JPH0712578Y2 - ドアロック装置 - Google Patents

ドアロック装置

Info

Publication number
JPH0712578Y2
JPH0712578Y2 JP6779788U JP6779788U JPH0712578Y2 JP H0712578 Y2 JPH0712578 Y2 JP H0712578Y2 JP 6779788 U JP6779788 U JP 6779788U JP 6779788 U JP6779788 U JP 6779788U JP H0712578 Y2 JPH0712578 Y2 JP H0712578Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
door
key rotor
lock
ratchet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6779788U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01171876U (ja
Inventor
健一郎 船戸
昇 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP6779788U priority Critical patent/JPH0712578Y2/ja
Publication of JPH01171876U publication Critical patent/JPH01171876U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0712578Y2 publication Critical patent/JPH0712578Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は、例えば自動車のグローブボックス等のドアを
ロックするのに用いられるドアロック装置に関する。
(従来の技術) この種のドアロック装置の従来例としては、例えば実開
昭61−1572号公報に記載のものがある。このものは、グ
ローブボックスの上部中央にストライカを設ける一方、
ドアの上部中央に、前記ストライカに係合して該ドアを
閉鎖状態に保持するラチェットを設け、このラチェット
の手前側にドア開放操作用の操作ハンドルを設けた構成
である。このように、ラチェット(ストライカ)をドア
の中央に位置させることによって、ドアの締り具合が良
くなって閉鎖時のドアのがたつきを極力防止できる構成
としている。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来構成では、操作ハンドルがラチ
ェットの手前側に位置しているため、操作ハンドルもド
アの中央に位置した形態となっている。このため、グロ
ーブボックスが助手席側にある一般的な自動車において
は、運転席側からは操作ハンドルの位置が遠くなってそ
れに手が届きにくくなり、運転席側からドアが開放しに
くいという欠点があった。そこで、操作ハンドルを、ラ
チェット部分から分離してドアの片側(運転席側)に配
置させることができれば、運転者でも操作ハンドルを容
易に操作することができるようになる。この場合、ラチ
ェット部分と操作ハンドルとの間に施錠用のシリンダ錠
を設け、そのシリンダ錠のキーロータの後端面に二股状
のレバーを設け、そのレバーの先端部を操作ハンドルの
操作軸に掛合可能とすると共に、基端部に連結ロッドを
介してラチェットを連動させるように構成することが考
えられる。ところが、この構成では、施錠時において、
レバーが、その先端部と操作軸とを掛合不能とする位置
まで回動変位されるため、レバーの基端部とラチェット
(連結ロッド)とを直接的に連結できないことになる。
このため、連結ロッドとレバーの基端部との間に遊び
(がた)が必要となって操作感が悪化し、また、連結ロ
ッドとレバーとを上記の遊びを持たせつつ解錠時におい
て連動させるための機構(連結ロッドの保持機構等)が
必要となって構成が複雑となるといった不具合の発生が
予想される。
本考案はこのような欠点を解決しようとするもので、従
ってその目的は、収納ボックスの正面側に限らず側方か
らでも操作ハンドルに容易に手が届いてその操作を容易
に行うことができ、使い勝手に優れると共に、構造を比
較的簡単に済ませ得、操作感を良好とすることができる
ドアロック装置を提供することにある。
[考案の構成] (課題を解決するための手段) 本考案のドアロック装置は、収納ボックスに被係合部材
を設ける一方、前記収納ボックスのドアに、前記被係合
部材に係合して該ドアを閉鎖状態に保持する係合部材
