JPH07114807A - 車輛用前照灯装置 - Google Patents

車輛用前照灯装置

Info

Publication number
JPH07114807A
JPH07114807A JP5258575A JP25857593A JPH07114807A JP H07114807 A JPH07114807 A JP H07114807A JP 5258575 A JP5258575 A JP 5258575A JP 25857593 A JP25857593 A JP 25857593A JP H07114807 A JPH07114807 A JP H07114807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp body
unit
lamp
hid
intensity discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5258575A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Shiomi
務 塩見
Haruo Nagase
春男 永瀬
Shojiro Kido
正二郎 木戸
Toshiaki Nakamura
俊朗 中村
Hideki Hamada
英毅 濱田
Akihisa Katou
晋央 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP5258575A priority Critical patent/JPH07114807A/ja
Publication of JPH07114807A publication Critical patent/JPH07114807A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/19Attachment of light sources or lamp holders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/50Waterproofing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】車輛全体の大きさや、エンジンルーム内を特に
広げることなく、HIDの交換、点検を容易にした車輛
用前照灯装置を提供することにある。 【構成】HID7はユニット9をユニット取付け部10
に取り付けたるときに、灯体3の挿入口3aと反射鏡4
の側面に開口した高輝度放電灯挿入用欠損部4aとを介
して反射鏡4内に挿入される。 【効果】灯体1を配置する車体内において比較的スペー
スに余裕がある灯体1の側面方向をユニット9の取付け
方向としてあるため、灯体1に対してユニット9を着脱
する際の作業空間が灯体1の後方の空間を広げることな
く確保することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高輝度放電灯を用いる
車輛用前照灯装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車等に取り付けられる車輛用
前照灯装置は、ハロゲン灯等の白熱灯がランプとして用
いられており、点灯装置を必要としなかった。この図6
はランプとしてハロゲン灯を使用した従来例の断面を示
しており、この従来例は車体1の内部(エンジンルーム
等)に収納配置され、レンズ部2を車体1の前面に露設
した灯体3と、この灯体3内部に収納された反射鏡4
と、照射方向の軸線X上に配置されるハロゲン灯5と、
ハロゲン灯5を装着するソケット6とで構成され、ハロ
ゲン灯5は軸線X上の非照射面側から、つまり灯体3の
後面の挿入口3aより内部に挿入されるようになってい
る。
【0003】ところで近年、車輛の夜間走行をより安全
なものとするため、メタルハライド灯等の高輝度放電灯
(以下HIDと略す)を使用する車輛用前照灯装置が提
唱されているが、HIDを使用した場合HIDを点灯制
御するための点灯装置が必要であり、更にHIDを始動
点灯させるためには数10KVの高電圧をHIDに印加
する必要がある。このためHIDと点灯装置の少なくと
も高電圧を発生させる部分とは一体化し、しかも使用者
等が直接触れられないようにしておくことが安全上望ま
しい。
【0004】図7はHID7を使用した従来例を示して
おり、この従来例ではHID7と点灯装置乃至はその一
部分を構成する高電圧発生部8とを一体としたユニット
9を灯体1に取付けるようになっており、この場合HI
D7を図6の従来例と同様に灯体1の後面の挿入口3a
より内部に挿入する構造となっているが、灯体1の後方
のエンジン関係の部品との隙間Yをハロゲン灯5を用い
た従来例に比して大きくする必要がある。
【0005】これはHID7の全長がハロゲン灯5と略
同等若しくは長い上に、点灯装置乃至はその一部分(図
7の場合には高電圧発生部8)と一体としていることに
依る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】HID7を用いた図7
に示すような車輛用前照灯装置では上記のように灯体1
の後方のエンジン関係の部品との隙間Yを大きくとるた
めに、車輛1を大きくするか、エンジンルーム内をより
広くする等車輛全体の設計に多大な変更を必要とした。
【0007】或いは車輛側の改良無しに従来例構成を用
いた場合、HID7の交換、点検が非常にやり難くくな
るという欠点があった。本発明は上述の問題点に鑑みて
為されたもので、請求項1の発明の目的とするところは
車輛全体の大きさや、エンジンルーム内を特に広げるこ
となく、HIDの交換、点検を容易にした車輛用前照灯
装置を提供することにある。
【0008】請求項2の発明の目的は、請求項1の発明
の目的に加えて、HIDの挿入のための反射鏡の欠損部
分を補って配光を良好にし、光束を増加させることがで
きる車輛用前照灯装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明では、高
輝度放電灯を用いる車輛用前照灯装置において、高輝度
放電灯と高輝度放電灯の点灯装置の全部乃至は一部とを
一体としたユニットを形成し、照射方向の軸線上以外の
灯体部分から灯体内部に高輝度放電灯を挿入するととも
に当該灯体部分にユニットを取り付けたものである。
【0010】請求項2の発明では、請求項1の発明にお
いて、灯体内部に配置された反射鏡に形成された高輝度
放電灯挿入用欠損部に臨むユニットの部分に高輝度放電
灯挿入用欠損部を補う反射面を形成したものである。
【0011】
【作用】請求項1の発明によれば、照射方向の軸線上以
外の灯体部分から灯体内部に高輝度放電灯を挿入すると
ともに当該灯体部分にユニットを取り付けたから、灯体
の後方の空間を広げることなく、HIDの交換、点検の
ための空間を確保することができる。
【0012】請求項2の発明によれば、灯体内部に配置
された反射鏡に形成された高輝度放電灯挿入用欠損部に
臨むユニットの部分に高輝度放電灯挿入用欠損部を補う
反射面を形成したから、反射鏡の欠損部分をユニットに
形成した反射面で補うことができ、そのため配光を良好
にし、光束を増加させることができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。 (実施例1)本実施例の灯体3は図1に示すように後部
が閉塞されたもので、前面開口部にレンズ部2を被着
し、内部に反射鏡4を配設し、また後側側面部にはユニ
