JPH0711900B2 - 記録再生装置、および記録装置 - Google Patents

記録再生装置、および記録装置

Info

Publication number
JPH0711900B2
JPH0711900B2 JP3149996A JP14999691A JPH0711900B2 JP H0711900 B2 JPH0711900 B2 JP H0711900B2 JP 3149996 A JP3149996 A JP 3149996A JP 14999691 A JP14999691 A JP 14999691A JP H0711900 B2 JPH0711900 B2 JP H0711900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
digital
bit
recording
copy control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3149996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04252467A (ja
Inventor
宏道 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP3149996A priority Critical patent/JPH0711900B2/ja
Publication of JPH04252467A publication Critical patent/JPH04252467A/ja
Publication of JPH0711900B2 publication Critical patent/JPH0711900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、デジタル・オーディオ
・テープレコーダ(以下DATと記す)のように、アナ
ログ信号をデジタル信号に変換して記録する記録再生装
置や、記録装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、オーディオ機器間をデジタル信号
で接続する伝送方式であるインタフェイス仕様の標準化
が進み、CDプレーヤや衛星放送用チューナ(以下BS
チューナと記す)等には、アナログ出力端子とは別に、
デジタル出力端子を備えたものが商品化されている。ま
た、アナログ信号をデジタル信号に変換して記録し再生
できるDATのような記録再生装置,記録装置が実用化
されている。
【0003】以下、上述した記録再生装置,記録装置の
一例として、DATについて図面を参照しながら説明す
る。
【0004】図3はDATを中心とするオーディオ機器
の接続図、図4はデジタル・オーディオ・インターフェ
ースの信号フォーマットの一部、図5はDATの記録フ
ォーマットの一部である。
【0005】図3において、61はBSチューナであ
り、61A,61DはBSチューナ61のアナログ出力
端子、デジタル出力端子である。62はCDプレーヤで
あり、62A,62DはCDプレーヤのアナログ出力端
子,デジタル出力端子である。63はDATであり、6
3A,63DはDAT63のアナログ出力端子,デジタ
ル出力端子である。64は例えばFMチューナやアナロ
グ・レコードプレーヤなどのアナログオーディオ機器で
あり、64Aはアナログオーディオ機器64のアナログ
出力端子である。65,66はそれぞれDATであり、
65B,66BはDAT65,DAT66のアナログ
端子、65C,66CはDAT65,DAT66のデ
ジタル入力端子、65A,66AはDAT65,DAT
66のアナログ出力端子、65D,66DはDAT6
5,DAT66のデジタル出力端子である。各機器のデ
ジタル出力端子61D,62D,63Dおよび65Dか
ら、DAT65のデジタル入力端子65CおよびDAT
66のデジタル入力端子66Cには、図4に示すように
規定された伝送方式のフォーマットで信号の授受が行わ
れる。図4(a)に示すようにアナログ信号をサンプリ
ングする時間に左チャネルと右チャネルの2サブフレー
ムが構成されている。各サブフレームは図4(b)に示
すように32ビットから成り、4ビットの同期アンブル
と、補助情報やオーディオデータの拡張に用いられる4
ビットのオキジャリ(予備)信号の後に、20ビットの
オーディオデータを転送するように構成されている。残
りの4ビットは、オーディオデータの有効性を示す1ビ
ットのバリディティフラグ、他の情報を伝送する1ビッ
トのユーザデータ、オーディオデータに関する情報や出
力機器を示す情報などを伝送する1ビットのチャネルス
テータス、および伝送信号のエラーを検出するための1
ビットのパリティビットであり、その中で1ビットのチ
ャネルステータスは、図4(c)に示すように192の
フレームにわたる192ビットを一つのブロックとして
意味を持つように構成されている。チャネルステータス
