JPH07113951A - レトロフォーカス型広角レンズ - Google Patents

レトロフォーカス型広角レンズ

Info

Publication number
JPH07113951A
JPH07113951A JP5281766A JP28176693A JPH07113951A JP H07113951 A JPH07113951 A JP H07113951A JP 5281766 A JP5281766 A JP 5281766A JP 28176693 A JP28176693 A JP 28176693A JP H07113951 A JPH07113951 A JP H07113951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
positive
convex
object side
refractive power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5281766A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinaga Horiuchi
昭永 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5281766A priority Critical patent/JPH07113951A/ja
Publication of JPH07113951A publication Critical patent/JPH07113951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/04Reversed telephoto objectives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バックフォーカスが長く、画面全体にわたり
高い光学性能を有して撮影画角70度、Fナンバー1.
6程度のレトロフォーカス型広角レンズを得ること。 【構成】 物体側より順に、物体側に強い屈折力の凸面
を向けた正の第1レンズ、物体側に凸面を向けたメニス
カス状の負の第2レンズ、像面側に強い屈折力の凸面を
向けた正の第3レンズ、両レンズ面が凹面の負の第4の
レンズ、両レンズ面が凸面の正の第5レンズ、絞り、物
対側に凸面を向けたメニスカス状の負の第6レンズと両
レンズ面が凸面の正の第7レンズとを接合した貼り合わ
せレンズ、両レンズ面が凹面の負の第8レンズ、両レン
ズ面が凸面の正の第9レンズ、物体側に強い屈折力の凸
面を向けた両レンズ面が凸面の正の第10レンズの9群
10枚で構成されること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は撮影画角70度程度、F
ナンバー1.6程度のレトロフォーカス型広角レンズに
関し、特に小型撮像カメラ等に好適な長いバックフォー
カスを有し、かつ画面全体にわたり高い光学性能を有し
た大口径比のレトロフォーカス型広角レンズに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来より焦点距離に比べて長いバックフ
ォーカスを有する広画角の広角レンズとして負の屈折力
のレンズ群が先行する所謂レトロフォーカス型広角レン
ズが良く知られている。
【0003】例えば特開昭49−121527号公報で
は撮影画角100度、Fナンバ3.5程度のバックフォ
ーカスの長いレトロフォーカス型広角レンズが提案され
ている。
【0004】近年、撮像装置の1つとして撮像管(チュ
ーブ)からCCD等の固体撮像素子へと撮像手段の小型
化にともない、ハンディタイプの超小型のテレビカメラ
が用いられるようになってきている。それらに用いられ
る撮影レンズとしては、Fナンバーが明るく、テレセン
トリック特性が良く、そして結像性能の良いことが望ま
れている。また、テレビカメラに用いられるレンズ系と
しては撮影レンズと撮像面との間にローパスフィルター
やカラーフィルター等の光学部材が配置されるので長い
バックフォーカスを有していることが必要になってい
る。
【0005】
【発明が解決しようとしている課題】一般にレトロフォ
ーカス型広角レンズは前方に負の屈折力のレンズ群、後
方に正の屈折力のレンズ群を配置した全体として非対称
のレンズ構成より成っている。
【0006】この為球面収差、コマ収差、歪曲収差、そ
して非点収差等の諸収差の発生量が多くなり、また長い
バックフォーカスを確保する為に前方のレンズ群の負の
屈折力の絶対値を大きくしなければならない為、更に諸
収差の発生量が多くなり、一般にこれらの諸収差をバラ
ンス良く良好に補正するのが大変難しいという問題点が
あった。
【0007】特にレトロフォーカス型広角レンズにおい
てバックフォーカスを十分長く確保しようとするとレン
ズ全長が長くなったり、前玉径が大きくなってくる等の
欠点があった。
【0008】本発明はレンズ構成を適切に設定ることに
より撮影レンズと撮像面との間にフィルター等の各種の
光学部材が配置できる程度の長いバックフォーカスを有
し、かつ前玉レンズ径の縮小化を図りつつレンズ系全体
の小型化を図った撮影画角70度程度、Fナンバー1.