ット取付部10を形成してある。
【0014】このユニット取付け部10は、HID7と
点灯装置の全部或いはその一部(実施例では高電圧発生
部8)とを一体に設けたユニット9を着脱自在に取り付
けるためのもので、HID7を先部に装着したソケット
部9aを灯体3内に挿入するための挿入口3aと、この
挿入口3aの灯体3外部側の開口縁に形成した嵌合リブ
10aとで構成され、嵌合リブ10aをユニット9のソ
ケット部9aの基部周縁に形成した凹部9bに嵌合して
ユニット9を保持するようになっている。
【0015】ユニット9のソケット部9aはHID7を
その長手方向が灯体3への挿入方向と一致するように装
着しており、ユニット9をユニット取付け部10に取り
付けたときに灯体3の挿入口3aと反射鏡4の側面に開
口した高輝度放電灯挿入用欠損部4aとを介してHID
7は反射鏡4内に挿入され、その発光部7aが照射方向
の軸線X上に配置されるようになっている。
【0016】而して灯体3を配置する車体内において比
較的スペースに余裕がある灯体3の側面方向をユニット
9の取付け方向としているため、灯体3に対するユニッ
ト9を着脱する際の作業空間が灯体3の後方の空間を広
げることなく確保することができることになる。更に反
射鏡4の最奥部分を損なわないため良好な配光制御が可
能となる。
【0017】尚ユニット9から導出されているリード線
11は高電圧発生部8及びHID7と点灯装置(図示せ
ず)との接続線である。 (実施例2)上記実施例1では灯体3の照射方向に対し
てHID7の長手方向を垂直にして挿入しているが、一
般にメタルハライド灯は性質上、発光管内のアークが浮
力の影響によって曲がることを考慮して設計されている
ため、アークを大地に対して水平に点灯することが望ま
れる。即ちHID7の長手方向が大地に対して水平とな
るべきであるが、実施例1の構造ではHID7の挿入方
向が灯体3の下方や上方の場合上記の水平点灯を維持す
ることはできない。
【0018】その点に鑑みて為されたものが図2に示す
本実施例である。本実施例では2灯式の前照灯装置を構
成しており、灯体3の内部には二つの反射鏡41 、42
を並設し、一方の反射鏡41 の内部には灯体3後面から
挿入されたハロゲン灯5を配置して白熱灯を使用した従
来の前照灯装置と同様な構造となっている。
【0019】他方の反射鏡42 の内部には灯体3の側面
に形成した挿入口3aと反射鏡4の側面に開口した高輝
度放電灯挿入用欠損部4aとを介してHID7が挿入配
置され、基本的には実施例1と同じ構造となっている。
但し本実施例では上記の水平点灯を得るために、ユニッ
ト9のソケット部9aは照射方向の軸線XとHID7の
長手方向とが平行となるようにHID7を装着する構造
となっている。
【0020】而してユニット9をユニット取付け部10
に取付けてユニット9のソケット部9aを挿入口3aと
反射鏡4aの高輝度放電灯挿入用欠損部4aとを介して
反射鏡42 内に挿入すると、ソケット部9aに装着して
あるHID7の長手方向が照射方向の軸線X上に配置さ
れ、水平点灯が行えることになる。このように本実施例
の如くHID7の長手方向を照射方向の軸線Xと平行す
る形で配置すれば、灯体3の側面の如何なる角度からH
ID7を挿入しても水平点灯を維持することができるこ
となる。
【0021】尚図2中1は車体、11’はハロゲン灯5
の電源供給用リード線である。また実施例1と同じ構成
或いは役割を持つ部材、部位には同一の番号を付してあ
る。 (実施例3)上記実施例2のようにHID7の長手方向
が灯体3の照射方向の軸線Xと平行するように挿入配置
する構造では、反射鏡4の高輝度放電灯挿入用欠損部4
aの開口面積が大きくなるため、配光や光束に影響を与
える。そこで本実施例では図3乃至図5に示すように灯
体3の挿入口3aから灯体3内に臨むユニット9の面
(実施例では下面)に反射鏡4の高輝度放電灯挿入用欠
損部4aに相当するような補助反射鏡12を設け、この
補助反射鏡12の反射面をユニット9の取付け時に反射
鏡4の高輝度放電灯挿入用欠損部4aに臨ませるように
なっている。
【0022】而して本実施例では補助反射鏡12の反射
面が、反射鏡4の欠損部分を補うため、配光を良好にし
且つ光束を増加させることができる。尚図3乃至図5に
おいて、図1、図2の構成と同じ構成或いは役割を持つ
部材、部位には同一の番号を付してある。
【0023】
【発明の効果】請求項1の発明は、照射方向の軸線上以
外の灯体部分から灯体内部に高輝度放電灯を挿入すると
ともに当該灯体部分にユニットを取り付けたから、灯体
の後方の空間を広げることなく、HIDの交換、点検の
ための空間を確保することができ、そのため車輛全体を
大きくしたり、エンジンルームを広げる必要がないとい
う効果がある。
【0024】請求項2の発明は、灯体内部に配置された
反射鏡に形成された高輝度放電灯挿入用欠損部に臨むユ
ニットの部分に高輝度放電灯挿入用欠損部を補う反射面
を形成したから、反射鏡の欠損部分をユニットに形成し
た反射面で補うことができ、そのため配光を良好にし、
光束を増加させることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の側面断面図である。
【図2】本発明の実施例2の側面断面図である。
【図3】本発明の実施例3の分解斜視図である。
【図4】同上のの側面断面図である。
【図5】同上のユニットの側面断面図である。
【図6】従来例の側面断面図である。
【図7】別の従来例の側面断面図である。
【符号の説明】
3 灯体 3a 挿入口 4 反射鏡 4a 高輝度放電灯挿入用欠損部 7 HID 9 ユニット 10 ユニット取付け部
フロントページの続き (72)発明者 中村 俊朗 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 濱田 英毅 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 加藤 晋央 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高輝度放電灯を用いる車輛用前照灯装置に
    おいて、高輝度放電灯と高輝度放電灯の点灯装置の全部
    乃至は一部とを一体としたユニットを形成し、照射方向
    の軸線上以外の灯体部分から灯体内部に高輝度放電灯を
    挿入するとともに当該灯体部分にユニットを取り付けて
    成ることを車輛用前照灯装置。
  2. 【請求項2】灯体内部に配置された反射鏡に形成された
    高輝度放電灯挿入用欠損部に臨むユニットの部分に高輝
    度放電灯挿入用欠損部を補う反射面を形成したことを特
    徴とする請求項1記載の車輛用前照灯装置。
JP5258575A 1993-10-15 1993-10-15 車輛用前照灯装置 Withdrawn JPH07114807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5258575A JPH07114807A (ja) 1993-10-15 1993-10-15 車輛用前照灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5258575A JPH07114807A (ja) 1993-10-15 1993-10-15 車輛用前照灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07114807A true JPH07114807A (ja) 1995-05-02