信号のビット0からビット5までの6ビットはコントロ
ールビットであり、オーディオデータの用途,デジタル
コピーの可否を示す。すなわち、図4(d)に示すよう
デジタル入力端子65Cに入力された信号の、チャネ
ルステータス信号の中のコントロール信号の第3番目の
ビットであるビット2が”0”の場合、DAT65はデ
ジタルコピーができない。(例えば「エレクトロニクス
ライフ」通巻655号第18〜19ページ参照)。ま
た、コンパクトディスクのように著作権が認められてい
るものは、コンパクトディスクのように再生媒体にデジ
タルコピーの禁止を示す信号が記録されており、このコ
ンパクトディスクを再生するとチャネルステータス信号
のビット2が”0”となる信号がデジタル出力端子から
出力される。従って、このような音楽ソースが記録され
たコンパクトディスクを再生した場合、CDプレーヤ6
2のデジタル出力端子62Dからの信号は、チャネルス
テータス信号のビット2が”0”であるため、DAT6
5は録音できない。
【0006】また、DAT63,DAT65,DAT6
6のテープには、図5に示すような記録フォーマット
で、オーディオ信号を符号化したPCMデータとPCM
データを再生するためのメインIDが、テープ中央部の
PCM領域に記憶されている。図5(a)に示すPCM
領域は128ブロックからなり、1ブロックは図5
(b)に示すように288ビットからなる。メインID
は図5(c)に示すように、1ブロック飛びにフォーマ
ットID,ID1からID6,ID7まで繰り返記録さ
れている。図5(d)に示すように、フォーマットID
の2ビットが“00”のとき、すなわちDAT用テープ
がオーディオデータを記録している場合で、ID6の2
ビットが“00”のときデジタルコピーが可能となり、
“10”のときデジタルコピーは禁止となる。すなわ
ち、DATの使用者が録音したテープはID6が“0
0”となり、デジタルコピーが可能になるが、音楽ソー
スなどのソフトテープの場合、ID6に“10”を記録
しておくと、デジタルコピーはできない。
【0007】しかし、CDプレーヤ62のアナログ出力
端子62AからDAT65のアナログ入力端子65Bへ
の録音や、DAT63のアナログ出力端子63AからD
AT65のアナログ入力端子65Bへの録音は可能とな
り、コンパクトディスクやDATのソフトテープは、デ
ジタルコピーが禁止されていてもアナログコピーは可能
となる。ただし、この場合、CDプレーヤ62のDA変
換回路またはDAT63のDA変換回路と、DAT65
のAD変換回路を経るため、デジタルコピーに比べ多少
の音質劣化はあり得る。さらに、一度アナログ録音され
たテープは、図5の(d)に示すID6が“00”とな
るため、以降は音質劣化のないデジタルコピーが、例え
ばDAT65からDAT66へと、無限に可能となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
従来のDATでは、一度アナログ信号で録音したDAT
用のテープは、メインIDのID6が“00”と記録さ
れるため、以降は無限にデジタルコピーが可能となり、
コンパクトディスクやDATの音楽ソフトテープは、ア
ナログ録音時、多少音質が劣化するものの、以降はデジ
タルコピーにより音質劣化のない複製品を作ることがで
きる。そのため、音楽などのソフトウェア産業に、不利
益をもたらす可能性があるいう問題を有していた。
【0009】すなわち、従来のDATなどの記録再生装
置,記録装置は、チャネルステータス信号のビット2の
1ビットのみによりデジタルコピーの可否を判別してい
たため、コンパクトディスクやDATの音楽ソフトテー
プはデジタル信号によるコピーが一度もできず、アナロ
グ信号は内容に変わりがないものであっても無限に録音
できるという問題を有していた。
【0010】本発明は上記問題点に鑑み、アナログ録音
されたDATのテープであっても、デジタルコピーの世
代数を制限するDATを含む記録再生装置,記録装置を
提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の記録再生装置は、媒体に記録されたコピー制
御サブコード信号から、デジタルコピーをすると世代を
更新する世代の媒体であるか、または、ある世代に到達
し以降のデジタルコピーができない世代の媒体であるか
を識別する媒体識別手段と、媒体識別手段から得られた
世代情報をコピー制御信号に変換して、デジタル化され
た例えばオーディオ信号と共にデジタル出力信号として
出力するコピー制御信号変換手段と、媒体に記録する世
代情報であるコピー制御サブコード信号を生成するコピ
ー制御サブコード信号発生手段と、アナログ信号をデジ
タル信号に変換して記録する記録手段と備えたもので
ある。
【0012】また、本発明の記録装置は、デジタル化さ
れた例えばオーディオ信号と共に伝送されるコピー制御
信号を入力するデジタル入力手段と、アナログ入力手段
と、媒体に記録する世代情報であるコピー制御サブコー
ド信号を生成するコピー制御サブコード信号発生手段