と、その係合解除操作用の操作ハンドルと、施錠用の錠
とを設けたものにおいて、前記操作ハンドルと前記係合
部材との間に前記錠を介在させるようにこれら三者を略
一列に配置して該操作ハンドルを前記ドアの片側に位置
させると共に、前記錠のキーロータの後端面に該キーロ
ータの偏心位置を回動中心とするレバーを回動可能に設
け、このレバーの基端部と前記係合部材とを連結部材を
介して連結して該レバーの一方向回動によって前記係合
部材を係合解除させ得るように構成すると共に、前記キ
ーロータを解錠位置に回動することによって、前記レバ
ーの先端部が前記操作ハンドルの操作軸に掛合可能な位
置に突出してその操作ハンドルの操作による前記レバー
の一方向回動を許容する一方、前記キーロータを施錠位
置に回動することによって、前記レバーの基端部の前記
連結部材との連結点を変位させない状態で該レバーの回
動中心を変位させ且つ該レバーの先端部を前記操作軸か
ら外れる位置に引込むように変位させて前記レバーの回
動操作を不能となすように構成したことを特徴とするも
のである。
(作用) 上記構成によれば、係合部材をドアの中央側に位置させ
て、閉鎖時のドアのがたつきを防止するという、設計的
な要求を満たしながら、操作ハンドルをドアの片側に位
置させることができる。従って、斯かるドアロック装置
を例えば自動車のグローブボックスに適用した場合、操
作ハンドルを運転席側(自動車の中央)に近付けること
ができ、運転席側からも操作ハンドルに手が届き易くな
る。
そして、レバーをキーロータの偏心位置に回動可能に設
けることにより、キーロータが解錠位置から施錠位置に
回動されたときに、レバーの基端部を変位させずに済ま
せる構成とすることができる。この結果、レバーの基端
部と係合部材とを遊びをもたせずに直接的に連結するこ
とが可能となる。
(実施例) 以下、本考案を自動車のグローブボックスのドアロック
装置に適用した一実施例について図面を参照して説明す
る。まず、助手席側(この実施例は輸出用の左ハンドル
車であるから右側)の前面パネル1を示す第2図におい
て、2は助手席の正面部位に設けた収納ボックスたるグ
ローブボックスで、その前面を開閉するドア3は、その
下辺部のヒンジ3aを中心に上辺部側が手前に回動可能に
なっている。このグローブボックス2の上辺部の中央に
は、丸棒状の被係合部材たるストライカ4が水平に固定
されている。これに対応して、ドア3の上辺部の中央に
は、係合部材たるラチェット5が設けられ、このラチェ
ット5を第3図に示すようにストライカ4に係合させる
ことによって、ドア3を閉鎖状態に保持する。このラチ
ェット5は、U字状に形成され、その下部がベース6に
シャフト7を介して枢支され、第3図に実線で示す係合
位置と二点鎖線で示す係合解除位置との間を回動可能に
なっている。更に、このラチェット5は、ねじりコイル
ばね8によって係合解除位置側に回動付勢されている。
そして、このラチェット5を係合位置にロックするため
のロックプレート9を、ベース6に左右方向にスライド
可能に挿通し、このロックプレート9をラチェット5の
下部の係止部10に係止可能としている。更に、このロッ
クプレート9の所定部位に切欠部11(第1図参照)を形
成し、このロックプレート9をスライドさせて切欠部11
をラチェット5に一致させたときには、ロック解除され
てラチェット5がねじりコイルばね8によって係合解除
位置に強制的に回動されるようになっている。
一方、第2図に示すように、ドア3の上辺部のうち運転
席側(この実施例は輸出用の左ハンドルを車であるから
左側)の端部には、前記ドア3を開放するための操作ハ
ンドル12を設けている。この操作ハンドル12は、その裏
面側上辺部が第5図に示すようにボデー13にシャフト14
を介して回動可能に支持され、ねじりコイルばね15によ
って回動復帰力が付与されている。そして、この操作ハ
ンドル12の裏面の右端上部には、操作軸16が後向きに突
設されている。
一方、17は操作ハンドル12の右隣に設けた錠この場合シ
リンダ錠で、操作ハンドル12とラチェット5との間にシ
リンダ錠17を介在させるようにこれら三者を略横一列に
配置した構成となっている。この実施例では、シリンダ
錠17は、ボデー13に一体に形成したキーシリンダ18内
に、キーロータ19を嵌合装着した構成のもので、そのキ
ー差込口20(第4図参照)にキー(図示せず)を差込む
ことによりキーロータ19が後述の解錠位置と施錠位置と
の間で回動可能となる。而して、キーロータ19の後端面
の偏心位置には、第1図に示すように略L字形のレバー
21がその中央部にて軸22を介して回動可能に設けられて
いる。この場合、キーロータ19が第1図に実線で示す解
錠位置に回動されたときには、レバー21の軸22が操作ハ
