JPH07117594A - 車両流入口認識装置 - Google Patents

車両流入口認識装置

Info

Publication number
JPH07117594A
JPH07117594A JP5270296A JP27029693A JPH07117594A JP H07117594 A JPH07117594 A JP H07117594A JP 5270296 A JP5270296 A JP 5270296A JP 27029693 A JP27029693 A JP 27029693A JP H07117594 A JPH07117594 A JP H07117594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
warning
vehicle
appears
broken line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5270296A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Watanabe
武司 渡邊
Makoto Kishi
誠 貴志
Kazuya Hayafune
一弥 早舩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP5270296A priority Critical patent/JPH07117594A/ja
Publication of JPH07117594A publication Critical patent/JPH07117594A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 合流点での安全性確保のため、車両流入口へ
の接近度を自動的に認識する。 【構成】 CCDカメラ5でレーンマークを撮影し、捕
えた画像から識別装置6により、レーンマークが連続
線,出入口破線,縞模様及び中央破線のうちのいずれで
あるかを繰り返し識別し、レーンマークの出現パターン
に応じて接近度判定装置7により接近度の判定レベル
を、連続線が一定時間以上続いて出現する場合は無警戒
レベルとし、無警戒レベルのときに出入口破線が出現す
る場合はそのままとし、縞模様が出現する場合は警戒準
備レベルに、警戒準備レベルのときに出入口破線あるい
は連続破線とこれに続く縞模様が出現する場合は警戒レ
ベルに切り換え、警戒レベルのときに連続線が一定時間
以上出現する場合は無警戒レベルに戻し、中央破線が出
現する場合は前回の判定レベルのままとし、警告発生装
置8により各レベルに応じた異なる警告を出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車専用道路や高速
道路等において車両流入口から合流して来る車両に対す
る自車の安全性確保のために、道路上の路側のレーンマ
ークのパターン変化から、来たるべき車両流入口への接
近度を認識する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の運転操作を軽減するために、ま
た安全性確保のために、定速走行装置が実用化され、ま
た車間距離制御装置が開発されている。「定速走行装
置」は、「オートマチック・スピード・コントロール」
や「クルーズ・コントロール」とも称ばれている。この
装置を備えた自動車では、セットスイッチを押すと、ア
クセルペダルから足を離しても、設定した車速を維持し
て走行を行う。設定車速はコントロールスイッチの操作
により変更することができる。運転者がブレーキを踏ん
だり、クラッチを踏んだり、ギヤシフトをするなどの操
作をすると、この機能がキャンセルされるようになって
いる。また、定速走行装置を利用したときの安全性を確
保するため、次のような機能を付加したものもある。即
ち先行車との距離を、車載カメラでとらえた画像を画像
処理して検出したり、レーザレーダ等で検出しておき、
先行車に異常接近したときには、警報を発して運転者に
注意を促したり、ギヤシフト段を4速(オーバードライ
ブ)から3速へシフトダウンしてエンジンブレーキを作
動させるオーバドライブオフにより減速したりする。一
方「車間距離制御装置」を備えた自動車では、セットス
イッチを押すと、そのときの自車の車速から目標車間距
離を演算し、また先行車との車間距離を検出し、先行車
との車間距離が目標車間距離となるようにエンジン出力
やブレーキの制御をして、先行車を追尾して走行する。
この場合、先行車との車間距離の検出は、車載カメラで
とらえた画像を画像処理して求めたり、レーザレーダ等
により求める。
【0003】ところで、自動車の運転中に車両流入口か