と、前記デジタル入力手段の入力はデジタル記録し、前
記アナログ入力手段よりの入力アナログ信号をデジタル
信号に変換して記録する記録手段を備えたものであ
る。また、本発明の請求項1の記録再生装置、請求項2
の記録装置において、コピー制御信号は、デジタル・オ
ーディオ機器間を接続する、1サンプリング期間を1フ
レームとし、1サンプリング期間は2つのサブフレーム
から構成され、1サブフレームは、複数ビットのオーデ
ィオデータ、および少なくともオーディオデータに関す
る情報などを伝送するチャネルステータスを含む各種付
随データからなるデジタル・オーディオ・インタフェー
ス信号の、前記チャネルステータスの複数フレーム分を
一つの単位としてオーディオ信号と共に伝送されるチャ
ネルステータス信号中の複数のビットが世代情報に関連
付けられていることを特徴とし、さらに詳しくは、本発
明の請求項1の記録再生装置、請求項2の記録装置にお
いて、コピー制御信号は、デジタル・オーディオ機器間
を接続する、1サンプリング期間を1フレームとし、1
サンプリング期間は2つのサブフレームから構成され、
1サブフレームは、4ビットの同期アンブル、補助情報
やオーディオデータの拡張に用いられる4ビットのオキ
ジャリ信号、20ビットのオーディオデータ、オーディ
オデータの有効性を示す1ビットのバリディティフラ
グ、他の情報を伝送する1ビットのユーザデータ、オー
ディオデータに関する情報や出力機器を示す情報などを
伝送する1ビットのチャネルステータス、および伝送信
号のエラーを検出するための1ビットのパリティビット
の計32ビットからなるデジタル・オーディオ・インタ
フェース信号の、前記チャネルステータス192フレー
ム分で一つの単位としてオーディオ信号と共に伝送され
るチャネルステータス信号の、コントロールビットであ
るビット2の”0”とカテゴリコード中の特定ビットと
の組み合わせを含むことを特徴とするものである。
【0013】
【作用】本発明は上記した構成により、次のような作用
を有する。
【0014】請求項1の記録再生装置は、アナログ信号
をデジタル信号に変換して記録した媒体を再生した場
合、媒体識別手段がデジタルコピーをすると世代を更新
する世代の媒体であると識別し、コピー制御信号変換手
段が、媒体識別手段から得られた世代情報をコピー制御
信号に変換して、デジタル化されたオーディオ信号と共
に、デジタル出力信号として出力し、コピー制御サブコ
ード信号発生手段が、アナログ信号をデジタル信号に変
換して記録するときに、所定の値のコピー制御サブコー
ド信号を発生するように構成しているため、第一世代が
アナログ記録したテープであってもデジタルコピーの世
代数を制限できる。
【0015】請求項2の記録装置は、アナログ信号をデ
ジタル信号に変換して記録した媒体を再生した場合、
体識別手段がデジタルコピーをすると世代を更新する世
代の媒体であると識別し、コピー制御信号変換手段が、
媒体識別手段から得られた世代情報をコピー制御信号に
変換して、デジタル化されたオーディオ信号と共に、デ
ジタル出力信号として出力し、コピー制御サブコード信
号発生手段が、アナログ入力手段のアナログ信号をデジ
タル信号に変換して記録するときに、所定の値のコピー
制御サブコード信号を発生するように構成しているた
め、本発明の記録装置で記録された媒体は、他の記録再
生装置でデジタルコピーした場合、デジタルコピーの世
代数を制限することができる。
【0016】さらに請求項1の記録再生装置と請求項2
の記録装置は、請求項3と請求項4に示すように、以降
のデジタルコピーの世代数を制限するコピー制御信号
は、オーディオ信号とともに伝送されるチャネルステー
タス信号中の複数のビットが世代情報に関連付けられて
いることを特徴とし、さらに詳しくは、請求項5と請求
項6に示すように、コピー制御信号は、チャネルステー
タス信号の、コントロールビットであるビット2の”
0”とカテゴリコード中の特定ビットとの組み合わせを
含む信号であるため、本発明の記録再生装置、記録装置
で記録された媒体は従来の再生装置と従来の記録装置を
使用してデジタルコピーを試みても、デジタルコピーは
不可能となり、デジタルコピーの世代数を制限すること
ができる。
【0017】
【実施例】以下本発明の記録再生装置、および記録装置
の一実施例について、DATを例に、図面を参照しなが
ら詳細に説明する。
【0018】図1は本発明の一実施例におけるDATの
ブロック図である。図1において、1はアナログ入力端
子、2はADコンバータ、3は図4の(a),(b),
(c)に示す、デジタル・オーディオ機器間を伝送す
る、1サンプリング期間を1フレームとし、1サンプリ
ング期間は2つのサブフレームから構成され、1サブフ
レームは、4ビットの同期アンブルと補助情報やオーデ
ィオデータの拡張に用いられる4ビットのオキジャリ信
号と20ビットのオーディオデータと、オーディオデー
タの有効性を示す1ビットのバリディティフラグ、他の