ンドル12側に近寄るように移動し、それによってレバー
21の先端部21aが前記操作軸16の真下に突出して該操作
軸16と掛合し得る状態となる。反対に、第6図に示すよ
うに、キーロータ19が施錠位置に回動されたときには、
軸22が操作軸16から遠ざかる方向(ラチェット5側)に
移動し、それによってレバー21の先端部21aがキーロー
タ19側に引込んで、操作軸16から完全に外れた状態にな
る。この場合、第1図及び第6図から明らかなように、
キーロータ19の回動に伴うレバー21の移動は、その基端
部21bが変位しないようにして行われるようになってい
る。斯かるレバー21は、ねじりコイルばね23によって第
6図中矢印A方向に回動付勢され、その付勢力によって
レバー21の基端部21b側がボデー13のストッパー部24に
当接した状態に保持される。尚、レバー21の基端部21b
には、ストッパー部24との間に摺動を円滑にするため、
ゴム製のOリング25が嵌着されている。
斯かるレバー21の基端部21bとロックプレート9との間
は、第1図に示すように連結部材たる連結ロッド26によ
り連結され、この連結ロッド26によってレバー21の回動
変位を左右方向のスライド変位に変換してロックプレー
ト9に伝達するようにしている。この場合、連結ロッド
26の一端部はレバー21の基端部21bに形成された孔に挿
入されて相互に回動可能な状態に連結され、また、連結
ロッド26の他端部もロックプレート9の孔に挿入されて
連結されている。これにて、レバー21の基端部21bとロ
ックプレート9とは直接的に連結されているものであ
る。
尚、この実施例では、不正解錠を防止するため、ボデー
13のうちレバー21の下方部位に、不正解錠防止用の突起
27を設け、第6図に示す施錠位置でのレバー21の回動を
規制するようにしている。従って、施錠位置では、たと
えボデー13の操作軸16挿通用の開口部28から工具類を差
込んでレバー21を回動しようとしても、それが突起27に
よって確実に阻止され、不正解錠が未然に防止される。
次に、上記構成の作用について説明する。キー(図示せ
ず)をキー差込口20に差込んで、キーロータ19を第1図
に実線で示す解錠位置に回動すると、レバー21の軸22が
操作ハンドル12側に近寄るように移動し、それによって
レバー21の先端部21aが前記操作軸16の真下に突出して
該操作軸16と掛合し得る状態となる。この後、操作ハン
ドル12に手を掛けてこれを手前側に回動すると、それと
一体に操作軸16が下方に回動してレバー21の先端部21a
を押し下げる(第1図二点鎖線参照)。これに伴い、レ
バー21が軸22を中心にして第1図中矢印B方向に回動
し、連結ロッド26を介してロックプレート9を矢印C方
向(シリンダ錠17側)に引き寄せる。これによって、ロ
ックプレート9の切欠部11がラチェット5に一致して、
ラチェット5がねじりコイルばね8の付勢力によって第
3図に二点鎖線で示す係合解除位置に強制的に回動さ
れ、ラチェット5がストライカ4から外れてドア3が開
放される。斯かる開放操作後、操作ハンドル12から手を
放せば、操作ハンドル12はねじりコイルばね15の付勢力
によって元位置に回動復帰するが、レバー21は、ロック
プレート9の切欠部11がラチェット5に係合してロック
プレート9がロックされた状態となるため、元位置には
復帰せず、第1図に二点鎖線で示す位置に保持される。
その後、ドア3を閉鎖すると、その閉鎖の最終段階でラ
チェット5がストライカ4に当たってこのラチェット5
が第3図に実線で示す係合位置まで押し込められてスト
ライカ4に係合した状態になると同時に、ロックプレー
ト9がねじりコイルばね23の付勢力によってレバー21及
び連結ロッド26を介して矢印Cとは反対方向に押し込め
られ、これによって第1図に示すように切欠部11がラチ
ェット5の側方にずれてロックプレート9がラチェット
5の係止部10に係合した状態となり(第3図参照)、こ
れにてラチェット5が前記係合位置にロックされた状態
となる。
この後、キーによりキーロータ19を第6図に示す施錠位
置に回動すると、レバー21の軸22が操作軸16から遠ざか
る方向(ラチェット5側)に移動し、それによってレバ
ー21の先端部21aがキーロータ19側に引込んで、操作軸1
6から完全に外れた状態になる。この状態では、たとえ
操作ハンドル12を回動操作しても、操作軸16がレバー21
に全く触れず、レバー21の回動操作が不能となって施錠
された状態になる。尚、キーロータ19を解錠位置から施
錠位置へ回動する際も、レバー21の基端部21b側は、ね
じりコイルばね23の付勢力によってストッパー部24に当
接した状態に維持されてその位置で僅かに上下動するだ
けであるから、連結ロツド26やロックプレート9はほと