6程度と広画角で画面全体の諸収差を良好に補正した高
い光学性能を有したレトロフォーカス型広角レンズの提
供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のレトロフォーカ
ス型広角レンズは、物体側より順に、物体側に強い屈折
力の凸面を向けた正の第1レンズ、物体側に凸面を向け
たメニスカス状の負の第2レンズ、像面側に強い屈折力
の凸面を向けた正の第3レンズ、両レンズ面が凹面の負
の第4のレンズ、両レンズ面が凸面の正の第5レンズ、
絞り、物体側に凸面を向けたメニスカス状の負の第6レ
ンズと両レンズ面が凸面の正の第7レンズとを接合した
貼り合わせレンズ、両レンズ面が凹面の負の第8レン
ズ、両レンズ面が凸面の正の第9レンズ、、物体側に強
い屈折力の凸面を向けた両レンズ面が凸面の正の第10
レンズの9群10枚で構成されることを特徴としてい
る。
【0010】
【実施例】図1は後述する本発明の数値実施例1のレン
ズ断面図である。
【0011】図中L1は負の屈折力の第1群(前群)、
L2は正の屈折力の第2群(後群)、SPは絞り、IP
は像面である。
【0012】Gはローパスフィルター、色フィルター等
の光学部材である。
【0013】本発明では負の屈折力の第1群L1を構成
する5つのレンズと正の屈折力の第2群を構成する5つ
のレンズのレンズ形状を、前述の如く適切に設定するこ
とにより、画面全体の光学性能を良好に維持しつつ、所
定の長さのバックフォーカスを有し、かつレンズ系全体
が良好なるテレセレトリック系となるようにしている、
特にレンズ系全体の射出瞳とバックフォーカスを長く
し、かつ球面収差やコマ収差等を良好に補正している。
【0014】具体的には第1レンズを物体側に強い屈折
力の凸面を向けた正レンズ、第2レンズを物体側に凸面
を向けたメニスカス状の負レンズ、第3レンズを像面側
に強い屈折力の凸面を向けた正レンズとして、これによ
り撮影画角70度近傍の入射角が大きい光束を徐々に屈
折させ光軸となす角を減少させている。
【0015】これにより歪曲収差及び非点収差、そして
高次収差等の諸収差の発生を極力小さくしながら前玉レ
ンズ径の縮小化を図っている。
【0016】尚、以上の説明において物体側に強い屈折
力のレンズ面とは他方のレンズ面、即ち像面側のレンズ
面に比べて曲率半径が小さいという意味である。像面側
に強い屈折力のレンズ面についても同様である。
【0017】第4レンズを両レンズが凹面の負レンズと
し主に球量収差を補正している。第9レンズを両レンズ
面が凸面の正レンズとすることにより球面収差、コマ収
差そして非点収差を良好に補正をしている。
【0018】そして正の屈折力の第2群を物体側に凸面
を向けたメニスカス状の負の第6レンズと両レンズ面が
凸面の正の第7レンズとを接合した貼り合わせレンズ、
両レンズ面が凹面の負の第8レンズ、両レンズ面が凸面
の正の第9レンズ、物体側に強い屈折力の凸面を向けた
両レンズ面が凸面の正の第10レンズの4群5枚で構成
することにより画面全体の諸収差をバランス良く補正し
ている。
【0019】又撮像面IPで反射して戻ってきた光が第
6レンズから第10レンズの各レンズ面で再び反射して
像面上にもどるゴースト光を全て像面より物体側に結像
させており、これにより強いゴースト光の発生を効果的
に防止している。
【0020】本発明のレトロフォーカス型広角レンズは
前述のごとく各レンズ群のレンズ形状を構成することに
より高い光学性能を達成するものであるが、更に画面全
体の高性能化を図るには、次の諸条件を満足させるのが
良い。
【0021】(1−1)第4レンズの物体側と像面側の
レンズの曲率半径を各々R41,R42としたとき 0.7<|R41/R42|<1.2 …(1) なる条件式を満足することである。
【0022】条件式(1)は第4レンズの物体側と像面
側のレンズ面の曲率半径がほぼ同じ曲率になるようにし
て主に球面収差の補正を効果的に行っている。即ち物体
側と像面側のレンズ面で逆の収差補正をするようにし
て、バランスをとっている。
【0023】条件式(1)の上限値を越えて曲率半径R
42が小さくなりすぎると球面収差がアンダーになり逆に
下限値を越えて曲率半径R41が小さくなりすぎると球面
収差がオーバーになるので良くない。
【0024】(1−2)前記第9レンズの物体側と像面