情報を伝送する1ビットのユーザデータ、オーディオデ
ータに関する情報や出力機器を示す情報などを伝送する
1ビットのチャネルステータス、伝送信号のエラーを検
出するための1ビットのパリティビットの計32ビット
からなるデジタル・オーディオ・インタフェース信号を
入力するためのデジタル入力端子、4は本発明の一実施
例の伝送方式に従って、デジタル入力端子3に入力され
たデジタル・オーディオ・インタフェース信号を復調す
デジタル復調回路、5はADコンバータ2の出力信号
かデジタル復調回路4の出力信号かを選択する選択スイ
ッチ、6はデジタル信号を時間的な並びを入れ替えるイ
ンターリーブ処理,誤り訂正符号の付加,後述するサブ
コードエンコーダ13の出力信号の付加などを行う記録
信号処理回路、7は記録アンプ、8は記録ヘッド、9は
本発明の一実施例の媒体である磁気テープである。10
はデジタル復調回路4の出力信号から図4(a),
(b),(c)に示す、デジタル・オーディオ・インタ
フェース信号の、前記チャネルステータス192フレー
ムで一つの単位としてオーディオ信号と共に伝送される
チャネルステータス信号を得るチャネルステータスデコ
ーダである。
【0019】
【表1】
【0020】11は、例えば表1に示すように、チャネ
ルステータス信号のビット2が”0”、ビット14が”
1”のときデジタルコピーを禁止し、ビット2及びビッ
ト14が上記以外の場合、デジタルコピーを可能にする
ように判別する判別部である。12は、デジタルコピー
の場合は判別部11を経たチャネルステータス信号のビ
ット2とビット14から、図5(a),(b),(c)
に示すように、所定のブロック単位に分割されたPCM
データと同一のブロック単位で前記PCMデータと共に
記録される、PCMデータを再生するための情報である
メインID内のメインID6が、例えば表2に示すよう
に得られ、アナログ録音の場合はID6は”00”とな
るデジタルコピー制御サブコード信号発生部である。1
3はID6を含むサブコードを作成するサブコードエン
コーダである。
【0021】
【表2】
【0022】14は録音スイッチ,再生スイッチや、ア
ナログ入力端子1に入力された信号を録音するか、デジ
タル入力端子3に入力された信号をコピーするかを切り
換える入力切換スイッチを含む操作スイッチ、15は前
記入力切換スイッチに応じて選択スイッチ5を制御し、
アナログ録音の場合はID6を“00”となるように制
御する入力設定部である。16は判別部11の出力信号
に応じて録音を禁止するよう記録信号処理回路6を制御
する録音禁止設定部である。8は再生ヘッドで、17は
再生アンプであり、18はデジタル信号の誤り訂正や時
間的な並びを元に戻すディインタリーブ処理などを行う
再生信号処理回路、19はDAコンバータ、20はアナ
ログ出力端子である。21はメインIDなどの信号を得
るサブコードデコーダ、22は、例えば表3に示すよう
に、サブコードデコーダ21の出力信号であるID6か
ら、チャネルステータス信号のビット2及びビット14
を得るデジタルコピー制御信号変換部である。
【0023】
【表3】
【0024】23はデジタルコピー制御信号変換部22
の出力信号を含むチャネルステータスエンコーダであ
る。25は再生信号処理回路18の出力信号やチャネル
ステータスエンコーダ23の出力信号などから、図4
(a),(b)に示すオーディオ信号と共にチャネルス
テータス信号などを伝送するデジタル・オーディオ・イ
ンタフェース信号であるデジタル出力信号を得るデジタ
ル変調回路、26はデジタル・オーディオ・インタフェ
ース信号を出力するデジタル出力端子である。27は判
別部11、デジタルコピー制御サブコード信号発生部1
2、入力設定部15、録音禁止設定部16、デジタルコ
ピー制御サブコード信号発生部22を含めてなるシステ
ムコントローラであり、例えばマイクロコンピュータで
構成されている。
【0025】以上のように構成されたDATについて、
以下図面及び表を用いて、その動作について説明する。
図2はシステムコントローラ27の処理の一部を示すフ
ローチャートである。
【0026】まずコンパクトディスクやDATのソフト
テープをデジタルコピーする場合、録音側DATのデジ
タル入力端子3には図4(a),(b)に示す信号を入
力して、操作スイッチ14の入力切換スイッチをデジタ
ルコピーに設定し、録音スイッチを押すと、システムコ
ントローラ27は、図2の判断ステップ31において、
録音スイッチが押されていることを判別して判断ステッ
プ32に至る。判断ステップ32において、デジタルコ
ピーを設定していることを判別して、入力設定部15
は、選択スイッチ5にデジタル復調回路4に出力信号を
記録信号処理回路6に入力するように設定して処理ステ
ップ33に至る。処理ステップ33において、判別部1
1はチャネルステータスデコーダ10の出力信号を入力
し、チャネルステータス信号のビット2及びビット14
をチェックする。コンパクトディスクやDATのソフト
テープを再生したときのビット2は、デジタルコピー禁