んど変位せず、ロック状態に維持される。
上記実施例によれば、ラチェット5をドア3の中央側に
位置させて、閉鎖時のドア3の締り具合を良くしそのが
たつきを防止するという、設計的な要求を満たしなが
ら、操作ハンドル12、シリンダ錠17及びラチェット5の
三者を略横一列に配列することによって、操作ハンドル
12をドア3の運転席側に近い部分に位置させることがで
きるから、操作ハンドル12の位置を運転席側(自動車の
中央)に近付けることができて、運転席側からも操作ハ
ンドル12に容易に手が届くようになる。このため、操作
ハンドル12の操作が助手席側からに限らず運転席側から
も容易になり、使い勝手が向上する。ところで、レバー
21の軸22をキーロータ19の中心に一致させるように設け
ても、キーロータ19の回転に伴いレバー21の先端部21a
を左右に変位させることが可能となる。ところが、その
ような構成では、キーロータ19の回転に伴いレバー21の
基端部21bも変位し、ひいてはロックプレート9も変位
させることとなる。
このような不具合を回避するためには、例えばレバー21
の基端部21bと連結ロッド26とを直接的に連結せずに、
両者間に遊びを持たせ、キーロータ19が施錠位置にある
ときには、基端部21bの変位を連結ロッド26に伝達させ
ないようにすれば良い。ところが、この構成では、基端
部21bと連結ロッド26とを直接連結する場合に比べて構
造が複雑になり、また、基端部21bと連結ロッド26との
間のがたによって操作感に劣ることとなる。
これに対し、本実施例では、レバー21をキーロータ19の
偏心位置に設けたことにより、キーロータ19の変位があ
っても基端部21bを殆ど変位させずに済ませることがで
き、基端部21bと連結ロッド26とを直接連結することが
できるので、構造を比較的簡単に済ませることができ、
また操作感が良好となるといった利点も得ることができ
るのである。
尚、上記実施例は、輸出用の左ハンドル車のグローブボ
ックスについての本考案の適用例であるが、国内用の右
ハンドル車のグローブボックスについて適用する場合に
は、各部品の配置(構造)を上記実施例に対し左右対称
の構成とすれば良い。
その他、本考案は、上記実施例のようなグローブボック
スの他、例えばセンターコンソールボックス等の他の収
納ボックスにも適用して実施できる等、種々の変形が可
能である。
[考案の効果] 本考案は以上の説明から明らかなように、係合部材をド
アの中央側に位置させて、閉鎖時のドアのがたつきを防
止するという、設計的な要求を満たしながら、操作ハン
ドル、錠及び係合部材の三者を略一列に配列することに
よって、操作ハンドルをドアの片側に位置させることが
できるから、収納ボックスの正面に限らず側方からでも
操作ハンドルに容易に手が届いてその操作が容易とな
り、使い勝手を向上できる優れた効果を奏する。そし
て、レバーをキーロータの偏心位置に回動可能に設けた
ことにより、キーロータが解錠位置から施錠位置に回動
されたときに、レバーの基端部を変位させずに済ませる
構成とすることができる。この結果、レバーの基端部と
係合部材とを遊びをもたせずに直接的に連結することが
可能となり、ひいては、構造を比較的簡単に済ませるこ
とができると共に、操作感が良好となるといった効果も
得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示したもので、第1図はドア
ロック装置の拡大背面図、第2図はグローブボックスの
上半部の正面図、第3図はラチェット部分の拡大縦断側
面図、第4図は操作ハンドルとシリンダ錠部分の拡大正
面図、第5図は同拡大平面図、第6図は施錠位置でのレ
バーの状態を示す要部の拡大背面図である。 図面中、2はグローブボックス(収納ボックス)、3は
ドア、4はストライカ(被係止部材)、5はラチェット
(係合部材)、9はロックプレート、12は操作ハンド
ル、16は操作軸、17はシリンダ錠(錠)、19はキーロー
タ、21はレバー、26は連結ロッド、27は不正解錠防止用
の突起である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】収納ボックスに被係合部材を設ける一方、 前記収納ボックスのドアに、前記被係合部材に係合して
    該ドアを閉鎖状態に保持する係合部材と、その係合解除
    操作用の操作ハンドルと、施錠用の錠とを設けたものに
    おいて、 前記操作ハンドルと前記係合部材との間に前記錠を介在
    させるようにこれら三者を略一列に配置して該操作ハン
    ドルを前記ドアの片側に位置させると共に、 前記錠のキーロータの後端面に該キーロータの偏心位置