ら他車が合流して来ることが多々あり、その都度運転者
は安全性確保の操作を行う。合流点の存在は多くの場合
標識板によって予告されているが、運転者の目視による
認識に委ねられており、自動車内で運転者に直接予告す
るような装置は知られていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は合流点での安
全性確保のために、来るべき車両流入口への接近度を自
動的に認識する装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の車両流入口認識装置は、レーンマークを撮影するカ
メラと、このカメラが捕えた画像からレーンマークが連
続線,出入口破線及び縞模様のうちのいずれであるかを
繰り返し識別するレーンマーク識別装置と、識別された
レーンマークの出現パターンに応じて車両流入口への接
近度を繰り返し判定する接近度判定装置とを具備するこ
とを特徴とするものである。この場合、接近度の判定レ
ベルとしては、例えば無警戒レベルと、警戒準備レベル
と、警戒レベルとを持ち、連続線が一定時間以上続いて
出現する場合は無警戒レベルとし、無警戒レベルのとき
に出入口破線が出現する場合は無警戒レベルのままと
し、無警戒レベルのときに縞模様が出現する場合は警戒
準備レベルに切り換え、警戒準備レベルのときに出入口
破線が出現する場合は警戒レベルに切り換え、警戒レベ
ルのときに連続線が一定時間以上出現する場合は無警戒
レベルに戻すものとする。
【0006】
【作用】自動車専用道路、高速道路及び一部の一般道路
では、図1に示すように路側(左側通行の場合は左側で
あり、右側通行の場合は右側となる)に、インターチェ
ンジ,パーキングエリア,サービスエリア及びバスの停
留所など、本線1外に通じる車両流出口2と車両流入口
3が設けられている。そして、路側のレーンマークとし
て通常は、上流側から車両流出口2までは白い連続線
が、車両流出口2には白い破線が、車両流出口2と車
両流入口3の間には上流側から順に白い第1縞模様(ゼ
ブラマーク),白い連続線及び白い第2縞模様(ゼ
ブラマーク)が、車両流入口3には白い破線が、ま
た車両流入口3より下流側には次の車両流出口まで白い
連続線がそれぞれ引かれている。更に、片側車線が複
数存在する場合は、車線間に白い中央破線が引かれて
いる。なお、車両流入口3は長い加速車線となっている
ことがあり、また車両流出口2も長い減速車線となって
いることがある。
【0007】そこでレーンマークを、A:連続線(,
及びに相当)と、B:出入口破線(及びに相
当)と、C:縞模様(及びに相当)とに区分し、必
要に応じて更にD:中央破線(に相当)も加えて区分
し、これらをカメラで捕えて画像処理により識別するこ
とにより、レーンマークのパターン変化即ちレーンマー
クの出現パターンを分類すれば、車両流入口3にどの程
度接近したかを判定することができる。なお、出入口破
線は中央破線に比べて線分長及び周期が短いので、これ
らから両者を識別できる。ちなみに、中央破線は線分長
8m、周期20mである。また、レーンマークが不明の
場合は前回の識別結果を用いる。
【0008】接近度の判定レベルの数は自由であるが、
無警戒レベル,警戒準備レベル及び警戒レベルの3つを
設定するのが実用上妥当と思われる。無警戒レベルとは
車両4が車両流入口3より遠い所を走行中、あるいは車
両流入口3を通過した後であることを表わす。警戒準備
レベルとは車両流出口2を通過し、車両流入口3に接近
し始めたことを表わす。また警戒レベルとは車両流入口
3に極めて接近し、あるいは通過中であることを表わ
す。そして警戒準備レベル及び警戒レベルのときにそれ
ぞれに応じて警告を発生することにより、運転者に接近
度を知らせることができる。
【0009】レーンマークの出現パターンと接近度の関
係は次のようになる。 (1)連続線が一定時間以上続いて出現する場合:無警
戒レベル 2つの縞模様,間の連続線は、車両流出口2より
上流の連続線及び車両流入口3より下流の連続線に
比べると極めて短い。そのため、連続線が一定時間以上
続いて出現した場合は、車両流入口3に未だ遠いか通過
後であると判断することができる。 (2)無警戒レベルのときに出入口破線が出現する場
合:無警戒レベル 無警戒レベルのときに出入口破線が出現した場合は、車
両流出口2にさしかかっただけであり、車両流入口2に
は未だ遠いと判断することができる。 (3)無警戒レベルのときに縞模様が出現する場合:警
戒準備レベル 無警戒レベルのときに縞模様が出現した場合は、車両流
出口2を通過したので、車両流入口2に接近し始めたと
判断することができる。 (4)警戒準備レベルのときに出入口破線が出現する場