側のレンズ面の曲率半径を各々R91,R92としたとき 0.9<|R91/R92|<1.4 …(2) なる条件を満足することである。
【0025】条件式(2)は前記条件式(1)と同様に
第9レンズの物体側と像面側のレンズ面の曲率半径が略
同じ曲率となるようにして、主に第8レンズで発生した
球面収差とコマ収差及び非点収差を良好に補正してい
る。上限値を越えて曲率半径R92が小さくなりすぎると
球面収差がアンダーとなる。又下限値を越えて曲率半径
91が小さくなりすぎるとコマ収差と非点収差がオーバ
ーになるので良くない。
【0026】(1−3)本実施例においてフォーカス
は、レンズ全体を繰り出す、いわゆる全体繰り出しで行
う他に絞りSPより像面側のレンズ(第6〜第10レン
ズ)を動かすリアーフォーカス方法を用いても良い。
【0027】また、超至近距離の光学性能を良好に保持
するには、絞りSPより物体側のレンズ(第1〜第5レ
ンズ)の第1群L1と絞りSPより像面側のレンズ(第
6〜第10レンズ)の第2群L2とを別々に動かすいわ
ゆるフローティング方法を用いてもよい。このとき第1
群の移動量をMF,第2群の移動量をMRとしたとき 0.4<MF/MR<0.7 …(3) の関係になるように動かしてフォーカシングするのが収
差補正上好ましい。
【0028】次に本発明の数値実施例を示す。数値実施
例においてRiは物体側より順に第i番目のレンズ面の
曲率半径、Diは物体側より第i番目のレンズ厚及び空
気間隔、Niとνiは各々物体側より順に第i番目のレ
ンズのガラスの屈折率とアッベ数である。
【0029】数値実施例において最終の2つのレンズ面
はフェースプレートやフィルター等のガラスブロックで
ある。
【0030】又前述の各条件式と数値実施例における諸
数値との関係を表−1に示す。
【0031】 〈数値実施例1〉 F = 6.20 fno = 1 : 1.65 2ω= 68.2° R 1 = 18.59 D 1 = 3.00 N 1 = 1.60342 ν 1 = 38.0 R 2 = -2564.93 D 2 = 0.15 R 3 = 12.69 D 3 = 0.80 N 2 = 1.80518 ν 2 = 25.4 R 4 = 4.52 D 4 = 2.21 R 5 = 849.84 D 5 = 2.00 N 3 = 1.60342 ν 3 = 38.0 R 6 = -8.89 D 6 = 0.26 R 7 = -6.42 D 7 = 0.80 N 4 = 1.77250 ν 4 = 49.6 R 8 = 7.43 D 8 = 0.92 R 9 = 15.81 D 9 = 6.40 N 5 = 1.69895 ν 5 = 30.1 R10 = -8.19 D10 = 1.50 R11 = (絞り) D11 = 1.50 R12 = 55.46 D12 = 0.80 N 6 = 1.72000 ν 6 = 50.3 R13 = 9.66 D13 = 3.80 N 7 = 1.60311 ν 7 = 60.7 R14 = -12.47 D14 = 0.88 R15 = -15.98 D15 = 0.80 N 8 = 1.84666 ν 8 = 23.8 R16 = 12.36 D16 = 0.15 R17 = 13.86 D17 = 3.80 N 9 = 1.58313 ν 9 = 59.4 R18 = -11.75 D18 = 0.15 R19 = 14.36 D19 = 3.10 N10 = 1.51742 ν10 = 52.4 R20 = -29.30 D20 = 5.00 R21 = ∞ D21 = 6.00 N11 = 1.51633 ν11 = 64.2 R22 = ∞ R20面〜像面の距離:12.0mm in Air 射出瞳位置(像面より):−45.3mm 〈数値実施例2〉 F = 6.20 fno = 1 : 1.65 2 ω= 68.2° R 1 = 15.53 D 1 = 3.10 N 1 = 1.60342 ν 1 = 38.0 R 2 = 611.16 D 2 = 0.15 R 3 = 12.15 D 3 = 0.80 N 2 = 1.80518 ν 2 = 25.4 R 4 = 4.53 D 4 = 2.16 R 5 = 122.10 D 5 = 1.90 N 3 = 1.60342 ν 3 = 38.0 R 6 = -11.24 D 6 = 0.34 R 7 = -6.79 D 7 = 0.80 N 4 = 