止を示す信号、すなわち“0”であり、ビット14は、
現在“0”であるから、表1から、デジタルコピーが可
能と判別される。従って、判断ステップ34から処理ス
テップ35に至る。処理ステップ35において、デジタ
ルコピー制御サブコード信号発生部12は、表2からI
D6が“10”となる信号をサブコードエンコーダ13
に出力する。それから処理ステップ36において、シス
テムコントローラ27は録音モードを設定する。ID6
を含むサブコードエンコーダ13の出力信号と選択スイ
ッチ5の出力信号は、記録信号処理回路6,記録アンプ
7を経て記録ヘッド8により磁気テープ9に記録され
る。従って、コンパクトディスクやDATのソフトテー
プであってもデジタルコピーが可能になる。
【0027】次にコンパクトディスクやDATのソフト
テープをデジタルコピーしたテープをDATで再生し、
再生したデジタル出力信号を、他のDATでデジタルコ
ピーしようとした場合について説明する。
【0028】再生側DATの操作スイッチ14内の再生
スイッチを押すと、システムコントローラ27は判別ス
テップ39において、再生スイッチが押されたことを認
識して、磁気テープ9に記録された信号を再生ヘッド2
8が再生し、再生アンプ17,再生信号処理回路18を
経てオーディオ信号のデジタル信号をDAコンバータ1
9とデジタル変調回路25に入力し、サブコード信号は
サブコードデコーダ21を経て、デジタルコピー制御信
号変換部22に入力される。処理ステップ40におい
て、デジタルコピー制御信号変換部22は表3に従って
メインIDのID6からチャネルステータス信号のビッ
ト2とビット14に変換する。再生しているテープ9の
ID6は“10”であるから、チャネルステータス信号
のビット2は“0”、ビット14は“1”となる。デジ
タルコピー制御信号変換部22の出力信号は、チャネル
ステータスエンコーダ23に入力され、チャネルステー
タスエンコーダ23は図4(c)に示す信号を作成す
る。続いて処理ステップ41において、デジタル変調回
路25は、チャネルステータスエンコーダ23と再生信
号処理回路18の出力信号から、図4(a),(b)に
示すデジタル信号を得て、デジタル出力端子26から出
力する。この信号を録音側DATのデジタル入力端子3
に接続して録音しようとすると、録音側DATのシステ
ムコントローラ27の判断ステップ34において、判別
部11は表1に示すようにデジタルコピー禁止と判別す
る。その結果、録音禁止設定部16は例えば記録信号処
理回路6から記録アンプ7へ出力する信号を遮断するな
どして録音を禁止する。従って、コンパクトディスクや
DATのソフトテープを録音したテープからは、DAT
によりデジタルコピーはできない。
【0029】次にアナログ入力端子1から入力された信
号を録音し、このテープをデジタルコピーする場合につ
いて説明する。
【0030】録音側DATの操作スイッチ14の入力切
換スイッチをアナログ録音に設定して録音スイッチを押
すと、システムコントローラ27の判断ステップ32に
おいて、アナログ録音を判別すると、アナログ入力端子
1に入力され、ADコンバータ2によりデジタル信号に
変換した信号が選択スイッチ5に入力される。入力設定
部15は、選択スイッチ5にADコンバータの出力を選
択するように制御し、処理ステップ37において、デジ
タルコピー制御サブコード信号発生部12にID6が
“00”となるように制御信号を出力する。次に処理ス
テップ36において、ID6を含むサブコード信号と選
択スイッチ5の出力信号が磁気テープ9に記録される。
こうして録音されたテープを第1世代のテープとする。
【0031】第1世代のテープをデジタルコピーして第
2世代のテープを作る場合、第1世代のテープを再生す
ると、再生側DATのシステムコントローラ27の処理
ステップ40において、デジタルコピー制御信号変換部
22は、ID6が“00”であるから、表3からチャネ
ルステータス信号のビット2は“1”、ビット14は
“1”となる信号を出力する。この信号を含むデジタル
出力端子26からの信号を他のDATでデジタルコピー
すると、録音側DATのシステムコントローラ27の判
断ステップ34において、判別部15はチャネルステー
タス信号のビット2が“1”、ビット14が“1”であ
るから、表1からデジタルコピーが可能となり、処理ス
テップ35に至り、デジタルコピー制御サブコード信号
発生部12は表2からID6が“01”となるように設
定する。こうして録音されたテープを第2世代のテープ
とする。
【0032】同様にして、第2世代のテープをデジタル
コピーして第3世代のテープを作る場合、第2世代のテ
ープを再生すると、再生側DATのデジタルコピー制御
信号変換部22は、表3からチャネルステータス信号の
ビット2とビット14が共に“0”となる信号を出力す
る。この信号を含むデジタル出力端子26からの信号
を、録音側DATのデジタル入力端子3に入力してデジ
タルコピーすると、判別部15はチャネルステータス信