合:警戒レベル 警戒準備レベルのときに出入口破線が出現した場合は、
車両流出口2を通過後、車両流入口3にさしかかったと
判断することができる。 (5)警戒準備レベルのときに連続線とこれに続く縞模
様が出現する場合:警戒レベル 警戒準備レベルのときに連続線とこれに続く縞模様が出
現した場合は、車両流出口2を通過後、車両流入口3に
極めて接近中であると判断することができる。 (6)警戒レベルのときに連続線が一定時間以上続いて
出現する場合:無警戒レベル 警戒レベルのときに連続線が一定時間以上出現した場合
は、車両流入口3の通過後であると判断することができ
る。 (7)中央破線が出現する場合:前回の判定レベルのま
ま 中央破線が出現した場合は合流に対する危険性が少なく
なったと判断することができ、前回の判定レベルを維持
する。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の車両流入口認
識装置の一実施例を説明する。なお、本実施例では左側
通行として説明する。図1は高速道路上の車両流出入口
の付近を示す図である。図2は本発明の一実施例に係る
車両流入口認識装置のシステム構成を示す図であり、図
2において、車両流入口認識装置はCCDカメラ5と、
レーンマーク識別装置6と、接近度判定装置7と、警告
発生装置8からなっている。符号9は路面を示す。図3
はレーンマーク識別例の説明図、図4は車両流入口の認
識手順例を示す図である。
【0011】CCDカメラ5は進行方向左側のレーンマ
ークを撮影できるように、車両に前方やや下向きに搭載
されている。
【0012】レーンマーク識別装置6は図4のステップ
S1,S2に示すように、CCDカメラ5から画像を取
り込み、画像処理を行うことにより左側レーンマークの
識別を繰り返して行う。具体的には例えば次のようにし
て行う。 (1)まず、図3に示すように、横方向の4本のライン
W1〜W4に沿って画素の明度を調べ、明るい点を白線
候補として選定し、上方の候補点と下方の候補点を補間
して結んだ線分を白線10として抽出する。 (2)白線上及びその延長線上に沿って画素の明度を調
べ、図3の(A)に示すように連続して明るければ、連
続線Aであるとする。 (3)白線上及びその延長線上に沿って画素の明度を調
べ、明るい点から暗い点へ、または暗い点から明るい点
へ変化した点を白線の端点とし、図3の(B)に示すよ
うに端点間の距離Δ1,Δ2が図3の(D)に比べて短
い場合は、出入口破線Bであるとする。逆に、図3の
(D)に示すように端点間の距離が相対的に長い場合
は、中央破線Dであるとする。 (4)図3の(C)に示すように、白線10が複数本生
じる場合は、縞模様Cであるとする。 (5)なお、識別不能の場合は、前回の識別結果を採用
する。
【0013】接近度判定装置7はレーンマーク識別装置
6の識別結果を用い、レーンマークの出現パターンに応
じて車両流入口への接近度を判定する。なお、図4では
判定レベルを3レベルとし、それぞれ無警戒レベルAR
-LVL=0と、警戒準備レベルARM-LVL=1と、警戒
レベルARM-LVL=2と表記している。また、連続線が
一定時間以上続いて出現するか否かのため、カウンタを
有する (1)まず図4のステップS3に示すように、判定レベ
ルが無警戒レベルARM-LVL=0か否かを判定する。 (2)Yes即ち、無警戒レベルであればステップS4の
如くレーンマークA〜Dに応じた処理を次のようにして
行う。 A:連続線であれば、連続線の継続時間を計測するた
め、カウンタの値Tを1つ増す。 B:出入口破線であれば、カウンタの値Tを0にリセッ
トする。 C:縞模様であれば、判定レベルを警戒準備レベルAR
-LVL=1とし、警告発生装置8に知らせる。また、カ
ウンタの値Tを0にリセットする。 D:中央破線であれば、カウンタの値Tを0にリセット
する。 (3)ステップS3でNo即ち、無警戒レベルARM
-LVL=0でなければ、既に警戒準備レベル又は警戒レベ
ルであるからステップS5の如くレーンマークA〜Dに
応じた処理を次のようにして行う。 A:連続線であれば、連続線の継続時間を計測するた
め、カウンタの値Tを1つ増す。 B:出入口破線であれば、判定レベルを警戒レベルAR
-LVL=2とし、警告発生装置8に知らせる。また、カ
ウンタの値Tを0にリセットする。 C:縞模様であれば、カウンタの値Tを0にリセットす
る。 D:中央破線であれば、カウンタの値Tを0にリセット
する。 (4)次に、ステップS6でカウンタの値Tを所定値K
と比較し、T≧Kであれば連続線が一定時間以上続いた
ので、ステップS7で判定レベルを無警戒レベルARM
-LVL=0とし、最初のステップS1に行く。T<Kであ
れば、判定レベルは変えずに最初のステップS1に行