1.77250 ν 4 = 49.6 R 8 = 6.59 D 8 = 1.21 R 9 = 17.24 D 9 = 4.23 N 5 = 1.69895 ν 5 = 30.1 R10 = -7.55 D10 = 1.50 R11 = (絞り) D11 = 1.50 R12 = 103.86 D12 = 0.80 N 6 = 1.72000 ν 6 = 50.3 R13 = 9.65 D13 = 3.80 N 7 = 1.60311 ν 7 = 60.7 R14 = -10.64 D14 = 0.10 R15 = -20.14 D15 = 0.80 N 8 = 1.84666 ν 8 = 23.8 R16 = 10.95 D16 = 0.22 R17 = 12.84 D17 = 3.80 N 9 = 1.58313 ν 9 = 59.4 R18 = -12.01 D18 = 0.15 R19 = 15.66 D19 = 3.10 N10 = 1.51742 ν10 = 52.4 R20 = -22.13 D20 = 5.00 R21 = ∞ D21 = 6.00 N11 = 1.51633 ν11 = 64.2 R22 = ∞ R20面〜像面の距離:11.7mm in Air 射出瞳位置(像面より):−46.8mm
【0032】
【表1】
【0033】
【発明の効果】本発明によれば以上のようにレンズ構成
を適切に設定ることにより撮影レンズと撮像面との間に
フィルター等の各種の光学部材が配置できる程度の長い
バックフォーカスを有し、かつ前玉レンズ径の縮小化を
図りつつレンズ系全体の小型化を図った撮影画角70度
程度、Fナンバー1.6程度と広画角で画面全体の諸収
差を良好に補正した高い光学性能を有したレトロフォー
カス型広角レンズを達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の数値実施例1のレンズ断面図
【図2】 数値実施例1の物体距離無限遠の収差図
【図3】 数値実施例1の物体距離より20mmの全体繰
り出し時の収差図
【図4】 数値実施例1の物体距離より20mmのリアー
フォーカス時の収差図
【図5】 数値実施例1の物体距離より20mmのフロー
ティング時の収差図
【図6】 本発明の数値実施例2の物体距離無限遠の収
差図
【図7】 数値実施例2の物体距離20mmの全体繰り出
し時の収差図
【図8】 数値実施例2の物体距離20mmのリアーフォ
ーカス時の収差図
【図9】 数値実施例2の物体距離20mmのフローティ
ング時の収差図
【符号の説明】
L1 第1群 L2 第2群 SP 絞り IP 像面 d d線 g g線 ΔM メリディオナル像面 ΔS サジタル像面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側より順に、物体側に強い屈折力の
    凸面を向けた正の第1レンズ、物体側に凸面を向けたメ
    ニスカス状の負の第2レンズ、像面側に強い屈折力の凸
    面を向けた正の第3レンズ、両レンズ面が凹面の負の第
    4のレンズ、両レンズ面が凸面の正の第5レンズ、絞
    り、物対側に凸面を向けたメニスカス状の負の第6レン
    ズと両レンズ面が凸面の正の第7レンズとを接合した貼
    り合わせレンズ、両レンズ面が凹面の負の第8レンズ、
    両レンズ面が凸面の正の第9レンズ、物体側に強い屈折
    力の凸面を向けた両レンズ面が凸面の正の第10レンズ
    の9群10枚で構成されることを特徴とするレトロフォ
    ーカス型広角レンズ。
  2. 【請求項2】 前記第4レンズの物体側と像面側のレン
    ズ面の曲率半径を各々R41,R42としたとき 0.7<|R41/R42|<1.2 なる条件を満足することを特徴とする請求項1のレトロ
    フォーカス型広角レンズ。
  3. 【請求項3】 前記第9レンズの物体側と像面側のレン
    ズ面の曲率半径を各々R91,R92としたとき 0.9<|R91/R92|<1.4 なる条件を満足することを特徴とする請求項1のレトロ
    フォーカス型広角レンズ。