Family

ID=17322160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5258575A Withdrawn JPH07114807A (ja) 1993-10-15 1993-10-15 車輛用前照灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07114807A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001101909A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
JP2002260417A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
EP2246872A1 (en) * 2009-04-27 2010-11-03 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle headlamp
JP2012243573A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Mitsubishi Electric Corp 照明装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001101909A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
JP2002260417A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
EP2246872A1 (en) * 2009-04-27 2010-11-03 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle headlamp
JP2012243573A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Mitsubishi Electric Corp 照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5879073A (en) Vehicular lamp having discharge bulb
KR100380502B1 (ko) 차량용 등기구
EP0894664B1 (en) Head lamp device for an automobile
US5941633A (en) Headlight for motor vehicle
JPH0773001B2 (ja) 投光光源装置
KR100186797B1 (ko) 방전 벌브를 구비한 차량용 등 기구
JPH09129007A (ja) 車両用のヘッドランプ
JPH07114807A (ja) 車輛用前照灯装置
CN101379890B (zh) 光源组件
US20030123255A1 (en) Lamp assembly with dual mode reflector
JP3201158B2 (ja) 車両用灯具
JPH0716243Y2 (ja) 車両用ヘッドランプ
JPH0317438Y2 (ja)
KR20050088030A (ko) 자동차 전조등용 에치 아이 디 램프.
KR100350108B1 (ko) 헤드 램프 유니트의 벌브 어댑터 장치
KR200355339Y1 (ko) 자동차 전조등용 에치 아이 디 램프.
JP3007192B2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JP2000149620A (ja) 車両用灯具
JP3193630B2 (ja) 放電バルブを有する車両用灯具
KR100461136B1 (ko) 차량의 후방램프 지지구조
JP3193602B2 (ja) 車両用前照灯
JPH1186610A (ja) 車両用ランプ
CN116877948A (zh) 一种汽车前照灯远近光调节***
KR970006744B1 (ko) 차량용 엔진룸 조명장치
JP4165626B2 (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001226