く。
【0014】図4に示した処理手順により、連続線が一
定時間以上続いて出現する場合は無警戒レベルARM
-LVL=0となり、無警戒レベルARM-LVL=0のときに
出入口破線が出現する場合は無警戒レベルARM-LVL
0のままとなり、無警戒レベルARM-LVL=0のときに
縞模様が出現する場合は警戒準備レベルARM-LVL=1
に切り換わり、警戒準備レベルARM-LVL=1のときに
出入口破線が出現する場合は警戒レベルARM-LVL=2
に切り換わり、警戒レベルARM-LVL=2または警戒準
備レベルARM-LVL=1のときに連続線が一定時間以上
出現する場合は無警戒レベルARM-LVL=0に戻る。ま
た、いずれの場合も中央破線が出現した場合は従前の判
定レベルのままとなる。
【0015】警告発生装置8は、接近度判定装置7の判
定結果に応じて、運転者に対し警告を発生する。例え
ば、警戒準備レベルARM-LVL=1の間は間欠的に警告
音を出し、警戒レベルARM-LVL=2の間は連続的に警
告音を出し、無警戒レベルARM-LVL=0のときは何も
警告しない。
【0016】なお、図4のステップS5において、B:
出入口破線であれば判定レベルを警戒レベルARM-LVL
=2とし、警告発生装置8に知らせることの代りに、
「連続線とこれに続く縞模様であれば、判定レベルを警
戒レベルARM-LVL=2とし、警告発生装置8に知らせ
る」ものとし、早めに警戒レベルARM-LVL=2を出す
ようにしても良い。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば前方に存在している車両
流入口への接近度が自動的に判るので、車両流入口から
合流してくる車両に対して事前に警戒することができ
る。また、本発明の車両流入口認識装置の認識結果を利
用すれば、右側方や右後方の車両を監視してレーンチェ
ンジを運転者にうながしたり、制御することが可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】高速道路上の車両流出入口の付近を示す図。
【図2】本発明の一実施例に係る車両流入口認識装置の
システム構成を示す図。
【図3】レーンマーク識別例の説明図。
【図4】車両流入口の認識手順例を示す図。
【符号の説明】
1 本線 2 車両流出口 3 車両流入口 4 車両 5 CCDカメラ 6 レーンマーク識別装置 7 接近度判定装置 8 警告発生装置 9 路面 10 白線 A,,, 連続線 B,, 出入口破線 C,, 縞模様 D, 中央破線 ARM-LVL=0 無警戒レベル ARM-LVL=1 警戒準備レベル ARM-LVL=2 警戒レベル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーンマークを撮影するカメラと、この
    カメラが捕えた画像からレーンマークが連続線,出入口
    破線及び縞模様のうちのいずれであるかを繰り返し識別
    するレーンマーク識別装置と、識別されたレーンマーク
    の出現パターンに応じて車両流入口への接近度を繰り返
    し判定する接近度判定装置とを具備することを特徴とす
    る車両流入口認識装置。
  2. 【請求項2】 上記接近度判定装置は接近度の判定レベ
    ルとして無警戒レベルと、警戒準備レベルと、警戒レベ
    ルとを持ち、 連続線が一定時間以上続いて出現する場合は無警戒レベ
    ルとし、 無警戒レベルのときに出入口破線が出現する場合は無警
    戒レベルのままとし、 無警戒レベルのときに縞模様が出現する場合は警戒準備
    レベルに切り換え、 警戒準備レベルのときに出入口破線が出現する場合は警
    戒レベルに切り換え、 警戒レベルのときに連続線が一定時間以上出現する場合
    は無警戒レベルに戻すものであることを特徴とする請求
    項1記載の車両流入口認識装置。
JP5270296A 1993-10-28 1993-10-28 車両流入口認識装置 Withdrawn JPH07117594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5270296A JPH07117594A (ja) 1993-10-28 1993-10-28 車両流入口認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5270296A JPH07117594A (ja) 1993-10-28 1993-10-28 車両流入口認識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07117594A true JPH07117594A (ja) 1995-05-09

