,目付けは特に限定されるものではない
が,機械的強度の観点から15g/m2 以上であるのが
好ましく,またワイピングクロス使いを前提とすると,
その要求される吸水・吸油性の観点から30g/m2
上であるのが好ましい。
【0011】次に,実施例に基づき本発明を具体的に説
明するが,本発明は,これらの実施例によって何ら限定
されるものではない。 実施例1 木綿繊維70重量%とポリエステル繊維30重量%との
混紡糸からなるメリヤス肌着の裁断屑を出発原料とし,
直列に連結した廻切機8台を用いて解繊率が40%の白
色メリヤス反毛を作成し,引き続きHergeth-Hollingswo
rth 社のランダムウエバを用い解繊率が85%で目付け
が45g/m2 のウエブを作成した。次いで,得られた
ウエブを50メツシユのステンレス鋼製ネツト上に載置
して高圧液体流処理を施した。高圧液体流処理は,孔径
0.3mmの噴射孔が配設された高圧柱状水流処理装置
を用い,噴射圧力を100kg/cm2 Gとし,ウエブ
の上方80mmの位置から柱状水流を作用させた。な
お,この高圧液体流処理は,ウエブの表裏から各々1回
施した。次いで,得られた処理物からマングルロールを
用いて過剰水分を除去した後,熱風乾燥機を用いて乾燥
処理を施し,不織布製品を得た。得られた不織布製品
は,解繊された単繊維同士及びこの単繊維と未解繊の糸
状物とが三次元的に交絡して良好に一体化され,機械的
強度が優れ,純白の肌着やワイシヤツ等の織物と同等の
白度と外観を有し,肌着やタオル,ワイピングクロス等
の素材として好適に使用できるものであった。
【0012】実施例2 木綿繊維80重量%とアクリル繊維20重量%との混紡
糸からなるメリヤス肌着の裁断屑を出発原料とし,直列
に連結した廻切機5台を用いて解繊率が50%の白色メ
リヤス反毛を作成し,Spinbau 社のランダムウエバを用
い解繊率が95%で目付けが80g/m2 のウエブを作
成した。次いで,得られたウエブを20メツシユのステ
ンレス鋼製綾織りネツト上に載置して高圧液体流処理を
施した。高圧液体流処理は,孔径0.25mmの噴射孔
が配設された高圧柱状水流処理装置を用い,噴射圧力を
120kg/cm2 Gとして,ウエブの表裏から各々1
回施した。以降は実施例1と同様にして,不織布製品を
得た。得られた不織布製品は,実施例1と同じく,解繊
された単繊維同士及びこの単繊維と未解繊の糸状物とが
三次元的に交絡して良好に一体化され,5%残留してい
る未解繊の糸状物も殆ど目立たず,機械的強度が優れ,
純白の綾織物と同等の白度を有し,ワイピングクロスや
包装材の素材として好適に使用できるものであった。
【0013】実施例3 木綿繊維60重量%とアクリル繊維25重量%とポリア
ミド繊維15重量%とのソツクス用純白混紡糸の残糸を
出発原料とし,ラツグマシンを用いて解繊率60%まで
解繊し,引き続き4個のシリンダが連結されたダブルド
ツフア型のガーネツトマシンを用いて解繊率が90%の
純白反毛を作成し,Fehrer社のランダムウエバK−21
型を用い解繊率が95%で目付けが60g/m2 のウエ
ブを作成した。次いで,得られたウエブを100メツシ
ユのステンレス鋼製ネツト上に載置して,孔径0.15
mmの噴射孔が配設された高圧柱状水流処理装置を用
い,噴射圧力を100kg/cm2 Gとし,ウエブの表
裏から各々1宛て高圧柱状水流処理を施し,以降は実施
例1と同様にして,不織布製品を得た。得られた不織布
製品は,良好に一体化され,機械的強度が優れ,純白の
編物と同等の白度と外観を有し,肌着やワイピングクロ
ス,包装材等の素材として好適に使用できるものであっ
た。
【0014】実施例4 ランダムウエバを用いてウエブを作成するに際し,繊維
の解繊率を50%とした以外は実施例1と同様にして目
付けが45g/m2 のウエブを作成し,不織布製品を得
た。得られた不織布製品は,解繊された単繊維同士及び
この単繊維と未解繊の糸状物とが三次元的に交絡して良
好に一体化され,機械的強度が優れ,しかも未解繊の糸
状物の混在に起因する雲流状の模様と和紙調の外観を有
し,純白の肌着やワイシヤツ等の織物と同等の白度と外
観をも有し,肌着やタオル,ワイピングクロス等の素材
として好適に使用できるものであった。
【0015】
【発明の効果】本発明の不織布の製造方法は,木綿繊維
と合成繊維との混合物からなる糸又は布帛を反毛機を用
いて解繊率30%以上に解繊した後,ランダムウエバを
用いて解繊率40〜95%の木綿繊維反毛と合成繊維反
毛とを構成繊維とするウエブを作成し,次いで得られた
ウエブに高圧液体柱状流処理を施して前記構成繊維同士
を三次元的に交絡させ一体化するものであり,この方法
によれば,機械的強度,白度,外観品位が優れ,肌着,
タオル,ワイピングクロスや包装材用の素材として好適
な再生繊維不織布を,ウエブ化の前後いずれにおいても
精錬・漂白の必要がなく効率良く製造することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D04H 1/42 H 7199−3B