号のビット2及びビット14が共に“0”のため表1か
らデジタルコピーが可能となり、デジタルコピー制御サ
ブコード信号発生部12は、表2からID6が“10”
となるように設定する。こうして録音されたテープを第
3世代のテープとする。
【0033】同様にして、第3世代のテープをデジタル
コピーして第4世代のテープを作ろうとした場合、第3
世代のテープを再生すると、再生側DATのデジタルコ
ピー制御信号変換部22は、表3からチャネルステータ
ス信号のビット2が“0”、ビット14が“1”となる
信号を出力する。この信号を含むデジタル出力端子26
からの信号を、録音側DATのデジタル入力端子3に入
力してデジタルコピーしようとすると、システムコント
ローラ27の判断ステップ34において、判別部11は
表1に示すようにデジタルコピー禁止と判別する。その
結果、録音禁止設定部16は、例えば記録信号処理回路
6から記録アンプ7へ出力する信号を遮断するなどして
録音を禁止する。従って、デジタルコピーによる第4世
代のテープはできない。
【0034】以上のように、アナログ信号をデジタル信
号に変換して録音する時は、所定の値のコピー制御サブ
コード信号を媒体に記録するコピー制御サブコード信号
発生部と、この媒体を再生した場合は、以降のデジタル
コピーの世代数を制限するコピー制御信号を出力するコ
ピー制御信号変換部を設けることにより、最初にアナロ
グ信号をデジタル信号に変換して録音された媒体であっ
ても、以降のデジタルコピーの世代数を制限することが
できる。
【0035】また、本発明の記録再生装置,記録装置に
より記録された媒体を従来のDATを組み合わせてデジ
タルコピーをしようししても、デジタル出力信号内のコ
ピー制御信号であるチャネルステータス信号のビット2
が“0”となる信号を含むため、第2世代を含めた以降
のデジタルコピーは不可能となり、デジタルコピーの世
代数を制限することができる。
【0036】以上の説明では、2ビットのコピー制御信
号を例に説明したが、DATのサブコード信号領域には
未定義部があり、図5(c)に示すようにチャネルステ
ータス信号も未使用部がある。従って、コピー世代数な
どに応じてビット数を増したコピー制御信号を用いるこ
とも可能である。
【0037】以上のように本発明のDATなどの記録再
生装置、記録装置により、アナログ信号をデジタル変換
して記録した媒体は、以降のデジタルコピーの世代数が
制限される。すなわち、コンパクトディスクやDATの
音楽ソフトテープをアナログ信号に変換して記録した媒
体から、デジタルコピーにより劣化のない複製品を無制
限に作ることができなくなる。そのため、音楽などのソ
フトウエア産業に、不利益をもたらす可能性が少なくな
る。さらに、媒体に記録されている世代情報であるコピ
ー制御サブコード信号を、コピー制御信号に変換して、
デジタル出力信号として出力するという構成により、各
種機器における媒体において、それぞれ独自の記録フォ
ーマットで記録されたコピー制御サブコード信号を、コ
ピー制御信号に変換することにより、デジタル出力信号
として統一した規格で伝送することが可能になる。従っ
て、異なるカテゴリの記録再生機器においても、同一の
伝送ラインによりオーディオ信号と同時に世代情報を伝
送することにより、コピーの世代数を制限でき、さら
に、第一世代がアナログ記録したテープであってもデジ
タルコピーの世代数を制限できるなど優れた効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるDATのブロック図
【図2】図1のシステムコントローラの処理を示すフロ
ーチャート
【図3】DATを中心とするオーディオ機器の接続図
【図4】デジタル・オーディオ・インタフェースの信号
フォーマットの要部を示すフォーマット図
【図5】DATの記録フォーマットの要部を示すフォー
マット図
【符号の説明】
3 デジタル入力端子 10 チャネルステータスデコーダ 11 判別部 12 デジタルコピー制御サブコード信号発生部 13 サブコードエンコーダ 21 サブコードデコーダ 22 デジタルコピー制御信号変換部 23 チャネルステータスエンコーダ 26 デジタル出力端子 27 システムコントローラ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 媒体に記録されたコピー制御サブコード
    信号から、デジタルコピーをすると世代を更新する世代
    の媒体であるか、または、ある世代に到達し以降のデジ
    タルコピーができない世代の媒体であるかを識別する媒
    体識別手段と、前記媒体識別手段から得られた世代情報
    をコピー制御信号に変換して、デジタル化された例えば
    オーディオ信号と共にデジタル出力信号として出力する
    コピー制御信号変換手段と、媒体に記録する世代情報で
    あるコピー制御サブコード信号を生成するコピー制御サ
    ブコード信号発生手段と、アナログ信号をデジタル信号