Family

ID=17484291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5270296A Withdrawn JPH07117594A (ja) 1993-10-28 1993-10-28 車両流入口認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07117594A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007042003A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーションシステム
JP2007153031A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Aisin Aw Co Ltd 車両位置算出方法及び車載装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007042003A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーションシステム
JP2007153031A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Aisin Aw Co Ltd 車両位置算出方法及び車載装置
JP4645429B2 (ja) * 2005-12-01 2011-03-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両位置算出方法及び車載装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7365769B1 (en) Activating a vehicle's own brake lights and/or brakes when brake lights are sensed in front of the vehicle, including responsively to the proximity of, and/or rate of closure with, a forward vehicle
US8041494B2 (en) Dangerous drive predicting apparatus
US6057754A (en) Drive assist system for motor vehicle
CN113345267B (zh) 一种基于广义v2x的路口近信号区域预警方法和***
KR102020340B1 (ko) 라이다를 이용한 교차로 운행 및 보행 안전 모니터링 시스템
US7068154B2 (en) Stop marker recognition apparatus of vehicle drive assist system
US7382236B2 (en) Method and device for driver information and to react to leaving the lane
JP6892527B2 (ja) 車両制御装置および車両制御方法
KR20180132668A (ko) 차량 전방의 지장 상황의 존재를 나타내는 픽토그램의 자동 디스플레이를 제어하는 방법
CN111278702A (zh) 车辆控制装置、具有该车辆控制装置的车辆以及控制方法
JP6838124B2 (ja) 自動運転制御システム
JPH10114251A (ja) 追突防止装置
CN112606831A (zh) 一种用于客车的防碰撞警示信息对外交互方法及***
CN102881185A (zh) 侧向车道检测交通指示***
JP2009157438A (ja) 車載警報装置及び車両用警報方法
JP2008115823A (ja) 車両運転支援システム
CN110383361A (zh) 用于在光信号设备处提醒驾驶员起动的方法和装置
JP3548684B2 (ja) 環境認識車両制御装置
JPH10989A (ja) 情報表示システム
JPH07117594A (ja) 車両流入口認識装置
JP2007200137A (ja) 運転者心理判定装置
JP2002156233A (ja) 車載用情報表示装置
JP4028092B2 (ja) 通行区分逸脱警報装置、通行区分逸脱警報方法及び記録媒体
JP3401855B2 (ja) 自動車の走行制御装置
JP6760231B2 (ja) 衝突回避支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010130