    を回動中心とするレバーを回動可能に設け、 このレバーの基端部と前記係合部材とを連結部材を介し
    て連結して該レバーの一方向回動によって前記係合部材
    を係合解除させ得るように構成すると共に、 前記キーロータを解錠位置に回動することによって、前
    記レバーの先端部が前記操作ハンドルの操作軸に掛合可
    能な位置に突出してその操作ハンドルの操作による前記
    レバーの一方向回動を許容する一方、 前記キーロータを施錠位置に回動することによって、前
    記レバーの基端部の前記連結部材との連結点を変位させ
    ない状態で該レバーの回動中心を変位させ且つ該レバー
    の先端部を前記操作軸から外れる位置に引込むように変
    位させて前記レバーの回動操作を不能となすように構成
    したことを特徴とするドアロック装置。
JP6779788U 1988-05-23 1988-05-23 ドアロック装置 Expired - Lifetime JPH0712578Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6779788U JPH0712578Y2 (ja) 1988-05-23 1988-05-23 ドアロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6779788U JPH0712578Y2 (ja) 1988-05-23 1988-05-23 ドアロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01171876U JPH01171876U (ja) 1989-12-05
JPH0712578Y2 true JPH0712578Y2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=31293143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6779788U Expired - Lifetime JPH0712578Y2 (ja) 1988-05-23 1988-05-23 ドアロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712578Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07116875B2 (ja) * 1987-06-12 1995-12-18 日産自動車株式会社 グロ−ブボックスの施解錠操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01171876U (ja) 1989-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4907428A (en) Centralized lock device for vehicle storage container
US20010024041A1 (en) Electrically controlled actuator for a vehicle door latch assembly
JPH064988B2 (ja) 車両のドアロック装置
JPH0223670B2 (ja)
JP3586149B2 (ja) ロック装置
JP2662737B2 (ja) ドアロツク装置
JPH0712578Y2 (ja) ドアロック装置
JPH0452349B2 (ja)
JPH05338500A (ja) グローブボックスのロック装置
JP2748268B2 (ja) ドアロツク装置
JPH01247677A (ja) 車輌用ドアのロツク装置
JP2553946Y2 (ja) 両開きコンソールボックスのロック構造
JP4137705B2 (ja) 自動車のトランクロック装置
JP4453941B2 (ja) 自動2輪車用いたずら及び盗難防止装置
JPS6246730A (ja) 車両用シ−トロツク装置
JPH0754518Y2 (ja) 車両の施錠・解錠用リモートコントロール装置
JPH0515010Y2 (ja)
JP2662736B2 (ja) ドアロツク装置
JP2544032Y2 (ja) 自動車用シートのインタロック装置
JP3080645B2 (ja) ドアロック装置
JP4188739B2 (ja) 車両用ドアラッチアクチュエータ
JPH0631078Y2 (ja) 自動車用ドアロックの施解錠操作装置
JP4559603B2 (ja) 自動車のトランクリッドロック装置
JP2002295095A (ja) 車両用ドアラッチ操作装置
JP4212316B2 (ja) グローブボックスのロック装置