    に変換して記録する記録手段を備え、アナログ信号を
    デジタル信号に変換して記録した媒体を再生した場合、
    前記媒体識別手段が、デジタルコピーをすると世代を更
    新する世代の媒体であると識別し、前記コピー制御信号
    変換手段が以降のデジタルコピーの世代数を制限するコ
    ピー制御信号を出力するように、前記コピー制御サブコ
    ード信号発生手段は、アナログ信号をデジタル信号に変
    換して記録するときに、所定の値のコピー制御サブコー
    ド信号を発生するように構成したことを特徴とする記録
    再生装置。
  2. 【請求項2】 デジタル化された例えばオーディオ信号
    と共に伝送されるコピー制御信号を入力するデジタル入
    力手段と、 アナログ入力手段と、媒体に記録する世代情
    報であるコピー制御サブコード信号を生成するコピー制
    御サブコード信号発生手段と、前記デジタル入力手段の
    入力はデジタル記録し、前記アナログ入力手段よりの入
    アナログ信号をデジタル信号に変換して記録する記録
    手段を備え、アナログ信号をデジタル信号に変換して
    記録した媒体を再生した場合、前記媒体識別手段がデジ
    タルコピーをすると世代を更新する世代の媒体であると
    識別し、前記コピー制御信号変換手段が以降のデジタル
    コピーの世代数を制限するコピー制御信号を出力するよ
    うに、前記コピー制御サブコード信号発生手段は、前記
    アナログ入力手段のアナログ信号をデジタル信号に変換
    して記録するときに、所定の値のコピー制御サブコード
    信号を発生するように構成したことを特徴とする記録装
    置。
  3. 【請求項3】 コピー制御信号は、デジタル・オーディ
    オ機器間を接続する、1サンプリング期間を1フレーム
    とし、1サンプリング期間は2つのサブフレームから構
    成され、1サブフレームは、複数ビットのオーディオデ
    ータ、および少なくともオーディオデータに関する情報
    を伝送するチャネルステータスを含む各種付随データか
    らなるデジタル・オーディオ・インタフェース信号の、
    前記チャネルステータスの複数フレーム分を一つの単位
    としてオーディオ信号と共に伝送されるチャネルステー
    タス信号中の複数のビットが世代情報に関連付けられて
    いることを特徴とする請求項1に記載の記録再生装置。
  4. 【請求項4】 コピー制御信号は、デジタル・オーディ
    オ機器間を接続する、1サンプリング期間を1フレーム
    とし、1サンプリング期間は2つのサブフレームから構
    成され、1サブフレームは、複数ビットのオーディオデ
    ータ、および少なくともオーディオデータに関する情報
    を伝送するチャネルステータスを含む各種付随データか
    らなるデジタル・オーディオ・インタフェース信号の、
    前記チャネルステータスの複数フレーム分を一つの単位
    としてオーディオ信号と共に伝送されるチャネルステー
    タス信号中の複数のビットが世代情報に関連付けられて
    いることを特徴とする請求項2に記載の記録装置。
  5. 【請求項5】 コピー制御信号は、デジタル・オーディ
    オ機器間を接続する、1サンプリング期間を1フレーム
    とし、1サンプリング期間は2つのサブフレームから構
    成され、1サブフレームは、4ビットの同期アンブル、
    補助情報やオーディオデータの拡張に用いられる4ビッ
    トのオキジャリ信号、20ビットのオーディオデータ、
    オーディオデータの有効性を示す1ビットのバリディテ
    ィフラグ、他の情報を伝送する1ビットのユーザデー
    タ、オーディオデータに関する情報や出力機器を示す情
    報などを伝送する1ビットのチャネルステータス、およ
    び伝送信号のエラーを検出するための1ビットのパリテ
    ィビットの計32ビットからなるデジタル・オーディオ
    ・インタフェース信号の、前記チャネルステータス19
    2フレーム分で一つの単位としてオーディオ信号と共に
    伝送されるチャネルステータス信号の、コントロールビ
    ットであるビット2の”0”とカテゴリコード中の特定
    ビットとの組み合わせを含むことを特徴とする請求項1
    に記載の記録再生 装置。
  6. 【請求項6】 コピー制御信号は、デジタル・オーディ
    オ機器間を接続する、1サンプリング期間を1フレーム
    とし、1サンプリング期間は2つのサブフレームから構
    成され、1サブフレームは、4ビットの同期アンブル、
    補助情報やオーディオデータの拡張に用いられる4ビッ
    トのオキジャリ信号、20ビットのオーディオデータ、
    オーディオデータの有効性を示す1ビットのバリディテ
    ィフラグ、他の情報を伝送する1ビットのユーザデー