JP5281766A 1993-10-15 1993-10-15 レトロフォーカス型広角レンズ Pending JPH07113951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5281766A JPH07113951A (ja) 1993-10-15 1993-10-15 レトロフォーカス型広角レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5281766A JPH07113951A (ja) 1993-10-15 1993-10-15 レトロフォーカス型広角レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07113951A true JPH07113951A (ja) 1995-05-02

Family

ID=17643677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5281766A Pending JPH07113951A (ja) 1993-10-15 1993-10-15 レトロフォーカス型広角レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07113951A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006084887A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Casio Comput Co Ltd レンズ装置
CN110568591A (zh) * 2019-09-25 2019-12-13 深圳市中达瑞和科技有限公司 镜头和摄录***

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006084887A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Casio Comput Co Ltd レンズ装置
JP4501065B2 (ja) * 2004-09-17 2010-07-14 カシオ計算機株式会社 レンズ装置
CN110568591A (zh) * 2019-09-25 2019-12-13 深圳市中达瑞和科技有限公司 镜头和摄录***
CN110568591B (zh) * 2019-09-25 2024-05-28 深圳市中达瑞和科技有限公司 镜头和摄录***

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3478643B2 (ja) 撮影レンズ及びそれを用いた撮像カメラ
JP3584107B2 (ja) ズームレンズ
JP3547103B2 (ja) 広角結像レンズ
JPH08313803A (ja) 広角レンズ
US20030072087A1 (en) Zoom lens and camera with the zoom lens
JP2001194586A (ja) ズームレンズ及びそれを用いた撮影装置
JPH07253542A (ja) ズームレンズ
JP3619117B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JP3821330B2 (ja) ズームレンズ
JP4004587B2 (ja) 小型広角写真レンズ
JP3667054B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ及びそれを有するカメラ
JP2001290076A (ja) 可変焦点距離レンズ系
JPH08152555A (ja) 撮影レンズ
JP3301815B2 (ja) ズームレンズ
JP4817551B2 (ja) ズームレンズ
JP3402834B2 (ja) 変倍ファインダー
JPH11194268A (ja) リアコンバーターレンズ及びそれを有するカメラ
JP3679502B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JPH0593862A (ja) リヤーフオーカス式のズームレンズ
JPH0949968A (ja) レンズ系
JPH05333266A (ja) 小型の2群ズームレンズ
JPH05346542A (ja) 小型の2群ズームレンズ
JP4695768B2 (ja) リアコンバーターレンズ及びそれを用いた光学機器
JPH07318798A (ja) 撮影レンズ
JP2000267005A (ja) ズームレンズ