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木綿繊維と合成繊維との混合物からなる
    糸又は布帛を反毛機を用いて解繊率30%以上に解繊し
    た後,ランダムウエバを用いて解繊率40〜95%の木
    綿繊維反毛と合成繊維反毛とを構成繊維とするウエブを
    作成し,次いで得られたウエブに高圧液体柱状流処理を
    施して前記構成繊維同士を三次元的に交絡させ一体化す
    る再生繊維不織布の製造方法。
  2. 【請求項2】 ランダムウエバを用いての解繊率が40
    〜75%である請求項1記載の再生繊維不織布の製造方
    法。
JP5297292A 1993-11-02 1993-11-02 再生繊維不織布の製造方法 Pending JPH07126971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5297292A JPH07126971A (ja) 1993-11-02 1993-11-02 再生繊維不織布の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5297292A JPH07126971A (ja) 1993-11-02 1993-11-02 再生繊維不織布の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07126971A true JPH07126971A (ja) 1995-05-16

Family

ID=17844628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5297292A Pending JPH07126971A (ja) 1993-11-02 1993-11-02 再生繊維不織布の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07126971A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316963A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Howa Seni Kogyo Kk 車両用フエルト材
JP2003265389A (ja) * 2001-02-23 2003-09-24 Uni Charm Corp 清掃用物品
JP2011167284A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Daio Paper Corp 産業用ワイプ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316963A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Howa Seni Kogyo Kk 車両用フエルト材
JP2003265389A (ja) * 2001-02-23 2003-09-24 Uni Charm Corp 清掃用物品
US6968591B2 (en) 2001-02-23 2005-11-29 Uni-Charm Corporation Cleaning article
US7451517B2 (en) 2001-02-23 2008-11-18 Uni-Charm Corporation Cleaning article
JP2011167284A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Daio Paper Corp 産業用ワイプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6170489B2 (ja) 短カット微小繊維
JP4746256B2 (ja) 使い捨て可能な不織ワイプ布とその製造方法
EP1688522B2 (en) Method for producing spunlace non-woven cloth, method for producing spunlace non-woven cloth with X-Ray detectable element, spunlace non-woven cloth with X-Ray detectable element
US3068547A (en) Reinforced nonwoven fabrics
US10240283B2 (en) Fabric and method of manufacturing fabric
US5928973A (en) Nonwoven needlepunch fabric and articles produced therefrom
CN100402714C (zh) 微多孔超细纤维基布及其制法
JP2023516917A (ja) 複合不織布及び複合不織布の製造方法
FI70732B (fi) Fiberstrukturer av flerkomponentfibrer och deras framstaellning
EP2049719A2 (en) Method for manufacturing a non-woven fabric based on natural wool, plant for performing such method and product obtained by such method
JP2003105661A (ja) 絹不織布及びその製造方法
JP3159787B2 (ja) 再生木綿不織布の製造方法
JPH07126971A (ja) 再生繊維不織布の製造方法
JPS6158573B2 (ja)
US20040255440A1 (en) Three-dimensionally imaged personal wipe
CN1400096A (zh) 复合无纺布及其生产方法
JP2001032157A (ja) 短繊維不織布及びその製造方法
JP2004149933A (ja) 伸縮性不織布
JPH0742058A (ja) 再生木綿不織布及びその製造方法
JP2833784B2 (ja) 水分散溶解性能を有する嵩高紙及びその製造方法
JPH1096153A (ja) 伸縮性不織布およびその製造方法
KR20190121272A (ko) 마스크용 부직포 및 그 제조방법
CN109763260A (zh) 一种超细旦黏胶纤维与莱赛尔纤维的复合布及其制备工艺
JPH07125128A (ja) 生分解性積層不織構造体
EP4139512B1 (en) Method of forming biodegradable nonwoven fabric, and nonwoven fabric