    タ、オーディオデータに関する情報や出力機器を示す情
    報などを伝送する1ビットのチャネルステータス、およ
    び伝送信号のエラーを検出するための1ビットのパリテ
    ィビットの計32ビットからなるデジタル・オーディオ
    ・インタフェース信号の、前記チャネルステータス19
    2フレーム分で一つの単位としてオーディオ信号と共に
    伝送されるチャネルステータス信号の、コントロールビ
    ットであるビット2の”0”とカテゴリコード中の特定
    ビットとの組み合わせを含むことを特徴とする請求項2
    に記載の記録装置。
JP3149996A 1991-06-21 1991-06-21 記録再生装置、および記録装置 Expired - Lifetime JPH0711900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3149996A JPH0711900B2 (ja) 1991-06-21 1991-06-21 記録再生装置、および記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3149996A JPH0711900B2 (ja) 1991-06-21 1991-06-21 記録再生装置、および記録装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8858756A Division JPH01205762A (ja) 1988-02-10 1988-03-11 記録再正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04252467A JPH04252467A (ja) 1992-09-08
JPH0711900B2 true JPH0711900B2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=15487190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3149996A Expired - Lifetime JPH0711900B2 (ja) 1991-06-21 1991-06-21 記録再生装置、および記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711900B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0610501Y2 (ja) * 1987-09-10 1994-03-16 株式会社ケンウッド コピー防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04252467A (ja) 1992-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930001492B1 (ko) 기록 재생장치
JP2725257B2 (ja) ディジタル記録装置
JPH05198099A (ja) 情報送出装置及び情報再生装置
JPH06105535B2 (ja) 記録再生装置、再生装置、記録装置、再生媒体、及び伝送方式
JP2543142B2 (ja) 再生装置
JP2512288B2 (ja) 記録再生装置
JP2502662B2 (ja) 記録再生装置、再生装置、及び記録装置
JP3441748B2 (ja) 音声信号処理装置及びその方法
JP2506940B2 (ja) 記録再生装置
JPH0711900B2 (ja) 記録再生装置、および記録装置
JPH0664840B2 (ja) 記録再生装置
JP2502667B2 (ja) 記録再生装置
JPH0711899B2 (ja) 記録再生装置、再生装置、記録装置、再生媒体、及び伝送方式
JP2767795B2 (ja) ディジタルインターフェース
JPH01205762A (ja) 記録再正装置
JPH0289255A (ja) 記録再生装置
JPH077574B2 (ja) 記録再生装置
JPH05266586A (ja) デジタル・オーディオ記録再生方式
JP3013629B2 (ja) デジタル再生装置及びデジタル記録装置
JP2738057B2 (ja) 再生装置
JPH02158959A (ja) ディジタルオーディオテープレコーダ
JP3727023B2 (ja) 音声信号のエンコード方法及び再生装置
JP3726807B2 (ja) 音声信号のエンコード方法及び再生装置
JPH10177766A (ja) デジタル放送記録再生装置
JP3726809B2 (ja) 音声信号のエンコード方法及び再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080208

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 14